• 締切済み

保育園への申告・確定申告

長文です。 0才から保育園に入ってます。 4月に主人が退職し、失業保険を貰ってます。 保育園と役所は「2ヶ月以内に再就職」と言われました。 しかし見付からず、困り果て5月に知り合いに「勤務証明書」を出して貰いました。 就活はしてますが、いまだに見付からず。 子供は私の扶養に変更してます。 来年には、保育園料を決めるため、書類を出します。 源泉か申告の控えか。 前職の源泉書があるため、確定申告をするつもりです。 そこで質問です。 1:確定申告の書類には、失業保険の収入の記載もあるのか。 (そうしたら、園や役所には失業中が分かってしまいますか?。) 2:何社に勤めていたか分かるのか? (基本、申告は2社以上からの収入があった場合には申告のタメ、1社での申告は、今は無職が分かってしまう。かな?) 長文になりましたが、要するに、失業して無職なのに偽りの勤務証明書を出している。 それが、ばれてしまうか…です。 悪い事は分かってます。 しかし職が現状、見つかりません。 非難はご勘弁ください。 ご回答とアドバイスを、よろしくお願いいたします。

みんなの回答

  • diyhobbu
  • ベストアンサー率24% (135/550)
回答No.1

1:確定申告の書類には、失業保険の収入の記載もあるのか。 ==> ありません。失業保険は収入にはならないのです。 2:何社に勤めていたか分かるのか? ==> 複数の社から給与を得ていたら、社名と収入金額、所得税を記載しなければいけません。       源泉徴収票には退職年月日の記載がありませんか?       また、別の社からの源泉徴収票も必要になりますので、請求されたらいいと思います。 「確定申告」は収め過ぎた「所得税」を「還付」(とり戻す)行為です。所得税を納めていなかったら、申告しなくても良いことになっています。 又、「確定申告」は住民税の算出基準となりますので、役所に自動的に通知されます。 ただし、保育所の担当窓口にまで「失業」の連絡は、いかない筈です。 貴方のような状況に置かれている方は、たくさんいらっしゃるかと考えます。 一度、匿名で役所に聞かれては?バレルのが不安だったら、隣町の役所に公衆で電話するとか。 1日も早く、仕事がみつかるといいですね!       

puraido
質問者

お礼

ありがとうございます 1社のみの源泉での、申告になりそうです。 役所…匿名してみようかと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 保育園入園のために確定申告をしたい。

    3月に引越しをしたため、4月入園に間に合わず これから入園の申し込みなどをしようと思っていますが、 そろえる書類に「保育料決定に必要な書類  源泉徴収票(給与所得者)、確定申告書(控の写)、その他所得を証明する書類 」 とあります。 私は去年2月末で仕事を退職し、6月に出産し、それからは専業主婦です。 2006年の1、2月だけあわせて40万ぐらいの給料所得がありました。 その分の年末調整していない源泉徴収票が手元にあります。 これで確定申告をすると思うのですが、確定申告のシーズンではない(?) 今も税務署に行けば確定申告書(控の写)をいただけるのでしょうか?? ちなみに、社会保険などの申告のしかたもよくわかりません。 2006年1月~9月は社会保険(3月~9月は任意継続)で、10月以降は夫の扶養だったのですが。。。 すみません、自分自身このような申告に大変疎く、質問がうまくできていないと思いますが、とにかく保育園入園の書類をそろえたいのです。 よろしくお願いいたします。

  • 保育園入園の源泉徴収票と確定申告

    保育園の入園申込資料のひとつに「源泉徴収票」と複数収入がある人が行った「確定申告」のコピーを提出するよう支持がありました。 ところが先日確定申告をした際、税務署は「源泉」のコピーが不可のため確定申告で全ての源泉徴収票(原紙)を提出してしまったので保育園入園資料に貼る「源泉」が手元にありません。 私達夫婦の場合、本業がそれぞれあり、それ以外にお互い夜のアルバイトをしています。 理由を話し、本業の方の「源泉」は再発行してもらえたのですが結構再発行って面倒でした。 アルバイトの方はたいした金額ではないから、保育園への申請は本業の「源泉」だけ貼って提出してしまおうか、と考えています。 もし、確定申告に提出した収入(アルバイトも含めた源泉、合計4枚)と、保育園申請に提出した書類(本業のみの源泉2枚)、税務署と区役所に出す書類が違っていたら大変なことになりますか?

  • 確定申告について教えて下さい

    子供を保育園に預ける為に収入を明確にする必要があり、 役所の方より確定申告をするよう言われました。 現在2ヶ所でパートとして働いており、どちらからも給与明細は貰うものの、 源泉徴収表はもらっておりません。 こういった場合、その給与明細で収入を証明すれば良いのでしょうか? 子供を預けられなくなることが怖いため、役所の方にも直接聞けずにいます。 教えて頂ければ幸いです。

  • 過去の分の確定申告について

    標記の件について教えて下さい。 (お恥ずかしながら、確定申告等について自分でよく 理解できていないため、文章が分かりにくくなるかもしれませんが…) 今現在、会社から年末調整の書類を受け取り、記入中です。 その時にふと、昨年(H22年。H23.3月に確定申告する分)の事に ついて、疑問がわき、今調べているところですがよく分かりません。 H22.5月:以前の勤務先A(社員20名強)で、会社理由による大量解雇の       うちの1人となり、辞めました。 H23.3月:現在の会社Bにハローワークからの紹介で入社。       現在、年末調整の資料作成中。 失業中は職を探しながら、失業保険で。失業保険が切れてからは 知り合いのお手伝いをしたりしていましたが、確定申告等については、 無職だし関係ないくらいな感じで、思いつきもしませんでした。 そこで、上の質問に戻るのですが、A社に勤めていた時の分+ 失業中に支払った各種代金(国民健康保険etc)について、 確定申告するべきなのでは??と思ったのです。 分からないながら、ネットで見てA社に勤めていた期間分の 源泉徴収票が必要だと知りました。 が、その源泉徴収票が退職後、送られてきたかどうか記憶が 定かではありません…。(送られてないのか、私が紛失したのか) 一応、退職後A社に関わる資料、区役所からの資料等 色々な書類関係は保管しているのですが、その中にはありません。 A社に連絡し、送ってもらえば良いとも分かっていますが、 切られた時の経緯が私含め、皆最悪で、できることなら二度と 関わりたくないのです。単なる我儘・意地ですが…。 また、A社に連絡したくない…で悩み、他の方法を調べていた際に、 [給料が少額ならば大した金額は戻ってこないので意味がない] という記述も見ました。 私は、その方の書かれていた“給料が少額”に該当しましたので、 諦めたほうが良いのか?とも思い、どうするべきか困ってしまい こちらに書かせていただいているワケです。 所得証明書というものもあるようですが、A社に連絡をとらないことには はじまらないですよね? (A社に言っても送ってくれないので、代わりのものを発行してください、 ということだと思いますので、A社と話したくないから、代わりを。と いうのは無理ですよね。。) ●A社に連絡を取らず、他の証明書を役所等で発行してもらい、   確定申告する、が可能であればしたいと思っています。   方法はありますでしょうか?  無理だとしても、そもそも忘れていた事なので、それならそれで  仕方ないと思っています。 ●[給料が少額ならば大した金額は戻ってこないので意味がない]   やはり、これは事実でしょうか?   少しでも戻るなら私は嬉しいですが…。 結論としては、A社に連絡はとりたくない。 でも、できるなら確定申告をしようと思っている。 (書類作成などの労力)大変だから面倒だとは思っていない。 少額でも戻るなら嬉しい。少しでも多く払っているのは損だし… そういう風に思っています。 どう、答えたら良いか分からないと思いますが、何かしらの アドバイス(無理!でも、諦めろ!でも、こういう方法がある!でも) をいただけましたら幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 保育料と確定申告について

    中途入園希望で今月中に申請書を提出する者です。 昨年11月に第一子が誕生しましたが、夫の源泉徴収票では扶養が0になっていましたので、確定申告をしました。 保育所申請をする場合、源泉徴収票のコピーと確定申告書のコピー(した方のみ)が必要らしいのですが、後者はなくしてしまいました。 確定申告書のコピーは税務署では出せない、閲覧は可能だと言われました。 (1)源泉徴収票の「源泉徴収税額」で保育料は決定するのでしょうか? (2)扶養を1に訂正した場合、上記項目の金額は変わってきますか?(保育料も変わりますか?) (3)確定申告書についてはどのように証明すれば良いでしょうか? 以上、3点について宜しくお願いします。

  • 遡って確定申告をする場合

    確定申告について、全く知識がなく、一応税務署に問い合わせはしてみたもののよく解らなかったのでどなたかご回答お願いいたします。 平成16年4月~平成17年3月  A社にて正社員として勤務 平成17年5月~平成18年4月  無職(失業保険は受給しておりました) 平成18年5月~平成19年3月現在  B社にて派遣社員として勤務 上記のような経緯なのですが、A社在籍中に、平成16年度の年末調整が会社の不備によって行われていなかったようで、確定申告を自分でしなければならなかったのですが、すっかり失念しておりまして現在に至っております。 また、平成17年度の確定申告は無職だった為に行っておらず、平成18年度の確定申告は多忙だったため、年末調整・確定申告共にまだしておりません。 平成18年度の源泉徴収票はB社(派遣元)より発行されているので問題ないと思うのですが、平成16年度の源泉徴収票はA社より発行されていない為、再発行を依頼しようと思うのですが、3年前の源泉徴収票を再発行してもらうことは可能なのでしょうか? また、平成17年度の確定申告はするべきなのでしょうか? (失業保険受給と関係があるのかいまいち解りません・・・)

  • 白色申告の専従者の確定申告について

    はじめまして、 主人が自営業で、白色申告をしました。わたしも経理など手伝って いるので、専従者控除86万で申告しました。 先日保育園の保育料の計算のため 確定申告書の控えを 区役所に提出したところ、「専従者控除86万ということは、あなたにも 収入があるので、源泉徴収書類か、確定申告書類を提出して、 あなたの所得税がわかるものを提出してください」と電話 がかかってきました。 非課税と聞いたのですが、わたしも確定申告をする必要があったのでしょうか?

  • 扶養内勤務での確定申告について

    現在親の扶養に入っており、パート勤務です。 2社かけもちをしています。 失業保険を今年3月まで受給していました。失業保険の受給額は、所得税がかかってくる扶養内勤務103万ラインには影響しないと認識していますが、これは合っていますでしょうか? この認識が合っているとすると、今年度の収入は103万以下の見込みです。 いくつか分からないことがあります。 1. 先日、単発で勤務した会社(1日のみのアルバイト勤務、2つのパート先とは別会社)より所得税が源泉徴収されました。 これは確定申告をすれば税還付の対象になりますか? 2. 収入は103万以下ですが、かけもちしている2社のうち1社で年末調整をしてもらい、残りは自分で確定申告すれば良いでしょうか。 教えていただきたいです。

  • 初めての確定申告

    1/31にA社を退社し、2月からB社で働き始めましたが 社風が合わず、7月に退社しました。 今年の1月にまた就職が決まり、その間の収入は失業保険だけでし た。 質問したいことは、 1. 確定申告書Aの収入金額・源泉徴収額などは、   二社の源泉徴収票の支払い金額を合計して書けばいいのでしょ   うか? 失業保険は、入れなくていいんですよね? 2. 社会保険料控除の金額は、源泉徴収票の金額に   国民年金や国民健康保険の金額も加えていいと聞いたのですが、   本当なんでしょうか?   もし加えるのなら、国民年金の12月分は1月に引き落としされ     ているのですが   この場合は、今年の確定申告からはずすのですか? 3. 会社を抜けれないので郵送で提出しようと思っています。   申告書の用紙・源泉徴収票だけでいいのでしょうか? 何か気をつけるべき点などありましたら、教えてください。 今のところ、以上です。 基本的なことだと思うのですが、回答待っています。 よろしくお願いします。   

  • 保育園に提出する確定申告書について

    こんにちは。 現在子供を保育園に預けているのですが、来年度の保育料の算出のため源泉徴収票か確定申告書が必要です。 去年の10月に仕事を辞め、その会社からは退社時に源泉徴収票を頂きました。 その後、去年の末までの間に短期のバイトを数日間したのですがその会社は給料(総支給額28000円)は手渡しで、源泉徴収票もありません。現在は新たに仕事をしています。 保育園からは、その数日間の給料の分の確定申告をし、税の証明書を持ってくるように言われました。 いろいろ調べると確定申告はしない額のようなんですが、源泉徴収票もないので、こういう場合でも確定申告はできるのかということと、出来ない場合なにを証明書として保育園に提出すればいいのでしょうか。 主人の扶養には入っています。 どなたかお答え頂けると有難いです。宜しくお願いします。

yahooにつながらない
このQ&Aのポイント
  • WRC-2533GS2-Bのルーターを使用しています。10日くらい前からyahooにつながらなくなりました。
  • YouTube,Facebook,Gmailなどにはつながります。
  • どのようにすればYahooにつながるようになりますか。
回答を見る