• ベストアンサー

訪看指示書テンプレート

旅行看護向けに自身で、書式を用意して、指示を依頼する事になりました。(運営会社・病院、共に書式を保有していなかったため。) http://www.vector.co.jp/soft/data/business/se344739.html の様な、訪看指示書テンプレート

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ebisu2002
  • ベストアンサー率59% (1878/3157)
回答No.1
qpggn694
質問者

お礼

参考になりました。 ありがたく使わせて頂きます。

qpggn694
質問者

補足

入力フォーム付だと良いのですが

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • アルバイト給料計算PP

    http://www.vector.co.jp/soft/win95/business/se289071.htmlで給料計算用のExcelテンプレートをダウンロードしたのですが、F20だけ計算結果がおかしくなります。(勤務時間が変わらないのに一箇所だけやけに高額だから気づきました) 式は正しいと思うのですが、よくわかりません(だからテンプレートを使ってるわけで・・・) 上から順番に見てみると正しいように思うのです。 結構便利なので今後も使いたいのですが、これを解決したいです。 検証して正しい式を教えてもらえませんか?

  • 無知な経営者の自社ソフト開発のビジネスビジョン

    看護師と理学療法士の経営者が自社訪問看護ソフトを作りたいと、SEを雇いFrameMakerを使用し作らせる予定にしています。 タブレット端末とデジカメが同じと思っている経営者達にも関わらず、SEは使い捨て等と言っています。 今後の動向が気になるのですが、成功すると思われますか?? 少なくとも有能なSEがこの経営者の具体性のない指示に従えるとは考えられないのですが。周囲の幹部も頭脳・ITリテラシー共に低レベルのお粗末な元事務員もしくは理学療法士のYESマン達です。

  • 旅行業違反でしょうか?

    旅行業違反でしょうか? 旅行業ではない会社に勤めています。当社の取締役から指示がありその取締役が所属する別の団体の一部(6名程)で国内旅行(場所・ホテル・ゴルフ場は指定)をしたいので航空券とレンタカー、ゴルフ場の予約をしてほしいと依頼がありました。個人的な依頼でしたので私個人がネット等で予約の手配をいたしました。もちろん報酬は受けておりません。費用の清算は私個人で立て替えてクレジットカードで支払い後日総額を取締役から個人的にいただくことになりましたので費用の明細を書面で渡しました。その際会社で使用している請求書の書式(社名入)に金額を記載して提出しました。するとその旅行に行かれる方からこれは旅行業違反であるとの指摘を受けました。私としては報酬も受け取らず善意で手配をしたつもりでしたがメモのつもりで作成した請求書によって問題となり大変困惑しております。私の行った事は本当に旅行業違反なのでしょうか?

  • 個人情報の保護に関する法律による「保有個人データ」は下記のように定義が

    個人情報の保護に関する法律による「保有個人データ」は下記のように定義が記述されていますが、どのような解釈をすれば理解できますか。具体例があれば教えてください。 【法第2条抜粋】 4  この法律において「個人データ」とは、個人情報データベース等を構成する個人情報をいう。 5  この法律において「保有個人データ」とは、個人情報取扱事業者が、開示、内容の訂正、追加又は削除、利用の停止、消去及び第三者への提供の停止を行うことのできる権限を有する個人データであって、その存否が明らかになることにより公益その他の利益が害されるものとして政令で定めるもの又は一年以内の政令で定める期間以内に消去することとなるもの以外のものをいう。 募集代理店が金融商品購入時に用意した書式(勧誘記録)に、氏名・日付・購入金額及び勧誘時間等が記載されたもので、募集代理店内で日付け順にファイルされているものは「保有個人データ」になるでしょうか。 振込み依頼書は保有個人データに当たりますか。 よろしくお願いします。

  • 訪問看護ステーションを開設した方、いらっしゃいますか?看護師業務の内容について。

    開設して2ヶ月弱のステーションにパートで勤務しています。 看護記録などを主任の知り合いのツテで入手し、ステーション名だけ変えたコピーを使っています。契約書などの書式や、看護師が持ち歩く物品など、全てにおいて後手後手・・・。こんなんでいいの?と言う感じです。 訪問看護経験者は一人もいない。 勤務時間に融通が利くので、その点はありがたいのですが、どう動いて良いか私自身よくわからないことが不安です。 訪問看護をするにあたって、業務内容(援助として行えることの範囲、医療行為の範囲など)が詳しく書いてある【本を紹介していただきたい】のです。医療行為については医師の指示の元ですが、ちょっとした怪我の消毒(例えばどこかにぶつけたとか転んだとか言う場合)など、具体的にどのような範囲ならその場の判断で行ってよいかわからないのです。何もせずに帰りDrやケアマネに話すべきか、消毒やシップなどは自己判断で行って良いか・・・など。 自分の身を守るためにもしっかり理解しておきたいのですが、病棟勤務のときには当たり前に行っていたことが訪問で行っていいのか、その点が一番不安です。 全く本を買っていないわけではないのですが、高いですし、なかなか思うような本を探せなくて困っています。よろしくお願いします。

  • テンプレート構文への追加指示

    こんにちは。 Java Scriptによる「画面サイズを指定して開く」というアクションで 以下のような構文があります <script LANGUAGE="javascript"> <!-- function changesize(){ window.resizeTo(***,***);   ←***は任意のサイズ } window.onload=changesize; window.onresize=changesize; //--> </script> この構文に、ツールバー・URL入力欄・メニューバー等 全てを非表示にさせる命令文を追加したいのですが、 どこに何をどう入れてよいかが分からなく困っています。 どなたかお詳しい方、助けていただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 退院後 御礼のお菓子について

    先日 とある手術の為、個人病院に入院しました。 二泊三日という短い入院期間でしたが、先生にも看護師の方々にも本当によくして頂いたので、退院後の診察の際にお礼のお菓子を持っていくことにしたのですが、病院に行く当日 紙袋の中身を見た主人に 「お前なぁ…ひとつのところに2種類持っていくなんて常識知らずにも程があるよ!会社だったら怒られるの通り越して呆れられるよ?あんまり恥ずかしいことするなよ。そういうビジネスマナーの本とか買って勉強したら?」 と かなりきつく怒られました。 私としては ・甘いものと塩気のあるものの両方があれば、甘いものが苦手な方も食べられるだろう ・人数分行き渡るように ・かといって両方とも人数分用意したら相場の金額を大幅に超えるし、かさばるしで逆に迷惑かな…? という思いで、個包装されているクッキーとおかき(合わせて人数分を少し超えるくらい。2種類とも同じ店のもの)を用意したのですが、そんなにもおかしいことなのでしょうか? 確かに私自身世間知らずなところがあるので、主人の言っていることが正しいのであれば いい勉強になったと思えますが、ネットで調べてみてもなかなか見つからないし、そもそも会社対会社などのビジネスの場でもないので、本当にこんなに怒られるほどのことだったのか?とか、どうするのが正解だったんだろう…と今でもモヤモヤしています。 ちなみに持っていったお菓子は、どちらも快く受け取って下さいました。

  • 上司の命令について

    数ヶ月前に転職したのですが上司のことで悩んでいます。 今までの会社でももちろん役職者の方はいましたが、大きい会社だったので一緒に働いたことがあるのはせいぜい課長くらいでした。 転職した会社は小さい会社なので課長・係長・部長を含め社長も同じフロアで働いています。 今まで60歳近い年配者の役職者と働いたことがなかったですし、前の会社は基本的には自分の事は自分で行う社風でしたので上司の指示でお使いや届け物などはしたことがありませんでした。 今の上司は、私の都合など考えずに今からすぐ収入印紙を買ってきてとか明日の朝一までに必要だから○○してなどと指示してきます。 先日も急に明日の朝まで10万円の印紙を用意してと言われました。経理担当なのでお金の管理も行っているのですが頻繁に銀行に行かなくても良いように考えてお金を用意しているのに何も考えない上司の指示はとても困ります。 私にも自分の中で仕事の予定を立てているのに急に指示されると予定が狂うこともあります。銀行等の施設がある駅前から少し離れた所に会社があるのでそう頻繁にいける距離でもありませんし、上司は責任のある仕事はしていますが、私達部下の方が忙しいので一番暇な上司自身で郵便局位行って欲しいと思っていますが、一般的には部長の指示は断れないのかと思いいままで断ったことはありません。 世間一般では自分の予定より上司(部長)の指示を優先するのが一般的なビジネスマナーなのでしょうか。

  • 「准看護師」であるのに「看護師」と称していた者

    自らを「准看護師」であるのに、「看護師」と称し、他の者にも、「自身のことを紹介する際は、「「准看護師」であること」を、話さない」よう依頼し、また、自身のことを「准看護師」ではなく、「看護師」と紹介された名刺を使用する者がいたようでした。 この行為は、犯罪にあたるのでしょうか。 また、そのことを、警察へ通報した方がよいでしょうか。 【保健師助産師看護師法】 第五条  この法律において「看護師」とは、厚生労働大臣の免許を受けて、傷病者若しくはじよく婦に対する療養上の世話又は診療の補助を行うことを業とする者をいう。 第六条  この法律において「准看護師」とは、都道府県知事の免許を受けて、医師、歯科医師又は看護師の指示を受けて、前条に規定することを行うことを業とする者をいう。 第八条  准看護師になろうとする者は、准看護師試験に合格し、都道府県知事の免許を受けなければならない。 第九条  次の各号のいずれかに該当する者には、前二条の規定による免許(以下「免許」という。)を与えないことがある。 一  罰金以上の刑に処せられた者 二  前号に該当する者を除くほか、保健師、助産師、看護師又は准看護師の業務に関し犯罪又は不正の行為があつた者 三  心身の障害により保健師、助産師、看護師又は准看護師の業務を適正に行うことができない者として厚生労働省令で定めるもの 四  麻薬、大麻又はあへんの中毒者 第十四条 2  准看護師が第九条各号のいずれかに該当するに至つたとき、又は准看護師としての品位を損するような行為のあつたときは、都道府県知事は、次に掲げる処分をすることができる。 一  戒告 二  三年以内の業務の停止 三  免許の取消し 第四十二条の三 3  看護師でない者は、看護師又はこれに紛らわしい名称を使用してはならない。 第四十五条の二 第四十二条の三の規定に違反した者は、三十万円以下の罰金に処する。

  • 海外旅行で常備薬を持っていく場合

    11日から韓国に旅行に行くのですが 大韓航空側の案内の人に ・常備薬の内容を主治医に英文で詳細で書いてもらった紙を用意した方が良いといわれました ・旅行のガイドブックなどにもそう有る の経緯で 私は個人病院の産婦人科に依頼→すんなりと英文で書いてもらいました 母は私立病院の内科医の先生にフォーマット書式の用紙にこれも英文ですんなり書いてもらいました 妹は私と同じ産婦人科の医師+母と同じ私立病院の別の科の医師に戸惑われましたが共に英文にて書いてくれました ただ私が最後に行った大学病院のかかりつけ医だけは ・今迄海外に行く人から英文の診断書・処方箋の詳細を作成して欲しいと頼まれた事は一度も無い ということでかなり不思議がられ結局日本文の薬剤情報提供の用紙を院外薬局で貰いました。 私は英語も韓国語も苦手なため入国管理で怪しまれたらどうしようと不安です。 皆様は海外旅行の時には英文の処方箋の詳細を医師などに作成してもらってますか?

このQ&Aのポイント
  • WRC-300FEBK-RでLANのDHCP設定を変更したいが、設定画面で入力できない問題に直面している。
  • ルーターモードとAPモードを試してみたが、入力できないままだ。
  • 適用ボタンがあるため、何かしらの方法があるかどうか知りたい。適用ボタンを押すことでDHCP範囲を変更しようとしている。
回答を見る