• ベストアンサー

数学 条件の否定について

次の条件の否定を答えよ m,nの少なくとも一方が奇数 “少なくとも1つが~であるの否定=全てが~でない”という事から 解答自体はm,nがともに偶数と分かるんですが、 参考書に載っている過程が理解できません(添付画像)。 ←→という記号は右側と左側で反対のことを指し示すと思うんですが m,nの少なくとも一方が奇数とmが奇数またはnが奇数とでは 同じ事をただ言い換えているだけの様に思えてしまいます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Pochi67
  • ベストアンサー率34% (582/1707)
回答No.1

 左側は、どちらも奇数の可能性もあるよね?  右側はどちらか一方は奇数で、もう一方は必ず偶数だけど。  『m、nの少なくとも一方が奇数』 ⇒【mが奇数、nが偶数】【mが偶数、nが奇数】【mが奇数、nが奇数】  『mが奇数、またはnが奇数』 ⇒【mが奇数、nが偶数】【mが偶数、nが奇数】  左側の条件を満たすには、右側の条件(どちらかだけ奇数)では足りない。  で、『mが奇数、またはnが奇数。あるいは、m、nのどちらも奇数』で、ようやく左側の条件と同じになる。  これらを否定すると、【m、nのどちらも偶数】。  参考書の説明は、左側の条件を整理して右側の条件にして(右側と左側は同じ条件を言い替えていると言いたいんだと思う)、右側の条件を否定したってこと(左側よりも右側の条件の否定の方がしやすいから)・・・かな?  なーんか腑に落ちない説明なんだけど。 (--;  左側の条件の場合分けをして、その否定を考えた方がずっと簡単だし。  ※習ったのが随分前なので、考え方で変なところがあるかもしれません。その場合はご容赦ください。

tokuyak58
質問者

お礼

回答有り難うございます。

関連するQ&A

  • 条件の否定

    『次の条件の否定をいえ。(m、nは整数) (1)m、nはともに奇数。 (2)m、nの少なくとも一方は3の倍数。』 という問題がありました。 僕は、 (1)mは偶数、またはnは偶数 (2)mは3の倍数ではない、かつnは3の倍数ではない と答えたのですが、解答では (1)m、nの少なくとも一方は偶数 (2)m、nはともに3の倍数でない とありました。たぶん言ってることは同じだとは思うのですが、僕の答え方でも大丈夫でしょうか?

  • 命題の否定でわからないところがあります。教えてください。

    命題の否定でわからないところがあります。教えてください。 問題)命題「自然数m、nはともに偶数である」の否定を述べよ 解答では 「自然数mは奇数、または 自然数nは奇数である」 とありました。 「自然数m、nはともに奇数である」 ではダメでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 数学Aの条件のことについて…詳しく教えて下さい…

    mは奇数またはnは奇数→積mnは奇数 という問題がありました。 わからなかったので答えをみたところ、これは偽で反例が(m=1,n=2)でした。どうしてnは奇数と書いてあるのに反例で偶数がでてくるのでしょうか? ちなみに受験生です。

  • 必要条件 十分条件 必要十分条件

    必要条件、十分条件、必要十分条件がよくわかりません。 教えてください!! (1)△ABC≡△DEFは△ABC∽△DEFであるための___である (2)mnが奇数であることはm.nがともに奇数であるための___である (3)m+n,m-nがともに偶数であることはm,nがともに偶数であるための___である 説明付きでお願いします!!

  • 中2レベルの文字式の利用(説明問題です)

    偶数と奇数の和は奇数となる。 この理由を説明する問題です m,nを整数とする。mを使って偶数を表すと2m、nを使って奇数を表すと2n+1となる。よって、偶数と奇数の和は2m+(2n+1)=2(m+n)+1。m+nは整数だから2(m+n)+1は奇数である。したがって、偶数と奇数の和は奇数となる。 これが解答書の回答です 私は、奇数を表す式を2n-1として、偶数と奇数の和は2m+(2n-1)=2(m+n)-1としました この説明でも正解だと思うのですが間違いないでしょうか? このような問題の場合、解答書のほとんどは奇数を2m+1や2n+1と表していますが、例えば 奇数と奇数の和は奇数である。を説明する場合も私は2m-1と2n-1と表して説明します。 明日、数学の期末テストです。 心配になったので質問させてもらいました。 どうか、アドバイスをお願いします。

  • 命題の証明で・・・

    mnが奇数ならば、m、nはともに奇数である という命題の対偶は mまたはnが偶数ならば、mnは偶数である というのは合ってますか? また、「mまたはnが偶数」というのと「m、nの少なく とも一方が偶数」というのはどう違うのでしょうか?

  • 数学「集合と論理」の問題が分からないです。

    m、nを整数とします。次の命題の対偶をつくってください。また、その真偽を調べてください。 (1)m^2+n^2が奇数ならば、m、nの少なくとも一方は偶数である。 よろしくお願いします。

  • 偶数と奇数の和は奇数になることを説明しなさい

    中2の数学の問題です。 問題: 偶数と奇数の和は奇数になることを説明しなさい。 問題集の解答で疑問に思う点がありましたので質問させていただきます。 解答: m,nを自然数とすると偶数は2m、奇数は2n-1と表せる。 2数の和は、 2m+2n-1=2(m+n)-1 m+nは自然数だから2(m+n)は偶数になり、2(m+n)-1は奇数になる。 よって偶数と奇数の和は奇数である。 (証明終わり) 上記証明でわからない点が2点あります。 (1)m,nをなぜ自然数に限定しているのか。 m,nは一般に整数ではないのでしょうか?中学レベルではマイナスの数も 偶数、奇数が定義できると思うので、私はこのm,nは整数と置くのが正しい 答え方だと思うのですが、いかがでしょうか? (2)もしm,nが自然数と置くのが正しいとしたとき、奇数を2n+3とおいてしまうと 3(n=1)から始まる奇数になり一般に自然数全体で証明したことにならないの ではないかという疑問があります。 2m+2n+3=2(m+n+1)+1 このような解答も見かけます。 文字式の計算上は奇数といえますが、nが自然数で奇数を2n+3とおいても 問題ないのでしょうか?  ご回答よろしくお願いします。   

  • どなたかこの数学の問題をお教えください。

    数列{An}、{Bn}を次のように定義する。 A1=0、B1=1とし、 (1)nが偶数のとき、An=(1/2){A(n-1)+B(n-1)}、 Bn=B(n-1) (2)nが奇数のとき(ただし、n≧3)、An=A(n-1)、 Bn=1/2{A(n-1)+B(n-1)} とする。(1)An-Bnを求めよ。(2)Anを求めよ。 という問題です。(1)は1/2^nという解答を導くことができたのですが、一方で(2)はAn-Bnをnで表して(1)と連立させるのかと思ったのですが、うまくいきません。偶数奇数 で場合分けするのかなとも思ったのですが、 シックリ来ません。どなたか解き方をお教えく ださい。お願いします。

  • 証明

    m,nが奇数のとき、(m^2)-(n^2) は8で割り切れることを証明するには m=2α+1 n=2β+1 (α、βは整数とおくと) (m^2)-(n^2)=(m+n)(m-n) m+n=2(α+β+1) m-n=2(α-β) (m^2)-(n^2)=4(α+β+1)(α-β) までは考えたのですが そのあと、 (1)αが奇数,βが奇数⇒α+β+1が奇数,α-βが偶数   (2)αが奇数,βが偶数⇒α+β+1が偶数,α-βが奇数   (3)αが偶数,βが奇数⇒α+β+1が偶数,α-βが奇数   (4)αが偶数,βが偶数⇒α+β+1が奇数,α-βが偶数 となり,(α+β+1)(α-β)は偶数です. よって、8の倍数といえる これでも合ってますか? 以前、回答がこなかったのでもういちどおねがいします