• ベストアンサー

第1種エネルギー管理指定工場で電気管理士退職で後任がいません

noname#17844の回答

  • ベストアンサー
noname#17844
noname#17844
回答No.2

当方 エネルギー管理士です。私の勤務する第1種指定工場が工場の統廃合により2年後に閉鎖される予定であり、消費電力が規定値1200万KWH未満(過去2年実績)でしたので、変更届を提出し、1種取り消し・2種指定を行いました。変更届は、経済産業省のHPより変更届け用紙をDLして、必要事項を記入し工場の最高責任者印を押印して提出しました。変更理由を明確にしないと、何度でも返送されてきます。担当者に電話して相談すると、丁寧に教えてくれますよ。2種指定になりますと、管理員でOKですからね。申請後2ヶ月くらいで、OKになりました。

pikaichi-y
質問者

お礼

yutaraさん 貴重な体験談を頂きありがとうございます。 変更理由は、事業構造再編による生産ラインの撤退で あり、yutaraさんのおっしゃるとおり、電話で確認したところ、1枚別に明確な理由とデータを添付が必要と 教えていただきました。 早速、作成して第一種エネルギー管理指定工場取消し申請を行ったところ、見通し段階でも受理されました。 おかげさまで何とか窮地を脱することができました。

関連するQ&A

  • 第2種管理指定工場解除について

    経験された担当者様等いらっしゃいましたらお聞かせ下さい。 タイトルにありますように当方が勤める工場は原油換算1500kl以上のエネルギーを使用しているということから第2種管理指定工場です。 しかしながら、昨年度は、1480klということで指定解除できる水準であると認識しております。また、中長期的には、老朽化に伴う生産機器停止(確実)が今年度予定されており、年間あたり1100kl近辺まで原油換算量低下する見込みです。つまり、「第2種管理指定工場解除となる」と考えております。 質問として、(1)解除することによるメリット・デメリット及びリスク等ございましたらお教え下さい。(2)管轄の担当行政のほうから解除通知など無いものでしょうか?宜しくお願いします。 ちなみに、省エネには厳しく年間2%以上の燃料換算量を低下させております。

  • エネルギー管理士 原油換算?

    下記の場所でエネルギー管理士が必要となるそうなんですが、全くイメージできません。どなたかイメージしやすいように教えていただけないでしょうか? 第一種エネルギー管理指定工場    熱(燃料等)電気を合算した年間使用量が原油換算3000kl以上

  • エネルギー管理士

    エネルギー管理士の今後の重要性を教えてください。 来月から工場で電気主任技術者として働くことになりました。 その工場ではエネルギー管理士も募集しており、できれば私に取得して欲しいとのことでした。 私は、電気主任技術者の他にも色々と資格を取得しましたが、資格をもっているから食べていけると言えるのは、電気主任技術者ぐらいです。 そこで、このエネルギー管理士の重要性をご存知の方教えてください。よろしくお願いします。

  • 省エネ法の第一種指定業者について

    省エネ法(エネルギーの使用の合理化に関する法律)の中で第一種指定業者が定義されています。 (1)これからすると製造業は第一種指定業者に該当するのでしょうか。 (2)施工令の「事務所の用途に供する工場」の具体例を教えて頂けないでしょうか。 法文が判り辛くて読み取れません。申し訳ありませんが、どなたかご回答お願いします。 以下法 「(第八条抜粋)第一種特定事業者のうち次に掲げる者(以下「第 一種指定事業者」という。)は、この限りでない。 一 第一種エネルギー管理指定工場のうち製造業その他の政令で定める業種に属する事業の用に供する工場であつて、専ら事務所その他これに類する用途に供するもののうち政令で定めるものを設置している者 二 第一種エネルギー管理指定工場のうち前号に規定する業種以外の業種に属する事業の用に供する工場を設置している者」 以下政令 「第四条 法第八条第一項第一号の政令で定める業種は、次のとおりとする。 一 製造業(物品の加工修理業を含む。) 二 鉱業 三 電気供給業 四 ガス供給業 五 熱供給業 法第八条第一項第一号の政令で定めるものは、事務所の用途に供する工場とする。」

  • 電気エネルギー管理士について

    来年電気エネルギー管理士の試験を受けようかと考えています。勉強方法をどのようにすればいいのでしょうか?よい参考書などがありましたら教えてください。また過去問題とかも書店で売られているのでしょうか?ちなみに今年、電験3種を受験しましたが、同じ参考書ではまずいのでしょうか?

  • 電験三種・二種・エネルギー管理士(電気)の同時勉強

    電験三種の勉強をしているものです。 法規は既に合格済みで、今年中に電験三種を合格する予定で勉強しています。 エネルギー管理士(電気)と電検二種もいずれ取ろうと思っているのですが、 これらの資格は電験三種を勉強しているレベルで少しは通用しますか? 寡黙合格だけでも狙えるならば、とりあえず試験を受けておくのも良いかなと 思っているのですが、どうでしょうか。

  • エネルギー管理士の選任について

    エネルギー管理士の選任について 2010年4月から法改正により、従来の一定規模以上の大規模な工場に対する工場単位のエネルギー管理義務制度から、業務・事務部門を含む事業者(企業)単位のエネルギー管理義務制度に変更することとなった。 とありますが、大規模な病院も対象となってくるのでしょうか? 事業者(企業)単位のと書いてあるので、病院は対象外なのでしょうか?

  • 電験2種とエネルギー管理士(電気)の取得方法

    仕事柄上記の資格が必要となりそうです。 大学は電気工学科を出ましたが単位を 取得しておらず認定での電験取得は 難しそうです。となるととりあえず 実力で三種を取れば実務経験による 認定で2種とエネルギー管理士が取れると 思うんですが。どうなんでしょう?

  • 工場設備の保全・管理について

    第二種電気工事士の資格をもっているので、 その資格を活かせる仕事をと思い、ある求人サイトを見ていたら、 「第一種電気工事士または第二種電気工事士の資格をお持ちの方優遇」 と書いてある、工場設備の保全・管理の仕事を見つけたのですが、 工場設備の保全・管理って具体的にどういうことをするのでしょうか? 電気工事士のどういう知識が役に立つのでしょうか? 工場によって違うと思いますが、あなたの工場の場合どうなのか? また一般論でも良いので教えていただけると嬉しいです。 よろしくお願い致します。

  • エネルギー管理士(熱)

    私は今春に工業系の専門学生になる18歳です。頑張って大手機械メーカーの製造所の推薦を頂いて働きたいと考えています。 世の中いつリストラにあうか分からないので、その可能性を少しでも減らすために、規定量以上のエネルギーを使用する工場では、エネルギーの使用量に応じて1人から4人選任しなければならないエネルギー管理士(熱)の資格取得を目指したいと思いますが、 私は普通科出身のため工業系の知識は無知に等しいです。 数学・物理の知識はそこそこあるのですが、専門学校卒業までに取得することは厳しいでしょうか? 必死に取り組む覚悟です。

専門家に質問してみよう