兄妹二人だけの学校に通わせるか?

このQ&Aのポイント
  • 兄妹二人だけの学校に通わせるか悩んでいます。転校先として、車と船と徒歩で約1時間かかる学校を考えています。
  • 現在の学校では複式学級で二人を見てくれる良い先生がいますが、兄妹で過ごす時間が多く、友達もいません。
  • 大きいほうの学校は交通時間が長く、交通費もかかります。どちらの学校にしようか悩んでいます。
回答を見る
  • ベストアンサー

兄妹二人だけの学校に通わせるか?

 来年の4月学校に通う児童はウチの兄妹二人だけになります。来年6年生の男の子と2年生の女の子です。今は車で片道20分かけて、親が送り迎えをしています。転校先として、車と船と徒歩で約1時間かかる学校を考えています。同じ学年の子供が60人弱いるからです。  今の学校に通うと複式学級になり、担任の先生一人が二人を見てくれます。とても良い先生なのでその事自体は申し分ないのですが、昼休みも兄妹で過ごし、家に帰ってきても近所には友達はいません。土日も夏休みも兄妹で過ごすことになります。でも大きいほうの学校は片道1時間もかかる上、交通費もかかります。  どちらの学校にしようかと悩んでいます。ご意見を色々聞かせてください。今月の末に教育委員会と話し合います。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • pipmama
  • ベストアンサー率17% (219/1235)
回答No.6

この状況だと、恐らくお兄ちゃんが卒業したら 妹さんはその学校に一人でしょうか。 妹さんがお兄ちゃんと年子で、翌年には 卒業するなら、現状のままも考えられますが 二年生なら、遅かれ早かれ、転校はやむを得ないと思います。 であれば、1年間でも二人で転校先に通えたら 妹さんにとっても、通学には慣れる事でしょうし やはり、沢山の人数がいてこそ経験のできる 大きな行事とそれに取り組む経験って、 一人だけの児童では経験できませんからね。 普段の学習でも、高学年になると、 友達の意見を交換したりする授業も増えてきますし 個人的には、転校するいいタイミングだと思います。 後は、交通費の補助なりを教育委員会に打診ししたり、 学校に行ったあと、万一、船が出なくて帰宅困難になった 場合の対処法を検討されておいてはいかがでしょうか。 ちなみに私の姪っ子の通う自治体では、財政難から 学校の統廃合が続き、姪っ子もバス通学になりました。

ponyuponyu
質問者

補足

丁寧な回答ありがとうございます。 実は妹の方は、支援員が付いていてくれて1年生3人(妹含めて)で、授業を受けています。 来年 兄6年と妹2年で 一緒に授業を受ける予定です。入学予定者はありません。 転校先では、支援学級を考えていて 船を降りてから学校まで、兄と歩くのが無理であれば、児童デイサ-ビスに送迎してもらおうと考えています。 が、ここをきちんと考えておかないと通うのは、難しのではないかと思うようになりました。

その他の回答 (6)

noname#177093
noname#177093
回答No.7

先生方は、いるので上の方と話すことは、あるでしょうしかし同年代がいないと同年代で話す事は、無いので盛り上がりたくても盛り上がれません 学校にしても2人のためにある程度の教員 校長 給食のおばさんが必要で決して安くないです 学校は、廃校になるかもしれませんが ただその土地には、村長とかいるでしょう その人が山村留学みたいな事を始めるならやっていけますが それも大変だと思います 同年代とのコミュニケーション不足は、よろしくありません 敬語が使えても同年代に敬語を使うのは、周りがですし 休みの日放課後遊べなくても休み時間に遊べるのは、嬉しいことですよね 今の内から中学に上がって部活をさせるのかどうかもあわせて考えておくのも大事かと 船の事もあるでしょうし 高校の事も考えておくのも早くは、ありませんもし下宿させるならとか寮のある学校とか 今の内から考えておいても損はないと思いますいい機会として今後を考えるのも大事ですよ

ponyuponyu
質問者

お礼

そうですね。休み時間ぐらい友達と遊びたいですよね。やっぱり転校でしょうかね。

noname#188107
noname#188107
回答No.5

1時間の通学くらいは大した問題ではないけど、 もう1年くらいは今の学校でもいいと思う。 そうすれば兄は中学生で陸地の中学校に通うだろうし、 妹は一人で過ごすことになるので、陸の大きな 小学校にいったほうがいいことはいいだろう。 孤島で本来は親が家庭で勉強をみなければ 行けないところを、日本では行政がちゃんと 教師を1人つけてくれると考えればよいだけの話です。 外国に行けば家庭学習のみというのは そんなに珍しいことでもありませんから。

ponyuponyu
質問者

お礼

昨日質問するときは、daibutu puririnさんのような考えでいたつもりだったのですが、 転校のご意見を多く聞くと、友達がいないのは可哀想と揺れ動いたり。 心強い回答ありがとうございました。

  • rokometto
  • ベストアンサー率14% (853/5988)
回答No.4

テレビで話題になった離島でたった一人の小学校を思い出しますねえ… 調べていたら何かのヒントになるかもですよ とても利口で人懐っこい女の子と熱心な人のいい先生でしたが、やはり同じ先生とずっと二人きりというのは大変なストレスだったみたいです 大人数にはまた別のストレスがあるはずですが

ponyuponyu
質問者

お礼

ありがとうございます。先生も子供も大変そうですね。 テレビを見ていた人に聞いてみます。

回答No.3

ものごとを選択するときには、必ずメリット、デメリットがあります。 しっかり整理して、デメリットはその対策も考えて答えを出しましょう。 今のまま:デメリット:狭い社会で過ごし、友達もできない。もう少しすると妹1人に。       メリット:先生は申し分ない。和気あいあいの家族的な学校生活。 転  校:デメリット:通学に1時間。交通費もかかる。イジメにあうかも。       メリット:子どもなりの社会が広がり、友達がいっぱいできる。 私の考えは、お子さんがどうしても嫌でないならば転校をした方がいいと思います。 学校見学もいいかと思います。 また、教育委員会(学校側)も今の学校の維持管理費が不要となりますので、掛かり増しの通学費は補助してもらうよう話し合いましょう。(スクールバスの運営と同じ考えで)

ponyuponyu
質問者

お礼

客観的に考えたら、こんなに整理出来るのですね。その通りです。 でも、よし、転校とはならなくて、何が引っかかっているのか、もう少し考えてみます。

noname#177093
noname#177093
回答No.2

来年新入生が入るならまだいいかと思いますが入らなかったり一人しか入らないならつまらないですよね 今だって窮屈では? 鬼ごっこは、できないしバスケは、できないしサッカーは、できないし数えきれません 兄妹喧嘩したした日にゃ教室は、最悪でしょう よくわからないけど中学は、船やらを使うでしょ?ただ早まったと それくらいでは お金の問題もあるかと思いますが 同年代がいないのは、つらいと思われます

ponyuponyu
質問者

お礼

そうですよね。ただ、早まったと。同年代がいないのは、つらい。 率直なご意見ありがとうございます。

回答No.1

意見も何も… (1)近いわけでもないし学校で友達ができることもいない。 (2)遠いかわりに学校に友達ができるが、距離の関係上実生活で遊べることはほとんどない。 のどちらを選ぶかで、片道1時間ならその間に宿題を済ませるなども可能で精神的肉体的負担は少ないですけど、これが1時間30分に近くなるあたりからは大人でも日常的には参ってくるレベルになります。 あとは、交通費等の経済的負担を、学校生活に投資するか家庭生活に投資するか…ですね。 このあたりはなんとも言えませんので、観光がてらにお子様と学校見学に出かけられてみてはどうですか? やはり各人の環境によると思いますし。例えばお住まい付近の環境が僻地の割に自然環境に乏しいなど生育過程に於いてあまり好ましくないのでしたら、遠方に通学させるメリットが大きくなるでしょうから。

ponyuponyu
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 やっぱり、ネックは通学時間かもしれません。兄は20分で歩けても、妹は30分で着くかな?という感じですから。 環境といえば、遠方の学校のほうが、交通事故とか気になります。 学校も子供と見に行きましたが、悪くはなく、明るく普通にいい学校でした。 考える材料が出てきました。もう少し考えてみます。

関連するQ&A

  • 小学校の越境について

    引っ越しをする事になったのですが、小1と小3の娘を持つ母としては転校に際して、恐怖心を持っています。 転校生はいじめのターゲットにされるのではないかとか、今度引っ越しする地区は学級数が多いので、モンスターみたいな子がいたらどうしようとか。。。 主人も私も中学時代、いじめられた経験があるので、本当に悩んでいます。 小学校の先生は「2人ともしっかりしてるし、いじめられるタイプじゃないわよ」と言ってはくれているのですが。 おまけに、子供達は、それぞれ、学校が大好きで、友達も、現在の小学校ではたくさんいるので、転校させたくないという気持ちが非常に強いです。 引っ越し先はそれ程遠くなく、引っ越しても無理すれば通える範囲なのですが、区が違うので、住民票を移せば転校せざるをえないのです。 転校をさせずに引っ越しをするという事は可能なのでしょうか。 教えてください。

  • 小学校入学と引越しについて

    家を新築して引越し(車で30分位の距離)する事になりました。当初来年3月完成予定だったので娘の小学校入学にちょうどいいと思っていたのですが…土地の申請確認の関係で完成が5月半ばになりそうなんです。つまり1ヵ月ちょっとだけ今の家の近くの小学校に通い 途中から転校する訳なんですが…幼稚園でも慣れるのにだいぶ時間がかかったので心配で…でもまさか車で送り迎えするのも(学区外なので通えないと思うのですが)変ですよね。お子さんが転校経験の方教えてください。学校指定の教材や体操服なども購入しなければなりませんよね。 宜しくお願いします。

  • 特殊学級のある学校と・・・

    私には4歳と2歳の子供がいます。 4歳の子は発達障害または軽度の知的障害と診断されています。 今の様子や、今まで成長の様子からして小学校は特殊学級になると思ってます。 (医師の診断でも、そうなる確率が高いです) 下の子は特に普通です。 また今、家を建てる予定があります。その引越し先ですが、 その建てる場所から通う小学校(1kmぐらい)なのですが、特殊学級がありません。 近くで特殊学級があるのは3kmぐらいで徒歩では通えない場所(通学には向いていない車通りの激しく危険な道路)です。 となると、そこまでは車で送り迎えになります。 しかし、2年後には下の子が就学するのですが、 下の子は1kmの近い小学校に通うようになるのでしょうか? それとも、特殊学級のある3kmの距離の小学校で、同様に送り迎えをするようでしょうか? また、別々の小学校となるとなにかと大変な気もします。 同じような境遇の方、またはご存知の方、教えてください。

  • 兄弟で違う小学校に通うということ・・・

    来年から小学校1年生になる長男、年中になる次男、年少になる三男がいます。 現在3人とも保育園にいます。 来春長男が小学校に入るにあたり 今年の秋、長男を国立大学附属小学校へ、 次男を同じ国立大学附属幼稚園の2保へ、 三男を同じ国立大学附属幼稚園の3歩へ受験してみました。 結果ですが、最悪パターンで、 長男の小学校だけ不合格、次男三男は合格となりました。 次男三男はこのままエスカレーターで上の学校へ 上がっていきます。 年の近い3人兄弟なのに、長男だけ公立小、 次男三男が国立附属というのが、どうも心に しっくり来ません。 親から見ると長男が一番はきはきして目が輝いているのに・・・。 しかし、次男三男の幼稚園入園を辞退すると、 長男の通う公立小が荒廃してしまったとしても 小学校受験でその附属に入れる保証は全くありません。 幼稚園より狭き門です。 それぞれの運命と思い、長男公立、下2人国立でよいのか、長男にあわせて、我が家のスタイルとして 全員公立にすべきか、何かアドバイス下さい。 なお国立附属幼稚園に通うには、これまでに保育園とは全く違い、毎日早帰り。給食もバスもなし。 父兄会のすさまじい活動で奥様方にもまれることになります。都会ではなく、地方です。公立も学級崩壊の話はあまり聞きません。

  • 前の学校に転校すること

    子どもの学校のことで悩んでいます。アドバイスをお願いします。 現在、小学5年の娘がいます。娘を前の学校に戻すべきかどうかで迷っています。 うちは娘が3年生の3学期の時に、今の土地にマイホームを建てて引っ越してきました。 同じ市内の引越しでしたが以前、住んでいたところより離れているので当然、娘は転校となりました。 今の学校に転校してすぐ、いじめが始まりました。始めは嫌がらせの手紙を置かれたり、からかいだったのがだんだんエスカレートして言葉によるいじめに発展しました。クラスの大半の子から罵声をあびせられたりするようになったんです。担任の先生に何度も相談しましたが何の手も打ってくれず、私が校長先生に訴えてようやくいじめはおさまりました。(今でも多少、からかいはあるようです。) 娘は前の学校に戻りたいと泣きながら訴えます。あと1年で小学校も卒業ですが6年生になってもまたいじめられるんじゃないかととても不安になっています。クラス替えはありますが少人数の学級が3クラスだけなので(一クラス28人)、いじめっ子のメンバーは何人かは必ず一緒のクラスになると思います。 これまでにも「前の学校に戻りたい」と何度も言っていたのですが、引っ越すことは出来ずこの土地にずっと住み続けるのだからと言い聞かせて2年間我慢させてきました。転校させることはできたとしても果たしてこれが娘のためにいいことなんだろうかとも思っていました。 でも、この一年のいじめがもっともひどかったので、このままあと一年我慢させるより、転校させた方がいいのかなあと思うようになってきました。前の学校は今住んでいるところから車で15分ぐらいのところです。送り迎えはそれほど負担にはなりません。 ただ、私が気になっているのは前の学校にもどったところでうまくやっていけるんだろうか?ということです。前の学校には娘を知っている子がたくさんいます。一度引っ越して転校したのに、なぜまた戻ってきたのか疑問に思うでしょう。そして、以前仲良かった子(今でも手紙のやりとりはあります。)は、前と変わらず娘を受け入れてくれるのだろうか?と。 娘には「前の学校に戻ったってみんなが仲良くしてくれるかどうかわからないよ。意地悪な人もいるかもしれない。」と言ってありますがそれでも今の学校よりはましだと言います。(前の学校では友達も多く、いじめられたことがありませんでした。) いじめられていた時、毎日泣いていた娘。見ている方もとてもつらかったです。前の学校にもどしてあげたいと気持ちが傾いてきました。 前の学校に戻ることはいけないことでしょうか?

  • 学校に行きたくない・・・

    学校に行きたくない・・・ 私は中学1年生です。 クラスの学級委員を担当しているのですが、 中々うまく行きません。 私は小学6年生の時も学級委員をして、 みんなからすごい信頼を得ました。(自分で言うのもなんですが…) 休み時間でもクラスの友達とはしゃいだりして本当に楽しみました。 男友達も多くて、社会科見学のグループ行動でも 一緒に行動したり… 人目を気にせず、ありのままの自分で小学校生活を楽しんでいました。 中学校に入り、学級委員をしています。 もちろん友達はできました。男友達もできて、とてもうれしかったです。 給食の時も休み時間も休日も男女の友達グループで遊んでいました。 しかし、その空気が異様だと先生に相談するクラスメイトが何人かいるそうで、 私は何度も先生に呼び出しをされました。 「学級委員なのに」「学級委員なんだから」そんな言葉を嫌なほど聞きました。 給食の時間、私はその友達グループと話をします。席も近いですから。 どうやら先生はいつもその時の私たちを見ているそうで、 「○○ちゃんに話しかけられても最近は嫌な顔してるね。それでいいのよ。 それで他の人としゃべりなさい」みたいな事言われて…。 嫌なのは先生と給食中に目が合うからなのに…。 7月中旬、私たち友達グループは割れてしまいました。 理由はすごい複雑なのでここでは話せません。 席も近いのですごい重い空気が流れていて、楽しいと思えません。 いつも先生に見られているのか…。 学級委員としての信頼が…。 学級委員の責任…。 夏休みもあと少しで終わり。 学校行くのが辛いです。

  • 複式学級経験の先生に実情をお聞きします

     娘の通う小学校は、来年度より1、2年生の複式学級となり、以降も低学年から順に複式になります。そこで閉校しスクールバスで最寄りの小学校へ転入という案が出ています。  地元から閉校反対の意見も出る中、保護者は複式学級の実情を知らないまま、意思決定を迫られています。  客観的な意見を参考にしたく、複式学級を受け持った経験のある先生に、学力の面、人間関係の面などから、その現実を教えていただければと思います。よろしくお願いします。

  • 特別支援学級から特別支援学校に行けと言われて困っています。

    現在、兵庫県の小学校で特別支援学級に通っています。加配の先生が付いてます。担任の先生が「来年は、特別支援学級に週に何日か通って下さい」と言われました。知的レベルの関係もありますが、親の考えは普通小学校に行かせたいです。このまま普通小学校に通わせるにはどうしたらよいでしょうか?又加配の先生も、普通学級との交流学級(体育・図工等)で息子はほったらかしで他の子と話をしている状態です。 担当を替えて頂ける方法はないでしょうか?よろしくお願いします。

  • 複式学級の授業ってどんな感じなの?

    児童数が少ない小学校では2つの学年を1つのクラスにして1人の担任教諭が2つの学年を同時に指導する複式学級を採用しているそうです。 例えば3年生3人、4年生2人、合計5人の3年と4年の複式学級のクラスがあったりします。 ここで気になったのが… 異なる学年を同時に指導する複式学級、1人の担任がどうやって授業を進行させてるんでしょうか? 複式学級についてご存知の方は一例を教えて下さい。

  • 特別支援学級について

    来年就学する子供がいます。障がいがあり特別支援学級を希望していますが学区内の小学校には特別支援学級がありません。 教育委員会に相談したところ、要望を出せば作れると言うことでした。 ですが、もともと無かったところにそういう学級が出来た場合、他の生徒さんや先生方がどれくらい理解してくれるのか? その学級の為に来る先生はどんな方でどんな学級になるのか? などと不安に思っています。 学区外の小学校にはかなり以前から特別学級があり、見学をさせてもらったところ指導内容や学校との関係や雰囲気なども良くとても魅力的でした。 ですが、そこは車で送迎しなくては通えません。 送迎自体はそんなに手間ではないのですが、できればいずれは一人で登校できるようになれればいいなとも思いますし、将来を考えればずっとここで暮らしていくのだから地元の地域の人たちにこういう子供がいると言うことを知ってもらいたいという思いもあります。 でも新しく作ってもらった学級があまり良くなかったら・・・と思ってしまいます。 教育委員会の方に相談したところ「どんな先生が来るのかなどははじまってみないと分かりません。」と言うことでした。 でも新しく学級を作った場合、そこが合わなかったからと転校されるのは勘弁して欲しいとも言われました。 まぁウチの子供の為に学級を作っておいて転校と言われても確かに困るでしょうが、だからといって満足のいくものでなかった場合6年間もガマンしなければならないのかしら?とも思ってしまいます。 また、学区外の小学校の特別支援学級には他にも何人かの生徒さんが在籍されていたのですが、新しく作った場合には普通級との交流(があればですが)以外は一人ぼっちになってしまいます。 障がいがありますが、人懐こくて幼稚園でもお友達から色々影響を受けて成長している所も多いので出来ればクラスメイトも欲しいし・・・ などと色々悩んでいます。 新しく学級を設置されたことがある方や学区外に通っている方など どんなことでも構いませんのでアドバイスをお願いします。