• 締切済み

賃貸の住所が間違っていた

最近引越しをしたのですが、 引越して初日に水道の水漏れがあり、 その件で管理会社に電話をしました。 そしてその件で業者を手配してもらったのですが、 なんとそこで契約や事前の重要事項説明書で教えられていた住所が間違っていたことが発覚。 「電話で間違っていました、すみません」と伝えられただけでその後なんの対応もありません。 契約書などは間違った住所が記載されたままですし、 大家さんの捺印を受けてから郵送するとのことなのにまだ届いていません。 水道は修理がきたものの、直せずに今も水もれしている状態です。 こちらから管理会社に水道の件で電話をしても、 「担当がいないのでわかんないなあ」と言われ、電話を切られてしまいました。 せめてちゃんとした敬語を遣うとか、一言申し訳ありませんが、程度つけられないのかと 疑問におもいました。 お客様だからなどというつもりはありませんが、 もう少し誠実な対応をしてほしいと感じました。 色々な件が重なって、今後のことを不安に感じています。 今後の付き合いなどを考えると文句などは言いづらいのですが、 このいい加減さはなんとかしてもらいたいです。 どのようにしたらいいでしょうか? やはり我慢するしかないのでしょうか…?

みんなの回答

回答No.2

不動産業者の者です ご参考下さい。 まず、間違ってしまった理由が何か分かりませんが(他契約書の再使用など)か地番を記載したか・・・ 所在:一般的に地番を書く 住居表示:郵便物が届く住所 地番=住居表示の地域も多数ありますが、異なる地域もあります。 賃貸契約ではあまり地番を使いませんが・・・ 間違って記載した部分の修正方法は二重線を引き、貸し・借り双方+不動産会社の契約時の印鑑を捺印し 何文字抹消何字加入と書いて訂正。 住所の記載が入る所全てにです。 後は覚書を作る方法。いずれにしても修正が必要ですね。 水漏れが修理できない理由と住所の相違の関係がわかりませんが、管理会社としてかなりいい加減な対応で 同じ不動産業として恥ずかしいです。 尚、水漏れにより建物に損害が出る場合、早急に修理してもらわないといけません。 (1)連絡した日時、電話の相手をメモしておきましょう。 (2)損害が拡大して万が一「善管注意義務違反」と言われたら(ないと思いますが)嫌なので、予防線(こちらが早期に 連絡した事実)を記録しましょう。 我慢せず、「早く対応して下さい、物件が痛みますよ」と連絡しましょう。 ※漏水認定の関係で修理ができないのでしょうか?正しい住所を知っていれば特に関係ないと思うのですが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • fujic-1990
  • ベストアンサー率55% (4505/8062)
回答No.1

 不動産賃貸業を営んでおります。  管理会社については、大家の使用人という立場ですので、大家が態度を指示しないとマニュアル化されたもの以外は動きようがありません。  故に、相手にしていると時間ばかりかかりますので、無視するのがよいでしょう。  なぜ重要事項での住所が間違っていると水道の修理ができないのか、私には分かりませんが、因果関係がはっきりしているなら、県の建築指導課かな、宅建業者を管理している部署に電話なり、手紙を書いて、「○○社の重要事項の説明書が間違っているために水道工事ができず、いまだに水漏れしているが、これでいいのか、云々」と苦情を伝える。  で、その後に、県の反応を間違った説明をした不動産会社に伝えて、責任をとってもらう。  水道工事については、大家に、できたら内容証明、せめて書留で実情・経緯を知らせ、「水で地中に穴が空いたり、板が腐るなどして家が傷んでも私の責任ではない」とハッキリと伝える。  そこをやっておかないと、質問者さんがハッキリ言わなかったからこうなったとあとで必ず言われます。  ハッキリと言ってもらわなかった場合、私でもそのように言いますので、ほかが言うのは間違いない! f(^_^;  そこまでやれば、なにかしら反応があると思いますよ。  

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 賃貸のトラブルについて

    今住んでいる賃貸の部屋に水漏れが発生し、3回目なのですが、管理会社もオーナーも、なかなか対応してもらえません。 今でも汚い水がポタポタと落ちてきて、ゴキブリも発生し、とても困っています。 管理会社の不誠実さに諦めて引っ越しをしようと思いますが、こういった場合、今住んでいる管理会社から引っ越し費用をもらうことなどはできないのでしょうか。 お詳しい方がいましたら、よろしくお願いします。

  • 買主に新住所、電話番号は知らせるべきですか?

    マンションの売買契約を交わし3月に引渡しです。 マンションの管理組合の引継ぎの書類を渡されたのですが、旧管理組合人と新管理組合人の住所、電話、、氏名、捺印欄がありました。 管理人にこれを記入後、買主に渡し、買主から提出してくださいと言われました。 あまり新住所、電話番号は知らせたくないのですが...。 できれば不動産会社を通してならいいのですが...。 普通は知らせるものですか?

  • 賃貸 引越の水道開通 住所が合致しない

    引越で水道局に水道を開設してもらうため、電話をしました。 住所を言ったら、住所と建物名が合致しないといわれました。 部屋備え付けのはがきで申請してくださいといわれました。 このようなことはあるのでしょうか?住所に間違えはありません(同じ建物で1と2はあります)

  • アパートの賃貸契約について

    アパートの賃貸契約について 新しくアパートを契約しました。 金銭的に切り詰めた生活をしなければならないので 家賃39000+水道代2000の合計41000(水道代込み)のところを契約して、引越しをしました。 一ヶ月後、家賃請求が契約書通り41000できたのですが、 水道局からも水道代の請求が来て驚いています。 アパートの管理会社に問い合わせたところ、 水道代込みというのは間違いでしたと言われました。 2000円はキャッシュバックするので使った分だけ払って下さいと言われました。 こんなふざけた話ありますか? こちらは水道代込みと聞いていたので 気兼ねなく毎日湯舟をため風呂に入り、 気兼ねなく毎日洗濯していたので水道代も当然2000円を軽く超えてしまってます。 管理会社もミスは認めているので 契約書通りにしろと強めに主張しています。 出来ないのであれば 当初迷っていた他の物件にうつりたいので 1ヶ月住んだ分の契約上の金額41000を払い、 水道代の差額返金、初期費用と引越し代の返金、管理会社ミスなので違約金なしでの退去をしたいと考えているのですが、やはり裁判になってしまうでしょうか。

  • 賃貸契約について

    マンションの賃貸契約についてご質問です。 実はいろいろと理由があり引越しがなくなってしまいました。 そのため契約日前日ですが、キャンセルしなくてはいけなくなってしまいました。 管理会社へその旨を伝えたところ「今さら困ります。キャンセルは無理です」と 言われました。 ただ、私は契約書への記入・捺印や契約金の入金もしておりません。 この場合はどうなるのでしょうか? 前日であってもキャンセルできないのでしょうか? 契約書類に記入・捺印をしていないのにキャンセル無理と 言われても・・・というのが本音です。 御教示下さいませ。

  • 賃貸トラブル

     ピタットハウスで賃貸物件を借りる予定で明日契約なのですが、困ったことが起こりました。  それは、部屋探し時の内見の際に、和室の畳にシミがあったのですが、それをピタットハウス営業担当者に 「この畳は変えてくれるのですか?」と聞くと、「はい変えます」との返事でしたので、それ以外は私の条件にあっていたため、明日8/26契約することになりました。  契約前ですが、審査も通ったため、家具の手配や引越し業者の手配をしていたところ、昨日8/24に、ピタットハウス営業担当者から、「管理会社は既に畳交換済みのため、シミがあっても交換はできません。ピタットハウスとしても畳は交換しません」と言われました。  こちらとしては、何のシミかもわからないような畳の上で生活したくありません。しかし、引越しの手続き等はもうすでにしてしまっているし、再度部屋探しをするのも面倒です。  こういった場合どういった対応をとればいいでしょうか??また、ピタットハウスのどの責任者にこの件を伝えれば有効でしょうか??  法律面、不動産常識の面からアドバイスお願いいたします。  

  • 賃貸マンションの契約の件につきまして

    いつも質問ばかりで申し訳ございません。 実は今住んでいる賃貸マンションの件についてご質問です。 今住んでいます賃貸マンションは水道料金込みの賃貸料(管理費の中に水道料金が含まれている形式?)だったのですがこの度改装等の関係か?水道料金は市の水道局に払い込みになってしまいました。 契約時の説明によるとマンション一括して水道料金は契約しているので管理費?に含まれているという説明でした。 当初はこういう契約ではなかった(特約含め)だったので非常に困惑しております。微々たるものではありますが毎月の水道料金が使い放題で別個に水道局とやりとりしなくて良いというのに魅かれて契約したようなものなので、非常に困惑しております。 これを気に引越しまで考えております。 こういうのは借地借家法とか不動産関係の法律ではまかり通る事なのでしょうか? 管理会社とか大家にクレームつける事とかはできないのでしょうか? 皆様のご質問お待ちしております。

  • 賃貸契約書紛失について。

    この05年4月に現在済んでいる所の賃貸契約を更新いたしました。 保障人>私の捺印をし管理会社へ契約書をお送りしました。 その後、一ヶ月もたっていましたが全然契約書が送られてきません。 何度か電話をしてみてもマトを得た回答は得られず、 ”郵送で送ったので届いているはずだ”の一点ばり。 そのうちにこちらから電話をしても電話にもでず、 CallBackのメモを残しても一向に連絡もしてきません。 以前からこの管理会社の対応には疑問をもっており、 退出時にまたトラブルになるのではないかと不安です。 そこで質問なのですが、 1、そもそも契約書がなくても退出時に問題ない? 2、契約書を再発行してもらいたいが、良い方法は在りますでしょうか? 3、その他有効な手立てなど在ればお教え頂ければと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 上の賃貸マンションより水漏れ。保証はどこまでしてくれる?

    昨日上の住人より水漏れを起こされました。見たところたいした被害はなさそうですが、天井に水がたまっているようです。漏れたところはすこしですがどこまで水がひろがっているかわかりません。天井に上るところがないのでたまった水を除去できるのかもわからないのでとても心配です。上の住人は賃貸で私の家は持ち家です。上の住人はちっとも下におりて謝りにくる気配すらありませんし、こちらから水道屋に電話して水を止める手配をとったりしました。上の住人はマンションの管理会社に電話して・・とまったく動こうとしないので私たちが動かされている状況です。上の住人の管理会社にはどの程度保証してもらえるのでしょう?後々また水が漏れてきてもこわいので天井の水の除去や張替えとかやってもらえるのでしょうか?家の価値が下がるのではないかとひやひやしてます。

  • 賃貸マンションの管理について

    はじめまして。 もともと売買中心の不動産会社のものなのですが、 売買をした物件の管理も数件行っております。 今までは本当に良いオーナーさんばかりでしたが、 今回のお客様は本当に注文が多くて、、、、 賃貸に慣れていない私も申し訳ない点もございますが、 金融機関を新たに開設しろなど、 契約書を1つ1つ変更、、 毎日電話も、、、 クレームの多いお客様は、、、、 儲けの多い仕事ではなく仲介手数料もない、、 それでも誠実に対応してきましたが、 休みでもおかまいなしに電話してくるオーナー様にイライラ。。。 こんなお客様皆様どう対応されますか。。

このQ&Aのポイント
  • 最近、アカウントを更新できなかったという内容を装った怪しいメールが頻繁に届くようになりました。このような詐欺メールに注意し、受信を防ぐ方法や対処法について知りたいです。
  • 詐欺メールによるアマゾンを装った詐欺は増加傾向にあります。このようなメールは本物のアマゾンから送られていると思わせるような表現が使われていますが、実際に指示された部分をクリックしてしまうと、個人情報が盗まれる可能性があります。
  • アマゾンを装う詐欺メールに対する対策としては、まずはメールの送信元やリンク先を確認することが重要です。また、アマゾンに偽メールが出回っていることを知らせる方法や、警察に通報する方法もあります。
回答を見る