• 締切済み

次亜塩素酸

の性質に酸化作用とか漂白作用というのがあります。 酸化作用や漂白作用というのがいまいちピンときません どうやって漂白したり どの部分が電子を奪うのか??分かりやすく教えてください。

  • 化学
  • 回答数1
  • ありがとう数0

みんなの回答

  • Julius
  • ベストアンサー率77% (168/216)
回答No.1

通常漂白剤に入っているのは次亜塩素酸のような取り扱いにくい物質 ではなくて次亜塩素酸ナトリウムです。 次亜塩素酸ナトリウムは強力な酸化剤で、 NaClO + L --> NaCl + LO という反応を介して基質Lを酸化します。 衣類の色というのは多くの場合、芳香環に不飽和結合を含んだ置換基が付いた 有機物の色素分子に由来しますが、 これらの置換基が酸化されることにより発色が消失します。

関連するQ&A

  • 次亜塩素酸の漂白作用と殺菌作用

    こんにちは。高校化学1分野の質問です。以下は参考書の記述です。 塩素を水に溶かすと塩素水の一部が塩化水素(HCl)と次亜塩素酸(HClO)になり、この次亜塩素酸が分解する時強い酸化作用を示すため、漂白作用や殺菌作用がある。 この記載によると、強い酸化作用によて表白作用と殺菌作用があるそうですが、具体的には何がどうなるのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 次亜塩素酸

    塩素を水に溶かすと塩酸と次亜塩素酸が、できます。その次亜塩素酸は、殺菌作用がありますがが、菌に戸のように作用して聞いているのでしょうか?詳しい作用機構とうがあるHPをご存知ではありませんか?

  • 次亜塩素酸ナトリウムについて

    次亜塩素酸ナトリウムが少しでも入っていれば消毒や漂白は可能ですか?分からないので教えて下さい。

  • 次亜塩素酸ナトリウムを・・・

    電気分解について学んでいるのですが、次亜塩素酸ナトリウム(漂白剤)を電気分解したら何が発生するんでしょう? 知っていたら教えてください。

  • 次亜塩素酸について

    次亜塩素酸の配位結合について Cl2+H2O→HCl+HClO となるとおもうのですが HーO^-のO周りに8個の最外殻電子対があってCl^-にも最外殻電子対が8個あるので次亜塩素酸の構造式はH-O=Clとならないで なぜ構造式がH-O-Clとなるのでしょうか

  • 塩素の性質について

    両極炭素棒で塩化銅水溶液中において陽極で発生する気体は何であるか答えよ。 塩素 これは問題なく答えられました。 そして次の問題です。 ではその気体に関する記述であっているものを選べ とありました。 4つの選択肢があるなかで 消去法で 水溶液は強い酸化作用を示し、漂白・殺菌効果がある。 というもので正解でした。しかし、ここで超疑問です。 同問題が記載されていた参考書には、まず、 代表的な酸化剤: ハロゲン単体 X_2 ⇒ X^- 代表的な還元剤: ハロゲン化物イオン X^- ⇒ X_2 と記載がありました。 解答では 水溶液ではと書いてありますよね? 水溶液中でしたら塩素はCl^-になっていて、この場合還元作用じゃないのかな? と訳が分からなくなってしまいました。 事実参考書には上記のように書いてあったので自分の解釈と答えが違っていたのですごいちんぷんかんぷんになっています。 なぜ、水溶液では還元作用をしめし、 ではなく、塩素は水溶液で酸化作用を示す。 のでしょうか。 ご迷惑おかけしますがお教えいただけますようお願い申し上げます。 気になって寝れません。

  • 次亜塩素酸イオンの酸化還元

    大学の入試問題で 『脱硫方法の一つである酸化法は次亜塩素酸ナトリウムなどの酸化材を用いて、二酸化硫黄を硫酸の形で回収する方法である。(前後の文脈は省略しています。)』 という文章を化学式に直せという問題があり、 解答はClO-→Cl- を用いていました。(水や電子などは見にくくなるので省略させていただきます。) ClO-が一価か二価の酸化剤であるかは文脈による、と習った記憶があるのですがこの場合なぜCl-になっているのかわかりません。 そもそもClO-は酸化還元反応により変化した場合、Cl-又はCl2になる場合があるという事であっていますか? また、見分け方はやはり文脈に依存するのですか?

  • 二酸化硫黄と硫化水素の漂白作用について

    以下2点を学習した上での質問です。 ・二酸化硫黄は還元性があり、そのため色を示す分子に作用し、漂白作用を持つ ・硫化水素と二酸化硫黄の反応では硫化水素が還元剤、二酸化硫黄は酸化剤として働く 二酸化硫黄よりも硫化水素の方が強い還元性がありそうなのに、なぜ硫化水素は漂白作用については取り扱わないのでしょうか? 漂白作用がないからなのか。それとも漂白剤として利用されないからなのか? 漂白作用がない場合、同じ還元剤で、二酸化硫黄よりも漂白作用が強そうなのに、どうしてなのか? などといった点が疑問です。 おわかりになる方、いらっしゃいましたらご教示願います。

  • 次亜塩素酸について

    次亜塩素酸は脱色作用が強いということで、ためしに次亜塩素酸ナトリウム水溶液でメチルオレンジを脱色してみたところ、オレンジ色は消えたものの、透明にはならずに溶液が黄色くなってしまいました。反応によって、塩素化合物が生じたのだと思うのですが、何が生成されたのかも、化学反応式もよくわかりません。 どなたか化学反応式を知っていたら教えてください。お願いします。

  • 次亜塩素酸カリウム

    を酸化剤として使用するとき、塩化物イオンができて、問題によって塩素までいくかどうかわかれている気がするのですがなぜでしょうか? 高三です。よろしくお願いします。