• 締切済み

自分で子供が乗れる乗り物は作れるか?

漠然としていますが 子供を乗せて遊ばせるのに車を作りたいと思っています。 (押す又は足で蹴って動けばいいのです) 廃品を利用しようにもなかなかいいものがありません。 上はどうにかなりますが 足回りをどうしようか困っています。 とりあえず思いついたのは 厚いベニヤ板にキャスターを取り付けることくらい・・ できればタイヤみたいなものにしたいのですが 車軸を支えることを考えるととても難しく思います。 自分で作るアイデアはありませんか?

みんなの回答

noname#21649
noname#21649
回答No.6

>使えるものも欲しいのですが。 お子さんの体重次第です。竹を平らに貼り付けるのではなく.曲がっているように貼り付ける(適当に火であぶって曲げてください)と.巨大なゆりかごのようになります。 すると.体重の軽いお子さんの場合は簡単に引っ張って動かせます。ただ.これだけではひっくり返りやすいので.平らな竹もはりつけます。こちらは転倒防止と傾いたときにすべるように使います。 1-2年で竹が割れて使い物にならなくなります。

toysan
質問者

お礼

これならコンクリートの上でも使えますか。竹ならなんとかなるし一番手軽に作れそうですね。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mrkoo50
  • ベストアンサー率25% (26/101)
回答No.5

長男が2歳の時おもちゃ入れを兼ねたトラック型の乗り物を作りましたが、やはり足回りに苦労しました 結局DIYの店で販売していた、自転車の補助輪を使いましたが、具体的には 12mm程度のベニア板で運転席の部分と荷台の部分を作り、 角材2本を渡してシャーシーとして、 車軸にロングボルトを使い、、(ボルトは長さにあわせて切って置く) 角材に穴をあけてロングボルトを通しその両側に自転車の補助輪をつけて、 ナットをある程度締めたらドリルで穴をあけ割りピンで止める と言う方法です タイヤは車幅より外に出すと危ないかもしれないと思い内側に入れて、上に子供が乗れるようにと言うことで長距離トラックの型を真似て作ったのですが堅牢に作ったので、子供3人が使って役目を終えた今は、近い将来出来るであろう孫のために(まだ長男は独身で結婚を考えている段階ですが)出番を待っています

toysan
質問者

お礼

補助輪の輪だけを使ったということですよね。 子供の自転車は補助輪ごと人にあげてしまったのが悔やまれます。とても工夫して作られたのに感心しました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#21649
noname#21649
回答No.4

りんごの空き箱に竹を打ち付けて土そりにしましたが.答えになりますか。

toysan
質問者

お礼

土や草の上ではいいですね。そういうのもまた作ってみたいと思います。 でもコンクリートの駐車場とかで使えるものも欲しいのですが。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#53337
noname#53337
回答No.3

金属ステーのゴツいものに、一輪車のタイヤをつけてみては?

toysan
質問者

お礼

直角になっている金属ステーですね。 なるほど。ちょうどあうものがあったらいけるかもしれません。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • TT250SP
  • ベストアンサー率41% (2393/5813)
回答No.2

日本最大のキャスターメーカーです 「ハンマーキャスター」 http://www.hammer-caster.co.jp/ 軸受けを考え始めると軸の強度とかベアリングの選択とか、軸の精度とかが絡まってくるので、汎用旋盤を使える人(または使える人が知人にいる場合)ではないと難しいと思います プレス金型の部品メーカーではオリジナルで製ってくれますが個人相手に口座を開いてくれるかどうかは不明。 「ミスミ」 http://www.misumi.co.jp/about/business/press.html

参考URL:
http://www.hammer-caster.co.jp/,http://www.misumi.co.jp/about/business/press.html
toysan
質問者

お礼

そういうところもあるのですね。 でも遊びで作るのでそんなにおおげさでお金がかかるものにはしたくないのです。 やっぱり軸受けっていうのが難しいですよね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • blacklabel
  • ベストアンサー率12% (124/1033)
回答No.1

大きなキャスターを使えのはどうですか。 タイヤ並みの大きさのがありますよ。

toysan
質問者

お礼

そんな大きいのもあるのですね。 近所の店でさがしてみたいと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 子供の(2歳)乗り物について

    2歳11ケ月の息子が、身内から譲ってもらったプーさんの三輪車に興味をもって乗るのはいいのですが、全く漕ぐ事が出来ません。 私や旦那が、実際に息子の足をペダルに置きながら回して何回も教えていますが、いざ漕ごうとすると息子はすぐペダルから足を離して地面に着いてしまいます。 まだ漕ぎ方がわかってないのだと思いますが、結局私達が備え付の押し棒を押して進んでいる状態です。 もうすぐ3歳になるのですが、まだ今の年齢では上手に漕ぐのは難しいのでしょうか? 上手とまでは行かなくても、少しでも漕いでくれたらとは思いますが、三輪車とは別に、この歳位の子供が乗るような乗り物は他にありますか? ちなみに、室内用の幼児用の車(自分の足で蹴って進んでいくタイプのもの)は、かなり上手に乗りこなしています。 何となく見ていて、こういうタイプの方が息子向き?かなとも思ったりもします・・・。 もし何か具体的にこんなのがあるというのがあれば、教えて下さい。

  • 2つの台車を連結

    ベニヤ板にキャスターをつけた台車を作ろうと図面を書こうと思っています。 これだけなら、問題はないんですが。 この台車を2台作って、連結できるようにしたいのです。 なおかつ、使わない時は分割してコンパクトに収納できるようにしたいのです。 分割できなくても、折りたためるようにしても構いません。 こんな時、どういう方法を使うと良いのでしょうか。 何か良いアイディアをお持ちの方、アドバイスください。 おねがいします。

  • 子供の乗用おもちゃの室内使用について!

    2歳の子供がいます。 お誕生日に、足で蹴って乗るタイプの乗用おもちゃをもらいました。 外は寒いし近くに公園も駐車場も無いので家の中で…と思っていますが 一軒家なのは幸いなのですがフローリングに傷がつくと聞いて 使用を躊躇しています。 乗用おもちゃは、いわゆるプラスチック製の車タイプのもので 子供がまたがって足で蹴って進むものです。 四輪のタイヤがついています。 タイヤに何か貼ったりしてフローリングに傷がつかないようにしたいのですが いいアイデアないでしょうか? まだ試していませんが タイヤの幅に合わせてシールタイプのフェルトを貼ってはどうか?と思っています。

  • 軽トラックでタイヤを運びたいと思います。

    レンタルの軽トラックで破棄タイヤを運びたいのですが、普通車のタイヤ16 本積めますか。ベニヤ板の囲いは使いません。 車に詳しくないので説明不足になりますが、1200ccクラスの普通乗用車のタイヤです。 よろしくお願いします

  • スーツケースのキャスター交換 どこを測ればいいで

    15年ほど前に購入したモンベルのクアトロパックのキャスターのタイヤが 剥がれてしまいました。 モンベルでは、修理はできないとのことです。 自分でキャスターを購入したら修理できると言うことですが、どこを測れば良いのかわからないので教えてください。 アマゾンのタイヤ交換キットでは、車輪63*6*18ミリ、車軸35ミリ との記載があります。車輪はわかります、後が、どこの寸法なのか、はっきりとわかりませんので教えてください。 または、モンベルのキャスターを計測した物ですが、この大きさのキャスターに合う物があれば教えて頂けませんか? モンベルのキャスター    車輪の外径は64ミリ、車輪の幅(金具の幅)30ミリ タイヤの中に入っていた金属の軸の直径8ミリ です。

  • 下駄箱

    こんにちは。 茶色い木目調の下駄箱を自分で綺麗にしたいと思っています。 ベニヤ板に木目調プラスチックが張ってあるのですが、剥がれてきていて自分で張ったり、塗ったりできないものか考えています。すべての木目がボロボロなのではなく、扉の真ん中の0型のところが剥れています、なにか良いアイディアがありました宜しくお願いします。

  • 畳の上でキャスター付きの机やイスを使いたいのですが

    キャスター付きのデスク(メタルラック型)とイスを、畳の上で使いたいと考えています。 やはり畳を傷付けない為やキャスターをスムーズに転がせるようにするには、板を敷く方法に行き着いてしまうのですが、  (1) 板の継ぎ目はどうしたらいいのか。  (2) 板の種類と厚み  (3) 板を敷くと畳はどうなってしまうのか。 このあたりで悩んでいます。 (1) ただ板の隣に板を置いただけでは、キャスターを転がした時継ぎ目に隙間ができてどんどん広がってしまわないかと懸念してます。釘を打つわけにもいかないですし、かといってテープのようなものではキャスターの前では無いも同じような気がします。 (2) 板は自分で調べたところ、ワラン(合板)とシナベニヤがあるそうですが、何ミリのものがどれくらいの重さに絶えられるかわかりません。 自分は体重60kgで、机は物を乗せたら150kgくらいになるような気がします。机はそんなに移動させないと思いますが、イスは60kgの自分が座りながらキャスターで数十cmほど移動すると思います。 (3) 畳は湿気に弱いなど聞くので、板を敷くと畳は腐ったり、ダニなどの虫が湧きまくることがないか心配です。 恐らくこの先も畳として使う事は無いと思うので、綺麗な状態じゃ無くなってもいいのですが、畳が腐敗しないか心配です。 メタルラック型机の足(キャスター)です 1  http://petite-soeur.dyndns.org/cgi-bin/up2/src/ps24153.jpg メタルラック型机の足(キャスター)です 2  http://petite-soeur.dyndns.org/cgi-bin/up2/src/ps24154.jpg イスの脚(キャスター)です  http://petite-soeur.dyndns.org/cgi-bin/up2/src/ps24155.jpg 全然根本的に違う方法でも何でもかまいません。 何かアドバイスなどあれば、よろしくお願いします。

  • 子供用の乗用玩具のタイヤについて

    ラジコンカーを自作される方などがお詳しいかもしれないのですが、 子供が乗る車で、ラジオフライヤーのスポーツクーペ#74というものをいただいたのですが、外で走らせるとタイヤの音がガラガラとけたたましく、 色々調べてラバーをまこうかなど考えましたが良い案が浮かびません。 詳しい方がいらっしゃいましたら、なにかアイデアをいただきたいとおもいます。 タイヤのサイズは直径約19cm。幅は約6cm。 ラバーをまくならば、つなぎ目がないほうがいいので輪になっているといいなとおもいますし、ラジコンカーのタイヤで代わりに出来そうなものがあれば・・・とも思っています。 何で検索したらよいかも分からなくなってしまいましたので、 なにか良いアイデアをお持ちでしたら、宜しくお願いします。

  • ダイニングテーブルの足

    お正月に妻の両親と弟夫婦が来ることになりました。しかし、我が家のダイニングテーブルは4人用のため、別にテーブルを用意しなければなりません。しかし、買うにしても普段は必要無く、またしまっておくスペースもありません。そこで、少し厚めのベニヤ板をテーブル代わりにすることを考えました。ただ、テーブルを支える足になるものが思いつきません。どなたかいいアイデアがあれば教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 車について(その3)

    みなさん今晩は。いくつかわからない言葉があるので教えてください。 1.「タイヤが垂れる」ってなんですか?タイヤの圧が減ることを言うんですか? 2.「足周り」ってなんですか?足の周り⇒アクセルとかブレーキのことを言うんですか? 3.車のトランクの左のほうに書いてある「180SX(だったかな)」ってなんですか?排気量の事をさすんですか?

このQ&Aのポイント
  • ファックス送信終了時の完了音を大きくする方法について相談です。
  • 現在使っているMFC-J6983CDWのファックス送信が完了した際の音量が小さく、聞き逃してしまうことがあります。
  • Windows 10を使用し、無線LANで接続しています。電話回線はISDN回線です。ファックス送信終了時の完了音を大きくする方法を教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう