運動の法則を解説|糸の力学問題について教えてください

このQ&Aのポイント
  • 運動の法則に関する問題で、糸の力学について教えてください。
  • 問題文では、斜面上に置かれた物体にかかる力のつり合いの式を求める問題です。
  • 解答群から適切な値を選び、力のつり合いの式を完成させてください。
回答を見る
  • ベストアンサー

「運動の法則」の問題が分からないので教えてください

糸2を取り除いた後、図のように、Aを水平と30°の角度をなすなめらかな斜面上に置き、Aを静止させた。このとき、糸1は斜面に平行な方向と45°の角度をなしていました。 (1)このときの糸1の張力の大きさをT、Aが斜面から受ける垂直抗力の大きさをNとすると、Aにはたらく力の斜面に平行な方向と斜面に垂直な方向の力のつり合いの式はそれぞれどうなりますか。次の式中の空欄(1)~(6)に入る数値を、下の解答群のうちからそれぞれ一つずつ選び、数値で答えてください。ただし、同じ数値を繰り返しよいものとします。また、各方向ともに図に示す矢印の向きを正とします。 斜面に平行な方向:(1)×T+((2))×N+((3))×mg=0 斜面に垂直な方向:(4)×T+((5))×N+((6))×mg=0 解答群 -1、-√3/2、-√2/2、-√3/3、-1/2、-1/3、0、1/3、1/2、√3/3、√2/2、 √3/2、1 (2)問の(1)のNはいくらですか。m、gを用いて答えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • gohtraw
  • ベストアンサー率54% (1630/2966)
回答No.1

張力Tは斜面と45°の∠をなしているのだから、斜面に平行な成分の大きさはTcos45°、方向は斜面を登る方向なので符号はプラスです。→これが(1)に相当します。同じく斜面に垂直な方向の成分の大きさはTsin45°、方向はAを斜面から持ち上げる方向なので符号はプラスです。→これが(4)に相当します。 垂直抗力はその名の通り斜面に垂直な方向の力なので、斜面に垂直な方向の成分はゼロです。→これが(2)に相当します。斜面に垂直な成分は大きさがN、方向は正の方向なので符号はプラスです。→これが(5)に相当します。 斜面は水平面と30°の∠をなしているので、重力の斜面方向の成分の大きさはMGsin30°、方向は斜面を下る方向なので符号はマイナスです。→これが(3)に相当します。一方斜面に垂直な成分の大きさはmgcos30°、方向はAを斜面に押し付ける方向なので符号はマイナスです。→これが(6)に相当します。 以上の結果から、斜面に平行な方向と斜面に垂直な方向の力のつり合いの式ができます。平行な方向の釣り合いの式ではNの係数はゼロですから、Tをmとgで表わすことが出来ます。それを垂直な方向の釣り合いの式に代入すればTが消去できてNとm,gのみの式になります。

関連するQ&A

  • 「運動の法則」の問題が分からないので教えてください

    Aに軽くて伸び縮みしない糸2をつけて、図のように、糸2を水平に引き、Aを静止させました。このとき、糸1は鉛直方向と30°の角度をなしていました。 このとき、糸2の張力の大きさは、Aにはたらく重力の大きさの何倍ですか。

  • 運動の法則 イメージが出来ません。

    滑らかな水平面上に質量2.0kgの物体Aを置き、これに糸を繋ぎ 滑らかな滑車を通して質量0.5kgのおもりBをつるす。 ただし、意図は十分軽くたるまないものとし、重力加速度を10m/s^2とする。 1)物体の加速度はいくらか。 2)糸の張力はいくらか。 という問いなのですが物体の加速度(a)というものがいまいち理解できません。 添付している図は解答の図なのですがaは矢印の方向に働くものなのですか? 1)張力(T)は引っ張り合う為に同じ値になると考えてよいのですよね? 2)そして張力は垂直抗力と同じですか? 3)そう考えるとAをひっぱる力には重力と張力が発生しており、Aの垂直抗力から重力を引くと  Bの垂直抗力(Aと同じ値が発生する)と考えるのでしょうか? 垂直抗力についてわかりやすく説明していただけると嬉しいです。 どうぞよろしくお願いします。

  • 物理 運動の法則の問題です。

    図のように、M(kg)のブロックAが水平な机の上に乗っている。ブロックにつけられた水平な糸は、滑車を通して砂を入れる容器Bをつり下げている。滑車の摩擦及び滑車と糸の質量は無視できる。砂を静かに容器Bに入れていったところ、砂と容器を合わせた質量がm(kg)になったところでブロックが動き出した。重力加速度の大きさをg(m/s^2)として、次の問いに答えよ。 問1 ブロックと机の間の静止摩擦係数μを、次の(1)~(6)のうちから一つ選べ。 (1)m/M (2)M/m (3)m/(M+m) (4)M/(M+m) (5)mg/M (6)Mg/m 問2 糸の張力の大きさをT(N)、ブロックと机の間の動摩擦係数をμ'(=一定)とする。ブロックの加速度の大きさをa(m/s^2)とするとき、ブロックの運動方程式を次の(1)~(6)のうちから一つ選べ。 (1)Ma=T-μ'mg (2)Ma=μ'mg-T (3)Ma=T-μ'Mg (4)Ma=μ'Mg-T (5)ma=T-μ'Mg (6)ma=μ'Mg-T 問3 砂を入れる容器Bの運動方程式を、次の(1)~(6)のうちから一つ選べ。ただし、鉛直下向きを正とする。 (1)ma=mg-T (2)Ma=mg-T (3)(M+m)a=mg-T (4)Ma=Mg-T (5)ma=Mg-T (6)(M+m)a=Mg-T 問4 動摩擦係数μ'を次の(1)~(6)のうちから一つ選べ。 (1)(mg-Ma)/{(M+m)g} (2){mg-(M+m)a}/mg (3){mg-(M+m)a}/Mg (4)(Mg-ma)/(M+m)g (5){Mg-(M+m)a}/mg (6){Mg-(M+m)a}/Mg 解答と解説をよろしくお願いします。

  • 力学の問題です。

    よろしくお願いします。センター試験の過去問です。P47 28(2) 問題は 水平面A、Bが、高さhの斜面台をはさんで、なめらかにつながっている。平面と斜面台の交線La とLbは互いに平行で、交線に垂直な斜面台の断面の形は場所によらず同じである。交線Laに垂直に交わる直線と角度θaをなす方向から、質量mの小物体が速さVaで等速直線運動をしてきて、斜面を通過し、平面Bに到達した。平面B上では、小物体は交線Lbに垂直に交わる直線と角度θbをなす方向に速さVbで等速直線運動をした。小物体と面との間に摩擦はなく、また、小物体は面から離れることなく運動する。ただし、重力加速度の大きさをgとする。 速さVa,Vbおよびθa、θbの間の関係を求めよ。 です。 解答は、Vasinθa=Vbsinθbでした。ですが、これがどうしてかわかりません。 解説では、「斜面を運動中に小物体は、交線La, Lbに平行な方向の力を受けないので、この方向の速度成分は変化しない。 ここで水平面A上を運動しているときの交線Laに平行な速度成分はVasinθa,水平面B上を運動しているときの交線Lbに平行な速度成分はVbsinθbだから、Vasinθa=Vbsinθb」 とありました。 でも、一文目の意味がわかりません。本文より小物体は「交線Laに垂直に交わる直線と角度θaをなす方向から」とあります。つまりLaに垂直ではありません。ということは、最初に小物体にかかっている力はLaに垂直な方向と平行な方向に分解できるはずです。なので、解説の一文目はおかしくて、Laに平行な方向にも力を受けていると思います。なので、もしVasinθa=Vbsinθbが成立するなら、Vacosθa=Vbcosθbも成立するはずだと思います。 どうして解答のようになるのでしょうか。 勉強不足だとは思いますが、アドバイスをいただけるとうれしいです。 補足が必要であればさせていただきますので、よろしくお願い致します。

  • 高校物理の問題(剛体のつりあい)

    高校物理の問題です。 長さ2l、質量Mの一様な板の一端Aは壁に固定したなめらかな蝶番のまわりに回転し得るものとする。板の他端Bにはひもが取り付けられ、このひもは天井の2つの滑車を通して他端が鉛直にたれ下がっている。板は水平になっていて、Aから距離aのところに質量mの人が乗っていてこの糸を鉛直下方に引っ張っている。全体がこのままで静止の状態にあるとき、糸の張力T、板から人への垂直抗力をNとするとき (1)人にはたらく力のつりあいの式を記せ。  解:T+N=mg (2)蝶番Aのまわりの力のモーメントのつりあいの式を記せ。  解:T・2l-Mg・l-N・a=0 (3)以上の2つの式から垂直抗力Nを求めよ。  解:N=(2m-M)gl/(2l+a) (4)人がさらに糸を引くとき、板から足が離れずに上昇するための条件を求めよ。 この(4)の解答で、N≧0から(3)のNを用いてm≧M/2、 T・2l-Mg・l-N・a>0から(3)のNを用いてT>(Ml+ma)g/(2l+a) とあるのですが、板が上昇した時点で(1)、(2)のつりあいの式は成り立っていないので (1)と(2)の式を用いて出された(3)のNの値は(4)では使えないのでは?と思ってしまいます。 ここはどう考えるべきなのでしょうか?

  • 物理の問題が分かりません><助けてください改

    問題は 質量の異なる2 つの物体が図に示すように滑車に架けた軽くて摩擦 のないロープでつながれている。質量m2 のブロックは傾斜角θの滑 らかな斜面上にある。2 つの物体の加速度、およびロープの張力を 求める。(1)物体m1 とブロックm2 に対する力の作用図を描け、m1 に 対する加速度をa としたとき、(2)水平方向と鉛直方向の運動方程式 を示せ。(3)a>0 であるためにはどのような条件が必要か、(4)ブロッ クm2 に関して斜面に平行な成分と斜面に垂直な成分について運動 方程式を求めよ、(5)加速度と張力を求めよ、(6)加速度の結果は、ど のように解釈できるか です。 僕の回答は(1)はm1のほうは重力と張力(T)、m2のほうは斜面方向のm2gsinθと垂直のm2gcosθと垂直抗力(N)と張力(T)だと思います。(2)m1a=T-m1gとm2a=m2gsinθ-T(3)m1>m2でしょうか?(4)(5)(6)わかりません>< すみませんが、僕の回答があっているかと分からない問題を教えてください。どうかよろしくお願いします。

  • 物理 斜面と棒の違い

    力のつりあいの直角2方向とは?? 問1長さl、質量mの棒を滑らかな鉛直の壁に立てかける。床は粗く、静止摩擦係数をμとする。 角度θをじょじょに小さくしていくと、やがて棒は滑りだす。その直前の角をθとして、tanθを求めよ。 問2、問1で、鉛直な壁が滑らかでなく、棒と壁の間の静止摩擦係数がμ奪取とする(床tの間はμ)。この場合のtanθ0はいくらか。 棒が滑り始めるとき、A点では下へ、B点では右へと同時に滑るから、その直前では、両点で最大摩擦力が図の向きに生じている 上下のつり合いより N+μ奪取N奪取=mg・・・・・(1) 左右のつり合いより μN=N奪取・・・・(2) (1)、(2)より・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・以下省略 教えてほしいところ ・斜面の場合は斜面に対して垂直2方向に分解しますよね。 今回、棒は斜めなので、斜面のように、棒に対して垂直2方向に分解するべきなのでは? ・また、なぜ斜面は斜面に対して垂直に分解なんですか?? 難しい質問かと思います。誰か説明できる方がいましたら、是非教えて下さい

  • 運動方程式の問題です。

    なめらかな水平面上に質量Mの板Aをおき、その上に質量mの物体Bを載せる。板Aに右向きに力を加えて加速させる。AとBの間の静止摩擦係数をμ、動摩擦係数をμ’、重力加速度をgとする。 問・加える力の大きさがFのときBはAのウエをすべることなく一体となって加速した。加速度はいくらか。 a=F/(M+m) 問。加える力の大きさがある値を超えるとBはAのうえをすべりだす。 この値はいくらか。 一つ目は分かったのですが次が分かりません。 解答には Bに働いている力を運動方程式で表す。 水平方向:ma=R(a:加速度、R:AB間に働く力) (1) 鉛直方向:0=N-mg  (N:Aからの垂直抗力)      (2) Aに働いている力を運動方程式で表す。 水平方向:Ma=F-R               (3) 鉛直方向:0=T-N-Mg(T:床からの垂直抗力) (4) T=(M+m)g (1)(3)よりR={m/(m+M)}F R>μN=μmg ←(AB間に働く力が最大摩擦力より大きくなったときBはすべる) なので R={m/(m+M)}F>μmg ∴F>(m+M)g と書いてあったのですが、 なんでR={m/(m+M)}Fになるのかよく分かりません。 お暇な方回答よろしくお願いします

  • 物理の力学の問題について

    斜面方向を高いほうへ地点Aから速さでV転がし上げます。 斜面と水平面がなす角度はθです。 重力加速度はgです。 ここで玉が地点Aに戻ってくるまでの時間Tが知りたいです。 そこで、Vを水平面と垂直な方向に分解しました。Vsinθです。 そして、Vsinθが0になるところが、到達最高点で、転がし始めてからT/2後なので、 Vsinθ-g*T/2=0 (速さについて) これでTが出ると思うのですが、何故かうまくいきません。 間違えているところがありますか? ちなみに解答は、Vでなく、gを成分に分解して、 VT-1/2gsinθT~2=0 (変位について) としていましたが同じことではないのですか? 教えてください。

  • 物理の問題です。

    図のような水平面とのなす角30°の斜面上の1点から小球を斜面の上方に向かって 斜面に対して角度θ初速度V₀で発射する(0⁰<θ<60°)重力加速度の大きさをgとする。 (1) 斜面と衝突するまでの小球の運動で、発射から時間t後の斜面に平行な速度成分vx 斜面に垂直な速度成分vyをV₀、g、θ、tで表せ。 (2) 発射から斜面と衝突するまでの時間t₀をV₀、g、θで表せ。 (3) 発射地点から衝突地点までの斜面に沿っての到達距離RをV₀、g、θで表せ。 (4) 小球が斜面に対して垂直に衝突するためには、tanθの値がいくらあればよいか。 という問題です。まだ一年生でよくわからないので、よろしくお願いいたします。画像に図も載せました、みずかもしれません。