• ベストアンサー

大型二種免許を取るに当たり

mibunaの回答

  • mibuna
  • ベストアンサー率38% (577/1492)
回答No.1

>自動車講習場 指定自動車教習所の事ですよね?それとも運転免許試験場? 福井県の場合、大型二種が取得できる教習所は一ヵ所だけの様ですね。 北陸自動車学校:福井市大土呂町17-38 http://hokuzi.jp/price.php >現在中MT8t限定免許を持っていて 最短でも20日ちょっと掛かると思われますが・・・。 平成19年に中型免許が新設された時に試験制度も変更されて 運転免許試験場で受験の場合は仮免許に合格後 大型車に乗って5日間以上の路上練習が必要なので 練習場がない都道府県だと事実上、教習所でしか 大型免許が取れないんですよね(大型車が借りられないから)。 ちなみに大型免許の第一の関門は『深視力』です。 これが通らないと免許証を手にする事は出来ません。

2844
質問者

補足

ご指摘の通り自動車学校で取得予定です。学科試験は免除かと思っていましたが普通免許の学科試験とどのような違いがあるのでしようか?

関連するQ&A

  • いきなり大型二輪免許。。。

    現在MT普通1種免許をもっていますがいきなりの大型二輪免許を取得目標にしています。現在20歳で、教習所をいろいろ探したのですが合宿ならそこそこいきなり大型二輪免許取得も可能そうなのですが、どのような教習所がよろしいでしょうか?決め手となる理由がないので、是非このような形で取得された方、具体的な教習所等ご解答いただけると幸いです。

  • 大型二種免許を取得したい。

    大型二種免許を取得しようと考えています。今は旧普通免許(現8t限定中型免許になるのかな?)です。 今の免許で取得しようとすれば(教習所に通う)数十万円かかると聞きましたが、どれくらい必要なのでしょうか? 大型二種免許を取得すれば、大型、中型、中型二種、普通二種にも乗ることができるのでしょうか? 今の免許で大型二種を取得すれば、免許証にはどのように表示されるのでしょうか? いろいろ調べたのですが、いまいちよく分からないので よろしくお願いします。

  • 大型(1種)免許について

    大型1種免許は、普通(MT)免許をもっていて、21歳以上で3年以上の運転経歴があれば取得可能ですよね? 普通自動車は、教習所の卒業検定に合格ののち学科試験を免許センターに受けにいきましたけど、大型免許は、教習所の卒業検定に合格すれば大型免許が交付されるのでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • 大型免許と大型二種の違いなどについて、

    詳しく知りたい為、ご教授よろしくお願いいたします。 現在、普通免許の平成19年以前に免許を取得した為、8t未満の中型免許に一年後の更新でなります。 そこで、今現在大型免許および大型二種免許を取りたいのですが、以下の質問をさせていただきます。 (1)大型免許と大型二種免許は主に違うところは人を乗せるか物を載せるかの違いだけであり、両方とも大型車は何tまでも運転可能なのか? (2)大型免許は上記の普通免許を持っている状態で講習等は学科、技能の時間はどの程度必要なのか? (3)技能試験のみではなく、筆記試験はあるのか? (4)タンクローリーは大型免許があれば乗ることが出来るのか? (5)免許は合宿で最短9日~と聞きますが、合宿でない場合目安としてどの程度の日数を要するのか? (6)大型免許と大型二種ではどちらが就職に便利か? 又、試験に受かりよいか? 申し訳ございませんが、詳しくご存知の方や免許をお持ちの方よろしくお願いいたします。

  • 運転免許証の1種と2種

    私は今免許を全制覇しようと思い大型2種の自動車教習所に通っています。現在取得した免許は、大型1種、普通1種、普通自動二輪、大型自動二輪、いずれは大型特殊2種、けん引2種を取得し全制覇するつもりです。免許マニアであれば順番に下位免許から取得し、免許証の種類の欄に印が付くのが楽しみなのでしょうけども、私には家庭もあり生活があるので、最短で制覇しようと考えてます。大型特殊2種、けん引2種いきなりでは厳しいでしょうか?周りの声を聞くと「いきなり2種からは免許貰えないよって言われます」私なりにはいけそうな感じがするのですが。どうでしょうか?

  • いずれ大型二種を取りたいのですが、(長いです

    MT免許取得を目指して教習所に通い始めました。 年内に免許を取り、3年以上経ったら大型二種を取るつもりでいます。 そこで心配なのですが、 (1)もし3年間(以上)ずっとATを運転していたら、3年後いきなり大型二種に挑戦するのは難しいですか。 (そもそも普通から大型二種を取ることが難しいのは承知しています) 家にある親の車はみんなATなので、 (2)もしMTに乗っていた方がいいなら、バイトして自分で安い車を買おうと思うのですが、その方がいいでしょうか。 その場合、お金が貯まるまでは親のATに乗ると思いますが、 (3)その間にMTの運転を忘れてしまうってことはないですか。 まだ教習所通い始めて3日目なのに考えすぎとも思うのですが、いろいろ考えてしまって心配なので質問させて頂きました。 よろしくお願いします。

  • 大型2種免許取得

    今現在、普通免許(取得して10年ぐらい経っています)を持っていて、大型2種に挑戦したいのですが、19年の法改正で一発試験は不可能だとか、教習所に通うのは高すぎたりで、どうするのがなるべく安く、正確に大型2種を取得できるか教えてください!!!大特2種なら試験所だけでとれるから、そこから入っていけば良いなど話は聞きましたが、いまいちよくわからないのですが、教えてください!! あと、試験所で学科と仮免だけとってから、実技だけ教習所に通うことってできるんですか?? 少しは安くすむのかとおもいまして、、、 長くなってすいません。どうかよろしくお願いします。

  • 大型免許

     免許更新の講習で中型免許が設定され大型免許を取得するには普通→中型→大型と取得しなくてはならないと言われました。    いつまでなら大型免許を早く取得できるのでしょうか?(中型免許を取得せずに)  あと、大型教習を実施している東京近郊の教習所を教えて頂けるとありがたいです。

  • 大型二輪免許を取得したいのですが近場に大型二輪の講習を受けられる教習場

    大型二輪免許を取得したいのですが近場に大型二輪の講習を受けられる教習場がありません。 [主な質問内容] (1)伊達市に一番近い、大型二輪の免許を取得できる教習場 (2)実際に講習を受けると、最短(もしくはおおよそ)でどれぐらいの日数がかかるのか (3)大型二輪免許取得に必要な費用 どうにかして、大型二輪の免許を取得したいのですが、時間的な余裕で遠くまで通うことはできず困っています。 現在、北海道は伊達に在住しており、一人暮らしで仕事をしながら生活しています。 そんな中、つい先日、父に「今、俺が乗ってるバイク、お前にやる」と言われました。 父が乗っていたバイクは大型二輪で愛着もあり、父が長年ずっと乗ってきていたバイクでした。 そんなバイクを急に手放すと言う父に尋ねると 「自分ももう年齢が年齢だからな、お前に受け継いでほしいんだわ」という理由でした。 昔、私がまだ小さいころに何度かタンデムでツーリングしたりと私もこのバイクに強い愛着と憧れがあります。 私もそんな気持ちを受け継ぎ、バイクも受け継ぎたいのですが、受け継ぐ以上は乗ってあげたい。 しかし、現在の私には普通自動車の運転免許しかなく、二輪に乗ることができません。 そこで近場にある自動車教習場で大型二輪免許を取得しようとこころみたのですが、 いくら調べてみても、 北海道伊達市付近に大型二輪免許を取得できる教習場が無い! なんとかして、大型二輪免許を取得したいのですが、 前述したとおり、仕事の兼ね合いもあり、時間的余裕がほとんどありません。 あるとすれば週に2回の休日。(連休ではない) 一年に1回あるかないかの4連休程度です。 週に2回の休日でも、ある程度、近場ならばJRなどを利用して教習場まで行くことができるのですが、大型自動二輪の免許はどれぐらいの日数講習を受けて、 どれぐらいの費用がかかるか検討もつきません。 どうかみなさんの知恵をお貸しください。 よろしくおねがいします。

  • 大型二種免許について

    私は現在普通一種免許を取得して17年になりますが、いきなり大型二種免許を取得するのは可能でしょうか?普段は4トンロング車を運転することが多いです。また最近教習所で卒業すれば実技免除のようですが、愛媛では費用が40万円以上かかります。あわせて安く取得する方法があれば教えて下さい。