• ベストアンサー

異常プリオン

遺伝子組換え作物によるタンパク質やDNAは、口に入ってから消化酵素によって、分解され、小腸で吸収される、もし吸収されなかったら排泄されるので、基本的に問題ないと考えていますが、DNA、たんぱく質はこれまで存在しなかったものとなるのでしょうか? 動物性DNAと植物性DNAを組み合わせた遺伝子作物組み換え作物もあるのでしょうか? BSEの肉粉粉は、どのような遺伝子組み換え作物だったのでしょうか? 質問、疑問点の内容が混在しますが、ご回答のほどよろしくお願い申し上げます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

食中毒には、感染型食中毒というものがあり、体内で増殖した細菌で不調を起こします。またアレルギーの中には、生物由来のもの(卵、小麦、蕎、サバ、乳製品)もあります。消化酵素や抗体があるから、人間は大丈夫とはいかないで、中には体調不調になる人もいるのでしょう。   食品は、一度分解されてから生体内で再利用されるには違いないのでしょうが、分解されて再利用されるもの以外は、やがて排出される、分解されて再利用されたもののやがては排出されるということがあっても、体調不調になることがたまにはあるならば、気をつけた方が良いのでしょう。   遺伝子組み換え食品でも、人工的に遺伝子組み換えをしていない食品でも、基本的には食品としては同じです。 ただし、遺伝子組み換えをするのは、例えば虫害に強い、病気に強い、農薬に強い、早く育つなどの特徴を持たせるためなので、そのような新種を作ったときに他にも特徴が出るかもしれません。 遺伝子組み換えで特徴を得た生物(いまは植物性食品が多いでしょうが)でも、それを食べても99人にとっては何の影響もないとしても、一人は腹を下す、咳が出る、めまいがする、発疹が出るなどの影響が出るのかもしれません。 http://www.jo-kan.or.jp/mamechishiki/idensi.html 自然界でも同じ種の生物でも同じ遺伝子を持つものだけではないし、人間に関しても同様です。その偶然の出会いで、その生物を食べたらアレルギーを起こす人が出ても不思議ではないです。自然界の中でも新しい種が出来たり、突然変異で若干変わった遺伝子をもつ生物が混じっても、それは自然のことなので、「そういうものだ」と納得する人が多いのに対して、人工的な作為の結果である人工甘味料、増粘剤、保存剤などが入っている場合は、とてもいやがる人もいます。そういう観点にたつ人は、農畜産業で作られる新種や遺伝子組み換えで作られた新種には不安を多くもつのではないかと思います。   BSEの肉粉粉は、遺伝子組み換え作物とは関係がないです。 http://www.kobe-np.co.jp/kurashi/qa02.html   狂牛病、BSEは、遺伝子組み換え作物とは関係がないです。 http://www.kobe-np.co.jp/kurashi/qa01.html http://www.mhlw.go.jp/qa/kenkou/vcjd/

bizen2525
質問者

お礼

ご丁寧な回答いただき誠にありがとうございます。

その他の回答 (1)

回答No.1

消化は、食物を分解して、食物に含まれる生理的な機能をもった化合物を小腸から吸収できるようにするのです。もし、遺伝子組換えによって、人の健康に悪影響(例えば、アレルギー)を引き起こすような化合物が作物の中に作られてしまっていたら、これも消化によって小腸から吸収されるおそれがあります。 現在の遺伝子組み換え技術は、数撃てば当たる下手な鉄砲みたいに、偶然に左右される技術です。意図した化合物以外の化合物を作り出す能力を作物に与えてしまうこともありますので、遺伝子組換え作物の開発に当たっては、人の健康に悪影響を引き起こすような化合物が作物の中に作られてしまっていないかどうか、厳重にチェックすることになっています。 現在、商品として市場に出ている遺伝子組換え作物は、微生物由来又は植物由来の遺伝子を組み込んだものです。動物由来の遺伝子を作物に組み込む研究は行われ、成果として特許も取られていますが、それが商品として市場に出るまでには至っていません。どちらかというと、人が直接作物を食べるというよりも、有用な化合物を作物に作らせ、それを抽出・精製して利用するのが主流のようです。 BSEの原因である異常プリオンの問題と遺伝子組換え作物の問題とに、直接の関係はありません。「異常プリオンは遺伝子組換えによって生み出された?」と思われているのでしたら、それは誤解です。

bizen2525
質問者

お礼

ご丁寧な回答いただき誠にありがとうございます。

関連するQ&A

  • 狂牛病?プリオン?

    こんにちは。タイトル通り狂牛病についての質問です。 私の狂牛病についての知識はテレビのニュースで得たものくらいしかありません。 狂牛病の病原体はプリオンというたんぱく質だと聞きました。 狂牛病って経口感染(?)ですよね? 病原体がたんぱく質なのになんで消化液中のたんぱく質分解酵素で分解されてしまわないんですか? もし、人間がプリオンを分解する酵素を持っていないのなら、プリオンを摂取してしまう可能性のあるときに一緒にその酵素を作って薬とかにして一緒に飲んだら予防になったりしないのでしょうか・・・? なんだか訳の分からない質問ですみません。 この間からずーっと頭の片隅で気になっています。 どなたかご存知の方、いらっしゃいましたら教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • in vitroでの実験における酵素処理の条件

    in vitroでの実験でタンパク質を酵素処理し、生成するペプチドについての比較を行いたいのですが、その酵素処理の条件についてのなにかの規定みたいなものはあるのでしょうか? 遺伝子組み替え作物などの安全性審査で、酵素で消化された後にアレルゲンが生成するかどうかの検証を行う際、このようなin vitroでの酵素処理を行っているようなので、いろいろ探してみたのですが、見つかりませんでした。

  • 二糖類は分解されずに吸収されることもありますか?

    二糖類(スクラロースやトレハロース)は、消化酵素によって加水分解されて小腸で吸収されて血流に入るということですが、分解されないで吸収されて血流に入ることもありますか? よろしくお願いいたします。

  • 第一種衛生管理者試験の質問です(~ω~;))

    回答が分かる方、教えてください☆ 問題:蛋白質並びにその分解、吸収及び代謝に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。 (1)蛋白質は、すい臓から分泌される消化酵素である膵リパーゼなどによりアミノ酸に分解され、小腸から吸収される。 (2)血液循環に入ったアミノ酸は、体内の各組織において蛋白質に再合成される。 (3)肝臓では、アミノ酸から多くの血漿蛋白質が合成される。 何を調べても、答えが分からず…回答、急いでいます(´;ω;`)

  • 消化酵素について勉強しています、教えてください。

    消化酵素について勉強しています、教えてください。 コメディカルの学生です。今、各臓器での消化吸収について勉強しているのですが・・・・膵液、アミラーゼ→糖質(麦芽糖)トリプシン→蛋白質 リパーゼ→脂質などは理解出来たのですが小腸での分解、サッカラーゼやラクターゼなどの部分がぼんやりとしていてはっきりとわかりません。 わかりやすいサイトなどありましたら教えてください

  • 人は酵素を、消化吸収できますか?

    酵素を主体とした健康補助食品がありますが、 この食品を食べると、酵素自体が小腸や消化機関で吸収されるのですか? 酵素は、たんぱく質の一種でアミノ酸配列をしていますよね。 吸収されるとしても、アミノ酸のみだと思うのですが、どうなんでしょうか? もし、アミノ酸になってしまうなら、酵素を食べるより、アミノ酸を食べる方が、無駄が無いように思うのですが・・・

  • バイオハザード(?)について

    もし知らない生物と遭遇したとして、その生物の影響で自分のDNAが組み替えられてしまうなんてことは起こりうるのでしょうか?(ウィルスは除く) 例えば遺伝子組み換え大豆なんて嫌われていますが、特に危険と証明されたわけでもないようですが、でも嫌われています。 食べることで遺伝情報が体内に入ったとしても、消化されるときにDNAも分解されてしまうのでは? 実際のところどうなのでしょう?

  • デキストリンについて

    糖質の消化はアミラーゼという酵素で糖質が麦芽糖とデキストリンに分解され最終的に小腸でマルターゼという酵素で麦芽糖がブドウ糖にまで分解され体に吸収となっていますが、ブドウ糖がたくさん集まった状態のデキストリンはブドウ糖まで分解されて体へ吸収されるのですか?それとも吸収されずに食物繊維として体外排出されるのですか?

  • 納豆を食べると血栓ができにくい?

    納豆に含まれるナットウキナーゼは血栓を溶かすの で、納豆を食べると健康に良い、という話を前に 聞いたことがあります。 しかしよく考えると、例え納豆をどれだけ食べても、一度消化液で分解された後に、吸収されるはずです。酵素であるナットウキナーゼもタンパク質分解酵素に分解されて、それから吸収されて血管中に入ります。一度分解された酵素(ナットウキナーゼ)が血管中で働くとは考えられないと思うのですが、 どうでしょうか? 働くとしたらその仕組みを教えてください。

  • タンパク質からアミノ酸までの分解

    タンパク質からアミノ酸まで分解する消化液や消化酵素を教えてくださ タンパク質 → ペプチド → アミノ酸  の経路を通るのはわかるのですが、 それぞれにどの酵素・消化液が働くのか いまいち混乱しています トリプシンとプロテアーゼはどちらともタンパク質を分解する酵素なのでしょうか? よろしくお願い致します。