• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:夫への愛情が薄れて戻りません(長文です))

夫への愛情が薄れて戻りません

eminemi_minemiの回答

回答No.10

>第三者からの視線で見て、上記のような事を言われても、やはり全て我慢し続けなければいけないのでしょうか? まさかまさか、、、 良くこんな状態で3年も我慢し続けましたね。 褒めているんじゃないですよ、呆れてるんです。 この3年あなたが旦那の為に費やした無駄な労力とエネルギーがもったいないな~ほんと。 とはいえまだ20代でしょ? 幸い子供もまだいないんでしょ? 十分にやり直しが出来ますよ! 世の中にはもっともっと素敵な男性が沢山いますよ。 こんな旦那と我慢して一緒にいるよりも、あなたをもっと思いやって一緒に明るい未来を築いて行ける男性を新たに探すことの方が容易だと思いますよ。 頑張って!               モラハラ夫と離婚した後素敵な男性と巡り会って近々再婚予定の女より  

関連するQ&A

  • 夫への愛情がなくなりました。

    お互い再婚して3年目の30代後半の夫婦です。 米国に住んで長いので乱文で失礼します。 夫に最近愛情がかんじられません。  喧嘩していわれたりされたことが 頭から離れず、夕べ 夫が偏頭痛で 救急病院につれていったとき、ふっと 夫が死んでも なけないかもなんて思ってしまいました。 夫は前の結婚がだめになったのはほとんど妻のせいだと言い切っていますが、よくきいてみると、新婚当時 風俗にいったり ストリップ場にいたったりして、いやな思いをされて、奥さんは浮気をしまくるようになったんだと理解しています。  いまはそういうことはおそらくしていませんが、 警官なんですが、若い女性のグループがじろじろ見ると 自分から 明らかに警官と遊びたい女性たちに はなしかけたり、わたしといるときでも フィリピン系の女性たちから目がはなせないらしいです。  喧嘩したときにもらしたんですが、 私が彼ほど給料をかせいでいないから、これくらいはがまんしなきゃならいだろうといわれて、なら離婚してくれとせがみましたが、ヒステリーを起こして私にむかって こぶしをふるったり、あたりませんでしたが、髪をひっぱったりされました。  家を失うのがいやなんだと思います。 でもよくわかりません。 私がしつこいから そういうことをいったんだといって いつものように 私を あちこちつれていって機嫌をとっていますが、信用できません。 彼が私に対して愛情を本当に持っていることかさえ よくわかりません。  娘があと2年で高校卒業しますが それまでまって、分かれようかと思っています。 既婚者の方に アドバイスをうかがいたいです。  私が愛情をもって接すれば うれしそうにしているし、金銭的には責任感があり、浮気は願望はあるとは思いますがしていないようです。 でも 救急病院につれていったとき、彼がいなくなったほうが しあわせだとおもってしまいました。 

  • 夫への愛情について(長文です)

    結婚半年の主婦です。 最近些細なことから険悪なムードになることが多く、 夫への愛情が薄らいでいると感じます。 もちろん私にも悪いところがありますし、 夫も我慢している部分があるとは思いますが、 このまま愛情が薄れて、嫌悪感に変わりはしないかと心配です。 先日職場の結婚20年近い先輩主婦の方とお話しする機会があり、 上記の話を聞いてもらったのですが、 「今が一番喧嘩する時期だし、私にももちろん波があった。 だけど自分から笑顔で接するように心がけ、我慢もしてきた結果、 今は幸せだと感じることが多いよ」とアドバイスを頂きました。 その方はお子さんが二人いて、最近やっとご主人と共通の趣味を見つけて、 週末はお二人で楽しんでいるそうです。 私たちは喧嘩になりやすいだけで仲がいい時は結構くっついていたりします。 夫との子供も欲しいという気持ちもきちんとあります。 先輩主婦の皆様方、こんな時期があったけれど乗り越えた、 というお話があれば是非お聞かせください。 よろしくお願いいたします。

  • 夫の私に対する愛情が冷めています。

    別居をするかどうか悩んでいます。夫婦でうまくやっていく方法がわかりません。 先日、夫とこれからの人生のことについて話をしました。 夫36歳、私31歳、子供3歳です。義父母、曾祖母と同居です。 結婚して4年が過ぎました。妊娠前後セックスがなく、約2年前夫の浮気が発覚しました。 部下の女性です。彼氏や仕事の相談にのっていたことがきっかけです。 発覚当初は、別れてその女性を一緒になるといっていましたが、私にも非があり、(子育てに追われ夫を構っていなかった、プライドをいろんな面で傷つけていたなど) 娘の為にも片親にしたくない思いからやり直そうと今まで頑張ってきましたが、 別れたと言ってもその女性と同じ職場で、私も近くに勤務しているので毎日のようにその女性を見かけます。 なので、忘れようとしてもフラッシュバックに苦しみ、思い出してはイライラしたり、なんのフォローもない夫にイライラしたりします。 義父母のこともストレスとなっていることもあります。 そんな感じで2年感が過ぎましたが、先日「うまくいかないね~」と夫と話をしました。 セックスのタイミングも合わず、夫婦うまくやっていきたいと思っても方法が分からない。 うまくいっていない親に育てられた子供もかわいそうではないか? 結婚当初のように愛しているかと聞かれたら、そうでない。だから今のような状態になっていると思う。お互いがあなたでないとダメ!という気持ちではない。 先が見えないと言われました。 現在、喧嘩という喧嘩はお互い我慢してるのかしていません。 私自身も、不正出血で通院中(ストレス)でこの先どうしていいのか分からなくなっていたので、 夫と腹を割って話して、通院中であることや、まだ正直その女性のことが気になっていることなどを全て話し、すっきりしました。 お互いその話題から子供がいることで逃げていたのだと思います。 夫も私も話が出来て良かったと思っていますが、これからどうしたらいいのか・・分かりません。 憎しみ合うような感じで愛情が冷めているのではなく、客観的に見てこのまま一緒にいて人生無駄なのではないかとのことでした。 両家は浮気の件は知りません。早く2人目をと言われている状態です。(実際、無排卵症状が出ているので妊娠できません。その治療中です。)夫はしばらく実家に帰るね?といいました。 夫は私に対する愛情が戻らないと思ったから話をしてきたのだと思います。 芯は優しい人なんです。いざという時は頼りになりますし。 浮気も、私が好きで癖でしたものではなく、私に対する愛情が減っていたから、だと思います。 やはりもう再構築は難しいのでしょうか? うまくやっていきたいけど方法がわかりませんし、子供のことを考える申し訳なく思うばかりです・ ・

  • 夫への愛情が薄れてしまったのでしょうか

    一児の母です。 結婚して4年目。 お互い想い合い結婚、そして願望の子どもを授かり幸せなはずの生活。 なのになぜか最近、私の心の中に隙間風が吹いているようです。 初めての育児、同居していることもあり日々ストレスを感じることは多々あります。 それでも今までやってこれた。 だけどもう先がみえなくなってしまいました。 私は夫のことが好きです。 夫も私を今でも思ってくれ、子どもの面倒も見てくれています。 だけど夫に対する愛情が薄れてしまった気がします。 夫は仕事仕事で忙しい毎日を送っています。 休みもなく働き、早朝から夜遅くまで仕事。 本当であれば妻として労わらなければならない。 でもわかっていながらできないのです。 淋しい。 きっと私はかまって欲しいのでしょう。 とはいえ、仕事で疲れている夫に無理はいいたくない。 そうゆう我慢がいけないのかもしれません。 毎日子どもと過ごし、姑に気を使い、夫の帰りを待つ日々。 それなりに精神面での疲れが溜まります。 正直にいえばもう少し夫に家にいる時間をもってくれれば救われるのに。 でもそれを夫に言っても仕事してる以上できないと逆切れされてしまうのです。 今の生活に疲れています。 ここから逃げ出したい。 こう思うのはわたしのわがままなのでしょうか?

  • 夫への愛情

    24歳の女です。 結婚して1年少し。今の夫は初めての彼氏です。 私から告白して、彼は私に特別な感情がない状態で付き合い始めました。 何度もお互いの価値観の違いから、私が一方的にわめいて、傷付いて、泣いて…ある時ストン、と冷めてしまいました。でも、その頃から彼が私に好意を持ち始め、私は自分の気持ちが解らないまま交際を続けていました。 そして、私が鬱を発症してからは、唯一頼れる人としてかなり依存してしまい、彼も私を支えたいと思ってくれて、結婚しました。 でも、やはり夫に恋愛感情を持てず、キスや体に触られるのもどちらかというと嫌です。 夫は優しい人で、私が嫌がる事は強要しないし、家事などもしてくれます。 家族としての愛情はあるのですが、スレ違いばかりで嫌な部分ばかり見えてきます。 どうしたら夫への愛情を取り戻せるでしょうか。

  • 私への愛情がなくなってしまった夫(長文です)

    私への愛情がなくなってしまった夫(長文です) 私32歳、夫29歳、息子1歳、10年の交際の後に結婚しました。結婚して3年です。 3ヶ月前、携帯から夫が浮気していることを知りました。 携帯サイトで知り合った女性3,4人と本命が1人。本命の人とは3年前から浮気していて、私と結婚する前からの関係でした。 3ヶ月間、いろいろなことがありました。 浮気発覚後の夫の第一声は「俺の癒しの場を壊したな!」でした。 それでも夫はその人たちと別れることを約束してくれました。 ところが、3日後携帯を見てみると、誰とも別れていませんでした。私は怒りから彼女たち全員に「主人と連絡を取るのをやめてください」とメールしました。 本命の彼女からは「謝罪に伺います。慰謝料も払います。」とすぐに返信がきました。彼女も既婚者で3歳の子どもがいました。「こちらは遊びのつもりでした」と、お互いに連絡をしないと言う誓約書持参で夫婦そろって謝罪しに来ました。 その一件を後から夫に話したところ私や彼女に対して激怒し、「もう誰も信じられない」と言ってその日のうちに一人でもらった慰謝料に上乗せしてお金を払いに行ったようです。 今考えると、夫は彼女に裏切られたと感じたようです。夫はほんとに本気だったんです。 お互い考える時間をとろうと、私は一ヶ月実家に帰りました。しかし、夫の態度は変わっていませんでした。表面上やさしく接しようとしてくれますが、裏では私が実家に帰っている間に出会い系サイトで知り合った人と関係を持ったり、本命の彼女との復縁を願って占い師に4万円かけてみてもらったりしていました。 夫はもう、誰が何を言っても聞く耳をもたず、「私も子どもも、どーでもいい」と言い出し、お互い離婚届に判を押すところまでいきましたが、義父に涙ながらに子どものためにも仲良くやってくれと頼まれたのをきっかけに、ぎこちないながらも生活を続けました。夫には「もうお前を好きになれない。昔のようには戻れない」と言われました。 1ヶ月間、主人の仕事が繁忙期で帰宅は毎日夜中、日曜も出勤。不安に感じないようにと思ったのか、私を職場に呼んで(自営業です)仕事の手伝いをさせたりしました。夫も休みなしでがんばっているのだし、私は必死で一人で子育て、家事、仕事のお手伝いとがんばってきました。ところがその間もやはり夫は出会い系サイトに夢中でした。本命の彼女がまた現れないかと探したりもしていました。 昨日、ついに我慢できなくなり、まだ出会い系サイトをしていることを知っていると話し、今後どうしたいと思っているのか聞きました。 「時間がかかると思う」「浮気をしないと断言できない」「めんどうくさい」など言われてしばらく後、「もしかして俺を好きだから、そんなに俺のこと調べるの?」と聞かれ「そう。好き」と答えました。そのとたんころっと態度が変わり、「毎日そう言ってほしい。」「ずっと俺は寂しかったんだ。」と言い出しました。 長々と書いてきましたが質問は、夫を信じていいのでしょうか?どうしたら夫は改心してくれるのでしょうか? また裏切られるのが恐いです。離婚にはなかなか踏み切れずにいます。

  • 夫のこと

    何度かここに相談しようと思っていましたが、どのように書いていいのかわからず断念してきましたが、今回は一般的な意見として、夫のことについて皆さんがどう思われるかお聞きしたいと思います。 一言で言うと、夫は自分にも他人にも人一倍厳しい人です。私とは正反対なのでどうしてそこまで厳しいのか理解できません。 たとえば、夫の中には地雷がありそれを私が踏むことによって喧嘩というか一方的な攻めが始まります。夫にしてみれば到底理不尽で自分が不当に非難、否定されたと言って私を攻め立てます。私にしてみれば、そんなに深い意味はないし、こそまで怒ることではないと思っています。 また、そのような態度が気に入らないようです。私がすぐに謝ると、何が悪かったのかもわからず、その場しのぎでの謝罪はいらないと言われます。しかし、言い合いをした後私も感情が高ぶっているので、落ち着くまでには時間がかかりますが、落ち着いてから謝ったのでは遅すぎると言われます。そして、謝ったとしても、自分が納得いくまで私を責め、反省の態度を見せろと言います。喧嘩が収束したころ、夫がちょっかいを出してくることがありますが、気持ちの切り替え着かなかったり、どう対応していいのかわからず黙っていると、気を使えと言い、あっけらかんとしていると反省の態度ではないといいます。 夫は自己愛が強いのではないかと思います。自分が否定されることを特に嫌っているようです。しかし、否定された相手のことを徹底して否定します。私も何度もひどく傷つけられましたが、夫にしてみれば、事実を言っているだけで、それで傷つくのは私の捉え方次第だと言います。とにかく喧嘩になると、いかに自分が正しくて、私が間違っているかを延々と主張し、そのことについて私が謝るまで何をしていようと話し合いが続きます。解決済み(少なくとも私の中では)の喧嘩についても、何度も持ち出し、いかに私が理不尽かを説明してきます。そして、それらのことに対して、一生忘れないとか、許さないと言います。 つい夫がぐちぐち言い始めると「また始まった」、「めんどくさい」と思ってしまいます。本音では、私が付き合って喧嘩をしてあげているという気持ちがあります。そのような態度が出ているのか、怒りに油を注いでいるようです。私にも直すべきところがありますが、どうしてそんなに上から目線で、私を教育するかのような態度で接してくるのかと思うと悲しくなってきます。 このような夫に対して、どのように対応すればよいのでしょうか?そして皆さんは、このような夫のことをどのように思われますか?

  • 夫との関係について(愛情がもてない)

    1歳3ヶ月の男の子の母です。 妊娠判明とともに切迫流産になり、それから夫の実家で同居してます。 妊娠中・産後1ヶ月ぐらいは普通に愛情を持ってたのですが…。 夫に実家はあまりに田舎過ぎて買い物するところもないし 美容院もほとんどないし、病院もないし、勤め先もないし…。 もうこんなところは嫌だといって、別居したいといっても夫は実家が大好きで、少しも出て行く気もないようで…。 同居後、以前は半分ぐらい手伝ってくれていた家事は一切しなくなり 育児もお風呂に入れるだけ。 オムツをかえることもほとんどしません。 なにかあれば「おかん。これやって」。 専業主婦だからという理由で 「それぐらいやってくれてもいいやん」という発言。 出掛けに 「昨日遅かったし。今日は早めに帰ってきてね」と言ったからといって 帰宅後「お前のその発言のせいで、仕事で大失敗したのに、ほっといて帰ってきたんや。もうそんな発言はするな」 産後性欲もなくなり、「そういう発言さえも聞くのは嫌だ」といっているのに、懲りずにいってくること。など等 出産のとき、私が(里帰りで、家から車で2時間ぐらいかかります) 陣痛で苦しんでいるというのにすぐに病院に駆けつけることもなく、 私が電話してからやっときたこと。 きたと思ったら昼寝をしに部屋から消えたこと。 産後も毎週行くとしんどいからという理由で2~3週間に一度しかこなかったこと。 それも特に忙しいわけでもないのに 夜来て1泊して早朝には帰ってしまったこと。 あげたらしょうもないことなのですが。 今までだったら笑って許せていたことが 愛情がなくなってしまったからかもう…。 いろいろ積み重なって子供がいなければ、家を出て離婚しようかと思うほどです。 皆さんはこういう時期なんてないんでしょうか? 我慢して耐えていたら、いいようになるんでしょうか?

  • 夫はもう私に愛情が無いのでしょうか○男性からのご意見もお待ちしてます○

    結婚3年目、男児1人持ちの29歳の主婦です。 夫は1歳上です。 喧嘩をした時の夫の暴言に困惑し、その度に離婚を考えてしまいます。 内容はいつもこのような感じです。 ●もういらない(私のこと) ●(私が何か主張すると)気に入らないなら出ていけ ●(私が「話し合おう」と言うと)お前に話しても分からないから無駄 ●誰の金で飯食ってると思ってるんだ ●お前と俺と平等だと思うな 今日も喧嘩をし、上記のような暴言を吐かれました。 きっかけは、夕食に昨日と同じメニュー(カレーライス&サラダ)を出したことです。 息子がウィルス性胃腸炎になり、嘔吐と下痢が激しく、病院に連れていったり看病が大変だったので、「この状況だし、昨日と同じメニューでも大丈夫だろう」と思ってそうしたのですが、それが気に入らなかったみたいで。。。 それで私が「こんな状況なんだから、それくらい我慢して」と主張したら、いつものような喧嘩に発展してしまいました。 普段は少々口うるさいですが(小言以外は殆どしゃべりませんが)、毎日仕事に行き、派手な遊びもせず、子供をかわいがり、地味な夫です。 夜の生活の誘いも週1位で夫からあります。 (私は産後、セックスに関して消極的になってしまったので) そんな状況ですが、夫はまだ私に愛情を持っているように見えますか? 愛情を持っているとまでは行かなくても、一緒に生活していけるレベルなのか。。。 喧嘩の時の暴言があまりにもひどく、もう夫が何を考えているか全く分かりません、客観的に見れなくなっています。 こんな稚拙な質問で申し訳ないですが、色々な立場の方からのご意見をお待ちしています。 宜しくお願いします。

  • 夫の切り捨て発言をなおしてほしい

    はじめて質問します。 結婚一年目の30才の妻です。夫は今年で31才になります。 夫は子供っぽいところがあり、他の人になにかアドバイスされると、「必要ない」「そんなことはない」と一言で切って捨ててしまう癖があります。 例えば、風邪をひいて熱は下がったが、咳だけが一週間以上続いているとき。 もう一度病院に行ってみたほうがいいんじゃない?と言うと、即座に「行かなくていい」という返答。 (でも結局は行きます) これをどうにか直してほしいのです。 私たち夫婦は結婚前、結婚を前提に三年ほど同居しており、その頃から 「これからの長い人生、お互い気持ちよくやっていけるように」 と、どうしても譲れないことや、相手に直してほしいところを話し合い、努力したり妥協したりケンカしたりしながら、二人の関係を築いてきました。 でも、「切り捨て発言」だけは、いくらお願いしてもなかなか直らないのです。 この癖は本人も自覚しており、直したいと思っているようなのですが、うまくいっていません。 夫は頭の回転が速いほうで、これまでの人生、学校でも職場でも「できる人」として評価されてきました。 なので、なんでも一人でできる!みたいな、変なプライドがあるのかもしれません。 ただ、なにかを質問したときなんかも、六割の知識と四割の想像で「違う!」と即断言したりするので、それだけではないような気もします。 普段は冗談にして切り返したり、流したりするのですが、家事や仕事で疲れているときにやられるとカチンときます。 大事なこと(私にとっては)や真面目な話のときにやられると、不信感がつのります。 特に、否定系を強い口調でやられると、私ごと否定されたように思えて腹がたつのです。 会社などでこの癖が出るのはよくない(一応、外では、より抑制しているようです)ですし、理屈っぽい私には、他は許せてもこの理不尽な癖はどうにも我慢できません(私も子供っぽいのでしょうね…)。 なにか良い方法はないでしょうか。 夫もこの癖を直したいと思っているので、私が我慢するという回答はなしでお願いします。