• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:辞めるべきか)

辞めるべきか

このQ&Aのポイント
  • 40代男性が介護業界で働く中で、技術やコミュニケーションに悩んでいます。
  • 職員間のコミュニケーションも上手くいかず、双極性障害の病気も辛さを増しています。
  • 半年経った現状を考え、続けるべきか悩んでいます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • koni1956
  • ベストアンサー率39% (232/582)
回答No.3

こんばんは 40歳代の男性が一念発起して介護職に就かれたのですね。 とても勇気がいったことだと思います。 ヘルパー資格も取得して、1年がかりで就職されたのに辞めてしまうのはもったいないような気がします。 私は介護職ではないのですが、現場実習でデイサービスにお世話になったことがあります。 入浴・排泄介助もさせていただきましたが、短期間だったこともあり慣れるところまでは行きませんでした。お一人お一人障害や生活習慣が異なりますから、皆さんに同じような対応ではやっていけませんよね。 技術習得には個人差がありますから、六か月で習得できる人もいれば、3年かかる人もいると思います。 職場が受け入れてくださるのなら、焦らずに続けられてはいかがかと思います。 質問文を読んでいて気になったことがあります。 利用者に・・・、利用者の・・・と表現されているところです。 サービス業ですし、年配の方々ですから・・・利用者様あるいは利用者さんと表現すべきではないでしょうか? 表現方法だけでなく、そのようなお気持ちをお持ちなのかなと思ってしまったのです。 また、コミュニケーションが苦手とのことですが、私もあまり得意ではないのですが・・・。 まずは挨拶ですね。相手の方から答えが返って来なくても挨拶はするべきだと思います。 相手の方が利用者様であろうと職員さんであろうとです。 そして、コミュニケーションを取るために何か声掛けするには、相手の方のことをよく知らないといけないと思うのです。そのためには、まず相手の方の話に耳を傾けることからだと思います。 質問者様の職場のことがわからないので、自分の経験からの話です。 当てはまらなかったら、申し訳ございません。 失礼しました。

su891444
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 「利用者」、先輩の一人がそういう言い方をするんですね。 無意識のうちにその悪癖が移ったのかもしれません。 主任からは「利用者さんはお客様」と教育されてるのに。 ご指摘ありがとうございます。反省点ですね。 100%ダメな訳じゃないんです。 ちゃんとコミュニケーション取れる利用者さんもいますし、職員も挨拶する人はするし、しない人でも毎日じゃありませんが世間話はします。 自分の思考癖で、100かゼロか、の発想なんです。 だから、少々のつまずきでも、「辞めるべきか?」となってしまう。 臨時の身分ですからホントにダメなら契約解除になります。 ならないという事はまだ、長い目で見てくれているのか、と思います。 結論を急がずに、やれるところまでやってみようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.2

介護の現場で働いている人はほとんどが転職してきた、キャリアの浅い人達ばかりです、後輩に技術を教える余裕の無い人も多く、変人、性格に問題のある人もかなり多いように思われますので、自分を責めないほうがイイと思います。 職場を変えるのは無理ですか? 心療内科などに通院はされているのでしょうか? まずは通院し、雇用形態にもよりますが、傷病者手当をもらい休職する事も可能かもしれないので、個人加盟の労働組合に相談される事をお勧めします。 自分が心身共に健康でないと介護の仕事は難しいかもしれないですが、通院しながら仕事している人も沢山いますし、方法はきっとあると思いますよ。

su891444
質問者

お礼

通院はしています。 主治医に相談したら、やりたかった仕事だし鬱状態で決断(退職)はしないほうがいい、必ず調子は上がるから、辞めるのはいつでもできる、無理しない程度に勤めなさい、でした。 病気による仕事の向き不向きは言われませんでした。 転職も視野にはいれますが、もう少しだけ様子を見よう、と思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • psytom
  • ベストアンサー率25% (2/8)
回答No.1

会社の為に辞めるべきです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 辞めるべきか

    4月から介護デイサービスの介護士をしている40代男性です。 この年で初めて未経験の介護業界に入りました。 半年経ちましたが入浴介助など、技術がなかなか進歩しません。 コミュニケーションやレクでも、元々口下手な方なので上手くいきません。 利用者に心を開いてもらってない、信頼されてない、距離感を感じます。 職員間もそうです。 挨拶してもロクに返してくれない時があります。聞こえないのか、介助に集中しているのか、嫌って無視しているのか、分かりません。 ヘルパー2級講習の現場実習で指導の介護士からは「入浴・排泄介助などの技術は慣れる。介護で一番難しく大切なのはコミュニケーションです。」 と言われましたが、未だにその狭義の介護技術が進歩しません。もちろん、コミュニケーションも。上手く利用者の意思を汲み取る、楽しませることが。 双極性障害という病気を患っていますが、こんな思いで最近、鬱がヒドイです。 まだ半年、これから進歩できるのか、続けていけば見えるのか? それとも、もう半年、もう答えは出ているのか、辞めるべきなのか? 毎日こんな思いで辛いです。 迷っています。 ホントは続けたいんですけどね。 希望して1年がかりでやっと就けた仕事ですから。 でも、こんな病気だと人相手の仕事は厳しいのかな、とも思います。

  • ベッド⇔車椅子の移乗介助

    起立不可能な利用者のベッド⇔車椅子の移乗について質問します。利用者の体重が重いのですが、移乗時は介助者は1人です。 私は、ベッドから車椅子へ移乗する時はベッドの高さを車椅子の座面より高くし、車椅子からベッドへ移乗する時はベッドの高さを車椅子の座面より低くしました。すると、別の介助者より、ベッドから車椅子へ移乗する時は車椅子の座面を高くし、車椅子からベッドへ移乗する時はベッドの座面を高くした方がよいのではないかと指摘されました。 私は、ベッドから車椅子へ移乗する時に重力を使った方が介助者の体への負担が少ないことを考えました。別の介助者は、それでは移乗した時に介助者が利用者の方にこけてしまうと言いました。 介助者1人で体重の重い利用者を移乗する時、果たしてどうするのがよいのでしょうか。

  • 介護職の技術

    拘縮が強くて足が地に付ける状態でない人の入浴介助や移乗、トイレでの排泄かいじょなど、1人でできなければ(2人介助じゃないとできない人)、介護技術が低い、半人前と言うことですよね。

  • 車椅子からベッド移乗 靴脱ぐタイミング

    高齢者で自立で端座位の取れない全介助の人の移乗介助をする時の質問です。 車椅子からベッドに移乗して寝かせる時、靴を脱がすタイミングが分かりません。 移乗前の車椅子に座っている時に脱がすと床に靴下がついて汚いと思い、ベッドに移乗して端座位の状態で片手で利用者を支えながらもう片手で靴を脱がすのは、それはそれで危ないと思います。 どのタイミングで靴を脱がしたらいいでしょうか?

  • 介助技術について

    新人介護士です。職場で宿題を出されましたが、経験が浅くわかりません。よかったら教えで頂きたいです。同じケースの利用者がいないので考えてもわからずじまいです。誰か助けてください。 1要介護4の利用者、右麻痺はあるが介助があれば両足で立位が取れる。ある日、車いすからベットへ移るさい右足首の痛みと腫れあり。足首の骨折が確認された。 2要介護4の利用者、立位が取れなく全介助で移乗する。ある日移乗後腰の痛みがあり腰椎圧迫骨折が確認された。 1.2に対してなぜこの事故が起きたか?事故対策としてなにがあげれるか?教えてください。

  • ベッドから車椅子への移乗について

    円背(腰が曲がっている)がひどい方のベッドから車椅子の移乗で、介護者のどの位置を支えた方が良いのか分かりません。一般的な移乗方法だと、介護者の背筋を伸ばすことになり介護者は苦しそうで、逆に介護者の背筋を伸ばさないように腰を持って移乗すると、介助者の体勢が苦しいのです。双方に最も安楽・安全な方法はどういう方法なのでしょうか。

  • 車の助手席から車いすへの移乗について

    今、知的障害者施設で働いています。 その施設は身体介助が必要な人が少なく、 スタッフも介助技術については、 指導できる人がいない状態です。 いろいろな疑問が出てくるのですが、 その一つについてお尋ねしたいと思います。 ある車いすを利用されている方がおられます。 その方は、サポートがあれば立位可能な方です。 そして、その方が利用される施設の車は 日産のセレナです。 ステップがでるだけで座席はノーマルのままです。 その方が助手席にのられます。 乗る時は、職員が支えながら車いすから窓を開けたドアをつかんで立位をとり、 おしりの下に太ももを入れ座席へ移動してもらいます。 降りる時は、本来は乗る時の逆のやり方だと思うのでですが、 その施設は、利用者さんを外側に向くように90°回転させ、 そこから抱っこの状態で車いすに乗せます。 他の職員に聞いてみると 「抱いて車いすへ移乗するのが一般的なやり方」 と言います。 しかし、私の中では疑問があるのです。 この方法は車いすの座面と助手席の高さが近い セダン等で行うやり方で、 セレナのように、助手席が高い場合は、 一度、地面に立って頂いてから、車いすへの移乗になるのではと思っているのです。 この利用者さん、この方法で車いすに乗せられる直前に 「うっ」 と言っているのを何度か聞きました。 どこかに無理がかかっているのだと思います。 高い座席からの移乗は上下の移動をしてから 水平の移動に入るのだと思いますが、どうなのでしょうか。 介護に詳しい方、ご教授の程、宜しくお願いします。

  • 片麻痺の方の全介助の方法?

    右片麻痺の方の移乗ですが、本来ならば、残存機能を使い、右手を使い、移動するのですが、色々と理由があり、前全介助で抱えて移乗しています。介助者の右手を利用者の背に回し、介助者の左手は利用者の麻痺の右手と体の間からお尻に回して、抱き上げています。他の介助者が椅子、または、車いすを真っ直ぐに引き、足にぶつけることの無いよう気をつけています。先日、麻痺の右手にぶつけたのか、青あざができました。トイレ、入浴と注意しているはずが。麻痺の右手を抱き上げる際に、おなかの方にもっていき、介助者の左手は直にお尻にもっていく方が良いのでしょうか。本人の為には、トイレも着脱の際にも、健側の手で手すりをつかみ、立っていただくのが一番ですが、注意しているのにもかかわらず、なぜか、傷がつきます。やむおえず、全介助にしています。他注意することはありますか?

  • 介護でベッド⇔車椅子の移乗について

    介護でベッド⇔車椅子の移乗について質問です。 老人ホームで介護をしている者です。 片麻痺ではなく全介助の場合ですが、ベッド→車椅子、車椅子→ベッドの移乗の際、車椅子はベッドに対して、それぞれ枕側につけますか?足側につけますか?(部屋の広さは十分あるとして) 要介護者と介護者が安全かつ介護しやすければどちらにつけてもいいのかもしれませんが、基本はどっちに車椅子を置くのがいいのだろう?と思いまして。 介護現場や本やyoutubeでも、それぞれ枕側・足側につけている人もいて様々で、時と場合によるとは思いますが、どちらが基本なのか教えて下さい。 私の場合、ベッド→車椅子(枕側)、車椅子→ベッド(足側)につけていることが多いような気がします。 宜しくお願いします。

  • 介護職に転職について

    介護職に転職について 8月に、ヘルパー2級を取得し、就職活動をしています。 前職は、事務や営業事務をしており、異種業界の介護職への転職希望の30代です。 現在、特別養護老人ホームの面接を受けており、 試用期間1ヶ月、その後、正社員として採用 但し、1ヶ月間は、入浴介助のみという条件を提示されました。 そこで、質問です。 試用期間1ヶ月間は、入浴介助のみという内容は、 介護業界であることだと思いますか? また、入浴介助を1日した場合、体力、精神面をどれだけ 使うのかも教えて頂ければと思います。 私は、試用期間であっても食事介助、移乗介助など 介護全般をすると思っておりましたので、 入浴介助のみというような試用期間を設けられるところも あるのかを知りたいと思い質問されて頂きました。