• 締切済み

片麻痺の方の全介助の方法?

右片麻痺の方の移乗ですが、本来ならば、残存機能を使い、右手を使い、移動するのですが、色々と理由があり、前全介助で抱えて移乗しています。介助者の右手を利用者の背に回し、介助者の左手は利用者の麻痺の右手と体の間からお尻に回して、抱き上げています。他の介助者が椅子、または、車いすを真っ直ぐに引き、足にぶつけることの無いよう気をつけています。先日、麻痺の右手にぶつけたのか、青あざができました。トイレ、入浴と注意しているはずが。麻痺の右手を抱き上げる際に、おなかの方にもっていき、介助者の左手は直にお尻にもっていく方が良いのでしょうか。本人の為には、トイレも着脱の際にも、健側の手で手すりをつかみ、立っていただくのが一番ですが、注意しているのにもかかわらず、なぜか、傷がつきます。やむおえず、全介助にしています。他注意することはありますか?

みんなの回答

noname#141373
noname#141373
回答No.1

左手を、三角巾など手を覆う布を用意する。 左足を、伸ばした右足に組む。 右手を手すりに掴ませる。 右手を使い、立ち上がる。右足を軸にして、トイレに移動する。 組んだ左足をもどす。

関連するQ&A

  • 移乗介助の方法で脳性マヒの人を車椅子へ

    質問します。 脳性麻痺が強くて、緊張から体がカチカチにこわばる人を、うつぶせで寝ている状態から 車いすへの移乗介助をするときの手順が知りたいです。 ご本人の状態は脳性マヒがあって緊張が強い人で体重は45キロくらいです。 移乗介助はほとんどやったことがないのですが、今度一人でやらないといけなくなったのでやり方を教えてほしいです。

  • 介助技術について

    新人介護士です。職場で宿題を出されましたが、経験が浅くわかりません。よかったら教えで頂きたいです。同じケースの利用者がいないので考えてもわからずじまいです。誰か助けてください。 1要介護4の利用者、右麻痺はあるが介助があれば両足で立位が取れる。ある日、車いすからベットへ移るさい右足首の痛みと腫れあり。足首の骨折が確認された。 2要介護4の利用者、立位が取れなく全介助で移乗する。ある日移乗後腰の痛みがあり腰椎圧迫骨折が確認された。 1.2に対してなぜこの事故が起きたか?事故対策としてなにがあげれるか?教えてください。

  • 片麻痺患者の車椅子の注意点について・・。

    介助側は、片麻痺の患者さんの車椅子移乗時と車椅子操作時にどんな事に注意すればいいでしょうか?ぜひ、教えてください。

  • ベッド⇔車椅子の移乗介助

    起立不可能な利用者のベッド⇔車椅子の移乗について質問します。利用者の体重が重いのですが、移乗時は介助者は1人です。 私は、ベッドから車椅子へ移乗する時はベッドの高さを車椅子の座面より高くし、車椅子からベッドへ移乗する時はベッドの高さを車椅子の座面より低くしました。すると、別の介助者より、ベッドから車椅子へ移乗する時は車椅子の座面を高くし、車椅子からベッドへ移乗する時はベッドの座面を高くした方がよいのではないかと指摘されました。 私は、ベッドから車椅子へ移乗する時に重力を使った方が介助者の体への負担が少ないことを考えました。別の介助者は、それでは移乗した時に介助者が利用者の方にこけてしまうと言いました。 介助者1人で体重の重い利用者を移乗する時、果たしてどうするのがよいのでしょうか。

  • ポータブルトイレの介助をするときの置き場所は?

    ポータブルトイレ介助の基本を教えて下さい。 まず、ポータブルトイレは頭元に置くのですか足元に置くのですかそれとも、決まりはないのでしょうか。 私の認識では、左片麻痺の人の場合、その人の健側の右側に置いてその人を端座位にしてポータブルに手すりがあれば、頭元で使える右手でポータブルの手すりをつかまえながら移動し、手すりがなければ足元でベッド柵を使える右手でつかまえながら立って回転し座る。介護は、健側からしましょうと教科書にも書いてありますので・・。 そのお宅のベッドの置き場所によって変わってくるとは思いますが、どっちがよいのか基本はどれなのか教えて下さい。

  • 介護福祉士 実技について

    移乗について質問させて下さい。 ベッドから車椅子へ・ベッドからポータブルトイレ等へと移乗する場合、健側の腕を介助者の肩に回し腰を抱え上げて移乗するのが正解なのでしょうか? それとも、患側のみを支えて立位にし回転して座るのが正解なのでしょうか? その際に、患側の膝を保護するとありますが、具体的にはどうやるのでしょう?

  • 介護方法について教えてください

    80代の伯母が認知症です。普段は車椅子で生活していて、全介助で会話もほとんど出来ません。ベット⇔車椅子、車椅子⇔トイレの移乗介助の際、怖いのか全身に力をいれ踏ん反り返る為(足も力をいれ膝を曲げてもらおうとしてもなかなか出来ません。)介助する側もとても大変だそうです。何かいい方法とかあれば教えてください。 少しなら立位がとれオムツをしていますが介助でトイレに移乗してしてもらうときもあります。(オムツにもいつも失禁はしているのですが。)  そして少しでも運動にと、一日に一度少し歩く練習(ほとんど抱えた状態ですが)をしていたのですが、最近ではほとんど足が前に出ない状態だそうです。リハビリに通う余裕が無いため家で行える簡単な運動とかリハビリとかがあればおしえてください。 どちらでもいいので、教えていただければ幸いです。宜しくお願いします。

  • 片麻痺のトランスファー

    祖母が脳梗塞のため方麻痺(左側が全体的)になってしまいました。 トイレやベッドへの移動はもちろん、お気に入りの椅子に座りたいため、車椅子⇔トイレ等への移動が多いのです。 父や母などは、ほぼ持ち上げる形で移っていますが、私は祖母とほぼ身長や体格も同じで難しそうです。 調べたところ、両足の間に自分の足を入れ、麻痺のない側で立ってもらい移動するトランスファー(?)があると知りました。が、実際にやってみると、方向転換(トイレやリビングの配置上)や移動(方向転換した後、椅子や便座まで2歩位あります)の際に麻痺側の足がつっぱってしまったり、麻痺していない側の足に絡み付いてしまいお互いに不安定です。 父が帰ってくるのを待つのは遅く、母は日中の介護で疲れているので私の在宅中は基本的な介助だけでも替わりたいのですが・・・。 長くなりましたが、アドバイスや参考HPがあればよろしくお願いします。

  • 杖歩行されている方が肘掛けのある椅子に座る場合

    片麻痺で三点歩行をしている方が、肘掛けのある椅子に座る前に、その椅子の方向にお尻を向ける場合です。 健側の足を軸にして向きを変えまる。 この場合、(1)健側の手で肘掛けを掴んで向きを変える。 (2)杖をついたまま向きを変える。 ➡(1)と(2)とでは、どちらの方が安全なのでしょうか? よろしくお願い申し上げます。

  • 2人全介助による移乗  端座位(車椅子)>端座位(ベッド)

    介助方法の質問です. 車椅子からの移乗を介助者二人で行う際,何か良い方法が無いかと探しています. 要介護の患者さんに車椅子から,特に手摺の取り外しが出来ない車椅子からベッドやトイレ便座などに移ってもらう場合です. 1人で行う場合,トランスファーとも呼ぶらしいですが, 患者さんと正対して患者さんの腰を引き上げつつ,自分の首や肩,背中で患者さんの上体を抱え上げる方法が普通だと思います. ただ,この方法だと体重が重い患者さん相手だとかなり腰に負担がくるので,介助側二人で行いたいと考えています. このときになにか良い作業分担方法はないでしょうか? 現時点では,患者さんの上半身の支えになってあげる役と,下半身・腰を持ち上げる(押し上げる?)係で分担して考えています. また,今回の方法模索にあたって介助関係の書籍を探していますが, 介助側の腰の負担を軽くする方法が書かれたものはちらほら見当たるのですが, ある介助を二人介助で分担する方法の本は見当たりませんでした. 二人介助の教科書のような本,方法のまとめなどありましたら,宜しくお願いします.

専門家に質問してみよう