• 締切済み

今後の不安

majesta67の回答

  • majesta67
  • ベストアンサー率18% (36/196)
回答No.3

働きだしても、会社によれば家は寝に帰る場所になりますよ。 むしろ勉強より仕事の方が忙しい場合もあるかと。 大学は受験ほど勉強しないとも思いますが、勉強以外の暇な時間ができるのが嫌なら外国語の勉強してみては。 ロシア映画にハマったからという単純な理由で、仕事に余裕がある時にロシア語を勉強していますが、年単位での習得だと感じてます。

関連するQ&A

  • 昼夜逆転の生活…

    始めまして。 今年大学受験に失敗して自宅浪人をしています。 ・昼夜逆転の生活 ・どんなに寝ても疲れが取れない ・寝すぎ(過不眠症?) とにかく起きれないんです… 現役の時は受験勉強で3時間くらいしか寝てなかったんですけど 眠くても「学校行かなきゃ…」と起きていました。 受験に失敗して自宅浪人になったんですけど、 10時間くらい寝てしまいます。 二度寝はあたりまえ、目覚ましの音も聞こえない…と本当に困ってます。 浪人させてもらってるので、1日12時間くらいは勉強に当てたいと思ってるんですが、 寝すぎ+起きた後もダラダラしてしまうので勉強時間も削れていってしまいます。 それに昼夜逆転の生活になってしまってます… 朝4時くらいまで勉強して昼の2時くらいまで寝ている…という感じです。 最近は何とか2時くらいには寝て朝8時に起きて図書館に行ってるんですが 今まで10時間くらい寝ていたので図書館で寝ちゃうんです… そこで質問させてもらいたいんですが 昼夜逆転の生活を直すにはどうしたらいいか教えてもらいたいです。 あと、せめて睡眠時間は6~8時間に抑えたいです。 二度寝を防ぐ方法などありましたら回答お願いします!

  • 二浪が決定した彼氏との今後

    こんにちは。 私は春から大学三回生。彼は一個上なのですが去年の春から浪人が決まり 今まで受験勉強もそこそこしてました。 私たちも会う回数も かなり減らしメールもきをつかいました。 彼の浪人生活がはじまる前はいつも一緒でいっぱい遊びに行きました。 その分、凄くさみしくてたまらない日もありました。 でも今までずっと応援してきました。 彼も私がいるから頑張れると言ってくれました。 なのですが、志望校に落ちてしまいもしかしたら 二浪するかもしれないのです。そうなる場合、三浪するわけにもいかないので 彼は去年よりも本気で勉強する!といっています。 わがままかもしれないですけど今年の春でやっと受験終わって彼と多くの時間を共に過ごせると期待してしまってました。その分、すごいショックでした。 彼は私にこれ以上辛い思いをさせたくないと言いもし三浪が決まれば別れよう。と言います。けどその反面もし可能なら側にいて欲しいと言いました。 多分春になると結論をだすのは私です。 本当に悩みます。 みなさんアドバイス下さい。

  • ひどい頭痛

    現在、大学受験に向け 浪人しているものです。 酷い頭痛に悩まされています。 現役時代の センター~国立二次にかけての頃 毎日頭が痛くて薬を飲みながら なんとか受験を終えました。 3月ごろ病院へ行ったら 寝不足とストレスと言われ 受験が終わらないことには どうにもならないということでした。 そして、それから 浪人することになりました。 受験直前に比べ 比較的ゆっくりできたせいか 4月~6月は頭痛がなくなりました。 しかし、最近また 毎日酷い頭痛に 悩まされるようになってしまいました。 毎日13時間予備校の自習室に 引きこもり勉強しています。 授業形式の予備校では ありません。 睡眠時間は最低でも 6時間はとっており 十分な方だと思ってます。 ただ、休むことなく 毎日13時間勉強で 正直、すごく疲れています。 疲れから食欲もないことが多々あり 浪人して4カ月で8キロ痩せました。 ずっと下を向きっぱなしなのも 頭痛の原因かと思ったりもしますが 今の勉強生活を変えることは 考えていません。 でも、あと半年 体がもつか不安です。 鎮痛剤はどれも 効かなくなってしまいました。 頭痛の原因、対処法を 教えていただきたいです。

  • 予備校の先生

    こんばんは。 友人のことでひとつ相談に乗っていただきたいことがあります。 友人(♀)は現在高校3年生でこの春に卒業します。 彼女は今年国立大学のみを受験しましたが、合格は厳しいようです。 (本人曰く、論述式の回答欄にいくつも書けないところがあったとのことでした。) 彼女は医学部を目指しており、はじめから一浪することは覚悟していたようで、 もし浪人することになったとしても今年の受験結果は真摯に受け止めるとのことでした。 しかし浪人すると彼女の恋愛に問題が生じます。 相談したいこととは、彼女の予備校の先生についてです。 彼女は予備校をいくつかかけもちしており、そのうちの一つは現役生のみが通えるところでした。 どうも彼女はその予備校の先生のことが好きになってしまったらしいのです。 その先生は彼女が体験入学で一度授業を受けただけなのに、 4か月後に彼女が正会員として通い始めた時にも名前と顔を覚えていてくれたそうです。 また、彼女が熱心に質問しに行くうちに 「合格したら一緒に食事にいこう」や「彼氏いるのー?」 といった内容の会話や、ちょっとした世間話もするようになったとか。 しかし先ほども書いた様に、その先生は現役生限定の予備校の講師をしており、 もし彼女が合格すれば無条件でその予備校の事務のアルバイトをして働けるらしいのですが、 浪人することになった場合、もう会うことができないようなのです。 そこで、今、彼女がどうするべきかについてのご意見を伺いたいと思います。 正直彼女から直に相談された私としては 「予備校の先生がすきというのは尊敬からくる一種の気の迷いなのでは?」 という見解です。 しかし、講師をしていらっしゃる先生の意見を考えて(想像して)みると、友人は容姿端麗であり、 とても18歳にはみえないので惹かれてしまう可能性も否定できません。 私自身も恋愛経験が豊富でないためアドバイスができなくて困っています。 まだ彼女の浪人が決まったわけではないのですが、ここはあくまで浪人した場合での意見をお聞かせください。 稚拙な文章かつ長々と申し訳ありません。 回答お待ちしてます。

  • 浪人中の彼との付き合い方、教えて下さい!

    私は今、同級生で浪人中の彼氏と付き合っています。 今年の三月に私も彼も現役生として大学受験に望み、私は第一志望の大学に合格したのですが、彼は受験した大学が全て不合格で、この4月から予備校通いをすることになってしまいました。 これから彼と私の生活は全く違ったものになっていくんだ、と思うと、彼とどう付き合っていけばいいのか分からなくて、今とても悩んでいます。 メールをするにしても、私の大学の話をする訳にはいかないし、下手に励ましメールばかり送るのもどうかなぁ…と思ってしまって、メールも最近送れていません。 浪人中の彼を遊びに誘うのも気が引けるし、このままだと疎遠になってしまいそうでとても不安です。 彼といい関係でいるために、何かアドバイスがありましたら教えて下さい。 よろしくお願いします!

  • 浪人か諦めるか迷ってます。

    自分は高1のとき、先生から「浪人すると予備校に払うお金や生涯賃金などで約1千万くらい損する」ということを聞いて家庭の都合も考え、「現役で京大に行こう」と決め、部活をやめて一生懸命勉強してきました。それでも今年合格できませんでした。本当に悔しいです。 できるだけ私立は避けたいので京大は諦めて現役で他の大学に行こうかと思ったのですが、気持ちが全然後期の方に向きません。 正直今年現役で受かって、受験を終わらせ春からの京都での大学生活を楽しみにしていた気持ちや、まわりの期待、プレッシャーがかなり大きかったので、今は空虚な気持ちで「部活までやめてオレは3年間なにやってたんだろ」って何にもやる気がでません。浪人しようかと考えたりするのですが、親にまた新幹線代や宿泊費など出してもらうのが申し訳ないし、またこんな思いをしなきゃいけないのかと思うと気が引けてしまいます。 そこで、みなさんのご意見を聞かせてください。 一浪して(浪人する場合は金銭面を考えて自宅浪人でZ会を続けようと思います)京大に行くか現役で千葉大か同志社ならどちらのよいでしょうか?(大学では地球環境について学びたいと思っています) また、「大学より大学院の方が入りやすいから、大学は少しレベルを下げても院でもっといいとこにいけばいい」という話を聞いたのですが、どうなのでしょうか? 来年から京大の工学部は2次でも国語が必要になり、国語はマーク式しかできない自分は不安です。 「京大に行きたいけど、浪人したくない」「浪人したくないけど、京大に行きたい」 こんな自分はどうしたらよいのでしょうか。 優柔不断で、しかも長文ですがご意見の方よろしくお願いいたします。

  • 浪人された方、または今現在浪人されている方にお聞きします。

    浪人された方、または今現在浪人されている方にお聞きします。 私の長男は、今一浪して予備校に行っていますが、受験まで半年を切りました。 それで、来年の受験も失敗したらどうしようと今から心配しています。 勉強は今年の受験に失敗した三日後から毎日しています。 過去問題をやって、納得いく点数だといいんですが、駄目な場合、マイナス思考に考えています。 それから予備校にもいろんな人がいて、何浪もしていてもあまり気にしない方、危機感がない方、勉強に真剣に取り組まない方など、日によっては、人と関わるのにストレスを感じてしまうみたいです。 浪人する人がすべて予備校に行っているとも限らないと思うのですが、 親の私が言うのも変ですが、ストレスためて予備校行くのなら、休んで自宅学習でいいと思うのですが、それって、おかしいでしょうか? 浪人された方、過去に辛かった事、これは気をつけていた事など何でもいいので、アドバイスお願いします。 今浪人されている方、家族とは距離を置いていますか? あまり干渉はしてないです。 どんな些細な事でも構いませんから、御指導お願いします。 それから予備校以外で家庭学習に何時間かかりますか?

  • 浪人生活について

    浪人生活について 私はこの春から浪人しようと思ってます。予備校は河合塾にする予定です。 ここで質問なんですが、浪人生としてどんな生活を送ればよいのでしょうか?? やはり二浪だけは絶対したくありません。なので四月からは頑張って勉強しようと思っています。 しかし私は、現役のときに春から夏にかけて飛ばしすぎたら秋ごろから一気にペースダウンしてしまったという失敗があります。今年こそはそのようなことがないようにペースを守りながら一年間勉強を頑張りたいと思います。 私としては予備校では勉強、家では一息つく場所としたいなと思っています。 大体一日のスケジュールとしては 起床→予備校(朝9時から夜の8~9時ごろまで)→夕食→休憩時間(テレビなど)→12時ごろ就寝 とりあえず夏ごろまでこのようなスケジュールでいこうかなと思っています。やはりテレビなどは我慢したほうがいいのでしょうか??周りに浪人生いなくてどのような一日を送ればいいのかわかりません。アドバイスなどしてくれると嬉しいです。 厳しい意見などもお待ちしています。よろしくお願いします。 参考までに今年のセンターは6割弱で来年は7割ぐらいの地元国公立を目指しています。

  • 新型インフルエンザワクチン接種は何故現役生だけなの

    現役受験生と予備校生などの浪人と差別するのは何故ですか。 予備校生の命は軽視されてるのですか。

  • 浪人生の生活

    現在、高3の女です。 もともと文系だったのを理系で頑張っており、目指す学部もレベルが高く 合格する人の6割以上が毎年浪人生です。 母にも「本当に行きたいなら浪人しても構わない」と言われ もし今回の受験で残念な結果になっても、浪人して頑張るつもりでいます。 しかし、浪人とはいってもなかなか想像できず、不安や心配もあります。 今通っている塾は現役生のみなので、それも替えなければなりません。 そこで、浪人生活とはどんなものか、ぜひ教えてください。 塾や予備校はどうしたか、一日のサイクルや勉強時間、高校に通わなくなって その時間はどうしたのか、精神的にはどうだったか、現役の頃と比べて 生活や気持ちはどうなったか、具体的な勉強方法はどう変わったか、 周りの人(例えば家族、現役で入った友達など)の反応はどうだったかなど どんな些細なことでも構いませんので、ぜひ教えて下さい。 今から諦めては良くないとも思うのですが、自分の勉強不足はもちろん 学校で受験に必要のない科目を間違ってとってしまったり、 体育が3単位、家庭科が1単位など、「進学校を目指す」と校長が 目の色を変えて言っている割にはムダが多いと思ってしまいます。 (間違って科目を選択したのは私が悪いのですが、近くの進学校では 家庭科などはなくなるそうです) 今のままでは浪人する可能性が高いのですが、実力もないのに 「浪人はきっとしない、大丈夫」などと言い聞かせている場合でもなく そろそろ本気で考えなければならないかな、と思い、質問しました。 長くなりましたが、よろしくお願い致します。