• 締切済み

読書が好きな人に沢山の質問です

rojo131の回答

  • rojo131
  • ベストアンサー率34% (82/236)
回答No.5

質問1(年齢について) 20代半ば。 幼少から本を読むこと自体は好きでしたが、図書館で借りたり返したりというのが億劫でしたので、量的にはさほど読んでいなかったと思います。 本格的に読み始めたのは(小遣いで自由に本を買えるようになった)中学・高校のころからでしょうか。 質問2(ペース) 月に5冊~10冊程度。物によります。 例えば400ページの文庫小説なら、3日~1週間ほど。これも物によりますね。 1日に費やす時間は、会社での昼休み(20分)+就寝前(2~3時間)くらいであることが多いです。 質問3(本の選び方) 「作家買い」が基本です。その作家さんが薦めていたり、文庫で解説を書いたりしている別の作家さんに新しく手を出すことも多いです。 質問4(入手方法) 作家さんに敬意を表して新品を購入。やはりフィードバックされないと申し訳ないので。古本屋は、絶版の場合のみに利用します。 田舎なので、なかなか書店で目的の本に出逢うことができません。ネット書店から取り寄せ→書店受け取り、が主な入手方法です。 質問5(読了後) 本棚に保管します。入りきらない本は、100均のプラスチック製文庫ケースに。 質問6(読む場所) どこでも読みます(笑) オフィスの机、病院の待合室、バスの中、カフェ…。でも一番集中できるのはやっぱり自宅かな。 質問7(ブックカバー) ブックカバーする派です。とくに隠したいものを読んでいるわけではないのですが、汚れ防止と保護を目的にしています。 帆布、本革など「長く使える、ちょっとイイモノ」を数点、使いまわしています。お気に入りは「米軍払い下げのラジオバッグ(無線機を持ち運ぶための袋)を解いて織り直した」という謳い文句の、ラフで丈夫な布カバー。最近、使い込んでなかなか味が出てきました。 質問8(出版社) 文庫のラインナップが好きなのは、講談、新潮、文春、徳間。逆に、それぞれある作品をあつかったことで信用しなくなったのが双葉と幻冬。「どの作品か」は、分かる人には分かると思います。ヒントは、「王様」と「鬼」。 質問9(その他) 「趣味が読書って、無趣味ってことじゃないの?」と言われたことがあります。まぁ、とくに趣味がない人が“無難なとこ”として言う場合もあるかもしれませんが…。一般的な認識ってそういうものなのかなぁ、とちょっとショックでした。 「趣味は読書」の後に、「好きな作家は○○と××と△△で、お気に入りの出版社は●●と▲▲で、いまは□□と◇◇並行して読んでるよ~」くらい言えれば、「趣味は読書」って言ってもいいですよねぇ!?(確認)

関連するQ&A

  • 読書好きな皆さんに質問。ブックカバー、使いますか?

    とくに文庫本をよく読む方に質問です。 本にはブックカバーを付けて読みますか? ブックカバーといいましても、書店で本を買った際に付けてもらえる紙製のブックカバーではなく、革や布などで作られた、市販のブックカバーのことです。 また、誕生日プレゼントにブックカバーを贈られたら嬉しいですか? 知り合いが読書好きらしいのでブックカバーを贈ろうと考えているのですが、ブックカバーを使わない派の人もいるのでしょうか。

  • 突撃、隣の読書人!

    ちょっとした好奇心で隣の人が読んでいる本が気になります。 電車に乗っているとよくブックカバーをして本を読んでいる人っていますよね。 気になります。 貴方が一番最新に読んだ本を教えてください。 どんなにつまんなくてもいいです。おすすめの本の情報とかは要りません。外れでもいいです。単純に「最近これを買って読んだ」ってモノを教えてください! ちなみに僕の最新は「亡国の楯(上)(下)」(講談社文庫)でした。 ちょっと外れ続きだったのですが、これは結構面白かったです・・・。

  • 読書リストを作りたいんです!!

    読書リストを作る必要があるので、教えてください。今まで何百何千という本を読んできたのですが、売ったり、捨てたりして、覚えてない本もたくさんあります。 WORDかEXCELでリストを作るために、使えるサイトを教えてくださいませんでしょうか?本屋とか出版社のサイトを見てはいるのですが、いまいち使えるものが少ないのです。主に、文庫、コミックなどが中心です、 作家、タイトル、出版社が最低わかればいいので、コピペなどで簡単にリストを作れるサイトもしくは方法を教えてください。 正直いちいち打ち込むのはかなり大変なので、試みたことのある経験談なども教えていただけるとうれしいです、 ぜひよろしくお願いします。

  • 漫画KAIZENN (改善?)

    確か講談社α文庫から漫画のKAIZEN何とか??という本が出版されていて、古本でもいいので手に入れたいと思っております。(かなり昔に読んだのですが...) 購入できる方法ございましたら、アドバイス下さい。

  • 本の背表紙

    こんにちは。 皆さんは、ネットで「これ読みたい!」と思った本を書店で探す時、どうやって探していますか? 講談社文庫など、メジャーな出版社なら良いですが、背表紙がどんな物かわからないものは、とても探しにくいです。  以前、ネットで「これ読みたい!」と思った私は、まず、古本屋で探しました。 値段からして、ちょっと大きいサイズだと、大きめの本の棚を探したのですが、見つかりませんでした。 どうしても読みたかったので、アマゾンのユーズドで、定価の4倍の価格でシリーズ1作目を購入しました。 がっ!!背表紙を知ってから、古本屋さんで再度探してみると、ありました……定価の2分の1の価格で。  ブックオフなどの大きい古本屋では、お店の人も、メジャーでない出版社の場所を全く知らないことも多く「ありませんね」という言葉を信用できません。  背表紙の写真も掲載されているサイトはどこかにないでしょうか?

  • 読書好きなのに…

    読書が好きなので、よく図書館で本を借りてました。 でも最近急に、潔癖性になったのか、不潔みたいな感じがして借りられなくなりました。 図書館には行きますが、ネットでCDを検索・予約して、受取・返却のみです。 ブックオフなどの古本屋は行けません。 ほかには潔癖性って感じはないのですが…。 もっぱら本は本屋で買って読んでます。ほとんどが文庫本です。

  • 出版社に詳しい方教えて下さい。遠藤周作著書

    子どもが大学の課題で遠藤周作の本を3冊読み感想文を書きます。 遠藤周作著ならどの本でもいいとの事ですが 「3冊とも異なる出版社で」の指示が。 これに困惑しています。 因みに選んだ本は「真昼の悪魔」「白い人黄色い人」「夫婦の一日」 なのですが 調べてみたところでは 真昼~は新潮文庫、新潮社、白い~は講談社文芸 夫婦~は新潮社 出版社がかぶらないように購入するのは難しく (古本で入手しようとしているからかもしれませんが・・・) 購入先を変えねばならないのかな・・・等と思案中です。 そこで判らないでいる事が3つあります。 (1)新潮社と新潮文庫は同じ出版社と捉えていいのでしょうか。 (2)出版社によってそんなに内容が違うものなのでしょうか。 (3)複数の出版社から出版されるのが通常なのでしょうか。 何を言ってるんだか的な基本知識なのかもしれませんが 色々な疑問が湧いてきており 詳しい方に教えて頂けると有難いです。

  • 単行本の行方

    こんにちは、今日もよろしくおねがいします。 本屋さんで、「あ、この本、将来のために読んでおきたいな。でも今は必要ない。」という本をよく見かけます。こういう場合、その本は将来になってからでは入手不可能なのでしょうか?将来といっても10年かそこらですが。 講談社や新潮社が出版している単行本であれば「すぐに文庫化されるから大丈夫」と思うのですが、聞いたこともないような出版社の本だと、「これって、文庫化されるの?」と思ってしまいます。「サンマーク出版」と書かれた本があったのですが、「サンマーク文庫」なんて文庫本は見たことありません。(それとも私が知らないだけでしょうか… まあとにかく。) つまり本題は、「そういう本は今買っておいて、読むべきときが来たらその置いておいたものを読むしかないのでしょうか?」ということです。よろしくおねがいします。

  • 読書家の方の読書スタイル

    読書家の方にお聞きしたいことがあります。 本を読むスタイルといえば、通勤時間や空き時間を利用してチョコチョコ読み進め、数日間かけて完読するという方法がありますが、1日1冊本を読むくらいペースの速い方は、どのようなスタイルで読んでいらっしゃるのでしょうか。 できれば、以下のような項目を参考までにお聞かせいただきたいです。 ------------------- 1どこで(リビングで、電車で、お風呂でなど) 2どのような姿勢で(椅子に座る、寝転がるなど) 3続けて読むのか、朝、昼、晩などに分けて読むのか 4タイミングは(早起きして読書の時間を確保、寝る前の時間、トイレ中、通勤中など) 5例えば240ページの文庫本でしたら、何時間くらいで読み終わるのか ------------------- 質問の理由としましては、読書ペースを上げたいのですが、なかなか実現できていないので、どのような工夫のしようがあるか、ヒントを見つけたいという事です。 現在は、例えば、椅子に座って読むとおしりが痛くなるので、寝転んで読むとウトウトしてしまうとか、読むペースが遅いなどの理由で、週1、2冊くらいしか読めていません。 皆さんの読書スタイルを参考にさせてください。よろしくお願いします。

  • 読書する時の工夫していること

    本を読んでいると、不便だなと感じることが多少あるのですが、皆さんはどういった読書の工夫をしていますか?  私は文庫本が大好きなのですが、出版社により紙のしおりや紐のしおりなので、統一感が無く、本棚にビローンと紐が見えていると気になってしまいます。  また、集中して読んでいる時に判らない単語があったらどうしてますか?いちいち辞書を出してくる間に集中力が途切れがちで困ってます。お風呂で読書なさる方がいらっしゃいましたら、その方法も是非知りたいです。  読書の姿勢やかける音楽など、どんな些細なことでもいいので皆様の「読書スタイル」・「読書のための工夫」をお教え下さい。宜しくお願いします。