• ベストアンサー

GC-MSの精度について

普段はLC-MSを使用している者です。 とある論文の中で「GC-MSでの揮発性の化合物の分析ではサンプル調製の際の誘導体化後のエバポのせいで精度が落ちるのでLC-MSの方が精度が良い」とあるのですが、実際どうなのでしょうか? GC-MSの方は全くわからないので分かる方回答お願いします。

  • 科学
  • 回答数1
  • ありがとう数0

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mokotann
  • ベストアンサー率57% (55/95)
回答No.1

この場合、単に前処理の段階での揮散が問題である。 GC/MS、LC/MSの精度の問題ではないのは明らか。 誘導体化の方法次第でしょう。 逆に、常温で気体の試料を、LC/MSで分析しますか?

関連するQ&A

  • シリル誘導体化について(GC分析)

    実験でアミノ酸を誘導体化してGCで分析することになったのですが、調べた結果アミノ酸の誘導体化にはシリル化が一般的に用いられているようでした。 しかし、調べていくうちにシリル化の溶媒は全て窒素化合物が使われていることに気付きました。アミノ酸をGC/NPDにて測定した例が少ないのはこれが理由かなと思いましたが、なぜシリル化には溶媒として窒素化合物が使われているのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 質量分析計とGC、LCに関して

    質量分析計で、複数混合している化学物質を調べる場合、ガスクロ(GC)、液クロ(LC)で分離した後、MSに通す場合がある様ですが、MSの原理から考えると、GCやLCで分離しなくともMS単独で、混合サンプルを検出できそうに思うのですが、間違っていますでしょうか? GC、LCと組み合わせる理由な何でしょうか? 当方、実際に分析などは行ったことはなく、残念ながらNet上での知識程度しか御座いません。 ご回答のほど、宜しくお願い致します。

  • 水中の有機成分のGC-MSによる測定方法

    水中の微量有機成分を分析するとき結構GC-MSが使われていると思いますが、水を直接GC-MSに入れても良いのでしょうか? それとも溶媒置換などを行っているのでしょうか? あるいは、ヘッドスペースとか言う、溶液が入った容器を暖めて揮発させて容器内気相部分のガスをインジェクションして分析するのでしょうか? 水中の有機成分の分析にGC-MSを使用したいと思っています。分析方法を簡単に解説頂ければと思います。 宜しくお願いいたします。

  • ヒドロキシル基 (水酸基)の誘導体化

    ヒドロキシル基を有する化合物を塩化ベンゾイルで誘導体化し、 HPLC (UV)で分析を行いたいと考えています。 1級と2級アミンは誘導体化に成功して分析することができましたが、 同じ誘導体化の条件でヒドロキシル基化合物を行いましたが成功しません。 アミン化合物とヒドロキシル基化合物は共に水媒体中に溶け、 水媒体のままで誘導体化を試みています。 アミンの誘導体化を行うときの条件は勝手ながら書くことができません。 分析対象の構造は、構造の末端にヒドロキシル基があり、 立体障害はありません。 私と同じように水媒体中でヒドロキシル基化合物の誘導体化を行い、 HPLC分析を成功させている手順の記載がある論文はないでしょうか。 THFなどの有機溶媒を用いているものはありますが、 水媒体での事例はほとんど見つかりません。 一部に成功したと書いている情報がネットにありますが、 操作手順の記載がありません。 よろしくお願いいたします。

  • 糖の分析をLC/MSで

    海水中の単糖類の分析をLC/MSで行いたいと思っています。現在、アミノプロピルカラムで標準試料(水/アセニトのみ)を測定を試みています。分離しようとしている成分は、フコース、ラムノース、リボース、アラビノース、キシロース、マンノース、ガラクトース、グルコースです。同じ質量数の物質が全て分離できない状況です。分離する方法の良い知恵はございませんでしょうか?予想でも構いません。 LC/MSを用いている理由は、RIが無い、目的試料が海水のため乾固濃縮が困難で、GC誘導体化が難しいのではと考えているからです。また全く別の方法のほうがよろしいのでしょうか?よろしくお願いいたします。

  • GC-MSについて

    ベンゼンやフェノールを含む水溶液をGC-MSで分析 しようとしているのですが、上手くピークが出ていません。 ベンゼンの沸点が水の沸点よりも低いため、 溶媒溶出保持時間が関係しているのかもしれません。 どのような分析条件にすれば上手くピークをだすことができるのでしょうか。 どなたかおわかりの方がいらっしゃいましたら、 分析条件(温度、ガス流量など)を教えていただけませんでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • LC/MS/MS

    社会人大学院生で、大学でのサンプルを会社のLC/MS/MSで測定していましたが、 会社の研究所が閉鎖になってしまい、測定場所がなくなってしまいました。 大学にLC/MS/MSはありません。 どこかLC/MS/MSを貸してくれる施設はないでしょうか? 委託分析は高くて無理なので、器械だけ借りて自分で測定できればと思っています。

  • LC/MSでの残留農薬の分析について。

    LC/MSを用いて、食品中の残留農薬を分析する事に対して調べたいのですが、自分はLC/MSを使用した事がなく、また、LC/MSに関する知識も持ち合わせておりません。 HPLC程度しか使用した事のない初心者なのですが、LC/MSを用いた残留農薬分析について、色々と調べたいと思うのですが、その様な事について解説しているサイトや本はないでしょうか? そもそも、LC/MSではどの様な成分を分析する事に優れているのか、GC/MSと比較してどの様な点が優れいてるのかなど、一切分かりません… どなたかご教授いただけると幸いです。 よろしくお願いします。

  • LC-MS/MSについて

    こんばんは。 環境関係の仕事をしている者です。 今度、LC-MS/MSを導入し、農薬等の計測を始めることになりました。GC及びGC/MSについては、原理・使用方法について大体把握しておりますが、LC関係はあまり使ったこともなく、知識も持ち合わせておりません。導入前にある程度は知識等を入れておきたいと思っているのですが、なにか良い参考書や情報の入手方法、詳しいメーカー、ネット上のサイトなどがありましたら、どんなことでも良いので、情報を下さい。 特に、使用経験があり、詳細なアドバイスができる方がいらっしゃいましたら、是非、書き込みをお願いします。

  • 環境中エストラジオールの測定

    環境中のβーエストラジオールをGC/MSで測定しようと考えています。実際に実験しようとしてわからないことがでてきたので質問させていただきます。 1、分析の本を読むとサンプルをGC/MSで測定するまでに精製を何度か行っていますがこのステップを一つか二つ削るとGC/MSの結果にはどう影響するのでしょうか?検出されるのならば精製回数を減らして回収率をあげればいいのになぁ、と思いました。 2、どの資料を読んでも測定前にエストラジオールは必ず誘導体化していますがこれはどうしてでしょうか?必ずしなければいけないことなのでしょうか? 3、また、測定する度に標準品などを調製しているのですが溶媒に溶かした状態で保存するにはどうしたらよいのでしょうか? かなり長い質問になってすみません。まわりに聞ける人がいないので困ってます。よろしければ御助言お願いします。