• 締切済み

無許諾画像使用料金の請求額について

預けてあった動画コンテンツを無許諾のまま使われてしまいました。 画像使用料金を請求したいのですが、特に料金提示はしていなかった場合、 同一商品の一般相場使用価格を適用するのは適切でしょうか? また、その場合「平均価格」とするべきでしょうか? 最低から最高まで幅があり、自分の取引先の価格というのも考えられます。

みんなの回答

  • kita_s
  • ベストアンサー率45% (630/1384)
回答No.1

その前に、預けた動画コンテンツの利用許諾に関しての取り決めはしていましたか? 契約書などで無断使用はしてはならないなどの取り決めがしていないと、請求しても泥仕合になりかねません。

sagapo
質問者

補足

契約などありません。提案サンプルとして預けてあっただけです。 相手は無許諾使用を認めて謝罪しています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 写真家が大事な作品を無断で使われた場合

    写真家が作品をサンプルとして送ったところ、知らぬ間に企業に使用されてしまいました。 相手は認めていますが、使用料金の提示をしておらず、幾ら請求するべきか悩みます。 とりあえず、ライブラリーの相場価格を適用しようと思いますが、どうなのでしょう? また、この場合、無断なので「著作権侵害」となり、それをどう考えるべきでしょうか? ライブラリーの場合には、不正使用だと通常料金の何倍かの請求となるのが慣例のようで、 それを適用するべきかとも思います。 この場合の「著作権侵害による賠償請求」は、どのような請求をするべきなのでしょう? 作家の大切なオリジナル作品なので、ライブラリーのRF(著作権フリー)作品とは違い、 どのような請求をするべきか、悩ましいです。

  • フォトライブラリーの料金を個人写真家は適用できるか

    ライブラリーに預けてない写真をクライアントにサンプルとして送ったら、 写真を大量に無断で使われてしまったのですが、どうするべきでしょうか? 損害賠償として使用料を請求するにしても、料金提示をしていないので分かりません。 ライブラリーの相場価格を提示するのが打妥当でしょうか? 「著作権侵害」ということでもあるようですが。 相手は無断であったことを認めざるを得ない状況になっています。

  • 緊急【iTunesの使用許諾契約書について】

    今日、無料アプリをダウンロードしようとしたら「iTunes使用許諾契約書が更新されました」というダイアログが現れました。 同意しないとダウンロード出来ないみたいです。 同意した場合、料金はかかりますか?

  • ガス料金の請求額が...........

    ガス料金について質問させて頂きます。 私は都内の2K(10畳/8畳)の賃貸住宅に妻と二人で住んでおります。今まで月平均¥5.000~¥6.000程度使用でガス料金について疑問を持ったことが無かったのですが、先月と今月の請求額が平均額より大幅に増減していたので、Tガス会社に電話で問い合わせました。 先月1/11~2/11 約\2.000 今月2/11~3/11 約\13.000 担当者がまずはメーターの不良とガス漏れしていないかを調査するとのことだったので、連絡を待つことに。その日の午後、特に異常は認められなかった報告がありましたが、なぜ請求額にこのような増減が発生したのかは不明とのこと。また、過去の利用状況、検診時の状況を追うことは不可能と言われました。担当者はこれは純粋にお客様が使用した料金ですの一点張り。さらに、あくまでも予想の範囲ですが、検診員の見間違えがあったかもしれないが、ほぼあり得ないとのこと。 しかし、私が納得できないのは下記のような理由があるからです。 * 生活に特に大きな変化はなし(家電の新規購入無し) * 3/7~3/11は日本国内にいなかった(通常よりも使用量が減るはず) * 先月\2.000しか請求してないことをT社からの説明無し(この時も問い合わせしたがこの金額が正しいとのこと) * 今月の請求額が大幅に上がっているのに、T社からの説明無し その後何度か担当者に詳しく調査を依頼したが、検診員のミスかもしれないと多少態度を変えるが、担当者はしどろもどろな対応。本当に調査したのかも疑わしい状況に。 ここでみなさんに伺いたいのですが、どなたか私と同じような経験をなさった方がいますか?もしいれば、その時どのような対応をされたか教えてください。また、このようなクレームに詳しい方がいらっしゃれば良きアドバイスをお願い致します。(料金を踏み倒す気はありませんが、白黒はっきりしないと素直に支払えません。)

  • 著作物の利用許諾を目的とする契約書について

    このたび、とある著作物の利用許諾を目的とする契約を締結することになりそうなのですが、そういった目的の契約書作成代行を法律事務所などにお願いしようかと考えております。 そこで質問なのですが、こういった契約書作成代行の相場はいくらぐらいになるのでしょうか。 もちろん、作成される契約書の枚数などにもよるのでしょうが、ネットで見てもいまいちわからない部分が多かったのでここで質問をしたいと思いました。 もし、価格設定などをわかりやすく提示している法律事務所等のサイトがございましたら教えて頂けるとありがたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 未使用期間の料金が請求される

    現在、イーモバイルに契約しておりますが、エリアやサービスに 不満があり解約を考えております。 カスタマーセンターに問い合わせをしたところ、 納得できない回答を受けました。 解約は書面にて行うのですが、解約書と一緒にSIMを添付しなければなりません。 ご存知の通り、SIMが無ければ通話・通信の使用は出来ません。 投函後、2~3日で受理され、正式に「解約」となり、 契約(料金)は受理されるまで発生します。 今回、納得できないのはこの部分になるのですが まったく使用出来ない2~3日間の請求がされるという点です。 サービスが受けられない状態にもかかわらず、料金を支払う事は おかしな話と考えます。 何よりも一番懸念している点は、 何らかの事情で受理されるまでに1週間以上経過した場合も その期間は料金が請求されるそうです。 ※こちらの不備の場合は仕方が無いのですが… 今回質問させていただきたい事は 1)使用できない期間がある点について、消費者センターなどの機関に 問い合わせをされた方はいらっしゃいますか?また、機関からの 返答(対応策)はどのようなものでしたでしょうか? 2)解約された方で不幸にも何らかのトラブルに巻き込まれ、 解約されるまでに時間を要した方はいらっしゃいますか? またこの時のイーモバイルの対応はどのようなものでしたでしょうか? 3)他キャリアでの解約の場合でも、使用できない期間があるにもかかわらず 料金は請求されるものなのでしょうか? 重箱の隅をつつくような質問ではありますが、 満足できないキャリアに対し、これ以上嫌な思いをしたくないため、 また、自己防衛のために質問させていただきました。 よろしくお願いします。

  • 月の携帯電話料金で最高額は?

    会社の同僚で、今月の携帯電話料金が7万円来たって言ってました。 それも毎月のようです。 私の場合で最高でも1万2000円なのですが、最高で携帯電話料金が高かった請求額はおいくらですか?

  • 出品者が最高額入札者って何?

    オークション初心者です。 ヤフーオークションで入札結果をみると、最高額入札者のIDが出品者になってるのが結構多いみたいですが、これは希望価格に達せず流れたということなんでしょうか?もしそうなら最低希望価格を提示すればいいのにと思いますが。

  • 映像コンテンツ無断使用の料金請求について

    国内某メーカーに動画コンテンツを無断で使用されました。会社側は、使用の事実を認めていて、「無断ではない。ただし意思疎通の不備があったことは認める」として、「謝罪する意思はあるが金銭の支払いは考えられない」という回答をしています。 この場合、謝罪云々の問題ではなく、業務上において極めて常識的に支払義務が発生しているのではないでしょうか? また、その使用料金は、通常の料金の計算で済ませていいものでしょうか?

  • ソフトバンクの請求額について

    一ヶ月の使用料金が7万という高額請求で 何故そうなったのか思い当たる節がなくとても困っています…一応店舗に行き聞いてきますがソフトバンクはいい噂を聞かないので不安です… 何かこう言った場合の対処はあるのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • ソフトウエアーアップデートをする際にパスワードを忘れてしまった場合、どのように対処すればいいのでしょうか。本記事では、パスワードを忘れた場合の対処方法について解説します。
  • 本記事では、ブラザー製品のMFC-L2750DWにおけるソフトウエアーアップデート時のパスワード忘れの対処法について解説します。パスワードを忘れた場合でも、安心してアップデート作業を続けることができます。
  • ブラザー製品MFC-L2750DWでソフトウエアーアップデートを行う際にパスワードを忘れた場合の対処法を解説します。パスワードをリセットする方法や代替案など、パスワード忘れの場合の対処方法をご紹介します。
回答を見る