• ベストアンサー

中受算数・・比の問題

下記の解き方を何方か教えてください。 問 分数Aの分母と分子からそれぞれ5をひいて約分すると1/2になります。また、分数Aの分母と分子からそれぞれ9ひいて約分すると1/3になります。分数Aを求めなさい。 答え13/21 宜しくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

文章で説明するのには骨が折れる問題です。 ちゃんと通じるか不安ですがおつきあいください。 条件を整理します。 質問者様の仰られるとおり分子分母を比を使って整理します。 (1)それぞれ5を引くと1/2になる。 分子:分母=○1+5:○2+5 (2)それぞれ9を引くと1/3になる。 分子:分母=△1+9:△3+9 (1)と(2)で扱う比が異なるので、それぞれ○1や△1と表記しました。わかりにくいと思いますが、線分図で整理して見てください。 ここで、連比をします。注目すべきは分子分母の差です。 (1)において差は○1です。 (2)において差は△2となります。 分子分母の差はどちらも同じ値のはずですから、○1=△2とわかります。 連比して条件を整理すると (1)分子:分母=△2+5:△4+5 (2)分子:分母=△1+9:△3+9 となり分子分母のどちらを用いても、△1=4とわかります。 比に対する実数が判明したので、あとは計算するだけです。 (1)分子:分母=4✖2+5:4✖4+5=13:21 (2)分子:分母=4✖1+9:4✖3+9=13:21 従って、13/21が答えとなります。 数の論理における分子分母の問題は、分子分母の差に注目すると解けるものが多いので、その点を強調してあげるとよいとおもいます。

otatu3
質問者

お礼

詳細にご説明いただき感謝いたします。 線部図にすると、○=△△ということがよく理解できました。 素材が分数ということでついついそちらに活目してしまいます。 そういう視点では、解けないのですね。 「分子と分母の差に注目」・・・その通りでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.1

分母を x、分子を y とする。 分母と分子からそれぞれ5をひくと、それぞれ (x-5) と (y-5) になる。 これが 1/2 になるというのだから、 (y-5)/(x-5)=1/2 両辺に2をかけると、 2(y-5)/(x-5)=1 両辺に (x-5) をかけると 2(y-5)=(x-5) つまり 2y-10=x-5 x=2y-5 分母と分子からそれぞれ9をひくと、それぞれ (x-9) と (y-9) になる。 これが 1/3 になるというのだから、 (y-9)/(x-9)=1/3 両辺に3をかけると、 3(y-9)/(x-9)=1 両辺に (x-9) をかけると 3(y-9)=(x-9) つまり 3y-27=x-9 x=3y-18 で、 x=2y-5 x=3y-18 ということは、 2y-5=3y-18 y=13 ということは x=2y-5だから x=2×13-5=21 分子が13、分母が21で、答えは 13/21

otatu3
質問者

お礼

解法を教えていただいてありがとうございます。 連立方程式ですね。 タイトルにもございますように中学受験算数ですので この解法をそのまま教えられません。 恐らく、一つ目の条件で1:2、二つ目の条件で1:3になることを 利用して和差に持ち込むのだろうな・・・と推察しております。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 算数 分数 約分

    分数の約分についてなんですが、(-9)/(3×3√2) の場合って分母の3と3√2に付いている3と分子の9で約分できますよね? そうすると-3/√2だと思ったのですが、答えはー1/√2でした。 何が間違ってるんでしょうか?

  • 小学校算数

    3つの既約分数A,B,Cがあります。A,B,Cの順に並べて分子の比をみると3:2:4で、分母の比をみると5:9:15です。A,B,Cの和は196/315、約分して、28/45となります。A,B,Cのうちで、いちばん小さい分数を求めなさい。 答えは: 8/63 どなたか、解説と答え教えてくれませんか? お願いします。

  • 中学受験算数の質問です 解説お願いします。

    問、分母が12で、1より小さい分数について答えなさい。 (1)これ以上約分できない分数を全部書きなさい。 (2)約分したとき、分子が1になる分数を全部書きなさい。ただし、12分の1はふくめないことにします。 この2題です。考え方、解説お願いします。

  • 小学生算数

    ある分数 aを約分すると3/7になり、(分母の数)➗(分子の数)を計算するとあまりが14になります。この分数の分子はいくつですか。 解き方がわかりませんが、どなたか教えてください。よろしくお願いします。

  • 分数を求める問題(小学校レベル)

    このような問題を作ってみました。 「ある分数の分子に8を足し、約分すると2/5になる。 また、この分数の分母から5を引き、約分すると3/7になる。 この分数を求めなさい。」 自分で作って、自分で解けないのですが、これは答のない問題なのでしょうか? それとも、答は求められますか?

  • 分母が14の算数の問題について

    元質問が締め切られてしましましたが、どうしても納得できないのでこちらから質問をあげさせて頂きます。 元質問 「5分の2より大きく11分の7より小さい分数で、分母が14であるこれ以上約分できない分数は何個」 この問題について「解答は6個」とのことでした。 これについて色々考えてみました。 設問は2/5と7/11の間ですから、おのずと数える分数は1以下になります。(分子より分母が大きい) ここで、14を分母とする約分できない1以下の分数を書き出すと 1/14 3/14 5/14 9/14 11/14 13/14 で6個となります。 2/5より小さい分数は 2/5>X/14ですから X<5.6となり、1/14 3/14 5/14が除外されます。 さらに、7/11より大きい分数は 7/11<X/14ですからX>8.9となり、9/14 11/14 13/14が除外されます。 結局、回答としては「0個」となると思うのですが、この考え方は間違っているのでしょうか?勘違いでしょうか? 理数系の自分が算数に正解が出せないのはちょっとガッカリしています。

  • 高1の数Aの問題です。

    数学の補習でわからないところがありましたので、質問させていただきます。 問題:分母を810、分子を1から809までの整数とする分数の集合{810分の1、810分の2、…、810分     の809}を作る。この集合の要素の中で約分ができないものの個数を求めよ。 答えは、216なんですが、なぜこの答えになるのかが知りたいです。 回答よろしくお願いします。

  • 分数の約分について

    分数の約分について。 こんにちは。 素朴な疑問なんですが、「約分」は数を簡単にすることですよね。 分数の足し算のときに、足した答えが「約分」できれば約分する。 たとえば、「6分の3」は「2分の1」のようにしますよね。 これは分母と分子を同じ数で割ってますよね。 コレはわかります。 しかし掛け算の場合、「3分の4」×「16分の21」の場合、 「3と21」を約分して、「16と4」を約分します。 足し算の場合「分母と分子」(上と下)を割ったのに、 掛け算になると「左の分母」と「右の分子」を割って、同じように「左の分子」と「右の分母」を割っています。 なぜこのように(斜めに)約分しているのでしょうか? 説明が下手ですみません。 算数や数学に詳しい方には、バカな質問かもしてませんが、 詳しい方、分かる方よろしくお願いします。

  • 算数の問題の解き方教えて下さい。

    5分の2より大きく11分の7より小さい分数で、分母が14であるこれ以上約分できない分数は何個ですか。 という問題です。 わかりやすく教えていただければ嬉しいです。 宜しくお願いします。

  • 比の問題で...

    こんにちは。 学校の問題で、 AとBの比 Aに対するBの比 とありました。 それぞれどちらが分母・分子になりのか理解することができません。 お力をお貸しください!お願いします。