• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:周りに主人の職業をしつこく聞かれ困ってます)

周りに主人の職業をしつこく聞かれ困ってます

aaaaaaa777の回答

回答No.3

苦しいですね。 言いたくなかったら、相手がそのような質問をしないように持っていくしかないですね。 「自慢できるほどの大企業に勤めているわけではないので、勘弁してください。」とか、 「社員の少ない、いつつぶれてもおかしくないような会社なので、あまり言いたくないですね。」 とか。一方で、職業に関して、不本意に思って、やっているということを言えばよいのではないで しょうか。「もっとやりたい仕事があったんだけど、仕方なくやっているような職業なので あまり、深く突っ込まないでください。悲しくなりますから。」とか。 質問されると困るという意味のことを言えばいいのではないでしょうか。 あなたが言いたくないのに、それに対して何度も何度も聞くという人に対しては、付き合い方を変え た方がいいでしょう。人が苦しんでいるのを見て、喜んでいるだけです。 その人たちはあなたには聞きやすいのでしょう。だから、何度も聞く。そして、聞く側にとって、その 答えや答え方がおもしろいのでしょう。精神年齢の低い人たちですね。ある意味あなたはもてあそ ばれているような気がします。 できることなら、困った人たちとは付き合わないのが一番ですが、難しいですかね。 一方で、はっきりとものを言ってみてはいかがでしょうか。あなたの性格が優しすぎて、そこにつけ 入っているような気もします。 あなたが一日も早く、健全な人間関係を築くことを祈っています。 気に障る表現があったら、お許しください。

kotokotorome
質問者

お礼

ありがとうございます。 先に「それ以上は言えません、勘弁を」と言ってしまうのも手だなと思いました。 突っ込んで聞きやすい雰囲気があるのはそうかもしれません。 結婚前に勤めていた会社でもそういう「知りたがり」「噂好き」な人はいましたが、 そこでは上手く回避(というか距離を保っていた)ので大丈夫だったのですが… 関係のない人相手でもできるだけ角を立たせたくないという思いがあるので、あしらい方が難しいです。

関連するQ&A

  • ご近所や幼稚園のママさんとの関係

    今、もうすぐ3歳の娘と週に1回のプレ幼稚園に通っているのですが、うちは転勤族ということもあり、たくさんのママ友は必要ないと思っています。 実際、仲良く話をするのは二人くらいで、あとは挨拶程度です。すごく親しげに話しているママさんたちもいるのですが、あまりその中に入りたくもありません。 ところが最近になってほとんど話をしたこともないママから、突然、何歳なん?ダンナさんの仕事何?など突っ込んだ話をしてきて、正直不愉快でした。私は標準語を話すため、地元の人ではないな、と思われていて、興味を持たれたのかもしれませんが、仲良くもない人にそういう話をしたくない、というのが本音です。 たいていそのような方は、あとで他のママ友さんたちとの話題にするだろうし、気にしないようにしようとは思っているのですが、なんかすっきりしません。 結局聞かれたことはすべて正直に話してしまいましたが、このようなとき、 失礼のないように話をそらしたりすることはできないものでしょうか? 皆さんは、突然あまり良く知らないママさんから、年齢やご主人の職業など聞かれた場合はとうなさってますか? やはり正直に話してらっしゃいますか? 皆さんの経験談などお聞かせ願えますでしょうか?

  • 性欲を起こさせる方法はありますか?

    とても相談しにくい内容なのですが、本気で悩んでいるのでこちらでご相談させて頂きます。 私には2歳半になる子どもがおります。 主人とは3年半付き合って結婚し、出会ってからもうすぐ8年経ちます。 出産するまでは、性交渉をすることは好きで、嫌だと思ったことは一度もありませんでした。 しかし、出産を機に、まったく性欲がわきません。 主人は以前と変わらず、できることなら毎日でもしたいという人です。 主人の気持ちもわかるのですが、どうしてもしたいという気持ちになれず、なんとか先延ばしにしている自分に嫌悪感でいっぱいです。 主人にも悪くて仕方なくすると、やはり体は正直…まったく濡れなくて痛くて、更にしたくないという気持ちが増してしまいます。 主人のことが嫌いになったわけではまったくありません。 ママ友に聞いてみると、みんな同じく性欲がわかないし ダンナへの関心も減ったというので、そんなものなのかなと ホッとはしたものの、ママ友のダンナさん達は特にせまってくることもないそうで、特に悩んでないとのことでした。 ただ、私が仲良くさせて頂いているママ友さん達は皆10歳近く歳上で、ダンナ様もそのくらい離れているということもあるのかなとは思いますが、私のダンナはまだまだ性欲が強いです。 私自身、こんなにも性欲がわかないなんて、自分でも終わってるなと悲しくなるほどです。 性欲を起こさせる方法はありますでしょうか…

  • 主人のFBの使い方についてご意見を伺いたいです。

    主人のFB友達についてご意見を伺いたいです。 外国人の主人、1歳半、2ヶ月半の子供と海外に在住しています。 =========================================== 私:FBの名前に本名は使用しておらず分かる人には分かるFBネームを使用。FB内の友人は30人程。プライバシー保護の為、個人情報は一切載せておらず、友達も他の人が見られないように保護。知ってる人から友だち申請が来ても誰でもかれでも承認しない。子供が生まれた時等まとめて連絡するのに限られた人に写真を期間限定で公開するが2週間ほどで削除する。人のページは一覧に出てたら見るけど、いいねもコメントも一切しない。 主人:FBをよく活用し、FB内友人は210人。本名、誕生日、連絡先、既婚等個人情報は記載している。気に入った記事等は友達内にシェア。日々の出来事で家族の写真をアップし友人内に公開。人のページもよく見ていいねやコメントをつける。 =========================================== 外国に住んでいると同じ国に住む日本人のコミュニティがあるのですが、日本人コミュニティは良くも悪くも色々な情報やうわさ話等があるので、独身時代はあまり日本人コミュニティと関わらないようにしていました。 子供ができてから同じ外国人の旦那さんを持つ日本人Yとママ友になり、主人もママ友Yの旦那様Sと友達になり家族ぐるみで仲良くしています。 Yは社交的で日本人コミュニティに良く関わっていたり、他の日本人のママ友もたくさん居てその方を通じて少しずつママ友ができ始めています。 先日ママ友Yにピクニックに誘われ、私達は家族4人で出かけ、他に4人のママやその子供達が来ていました。ママ友Nとママ友H(旦那様も同行)は以前から子供を通じて何度か会う機会があり、ママ友Cは独身時代に仕事で少し関わった事があるのですが、私は3人の連絡先を知らず、FBも友達申請してないし、彼女達からも友達申請は来ていないので直接連絡を取った事はありません。 ピクニック時、私の主人がみんなの写真をたくさん撮ったのでママ友YにFB内で連絡を取り、Yから他のママ友N・H・CのFBページを教えて貰い、自分から友達申請をして主人はママ友N・H・CとFB友達になりました。 私は主人に「日本人コミュニテは付かず離れず程々の付き合いにしたい」と話し、「あなたはFBでプライベートの写真等を公開してるけど、私はプライベートをあまり公開したくない。私の知らないところで貴方と他の日本人ママが連絡を取ってほしくない、彼女達に写真を送るなら私から連絡するから直接連絡しないでほしい。友達申請を解除してほしい」と伝えましたが、主人は”自分が入っている組合の情報もたくさん広げたい”からと解除を拒み、”君が僕の行動を管理し制御しようとするのは好きじゃない”と言われました・・・。 私は過去に他の国に在住していた際、元カレ(外国人)が他の日本人女性とFB内で繋がり、その女性に彼を取られた経験があります。その女性は私と直接友達ではありませんでしたが、仕事関係や日本人コミュニティ内で繋がっていて、その女性の事は知っていたし、一度その女性とお茶をした事がありました。その時も元カレに同じような事を伝えましたが、元カレは私の知らないところで彼女と連絡を取り合っていました。 皆様は私の意見と主人の意見、どう思いますか? 私は主人の行動を管理・制御しているでしょうか・・・?(普段、主人の携帯を見たり、誰とどこに行く等聞いたり束縛したりは特にしていません。。。) 主人に私の意見を理解してもらうにはどうしたらいいか何か方法がありますか?

  • ママ友が私の主人を下の名前で呼ぶことについて

    子どもが同じ保育園、同じ小学校と、割と仲の良いママ友がいます。 一緒にランチや買い物に行ったり、飲みに行ったこともあります。 そのママ友は私と主人(私と主人は同じ年齢)よりも2才年上です。 普段は年齢のことなど関係なく、いたって普通の友人関係です。 主人とママ友は中学が一年間だけ同じだったそうです(ママ友が一年間で転校したため)。 主人にとって先輩後輩の関係でもないですし、もちろん、もともとの顔見知りとかではなく、私が子どもを通じて仲良くなり、主人も「自分の嫁の仲良しのママ友」くらいの認識です。 一度、お互いの家族で晩ご飯を食べに行ったことはありますが、それ以外で家族ぐるみでお付き合いということもないです。 そのママ友は私との会話やメールの中で私の主人のことを「○○君」と下の名前で呼びます。 私は知り合いや友人のご主人のことは「ご主人」や「旦那さん」と呼ぶので、とても違和感があります。 あまりいい気がしないので、やめてほしいのですが、こういう場合どんな風に言えばいいでしょうか。

  • 主人の発言にモヤモヤ

    ママ友が我が家に夕飯を食べにきて、料理の得意な主人が作ってくれたのですが、元々料理が好きで仕事の休みの日はご飯を作ってくれる感じでした。 ママ友が主人に料理作るの好きなんですか?など色々質問してて、唯一私達夫婦は食の好み(主人は辛いの好き、私はダメ)が合わなくて、そういうのもあるし、自分が思っている味と平日普段作ってる私の料理の味が違うとママ友の前で言われ。。カチンときましたがママ友の手前おちゃらけて聞きずてならんな~と言って終えたのですが。 後から考えるほど、平日微妙と思いながら食べてたんだとか週2日くらいヨシケイを頼んでいて、その日だから大丈夫だとか思ったりとも言われ。。 ママ友の前で言われたのもショックだし、お酒も入って調子にのったってのもあるけれど、その本心にもう作るのが嫌になってきました。 5歳のコと1歳の双子を見ながら手を抜きまくりだけど、家事してるのに、そんな私も同じの食べてるので、微妙と思うようなの作ってるつもりないのに。。もう見返したいとかそんな気力もなく。。旦那のご飯ボイコットとかダメですかね?

  • ママ友の旦那さんが浮気をしています。

    ママ友の旦那さんが浮気をしています。 人様のうちの話なので知らないふりをしようかと思っていたのですが、先日みかけた浮気相手と産婦人科で一緒になりました。 つい話しかけてしまったのですが・・。 この前、一緒にいた人(ママ友の旦那)彼氏さんですか?と言う話になり、浮気相手が嬉しそうにこの子のパパなんです!と話をしてくれました。 その後、私が診察に呼ばれたので少ししか話が出来なかったのですが、自分で聞いてしまったのが悪いのですが、どうしていいのか困っています。 しかも、その後、たまたまこの話を友達としていたら、友達の友達が旦那さんと同じ会社に勤めていて、 ママ友が妊娠中の時から、私が話した浮気相手以外にも5人ぐらいと遊んだり付き合ったりしていたみたいです。 さらに、ママ友は再婚で上の女の子2人は連れ子なのですが、その子達はいらないからあげるとか、自分の子は大事だけど、 ママ友と結婚した事は失敗だとか(ママ友は妊娠したと嘘をついて旦那さんと結婚したらしいです)、ママ友に対しては何の感情もないけど子供がいるから別れられないとか、上の女の子達の下着が汚れていて、そういうのってどうなんだろうとかを会社の中で話まくっているらしく、彼はそういう人だと教えてもらいました。 正直、下着の話を聞いた時は女の子を持つ母親として気持ち悪くなりました。 主人にも同じような話をしましたが、父親の感覚でそんな事ありえないと言われ、 そんなに女好きで浮気もするような旦那さんなら、連れ子を女としてみていたらと思うと、 ママ友に浮気の事も含めて見たり聞いたりした事を話した方がいいのかなと悩んでいます。 ママ友は薄々、浮気には気付いているようなのですが、旦那さんが隠しきっているらしく確証が得られないみたいです。 はっきり分かれば、離婚も考えているみたいなので、伝えた方がいいのでしょうか

  • 主人の仕事について

    うちの主人はいまパチンコ店の社員をしています。 私は別にその仕事について気にしてはいませんが ママ仲間にはまだそのことを告げてはいません。 友達とかには話しているけど近所のママとかにはどう 話していいか悩んでいます。 素直に話せば言いのだけれどどうゆう風に話し始めればいいのかとおもうと・・・ うちの近所はちょっとした高級住宅地で旦那さんとかも 大手企業に勤めてる方が大半なのです。 主人も前は普通の会社員でした。 でもリストラに近い無理な人事異動でその会社を辞め今の仕事についてます。 近所のママさんがその仕事をどううゆ目でみるかと思うと なかなか告げにくくて・・・ 同じような職種をもつママさんがいればアドバイスください

  • ご主人は束縛しますか?

    こんにちは。結婚17年目の主婦です。 主人は、私が車の免許を取りに行ったり、パートを始めたりするようになってから別々の行動が増えてしまい主人の休みと私の休みがあわなかったりで私がパートから帰宅すると不機嫌だったりします。 私が友達やママ友と電話で話していると、急ぎの要件でも無いのに話しかけて来たりで、久しぶりの友達やママ友達との電話も、途中で切る事になってしまったり… たまに休みが合うと夫婦でや子供も一緒に出かけたりしますが、そんな時は機嫌が良いのですが… これって、かまって欲しいなどの一種の束縛って事なんでしょうかね…?

  • ママ友達の嫌味に対してどう受け止めるか。

    ママ友達の嫌味に対してどう受け止めるか。 長い付き合いのママ友達が家にきたときに、色々嫌味と捉えられる事を言われ、 気にしないようにしても、もやもやしていてスッキリしません。 ママ友達の家は郊外に一戸建てを建てました。 うちは何年か前に市内で駅から数分の場所の一戸建てを中古で買いました。 そして、新居のローンの話しになり、「うちは○○年ローンで月々○○円払っているんだけど、 あなたのとこはもっと安いよね?」 と、いうような振られ方をしました。 中古だから安いでしょ、新築じゃないんだしみたいな事を思って言ったのだと思いますが。 でも、人の家に対して安いよねなんて言うのはどうかなと思ってしまいます。 それにうちは一応中古でも市内で交通便がいいです。 考え方の違いで、私は郊外に大枚はたいて一軒家を建てるぐらいなら 市内で小さな敷地でも駅の近くに家を建てたいと思っています。 でも、それをそのママ友に言おうなんて思った事もないです。 だから、いまだに旦那と私でお金を出して、買った家に対して安いよねと言った事が心に残っています。正直むかつきました。 そして、もう一つは、子供の話しでして、○○君の目って一重だよね?とやたらといってきたことです。 そのママ友も旦那も下の子も上の子も一重でコンプレックスがあるのか、 私と旦那は奥二重なのに、子供が一重だったことが嬉しかったみたいです。 そして、ママ友の親がここの近所に引っ越してきて、 新しく家建てたという話しになり、 なかば無理矢理、その家を見にいかないと誘われ、見に行く事になりました。 ママ友は以前実家が小さくて古い事にコンプレックスを持っていたようで、 その新しい家(といっても最近ならどこにでもあるような家で 正直うちの旦那の実家より狭かったです。。) を私に見せて、私が「よかったねー」と いうと満足気に微笑み、そして、その日は別れました。 なんかこんな人だったけと思い、どっと疲れました。 付き合いが長いので、ある程度ズバズバ言われたりするのは仕方ないし、私も言ってる事もあるかもしれませんが、今回はとても不快に思ってしまいました。 こういう嫌味を言われた経験があるママさんいらっしゃいますか…? 友達とは今後も付きあっていきたいと思っていますので、 どういう考え方をして割り切ったらいいか、教えて頂け無いでしょうか。

  • 職業・経歴によってお付き合いを自粛するということ・・・

    子供を通した人間関係で、相手の親の職業・経歴によって 付き合いを控えたり ということは 常識でしょうか? 子供の幼稚園のママ友で、気があって仲良くなった方々の中で次のような方々がいます。夫が付き合いを自粛するように言いますが これは大人として常識でしょうか・・・? (具体的には 自宅への行き来、お酒を一緒に飲むこと、一泊泊まりで遊ぶことなどを控えるように と言います。その他 幼稚園玄関前での立ち話までは 控えろとは言われていません) ◎前科のあるパパ ママ(少年時代を含む) ◎「マルボー」のパパとその妻の家庭 ◎貸金業の家庭 上記の3家庭とのお付き合いを夫は特に厳しくいいます。 補足的に ◎遊興業 遊技場経営の家庭 との付き合いもなるべく控えるようにいいます。 夫は人を悪く言ったりするような人ではなく まじめな人間です・・・。 上記の職業・経歴の方と子供を通して知り合いました。 上記の方々とのみ仲良くなったわけでなく、仲良くなった中の一部に上記の方々が含まれているだけです。