• 締切済み

井戸工事

掘り抜き八坂工法、閉鎖式井戸。これってどんな工法?どんな井戸? で質問して回答の”それぞれのキーワードで検索”してみたのですが明快な答えに行き着きません。

みんなの回答

  • keithin
  • ベストアンサー率66% (5278/7940)
回答No.1

八坂じゃなくて矢板ですね。 地面を掘るときに、板を貼って土壁が崩れてくるのを防ぐのを矢板と言います。 たとえばグーグル( http://www.google.co.jp )で 閉鎖式井戸 とキーワードを入れて検索してみると、リストの先頭に両方の工法について解説している次のページがヒットします。 http://www2.ocn.ne.jp/~wisteria/boring/well.htm 間違ったキーワードの「八坂」で検索しても何も出てきません(当然ですね)が、「掘り抜き」だけ検索してみると、「人力で井戸を掘ること」というのは多数見つかったと思います。

711010
質問者

お礼

回答いただきありがとうございました。 よく理解できました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 井戸工事

    掘り抜き八坂工法、閉鎖式井戸。これってどんな工法?どんな井戸?

  • 井戸について

    ポンプ式の井戸にホースなどをつけて遠くに水をまく事などは可能なのでしょうか?? たとえば畑などに… 本当に素人な質問ですみません。 教えてください。お願いします。

  • 井戸の掘削工事(ボーリング)の概算はいくらでしょうか?

    いつも、お世話になっております。 生活用水(風呂、台所、出来れば飲用、など)の ために、井戸掘削を検討しております。 二社に見積もりをお願いしたところ、金額が あまりに違うので、ご存知の方にお聞きしたいです。 A社・・・エアーハンマー工法、深度40m、 口径150mm、計約300万円。 内訳(細かく出ているのですが、後述のB社にも 出ている同じ名称の工事?)は、 例、ポンプ設置工事・・130万。 ケーシング・・数量40×単価4300円。 ストレーナー・・数量8×単価5400円。 B社・・・工法の記述なし、深度30m、 口径100mm、計約100万円。 内訳、 ポンプ設備工事・・30万。 ケーシング・・数量26×単価1600円。 ストレーナー・・数量4×単価2600円。 このサイトで他の投稿も検索して読みましたが、 「30mで、30万、他にポンプ5万」 「メートル10万とみればいい」 「メートル4万」 など、いろいろです。 できれば、安いに越したことはありませんが、 いい加減な工事をされても、後々困ります。 A社は実際にやった方を知っていまして、 「30m掘って300万円かかった」とのことです。 井戸の掘削工事って、いろいろな工法があり、こんなに 値段が違うものなのでしょうか? A社、B社についてどう思われますか?

  • 井戸?穴?に叫ぶ?童話のような話ってありませんでしたっけ?

    穴のような所(多分井戸だったような...)に叫ぶ(大きな声は出さないかも...)話しってありませんでしょうか? 多分童話だと思います。 これらのキーワードで思いつく話しを教えて頂けないでしょうか? うる覚えすぎで的確な質問ができなくて申し訳ございません。

  • 井戸水の水質検査に関する質問で

    井戸水の水質検査に関する質問に回答したのですが、私の後の方の回答を読んで、自分が誤回答しているのではないかと不安になりました。 気がついたときは締め切られていて、ポイントまでいただいてしまったので、どうもすっきりしない気持ちです。 自分の家の井戸水検査の記憶と、検索サイトで得た情報で回答したのですが、誤った回答なのでしょうか? 専門家の方や、詳しい方の回答をお待ちしています。 http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=333518

  • 井戸があった土地を購入契約しました。

     類似した質問はあったのですが、契約した後の心がけ等についてお聞きしたく、 質問させて頂きます。    本日仲介業者さんの事務所で重要事項の説明の後、契約書に署名・押印して きました。 その中で、「井戸がありましたがうち(仲介業者さん)の方でちゃんとお祓いして もらいましたので大丈夫です」と言われました。  購入検討段階から井戸があったことは承知していたのですが、正直言ってそれほど 気にしていませんでした。でもそう言われてから気になり、帰宅してネットで検索していく うちにだんだん不安になってきてしまいました。  図面もほぼできており、井戸の上に建物が建ちます。具体的には玄関の辺りに なります。地形の関係で、井戸を避けて建てることは難しいです。きちんと お祓いをしてくださったそうですし、契約した以上予定通りにいくつもりですが、 気になります。  冒頭に書きましたが、今後どうしたらいいか(解約以外で)ご回答いただければと 思います。よろしくお願いします。

  • 地中埋設物(井戸)を撤去せずに新築工事が進んでいます

    地中埋設物(井戸)を撤去せずに新築工事が進んでいます 正直困っています。まず経緯を記します。 1. 昨年に土地を購入。売主(不動産会社)からは、井戸跡(土地からパイプのみが出ている状態)がある点、現況にて引渡す点、契約書に記載あり。口頭では「まだ修理すれば使えるらしい」という点説明あり 2. 昨年末に建築会社と契約。地盤調査実施。特に地中埋設物については報告なし。多少強度が弱く地盤補強(柱状改良杭)をすることに決定 3. 今月着工開始。地盤補強工事のため土地を掘った際に井戸跡内部に大きな空洞(幅2-3m、深さ不明)があることが判明。また地中埋設物(井戸管)も発見。説明はなかったが施主が現場に行った際に発見 4. 現場の職人に対して井戸の処理方法をヒアリング。「山砂で埋める。障害物は撤去する」と回答あり 5. 工事管理者と電話にて井戸跡の処理方法について確認。「基礎にかかる(井戸は土地の東中央の端にあり、若干基礎にかかる形です)ため埋めるしかない。」と回答あり。「それならば息抜きはして、お祓いなど最大限の配慮をお願いします。」とお願い 6. 後日現場に言った際に、既に井戸が埋められており、砕石地業の作業中。その後配筋作業を開始 7.工事管理者に連絡し井戸跡の処理方法について確認。「山砂で水締めした。息抜き及びお祓いはしておいた。但し、埋設物はそのままで埋めた」と回答あり。「強度は大丈夫か?」という問いに対して「問題ない。柱状改良も通常より密に実施」ということ 8. 明日基礎配筋検査に立会い、第三者に問い合わせてみる予定 という状況です。 どんどん工事が進んでいる中で、 A このまま工事を継続 B 一旦中止をして、埋設物の撤去を依頼 のどちらがいいのかを迷っています。 本当に建築上の強度的に問題がないならば、手戻りがかなり発生し、引渡し時期が遅れるためAで進めたい気もしますし、将来的に土地を手放す際の障害になる恐れがあることからBにすべきか悩んでいます。 その間にもどんどん工事が進行するので、正直困っています。 またもし撤去する際にはその費用負担者が誰なのかも問題です。 質問は、 (1)継続すべきか、工事を停止して撤去すべきか (2)井戸のような埋設物を地中に残したまま建築すること自体には問題はないのか (3)撤去する際の費用負担はどうなるのか? ・撤去費用は売主負担? ・工事再実施費用は建築会社負担? 以上、長文駄文で申し訳ありませんが、ご回答いただけますと大変助かります。

  • ねんどろいどについて

    いつも回答ありがとうございます。 このたび、ねんどろいどなるものを購入したのですが、可愛いので集めようかなと思いました。そこで質問なんですが、保存(?)というか飾るにしても、置きっぱなしだと埃が積もるので、どうしたものかと悩んでおります。フィギュアも集めようかなと考えていますので、沢山お持ちでの方はどのように飾ったりしているのか教えて欲しいです。やっぱりケースとか買った方がいいのでしょうか?あと、日ざしにも当てない方がいいですか?素人の質問ですいません。

  • 井戸水だけど電気温水器を使いたい

    電気温水器を我が家に取付けたいのですが、 我が家は井戸水を使用しているので、販売店から メーカー保証が効かなくなるので、できないと言われました。 上水道にしたいのはヤマヤマなのですが、 あいにく井戸水しか使えません。 井戸水の機器への悪影響は十分承知の上で、メーカー保証もあきらめます。 ただし、数十万もする浄水器や、ろ過装置は取付るつもりはありません。 そして、なぜそこまで電気温水器にこだわるかというと、オール電化にしたいのです。 ただ、ある程度は井戸水の影響に抵抗したいので、改善策はないかと ネットで検索してみるとストレーナーを付けたらどうかという意見がありました。 そこで質問です。 ストレーナーを使用すると仮定して、目幅はどのくらいなら、多少なりとも井戸水の影響を回避できますか? それともストレーナーでは全く効果はないのでしょうか? <参考> 井戸水は飲料可で、重金属・ヒ素・鉛・は殆どありません。 カルシウムなどのミネラルが多いようです。

  • 給排水管工事について

    給排水管工事工法に「ライニング工法」というものがありますが、ネットで色々調べたところ、工期が「2~3ヶ月」となっているところと「1日」となっているところがあり、同じ工法でも、ここまで差が出ることに疑問を感じました。この工期の差は、単純に「ライニング工法」でも色々種類があることからくる差なのでしょうか?それとも給水管向けライニング工法と、排水管向けライニング工法で工期に差が出てしまうのでしょうか? また、排水管向けライニング工法はここ最近になってから導入されたと耳にしました。排水管向けライニング工法はまだ歴史の浅い工法なのでしょうか? 長文、質問続きで恐縮ですがどなたか回答よろしくお願いいたします。