• ベストアンサー

勉強!暗記の仕方について

受験生です。暗記の仕方について、例えば1はA、2はB、3はC、4は…と順に上から暗記して完全に覚えたとします。しかし、上から順には答えていけるのに、突然「12は何」といわれても、あらためて上から順に繰り返して口に出さなければ、すぐに12番目が「L」と答えられません。ランダムでも答えられる効率の良いお勧め暗記方法があれば教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • maki5959
  • ベストアンサー率45% (189/419)
回答No.1

>突然「12は何」といわれても この状態を自分で作れば良いんです。 単語帳が手っ取り早いのでは?適当なところをめくって瞬時に答えられるようになるまで使いましょう。 書くことで覚えられるし、一番良い方法だと思います。 私は単語帳や一問一答を御手洗やお風呂に持ち込み、○問とか○ページまでと決めて、解いてから出ていました。 他に私が受験生だったときに活躍したのは、付箋です。 1はA、2はBと一枚ずつ付箋に書いて、部屋の壁に貼りまくります。 ドアに貼れば、部屋を出るたびに覚えるので頭に残りやすくなります。 また、体を動かしながらだとよく覚えるので、部屋を歩き回りながら参考書を読んでました。 で、全く関係無い教科をやっているときに、ふと壁の“1はA〝を見ると一瞬頭がリセットされるので、よく覚えられます。 あとは、長い文章の場合。 例えば日本史で出る条約なんかだと、一見すると似ていて、どれがどの条約だかごっちゃになります。 そういうときはその条約のページをコピーして、ハサミで切り取ります。 神経衰弱のように裏返して並べ、適当にとったものをテキストと見比べながら覚え、これも瞬時に答えが出るようになるまで繰り返します。 このとき、○○といえばこの条約!というキーワードがあるはずなので、その単語にマーカーを引いておくと覚えやすいです。 私は上記の方法で、ほぼ手をつけていなかった日本史の偏差値(模試)が二ヶ月で20上がりました。 暗記科目はとにかく反復です。それと、問題集を何冊も解いて、このキーワードが出たらコレ!と答えられるようにします。 応援します。頑張って!

donkey_200
質問者

お礼

ありがとうございます。単語帳は考えては見ましたけど、付箋で部屋に貼り付けて覚える等というところまでは想像しませんでした。これはすごくいい考えですね。日常生活の行動半径に記憶できる環境を作りたいとおもいます。本当に役にたつ情報です。

その他の回答 (2)

回答No.3

東進の英語カリスマ教師関 正生は繰り返し。 繰り返しは誰もが言ってる重要な暗記方なんだけど、彼は6回と言ってるね。 「3,4回じゃダメなんだ。6回だ」と。 ともかく繰り返す。1,2回で分からないのは当たり前。3,4回で何となく分かっても忘れる。 6回やれ、と。

donkey_200
質問者

お礼

ありがとうございます。反復の重要性は大事だとはわかっていましたが、具体的には6回とは驚きました。実践いたします。

回答No.2

まずはストーリー性じゃないかな。意味記憶ね。 僕は表意文字である漢字とか、ストーリーを感じられる世界史が好きでほぼ一発で覚えられたし成績も よかった。まー「興味」だよね。(一方で”意味”を感じられない英単語はすごい苦手。) それをそのまま覚えるのは子どもの方が得意だよね。 歌とか英語の発音とか覚えるの、幼稚園児すごいもの。 16,7歳超えてくると徐々に丸暗記じゃなく、論理性が重要だと思う。 歴史なんて特にストーリー。 いまは社会人なんだけど、場所で覚えることが多い。 例えば「ページの右上の黄色のマーカーを引いてたアレ」みたいな感じ。 繁田和貴なんかは(詳細は本読んで)、僕の言うような意味記憶と場所記憶を多用してるね。 例えば初対面の相手の名前を覚えるのに最初に 「ひょうきん背が高い田中さん」とかって「札」をおでこに貼る。 で、話すたびに「ひょうきん背が高い田中さん」って札(目には見えない)、を見ながら話すそうだ。そうすると初対面でもたいがい覚えるらしい。意味記憶。 電話番号も場所記憶。 0806789**** とかだと 5が真ん中、平均と見て6,7,8,9と↑↑↑と上がってることを「イメージする」、 で1まで一気に下がって「3上がって1段ずつ下がる」のを グラフの絵みたいに位置的にイメージして記憶する。 それでたいがい覚えるそうだ。

donkey_200
質問者

お礼

ありがとうございます。自分にあったストーリー性を持たせて暗記することはともて良い策ですね。早速試してみます。

関連するQ&A

  • 勉強の仕方

    こんにちは。高2女子です。 私の学校は大学までの一貫校なのですが、私は行きたい大学が他に出来たため塾に通うことになりました。 そこで、今回お聞きしたいのは古典と英語の勉強の仕方です。 予習⇨授業⇨復習というサークルで特に復習の方法を知りたいです。 私はノートを見返すだけでは絶対身につかない(長い間覚えていられない)と思います。他になにをすれば良いのでしょうか?効率よく暗記するやり方を教えて欲しいと思ってます。 私は学校では予習、復習をせず授業をしっかり聞いたうえでテスト前に詰め込む方式を取ってしまってました。 大学で学びたいことがるので、やる気はあります。 分かりにくい文章ですいませんが、受験生向きの勉強の仕方をおしえてもらえないでしょうか?

  • 仮定法の暗記の仕方

    仮定法を勉強し始めるものです。 <If+主語+過去形の動詞, 主語+助動詞の過去形+動詞の原形> などと丸暗記するが辛いので、何かいい方法はないでしょうか。例文で暗記する方法も文法に限ってはあまり好きではないし、向きません。 仮定法過去 仮定法過去完了 仮定法未来 のそれぞれの暗記の仕方を意味を踏まえて教えてください。最終的にはどれも上の<>のように暗記したいのですが、棒暗記ではなく意味を理解した上で暗記したいです。

  • 暗記系

    僕は現在高3の受験生です。進研ゼミに入っていて、国語、数学、英語の3教科をやっているんですが、最近大学のこととか調べていたら入試科目に世界史B(もしくは倫理)と生物I(もしくは理科総合A)があったことが分かりました。そこで質問ですが、この暗記系統の教科は本屋などで参考書みたいなのを買って自力で覚えていくのが良いのか、それとも進研ゼミで新たに別の2教科をとったほうが良いのかどちらが良いでしょうか?また、暗記系統の受験勉強の仕方も教えてください。

  • 大学受験の勉強暗記で、このやり方をやると大幅に効率があがったという方法論ありますか?

    大学受験の勉強暗記で、このやり方をやると大幅に効率があがったという方法論ありますか?できたら実体験をお願いします。

  • 暗記科目の覚え方

    僕は現在高3の受験生です。進研ゼミに入っていて、国語、数学、英語の3教科をやっているんですが、最近大学のこととか調べていたら入試科目に世界史B(もしくは倫理)と生物I(もしくは理科総合A)があったことが分かりました。そこで質問ですが、この暗記系統の教科は本屋などで参考書みたいなのを買って自力で覚えていくのが良いのか、それとも進研ゼミで新たに別の2教科をとったほうが良いのかどちらが良いでしょうか?また、暗記系統の受験勉強の仕方も教えてください。

  • 日本史の勉強の仕方

    社会人で2部の大学へ行く予定のものです。 日本史について暗記科目だというのは知っていますが 効率の良い勉強の仕方が分かりません。もし社会人で 歴史関係の勉強をした方で、こういう勉強の仕方が 良いよというお勧めの方法が合ったら教えて下さい。

  • 日本史暗記

    こんにちは。高3になる受験生です。 一年前から積み重ねてやってきたわけではなく、4月から勉強始めました。 一年前からやっている人と雲泥の差があるのはわかりましたが、それを覚悟で必死にやろうと思っています。 しかし日本史の勉強の仕方について不安があるので、アドバイスもらえないでしょうか。 暗記にすごく時間がかかってしまいます。 まず、覚えるべきことを覚えなくてはと思い、同時に軸をとらないといけないと思って、天皇の名前を全部覚えようと思ったんです。 リズムをつくって、スラスラといえるようになったんですが、少し経つとわからなくなってしまいます。 ちなみに、文字で書くぶんにはすぐ思い出せます。スラスラかけるのです。でも、口にだして言おうとすると、全部とんでるのです。口にだしていえないってことは、覚えていないってことだ、と思って何度も何度も繰り返して唱えました。 こんなことに時間かけていられない!!と思うのですが、結局は暗記しなきゃいけないものだしやらなきや、どうしよう、どうしよう、と思いながらそれだけで2時間かかってしまいました。 まずは全体を理解しようと思って、流れをつかむ本を読みましたが、それでも時間がかかるのです。 やはりすぐには無理でしょうか。 時間のかけかたが問題なのはわかるのですが、どういうふうにしたら効率よく覚えられるんでしょうか。 まとまりのない文章ですみません。 聞きたいのは、「時間のかけかた」です。

  • 暗記の仕方などなど・・・・。勉強関連です。

    こんにちは。 高校2年生の男子です。 先輩も卒業し、来年は僕も受験という時期になってきました。 僕の通っている学校は(一応)進学校なので、僕の周りはなんだかんだ言って頭の良い人が多いです。 そういった人たちの中で記憶力といいますか・・・・暗記能力と言いますか・・・・。 映像記憶みたいな記憶が出来る人が多いんです。 ちなみに僕は出来ません・・・。 一度見たものを覚えていられる彼らを「羨ましいなあ・・・。」といつも思っています。 僕はたとえば・・・その英単語が「~という意味」だと覚えるのですが 彼らは「確か、単語帳のP45の三つ目の単語だよね。ちなみにその上の単語は・・・」 みたいにページを写真のように覚えてるんですよね そんでアルバムのようにそれらを見返すことが出来る。 僕にはそんな事できません これが質問なんですが 映像記憶というのは単語ならもっと沢山単語帳を見るというようなことで出来るのでしょうか? それとも、才能が関係するのでしょうか? あと、 「こうすると暗記物はやりやすいよ。」 「こんな勉強方法はどう?」 なんてことがあったら是非教えて欲しいです。 ちなみに僕は文系で日本史、英語、小論文、(古典漢文、現代文)が必要です。 是非お願いします。

  • 大学受験数学を暗記する上で、実体験で、これをやると大幅に効率があがったという方法論ありませんか?

    大学受験数学を暗記する上で、実体験で、これをやると大幅に効率があがったという勉強方法論ありませんか?

  • 夏休みに効果的な英単語勉強法

    高3で受験生です。 夏休み直前でなんとか単語を1700個程覚えれました。 覚えたといっても単語帳を暗記シートで隠しながら答えるのならば9割はスラスラ言えるが、 実践やランダムに出されると見たことは覚えているが、意味が出たり出なかったりで5割くらいしか答えれません。 そこで夏休みは、 僕は1日420個ずつ単語帳で見て4日で1周させる方法でより完璧に覚えるか、 暗記カードを作ってランダムで420個見て行くのとどちらの勉強スタイルをするべきですか? 他にも効率の良い単語勉強法を教えて下さい。 単語にこんなに時間が割けれるのは夏くらいですし…。