• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:起動時のOS選択画面の”winセットアップ”)

OS選択画面のwinセットアップとは?XPをインストールしようとしたフォルダの削除は安全?

このQ&Aのポイント
  • XPインストール済みPCに同じXPをインストールしようとしましたが中止しました。しかし、PCを起動するとOS選択画面が表示され、XPかwinセットアップを選択する必要があります。
  • XPの方をデフォルトに設定したい場合はマイコンピュータのプロパティーで設定することができます。
  • インストールを中止した際に作成された$WIN_NT$.~BTフォルダは約6GBの容量を占めていますが、削除しても問題はありません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yama1214
  • ベストアンサー率33% (35/104)
回答No.1

インストール時の一時ファイルですので消して問題ありません。ちなみにF3キーで終了すればクリーンアップされてます。

magohati
質問者

お礼

F3キーで終了していったはずなんですが… ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • キーボードが動かなくなりました。

    マウスのドライバを更新し、再起動させたらキーボードとマウスが動かなくなってました。 マウスのドライバが原因だとわかっていても、ログインできないためどうしようもありません。 マウスはPS2からUSBに接続すれば大丈夫なんですけど、キーボードはPS2接続のものしか持っていないのでUSBを試すことができません。 キーボードはあまり買いたくないし、この時間なら店は閉まってるだろうし・・・ 動かなくなったのはwindows2000ですが、デュアルブートでwindowsXP(64bit)が入っていて、XPでは問題なく動きます。 XP側から2000のドライバをいじる方法はないんでしょうか? 一応、2000のインストールディスクの中のキーボードドライバ4つ(kbdclass.sys、kbd106.dll、kbdjpn.dll、i8042prt.sys)と、マウスドライバ2つ(mouclass.sys、mouhid.sys)をコピペで書き換えてみたんですけど駄目でした。

  • WIN2000の起動DISKの作り方

    WIN2000サービスパック2のCDの起動DISKの作り方を教えてください。(CDの中を見てもブータブル関係のファイルがない)あるいは、ATAPIのCDROMとHDDの自作PCにWIN95か98(ブータブルCDではない)をインストールするためのCDROMを認識できる起動DISKの作り方をぜひおしえてください。(昔CONFIGとIO.SYSなどから作った記憶があるのですが忘れてしまいました。)ちなみに今動いていて起動DISK作成に使えるマシンはXPです。

  • OSが起動しません..

    OSはWindowsXPで東芝のノートパソコンなのですが、 電源を入れると東芝のロゴの後に 「ご迷惑おかけしています。Windowsが正しく開始できませんでした」などと出てきてOSが起動できません。 その画面で「Windowsを通常起動する」を選んでEnterを押したのですが、画面が変わったと思いきやすぐに 同じ画面の戻ってしまいます。 またWindows XPのインストールディスクを入れて、CDから起動してみようとしてもエラーのようなものが出てきて修復セットアップのメニューにすらたどり着けません。 あと東芝のロゴの画面の時にF8キーを連打して出てくるメニューでセーフモードを選択してみると 「system32\drivers\pci.sys」が壊れているとの様なメッセージが出てきます。 どなたかこの手の付けようのないノートパソコンお助けください。

  • WINDOWS98のインストール方法

    現在WINDOWS NTがインストールしてあるパソコンがあります。このNTを消去してWINDOWS 98をインストールしたいのですが、98のシステムディスクを挿入して立ち上げるとフロッピーを読みにいって "Verifying DMI Pool Data............."とメッセージが出たまま止まってしまいます。 NTのシステムディスクを挿入した場合は、正常にNTのインストールができます。 つまり、DOSを立ち上げることができません。自作PCを使っているのですが、DOSが立ち上がらないのでBIOSの更新ができずに困っています。 このような場合、98をインストールするにはどうしたらよいでしょうか? また、98のインストール用システムディスクには、何が入っていればよいのでしょうか? 私の認識では、最低"COMMAND.COM","DOS.SYS","IO.SYS"のファイルがあればDOSを立ち上げることができると思うのですが違うのでしょうか? 98のシステムディスクは、98でフロッピーのフォーマット-システムファイルのコピーで 作成したものですが、それではだめなのでしょうか? 以上よろしくお願いいたします。

  • 起動時にエラー

    パソコンを最初に起動させると、 “次のファイルが存在しないか、または壊れているため、起動できませんでした。 <Windows root>\system32\hal.dll. 上記のファイルをインストールしてください。” というメッセージが表示されます。 その後、リセットボタンを押して再起動させると それは直り通常通り起動します。 どうしたら最初の起動のエラーをなくせますか? なお、OSはXPで、 VIA VT6421搭載インターフェースボード SAPARAID-PCI を購入してシリアルATAを増設し そのドライブ(Fドライブ)にXPをインストールして デュアルブートとして使っています。 エラー発生時にCドライブから立ち上げ ディスク管理でディスク状況を確認すると Dドライブがいつもはディスク1のはずが ディスク9になっていました。 よろしくお願いいたします。

  • デュアルブートに失敗したのでセットアップ中のOSを消したい

    既存の2000からXPとのデュアルブートを構築しようと、XPのセットアップを立ち上げインストールしようとしましたが、 A problem has been detected and windows has been shut down to prevent damage to your computer. という青い画面が出て何も進めなくなったのでデュアルブートは諦めて、今度再起動してみると、OS選択画面が現れ、既存の2000ではなく失敗したXPのセットアップの方をデフォルトで選択されておりました。 なのでPCは自動的にXPのセットアップ画面に移行し、また上記のエラーが発生したので、2000で立ち上げC:\boot.iniからXPの記述を1行削除しました。 [Boot Loader] Timeout=5 Default=C:\$WIN_NT$.~BT\BOOTSECT.DAT [Operating Systems] multi(0)disk(0)rdisk(0)partition(1)\WINNT="Microsoft Windows 2000 Professional" /fastdetect C:\$WIN_NT$.~BT\BOOTSECT.DAT="Microsoft Windows XP Professional セットアップ" ↓ [Boot Loader] Timeout=5 Default=C:\$WIN_NT$.~BT\BOOTSECT.DAT [Operating Systems] multi(0)disk(0)rdisk(0)partition(1)\WINNT="Microsoft Windows 2000 Professional" /fastdetect というふうに変更しました。 これでもう安心だろうと思い、再起動すると今度は2000とWindows(限定)という選択画面が現れ、またもやWindows(限定)の方がデフォルトで選択されていたので、XPのセットアップ画面に移行し上記のエラー画面になってしまいました。 どうすればこのWindows(限定)を消すことができますか? まさかこのようなことになるとは思わなかったのでC:\boot.iniも変更前のバックアップはとってなかったので、もしかしたらC:\boot.iniが他にも変更されているのでしょうか? それともセットアップ途中で中断してしまったがために、必然的にセットアップの方に行かされるように仕向けられているんでしょうか? XPのセットアップはどこまでいったかというと、プロダクトIDを入力した後の再起動あたりでエラーになったので、まだパーティションの設定もインストールもしてない状態なので、XP自体はまだ何も入ってないと思います。 困っています。どうかご教授ください。

  • ASUSのマザーボード ウィンXPセットアップ不能 自作

    ASUSのマザーボードで新しいマシンを組み立てました。 自作初心者ですので、、全く解らないのです、以下のエラー内容が出ているのです、、ウィンドウズXPインストール中のエラーです。 このエラーから先に進む事が出来ません。このエラーの意味と対処策を教えてください Line 2810 of INF file \txtsetup.sif is inavalid Setup cannot continue. Prease any key to exit. これは起動ディスクでのセットアップ時に出ました。 この2810の数字部分は変わるのですが、CDからの直接のセットアップ時にも同様のエラーが出ます、、 どうか地処方をよろしくお願いします

  • Win XPが起動できなくなり、セーフモードにもなりません

    よろしくお願いします。 Internet Explorer が不調のためアンインストールして再度インストールしようと試みましたが、 「最新バージョンのInternet Explorerが既にインストールされています。セットアップは続行できません」と 表示されるだけで進まないので、こちらの過去ログに従ってレジストリエディタで「IsInstalled」の値を 「0」にして再起動したら、それっきりWin XPが起動しなくなり、セーフモードにもなりません。 まずはWin XP が起動できる状態まで戻したいのですが、どのようにしたらよろしいでしょうか? デジカメデータなどバックアップしていないファイルがあるので、再セットアップは避けたいです。 起動ディスクを作成して、フロッピーから起動して、「前回正常起動時の構成」まで戻すことは できますでしょうか? またその方法をご教授ください。 また最悪再セットアップが必要な場合、データファイルを外付けディスクにコピーすることは できますでしょうか? エラーメッセージは以下の通りです。 winlogon.exe-エントリポイントが見つかりません。 プロシージャエントリポイントAssocGetPrecieveTypeがダイナミックライブラリSHLWAPI.dll から見つかりませんでした。 (この下にOKのボタンがあり、OKを押すと次のメッセージが表示されます。) ユーザーインターフェースエラー ログオンユーザーインターフェイスDLL msgina.dllを読み込めませんでした。 システム管理者に問い合わせてDLLを置き換えるか、または元のDLLを復元してください。 (このメッセージの下に再起動(R)のボタンがあります。) 再起動をしてもこの二つのメッセージが繰り返し現れるだけで、セーフモードにもなりません。 よろしくお願いします。

  • MSDOS6.2のインストールが始まらない

    サブノートパソコンSHARP Mebius PC-PJ1-M3(HDは20GBのものに換装)にMicrosoft Disk Operating System6.2をインストールしようと、最初のインストールFDを挿入し起動したのですが、FDブートしてくれません。BIOSの設定に間違いはありません。ちなみに、現在はVine Linux2.6が10GB使用中です。 インストールしようとしたDOSは日本語バージョンで、ディスクは全部で8枚です。以下に8枚のインストールFDのファイルリストを載せておきます。 ### MS-DOS 6.2 ### ### LISTFILE.TBL ### 運用ディスク#1 +DBLSPACE.BIN COMMAND.COM *BCKWHEAT.SY_ CUSTOM.EX_ DISKCOPY.EXE EMM386.EX_ EXTDSWAP.SY_ FORMAT.EXE HDFORMAT.EXE HIMEM.SY_ KKCFUNC.SY_ MSCDEX.EX_ NECAIK1.DR_ NECAIK2.DR_ NECCDA.SY_ NECCDB.SY_ NECCDC.SY_ NECCDCHK.EX_ NECCDD.SY_ NECCDE.SY_ NECCDF.SY_ NECCDG.SY_ NECCDH.SY_ NECCDM.SY_ PRINT.SY_ README.DOC README2.DOC RSDRV.SY_ SETVER.EXE SYS.EXE ==以上== 何かお気づきの点がございましたらご教示願います。

  • win2000のセットアップGUIでブルーバック

    win2000のセットアップGUIでブルーバック HDDは一つで、98起動ディスクを使用しfdisk、formatを行い、C:、D:の 二つのパーティションを作りました。 次に、C:内へCDrom内のi386をコピーし、「sys c:」の後、winnt.exeから実行しました。 ファイルコピーは正常に終了し、手順とおりに再起動になり、win2000のGUI画面が 起動するとすぐにアラートがポップアップし、 「c:\?$win_nt$?\i386\lng\jpが見当たりません。」 となり、場所の検索が要求されます。 そのまま何もせず、少しするとブルーバックになります。 再度初めからやり直し、この画面で場所を検索しようとボタンを押しても同じで ブルーバックになります。 CDromがインストールで使えないため、98起動ディスクのDOS画面でcopyコマンドで i386をコピーしましたが、これが問題でしょうか。 ロングファイル名の問題があったような・・・。 i386のコピー先をD:にしても同じでした。 もしご存知でやり方を知っている方いましたら宜しくお願いします。