• ベストアンサー

一粒の原子を肉眼で見ることは出来ないが、もし‥‥

一粒の原子(元素は何でもよい)を肉眼で見ることは出来ないと思いますが、 では、一粒の原子がどのくらい光れば(発光すれば)、『これが一粒の原子か!』と肉眼で見ることができるのでしょうか? ※例えば、光るためのエネルギーで原子が分解してしまうというのはこの際考えないものとします。

noname#213462
noname#213462

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

原子核なんか原子の大きさに対してものすごーく小さいです。 原子の大きさとして知られる空間的広がりは、全て電子軌道の空間的広がりです。 原子が仮に発光すると、下記の通り。 太陽光 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%AA%E9%99%BD%E5%85%89 1m^2、1秒当たり6×10^21[個] 網膜の面積は約20cm^2=約2×10^(-3)m^2 http://kc.hospital.okayama-u.ac.jp/blog/archives/374 光子数は500分の1の約1×10^19[個]で太陽光と同等。自発的な発光であれば目のすぐ近くで1秒間に10^19回ほど電子を遷移させたり戻したりを繰り返せばいいが、可視光は10^14Hzオーダーであるため、出てくる光の波長を考慮すると思考実験でも肉眼で見えるか見えないか微妙なところです。できたとしても、肉眼じゃ確認できないでしょう。

その他の回答 (4)

回答No.5

No.3です。 電子分極が10^15Hz付近にあるから、可視光領域も影響を受けますね。すごい弱い光を肉眼で捉えられるかどうか… 多分光らせられない。 http://cp.literature.agilent.com/litweb/pdf/5989-2589JAJP.pdf p.10

  • kfer_oope
  • ベストアンサー率12% (39/314)
回答No.4

原子のと視認できるモノの大きさの比較をしましょう。まあ、核分裂で発するエネルギーの 変動が目の前で多発的に起きれば視認できるかもしれません。まあ死にますがw

  • fujiyama32
  • ベストアンサー率43% (2237/5099)
回答No.2

2年程前に最先端の[走査透過電子顕微鏡]により原子1個が見えた との報道がありました。 次のURLをクリックして参考にして下さい。 [水素原子1個見えた!/東大] http://www.47news.jp/CN/201011/CN2010110401000087.html

  • Willyt
  • ベストアンサー率25% (2858/11131)
回答No.1

原子というのは一個の粒ではありません。比較的大きな原子核が中心にあり、これは陽子と中性子で構成されています。その回りを一つ以上の電子が回っています。これを電子顕微鏡で見ようとしても、それは既にハイゼンベルクの不確定性原理の世界ですから、電子も原子核の境界も雲のようにぼやけた状態でしか見ることができません。ピンボケの写真のような像になってしまいます。

関連するQ&A

  • 原子レベルのちいさな粒を1箇所に集めて肉眼で確認出

    原子レベルのちいさな粒を1箇所に集めて肉眼で確認出来るレベルまでにするには何粒?何個?必要ですか? 質問の仕方が間違えていたらすみません よろしくお願い致します。

  • 同じ周期・族における第1イオン化エネルギー・原子半径の大小

    ・第1イオン化エネルギーについて (1)同じ周期において、希ガスを除く典型元素の原子番号が増加するにつれて、第1イオン化エネルギーは大きくなる。 (2)同じ族において、希ガスを除く典型元素の原子番号が増加するにつれて、第1イオン化エネルギーは小さくなる。   ・原子半径について (3)同じ周期において、希ガスを除く典型元素の原子番号が増加するにつれて、原子半径は小さくなる。 (4)同じ族において、希ガスを除く典型元素の原子番号が増加するにつれて、原子半径は大きくなる。 こうなる理由がわからないので教えていただけないでしょうか?

  • 原子スペクトルの実験 (大学物理)

    大学の原子スペクトルの実験の問題を教えていただきたいです。 問題の意味すらよく分からなくて、、 ちなみに実験は水素原子のスペクトルデータから格子間隔の大きさを求めて、求めた格子間隔の大きさから色々な原子の発光スペクトルを求めるという内容のものでした。 問題(1)実験で光源として白色光を用い、それとスリットの間にある元素ガスを入れたガス管をおいた場合、見られるスペクトルについて説明せよ。 問題(2) (1)のスペクトルを吸収スペクトルという。発光スペクトルとの違いを原子のエネルギーレベルを使って説明せよ。 問題(3)同じような分光を起こすプリズムと格子間隔の違いについて調べてみる。 (3)の同じような分光とはどういうことなのか教えて頂けるとありがたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 元素と原子

    前にも同じ質問をしたのですが、もう一度質問させて下さい。元素と原子を区別する理由を教えて下さい。 私は酸素元素を例にあげて考えました。 酸素は酸素元素が二つ結合してできているが、酸素には同素体が存在するため一言で酸素と言っても、様々な種類の酸素が存在します。「酸素は酸素元素からできている」といったらどのような原子から成り立っているのか区別できませんよね。よって「酸素原子」という言葉を使わなくてはいけないのかなと思いました。 さらに疑問があるのですが、大学の先生が「元素は原子の総称ではない。元素=原子だ」とおしゃっていました。それならば元素と原子を区別しなくても良いのかなとも思うようになりました。考えれば考えるほど分からなくなってしまいました。どなたか「元素と原子を区別して使う理由」を教えて下さい。回答よろしくお願いします。

  • 原子力について

    原子力について 一次エネルギー輸入供給量を表す際に、原子力を国産エネルギーまたは輸入エネルギーとする場合があります。原子力はウランですから、ウランを輸入している日本では輸入エネルギーになると考えています。 ですが、参考書には国産、輸入両方の数値が載っています。 なぜ、国産と扱う場合も載せてあるのでしょうか。 わかる方、回答よろしくお願いいたします。

  • 原子価とは?

    元素の原子価とはいったいどういうのもなのですか? 価電子との違いがよく分からず、困っています。 また、原子価は原子軌道とどのような関係があるのですか? どなたか教えてください。よろしくお願いします。

  • 原子の大きさについて

    どんな元素でも、原子の大きさが約1Åぐらいになるのは何故でしょうか?原子番号が大きくなるにつれ、電子が増えるから、大きくなりそうな感じがするんですけど・・・。

  • 原子

    原子 CやHなどの元素記号の周りに書いてある数字について教えてください。 元素記号の左上に書いてあるものは質量数ですが、左下右上右下に書いてある数字は何を表しているのですか? また原子番号は何を表しているのですか? 原子番号が1減ったとすると何がどう変化したのですか?

  • 元素と原子の説明

    元素とは物質を構成する基本的な成分。原子は物質を構成する基本的な粒子。また、元素は原子核内の陽子の数によって分類され、原子はさらに原子核内の質量によって分類されている。だから原子番号が同じであれば、同じ元素ということができる。しかし同じ元素でも原子核内の中性子数が違うために質量が異なる原子(同位体)が存在する。よって元素と原子は区別しなければならない。 元素と原子の説明を自分なりにまとめてみたのですが、いまいち的確な説明でない気がします。例えば、水素元素と水素原子ではどう違うのかと尋ねられたらうまく説明ができません。どなたか納得のいく説明をしていただけないでしょうか?回答よろしくお願いします。

  • 湯気の粒

    お風呂の中で湯気の粒が肉眼で見える事があります。ものすごく細かいですが確かに見えます。あれは正確には「湯気の粒」という言葉でいいのでしょうか。