坂の分譲地は新築に向いている?

このQ&Aのポイント
  • 現在分譲地で、ちょこちょこ家が建ってきている土地です。
  • 新築を考えていますが、元々畑だった少し坂になっている土地はデメリットはあるでしょうか?
  • ここは高級住宅街ではありませんが、高級住宅街って結構山側の坂に多いから坂の心配はないかな?とも勝手に思っています。
回答を見る
  • ベストアンサー

坂の分譲地

現在分譲地で、ちょこちょこ家が建ってきている土地です。 新築を考えていますが、元々畑だった少し坂になっている土地はデメリットはあるでしょうか? 畑だったという事で地盤の心配もありますが、+坂だという事に心配しています。 なだらかな坂がずっと続いている感じですごい急な坂でもありません。 雨降っても下に流れていくので水たまりもできないと考えています。厄介な雪解け水も流れてってくれそうです。 前には少し広い道路も挟んでいるので、坂の分、見渡しが良いのかなとも良い方向に考えてはいますが・・・。 しかもとても安い土地です。街からちょっと外れた場所なので安いのか、地盤があまり良くないから安いのかも心配しています。 ここは高級住宅街ではありませんが、高級住宅街って結構山側の坂に多いから坂の心配はないかな?とも勝手に思っています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • inon
  • ベストアンサー率20% (773/3794)
回答No.3

坂のデメリット 1.子供が小さいうちは自転車に乗せられない 2.車がないと凄く大変(買い物、駅までの道、(通学は鍛えられて良いけどね) 3.雪の話が出ていますが、朝の凍結した坂道道路は本当に危ないです。 ぐらいかな、 駅から遠いから安いのでしょう。 元々畑であっても水はけさえ良ければ、地盤改良などで対策は可能です。 それ以外は土地を見てみないと何とも言えませんね。

その他の回答 (4)

  • tai-yu
  • ベストアンサー率32% (231/721)
回答No.5

一番の心配は地盤です。 東北の地震時も千葉辺りでは大規模造成地の造成方法に問題があり、液状化が多数発生しています。 山の斜面に住宅を安く建てるには、山を切って盛るのが普通です。この盛り方と持った土の留め方が問題になりやすいです。 昔から住みやすいところに人は住んできました。人が家を建てるところにはそれだけのメリットがあり、畑にしたところは人が住むより畑の方がメリットがあったのです。高級住宅街の立地と、新興住宅の山斜面の立地では比べようがないくらい悪いですよ。

  • 517hama
  • ベストアンサー率29% (425/1444)
回答No.4

坂の上でのデメリットですが ・地盤改良など工事にお金がかかる可能性が高い ・水道管の太さやポンプの位置などもありますが、水圧が下がる可能性がある  (節水制限などがあると、断水になりやすい。水圧が低い場合にはタンクレストイレが設置できないなど) ・雪が降った際に坂下までの除雪や凍結の心配をしなければならない ・ともかく坂の上がり下りが大変(車が必需品になる) ・年をとって車が乗れなくなったときに孤立しやすい ・方角や地形にもよりますが、風や雨の当たりが強かったりするので対策が必要かもしれない 現地の状況次第ですが、雨の日や風の強い時など様々なケースで現場を確認されるといいですよ

  • meitoku
  • ベストアンサー率22% (2258/10048)
回答No.2

地滑りの心配は無いか。

  • sinntyann
  • ベストアンサー率10% (67/641)
回答No.1

一般的には、坂は、基礎にカネがかかる だから土地も安い

bonjour12
質問者

お礼

なるほどですね~! とても参考になりました。

関連するQ&A

  • この分譲地はどう?岡本桜坂

    神戸市内に眺望が売りの分譲地があるみたいですが、目の利く方、何でも良いので下記のHPを観た感想を願えないでしょうか。 電柱が無く、清掃員を定期的に入れる高級住宅街だそうです。 坪単価150万程ですが、大半が傾斜地の為、3階が駐車場になるとのこと。 岡本桜坂公式HP http://www.okamotosakurazaka.com/

  • 田んぼを造成した分譲地の注意点は

    現在、宅地のための土地を探しています。 しかし私が住んでいるところは田舎で分譲地はほとんど田んぼを埋めて作ります。そしてこの地域は扇状地であるためその下の地盤は良好といわれています。 しかし今日、ある分譲地の造成風景をみていましたが、田んぼの土を掘り返すこともなしにそのまま土をいれていました。しかも道路よりかなり低い田んぼだったので1・5メートルくらいは埋めていたと思います。 以前、田んぼの土はよけてから土を入れ、1メートル以上土を入れる場合は住宅はすぐ建てない方がいいと聞いていたので、あれっと思ったのです。雪の重みで土が落ち着くので造成してから一冬置いた方がいいとも聞きました。 今回、造成していたのは購入予定のない地域だったのですが、分譲地というものはほとんど造成する段階を目にすることがないので不安が残りました。 たぶん地盤調査もするでしょうし、地盤改良もされると思いますが、はたして本当に大丈夫なのでしょうか。 今後私もどこかの分譲地を購入する身ですので注意点を教えてください。

  • 明治時代に田だった旧分譲地(古屋あり)の地盤

    こんばんは。 今土地を探していて、ちょっと気になる場所を見つけました。 ただ、そこは氾濫平野の地盤で、明治時代に田だった旧分譲地(2階建ての古屋あり)なので、地盤調査をしても家を建てる時に不安かと思っています。 地盤調査会社の方にちょっとお話をお聞きする事が出来たのですが、上に今の建物が建っているので土壌が固められているから次建てる時に余り掘り返さない方が良い、という事と、今の住宅は30-40年前に建った家より重いので、地盤の調査は必須、というお話でしたので調査はする予定ですが、サウンディング方式でのおおよその調査金額は分かっても、幾ら位地盤改良にかかるのかが不明で、どうしたものかと思っています(他の土地を探した方が良いのか、等) そういう土地で地盤調査や改良をなさった方や、お詳しい方にお聞き出来ればと思っております。 宜しくお願い致します。

  • 分譲地の土地の傾斜

    大手HMの建築条件付きの新規分譲地を購入しました。住宅建設のための地盤改良費も調査をして、確定しました。間取りの打ち合わせも順調に進んで、先日正式に土地の契約をして、手付け金を支払いました。今回、正式に土地の測量が終了したとのことで説明を受けたのですが、その際、土地の両端で約20~30センチの傾斜があるので、低い方の隣地との境界で追加の工事(土止め)が必要であると説明を受けました。約40戸の大規模新規分譲地であり、水はけの利便性を考えて、土地に傾斜をつけて整地を行うのは普通のことなのだとの話。普通の話であるなら、なぜ、そのような追加工事が発生する可能性があることを最初に説明してもらえなかったのか不信感でいっぱいです。当然のことながら追加工事には費用が発生しそれを私達が負担しなければならないとのことでなおさら納得がいきません。 これは、本当に普通の話で、費用は私達負担となるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 分譲地の柿の木の除去

     分譲後数年経った土地を購入する予定です。この土地に地主が柿の木を植えていたため、現在高さ3~4メートルほどにまで成長しています。  整地についてHMの営業マンに相談していますが、費用の面などで回答が無く、どのようにしたものか困っています。実家に出入りしている造園業者に聞いたところ、「木を切って根っこを掘れば良いんだろ。安いもんだ。」と言ってくれ、頼んでしまおうかと思っています。  前置きが長くなりましたが、家を建てる土地にするにあたり、柿の木を除去する業者には、どのような注意が必要でしょうか?誤った作業で土地に掛かる費用が増加してしまわないか心配です。HMの話では地盤が少し弱いので、柱状改良が必用と言われています。  また、根っこを掘ることで土地に鍬(クワ)を入れるわけですが、地鎮祭は必用でしょうか。

  • 自由設計の分譲住宅について

    自由設計の分譲住宅を何件か見に行っているのですが、そこそこ大きな会社は住宅性能保障や、JIO?やフラット35など対応なのですが、今回見に行ったところは、小さな工務店で坪単価、55万ほどのところです。 解らないなりに基礎のことなどを聞いてみたのですが、地盤の調査はその土地の購入前の方がやったので、新たに私がそこに立てる場合はしないみたいに言ってたのですが、そういうものなのでしょうか?もし、その区画に家を建てると決まったら、地盤調査など必ずするものではないのでしょうか? 後、住宅性能保障などがついていない場合、どのような事に気をつければいいのでしょう?やはり料金を追加して保障してもらったり、公庫しようにしてもらうほうがいいのでしょうか? アドバイス頂ければ助かります。よろしくお願いします。

  • 分譲地内の私道について困っています

    公道から奥に向かって3戸並び、それが南・北の2列形態の分譲地に住んでいます。 公道に直接面するのは各列1戸のみで、あとの2戸は旗竿地です。 私の土地は北列の公道より1番奥の旗竿地になります。 各列の旗竿地の公道への出入りは、2メートルずつの竿状地を出し合い、 進入路として家の南側に持った形で共有使用しております。 この進入路は、売主である住宅会社によって舗装され、免責事項はあるものの、 10年間は住宅会社の補修等が保証されていますが、 位置指定道路ではなく、通行地役権も設定していない全くの私道です。 固定資産税も旗竿地の家がそれぞれの部分を支払っています。 最近南列の公道に面する家が、住宅会社との契約書「重要事項説明書」の部分に、 「進入路は分譲地購入者共用のものであり、個別の占有を禁止する。」 と書かれているし、住宅会社から進入路を使用しても良いと聞いたと、 自宅の公道に面する部分全てにブロックを積んで塞ぎ、 日常的な車の出入りに、北列の進入路(私と隣戸の土地)を使用しています。 しかしこの重要事項説明書は、公道より一番奥の旗竿地と問題の家の契約書には記載されていますが、 各列の真ん中に位置する旗竿地と北列の公道に面した家の契約書には何も記載がなく、 私が購入する際は「分譲地購入者」とは私と隣戸の事だと聞いています。 分譲地であり、かつ住宅会社によって10年は保証されているからと言って 同じ内容の重要事項説明書を全員が所持していないにも関わらず、 位置指定道路でもなく、通行権も設定していない他人の土地を、 分譲地購入者全員が通行できる事になるのでしょうか? また問題の家に対して通行不可と要求する事は出来ないのでしょうか?

  • 新規分譲地での近所付き合いが心配。

    土地選びをしていて、古くからある住宅地の空き地と、30区画弱ある分譲地のどちらかで悩んでいます。 古くからある住宅地の方は、両隣とも年配のご夫婦が住まわれていて、周辺もそんな感じです。ポツポツ新築がありますが、この先何十年かでかなり建て替えがありそうな感じです。 分譲地の方は、周りは5年前にできた新興住宅地もあれば、古くから住む方も多くいる感じですが、比較的子育て世代が多い印象です。 どちらとも市街地にすぐ近いので、立地は問題ありません。ですが、新規分譲地の方が夫婦共に惹かれています。 ただ、近隣トラブルが心配で、、、。 古くからの住宅地の方は、ハウスメーカーの方に聞き込みをしてもらい、特に周辺でおかしな方は特にいないようです。新規分譲地は家が建っていないので、わかりません。 古くからある住宅地と分譲地では、どちらが住みやすいんでしょう?新興住宅地はネガティブな情報しか出てこないので、辞めるべきでしょうか?

  • 分譲地の売れ残りで困っています

     我が家の隣の分譲地が売れ残っています。我が家もそこの会社の建築条件つきで建築しました。建築中には隣の分譲地もありがたく使わせていただきました。が、これがいつまでたっても売れないために、子供の遊び場になってしまいました。我が家の隣の使い道はもっぱらサッカーやらボール遊びの場所です。ボール音や子供の喚声のうるささも相当なものですが、何より困っているのは家にボールがぶつかることに対してです。あまり高級な住宅ではないので2階からの排水が外配管で2本その空き地の側にあります。壁にあたってももちろんですが、この配管にボールをぶつけられると、ものすごい音がしますし、こわされるのではないかと心配でなりません。隣地との間はフェンスなどはありません。  いちばんひどくぶつけられた時に、親と思われる人が見ていたことも相当にショックでした。別にやめさせるわけでもなく、ただ見ているだけ・・。  早く隣の建築が始まってくれるのが一番なのですが、気配もありません。こういう場合に何か私が取れる手段があるでしょうか?

  • 分譲地に工場ってありですか

    妹が新築のため土地を購入しました。 3×3の9区画の分譲地でそのうちの南の奥です。 地鎮祭が終わったばかりなんですが、妹が購入した土地の隣2区画は同じ人が買い、2区画使って工場を作るそうです。 隣の区画をベンツにスキンベッドというガラの悪い人が見に来ていて不動産屋に聞き発覚したのですが、不動産屋の話では建物は平屋でクロワッサン餃子の工場。音も臭いも出ないって事です。 でも妹は小さい子供がいて、安全とか環境を考えてその土地の購入を決めたのに隣が工場って… 知ってたら絶対買わなかったと怒っています。 そもそも住宅分譲地の区画内に食品工場ってありなんでしょうか? 私も新築する時に土地を探しましたがリスクのある土地の価格は相場より安かったです。 妹たちは正規の値段で買いました。 不動産は建築の規制がユルい地区なので隣が工場でも問題ないと言ってるそうですが、役所などに相談しても無理でしょうか?建つのは仕方ないですか? 建つのは仕方ないとして、例えば工場の位置やダクトの位置など意見はどこに言えばいいのでしょう? 他に相談できるところはありませんか? 詳しい方教えてください