• ベストアンサー

朝早いねに対する返事の仕方

先輩より早く出勤している新入社員です。 7時より前に出勤しています。 先輩より10分早く出勤するようになって一か月近くなって今日二人の上司から朝早いねと言われました。 理由は (1)上司によく見てもらいたい (2)任される雑業を早くこなし自分のやりたいことをこなすため (3)朝早く出勤することになれることで遅刻防止と冬の大雪などの対策 です。 さて、上司、先輩によく思われるにはどのような返事をしたらいいでしょうか? (1)は言うべきことではない (3)は言いましたが反応は微妙でした。 (2)、「仕事が遅いため少しでも早く来て作業の準備をするためです。」 (2)が理想かなとは思います。 お手数ですがご意見よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#183746
noname#183746
回答No.4

>上司、先輩によく思われるにはどのような返事をしたらいいでしょうか? そのようなことより、上司や先輩にも、一日を気持ち良くスタートてもらうことの方が大切ですから、「今日も、バリバリッ!」とVサインをするくらいの明るさと余裕をもって応答するのが良いのではありませんか? “与えよ、さらば与えられん”です。 それにしても、朝早いのは良いことですね。ウツには絶対になりませんよ。

rabina11
質問者

お礼

ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

noname#188107
noname#188107
回答No.3

>どのような返事をしたらいいでしょうか? 別に言わなくていいですよ。 「おはようございます」だけでいいです。 仮に、早すぎることが悪いというような 口調で言われているのであれば、 「早すぎるのはよくないですか」 と聞いてみてもいいでしょう。 上司の覚えめでたくしたいなら、 何も言わずに、簡単に部屋の掃除をしておくことです。 それもさりげなく。で、たまにばれると。。 「みなさんが来る前に簡単に掃除しておこうと思って」 とやるわけです。そのかわり毎日やらないと意味ないですけどね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • fujic-1990
  • ベストアンサー率55% (4505/8062)
回答No.2

 質問者さんが、それをいつまで続ける決意なのか、知りたいのですが。  私も会社の経営者なのですが、そういうことが続くと「期待」しちゃうんですよね。  で、来ないとガッカリしたり、腹が立ったりするんだから、人間って勝手なものです。  基本は、「褒められた」と受け取って、まずは「ありがとうございます」でしょうね。  そこでです、もうすぐ早朝出勤をやめるつもりなら。  「たまたま目がさめちゃったもので」  「ちょっと、やっておかなければというのがあったもので」  「ちょっと段取りに時間がかかりそうだったので」    (「雑業」という表現はどうかと・・・ 。段取りは大切な仕事ですし、思っているとつい口にしたりするので要注意)  概して、「自分の都合で出てきた」というニュアンスの事を言えば、早朝出勤を止めやすくなります。  ずっと続けるつもりならまた、別な言い方があろうかと思いますけど。  

rabina11
質問者

お礼

やめるつもりはありません。 続けるつもりです。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

「先輩も早いですね」とか、遅刻や無断欠勤より数段格は良いと個人的に思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 返事の仕方

    相手に不快な思いさせない言い方をアドバイスください。 仕事において、例えば掃除とかのシーン。 仕事の事ですが、曜日によって、その日の朝の仕事準備担当箇所が違い、担当する人もローテーションでやります。特例として、翌日、遅刻・出張等の理由で、その箇所の仕事準備が出来ない時、前日の夕方にそこを片付けます。 そこで、翌日、朝から出勤出来ない人(メンバーの中で一番遅い入社)に「帰りに、◯◯の掃除ですよ」と話したら「わかってます」と言われました。他の人とは、「そうだよね」「はい」という、いつもの会話なのですが、その人だけは不快そうな返事が、多く、「わかっているわよ!余計な事を言って」なのでしょうね。時には返事がない事もありますから。 私の場合なら、わかっていても「はーい」、「わかりましたぁ」と答えて、「わかっているわよ」と思う時もありますが、それ程気にならない(と自分で思っているだけかな)でいますが、人それぞれなので、相手が不快になるのも仕方ない事なのでしょう。不快(?)にさせたのはこちらなので「お願いします」と言い、「わかってます」と言われた事自体に、こちらが怒るとかはありません。 このような経験をふまえ、今後の参考として、仕事上、このようにわかっている事を言われ、わかっているわよ(怒)ってなる時がでて来る場合もある。そのような時、やることをわかっているのに言われても、相手が不快に思わない返事の仕方ってありますか? わかっているのに言われると、仕事をわかってないと思われてしまいそうです。自分の成長を相手にアピールしながら、相手に不快な思いをさせない返事はどの様な返事ですか?

  • 朝起きられない

    仕事がある日に起きれないことがあります 朝7時半出社で前日の帰宅が1時なので早く寝ることはできません。 前日早く帰れる日に遅刻することは絶対ありません(普段は11~12時に寝ます) おきられるときもあるのですが1時帰宅が2.3日過ぎると必ず寝坊してしまいます 二度寝とかではなくまったく目が覚めないで9時過ぎに目が覚めます 対策あれば教えてください 目覚まし時計はもちろんかけてすぐ出られる準備もしています

  • 新入社員の遅刻について質問です。 4月に入社したば

    新入社員の遅刻について質問です。 4月に入社したばかりの新入社員が遅刻を繰り返しています。 入社3ヶ月の間に、1時間を超える遅刻が4回・・・ 他にも2~3分の遅刻は当たり前で、 何度注意してもなおりません。 出勤時間は8時30分と普通です。 一人暮らしのせいか、 毎日、母親からモーニンゴールをしてもらい、 歩いて10分の距離をタクシー横付けで出勤する姿もしょっちゅう・・・ こんな社員の遅刻をなおすために、 皆さんはどういう対策をされていますか?

  • 遅刻と決めつけられました。

    上司に遅刻したと決めつけられたのですが、どうすれば良いでしょうか?  私は塾の教室の管理を1人で任されています。上司が本部のある教室にいて、支部の教室に私がいる感じです。常に私1人で在室のため、他に同僚や先輩はいなくて私1人で教室の鍵を開け出ていきます。今週の月曜日、教室の鍵を自宅に忘れ取りに行った結果二時間以上の遅刻をしてしまいました。水曜日、怪我をしたので病院に行ったのですが(午後からの勤務出勤のため朝行った)、病院が混んでいたのでやはり遅刻。 そして今日、いつもは出勤したら上司の携帯に教室の電話からワン切りする事になっているのですが忘れてしまい、出勤したのか?と確認の電話が来たらしいのですがその際掃除をしていて席を外していたため気付けず、後でかかってきた電話であなたまた遅刻したね。何やってるの、しっかりして。と言われ定刻に出勤したにも関わらず遅刻と決めつけられました。どんな理由にしろ遅刻したりワン切りを忘れた私が悪いのはわかりますが、遅刻していないのに決めつけられてショックです。忘れた事も言ったのですが、ふーんって感じで半信半疑みたい。どうすれば良いですか?  ちなみに月曜日と水曜日はちゃんとあらかじめ遅刻すると伝えています。

  • 朝早く出勤、昼休みに仕事、残業する先輩・・・

    朝早く出勤、昼休みに仕事、残業する先輩・・・ 会社には事務員2人しかいません。私ともう一人2つ上の先輩です。 勤めて3年・・・ 最近仕事が忙しくなってきて、先輩は朝早く出勤し、昼休みも仕事・・・1、2時間は毎日残業しているそうです。 私は結婚して、現在妊娠中です。仕事は今年いっぱいで退社予定。1ヶ月後には結婚式を行います。 家に帰ると家事、式の準備があるので、先輩のように朝早く・・・残業・・・というわけにはいきません。先輩は独身です。 妊娠しているせいもあるのか、疲れやすいので、昼休みくらいゆっくり休み、早く帰って用事をすまして、休みたい。 私も最近は少し残業になってしまうのですが、自分の仕事が終わり次第、帰宅しています。 でも毎日毎日休まない、残業する先輩・・・ 私としては昼休みに行きにくい・・帰りにくい 気持ちがあります。 先輩とはまったく違う仕事内容だし、先輩は人に手伝われるのが嫌いな人なので、手伝ったりはしません。。 上司に「もうクタクタです」「頭パンクしそう」と最近言いはじめました・・・ 私にも「家に帰ったらクタクタだし、友達と連絡とる暇もない」と言ってきました。 私だって「仕事終わって毎日家事やらなんやら・・・ クタクタ」と言いたかったですけど、やめました。 仕事忙しくしてクタクタ・・・ということを周りにアピールして、どうしたいのでしょうか・・・ 退職まであと3ヶ月ですが、もう毎日毎日バタバタずっと働く先輩がいると思うと、行くの嫌になってます。 気にしないのが一番なのでしょうか・・・

  • 遅刻の評価

    私の会社は、大手です。 しかし、営業があっての利益ですので、社風的に遅刻は許される ところがあります。たとえば、今年の新入社員は遅刻がひどい感じ でした。最初30分、1時間、ひいては昼出勤。。。これは、直属の 上司が何も注意しなかったことが原因だと思います。とりあえず、 その子は気づいて起きた時点で電話で報告を上司にいれますが、叱らないので、結果的にエスカレートしていった感じです。私は、こういうの は、ちゃんと上司が目を配って対処する(愛情をもって)のが大事だと 思うのです。私の部署でも、これと同じケースがあり、やはり上司 が叱れないのです。なので、うちの場合は電話で私たちが起こす羽目 になって、だんだん嫌気がさしてきました。なんで、私たちが電話で 起こさないといけないのか?とりあえず、上司がその場しのぎに「 電話で起こしてやってくれ」というから、やっていました。うちの遅刻 する子は、5分のところに住んでいました。上記の新入社員は、2時間 くらいかけてきていましたが、他の新入社員はちゃんと遅刻なくきて いました。 どうして、上司は注意しないのか?そこが、疑問なのです。 私は、大事に思っているからこそ、叱る。。。というスタンス、 どっちのコも20代前半で若いし、将来もあるから。。。 他の会社の営業マンに聞いても、遅刻はありえないというのです。 しかし、当社は許される社風なのです。それは、遅刻間が営業成績が そこそこよいからです。ビリではないです。2人とも、要領がよい 感じです。営業成績が悪くないから、遅刻は許されるのでしょうか? 遅刻する人間は、社内で出世、大成できますか? あと、上司がなぜ仕方ないというような、あいまいな態度をとるの でしょうか?

  • 後輩に悩んでいます

    職場の新入社員にストレスが溜まり、悩んでいます。 彼女は、配属後すぐに私と先輩に「1年か2年後には会社を辞めてイギリスに行く。転職時に有利だから、この部署を選んだ」と言いました。 そして、何かがある毎に、「どうせすぐ辞めるし」と言いました。 彼女が上手いのは、上司のいないところで言い、上司の前では何でも「かしこまりました」と素直な新入社員を装っているところです。 その彼女が最近、急遽結婚することになり、準備の為に会社を休むことに。 国際結婚の為、結婚することを会社に言えば退職と思われて上司と気まずい関係になるのを恐れ、準備の当日の上司への言い訳は「祖母の手術があるため」。 呆れましたが、先輩が彼女を可愛がっているため注意も出来ません。 上司が不在の日は、一日に4時間もプライベートな話を延々と先輩としています。その間私は雑用に追われ。。。 上司に言いたいのですが、言えばただの告げ口でしょうか?

  • 叱られて、なんと、立たされました。

    叱られて、なんと、立たされました。 今年になって、初めての遅刻をしました。 遅刻は、私の不注意によるもので、言い訳は できません。全面的に私が悪いです。 しかし、朝イチで一緒に仕事をする予定だった先輩(ちょっと昔でいうお局様)から、きつく叱られて、みなが仕事をしている部屋の隅に立たされました。 上司はいませんでした。 今時、しかも、いい大人が立たされるなんて、 恥ずかしすぎます。 これ、泣き寝入りするしかないでしょうか? 上司は、先輩には何も言えないのです。

  • 女の先輩の接し方が分かりません。

    今年で社会人六年目になります。 仕事の段取りで上司や先輩方に 確認をとったりするんですが、 その際に忙しいのは分かるんですが よく逆ギレされます。 目の敵みたいに上が目線で言われます。 でもちょっとすると 何もなかったように接してきて 指示を出してきます。 女の会社なので陰口、悪口もすごいです。 正直、自分が関係なくても 聞いてて良い気持ちにはなりません。 何故あんなに悪口、陰口をいい、 人を笑いながら馬鹿にできるかが分かりません。 仕事でのミスの対策にもならないのに。 先輩方は仕事が終り次第直ぐ帰ります。 でも、自分らは先輩方に呼ばれなが仕事をするので 定時内で仕事が終わりません。 朝早くから出勤して作業時間前から 前日の仕事を片付けてから その日一日の仕事に取り掛かります。 それでまた朝から呼ばれ、先輩方のミスの対策のために仕事が増え、 自分一人では回せませんと言ったら それがあんたの仕事だ。 逆ギレ、ヤツあたりするな! すぐ切れると言われます。 朝から用意をしてない先輩方の準備をしたりしているから 自分の仕事が増えて、ミスの対策で仕事が増えで自分でどう仕事を回したらいいか分かりません。 どうしたらこんな先輩方と より良く付き合いながら仕事ができるんでしょうか? やはり転職を考えた方がいいのでしょうか?

  • 母の命について

    新卒で、まだ社会人として 慣れていないのか,4月より 生理が来ません。 残業も多く,土日出勤も当番で ある会社なので 心療内科や産婦人科に かかるヒマが無いです。 かといって 「通院で(仕事に)遅刻した」 といったら先輩に叩かれます。 というのも 以前,電車が20分おくれたために 出勤が遅れた時に「朝は20分くらい余裕を持って 出勤するのがあたりまえ」と先輩に言われたからです。 先輩が言う事ももっともだと思うので,もう自分に 落ち度が無いように 理由がいかなる場合でも 遅刻はしたくないです。 という訳で 市販の「母の命?」を飲んでみよう と思うのですが, 使用された方、効果はありましたか?

このQ&Aのポイント
  • PCが頻繁に再起動する理由と解決方法についてまとめました。
  • 設定の「更新とセキュリティ」を確認してもセキュリティ修正プログラムが存在しない場合、PCが頻繁に再起動することがあります。
  • 対処方法として、重要なセキュリティ修正プログラムをインストールするか、Windows 10を上書き再インストールする方法があります。
回答を見る

専門家に質問してみよう