3囚人問題についての説明

このQ&Aのポイント
  • 3囚人問題について説明します。Aが助かる確率が1/3になるには、Cが助かる確率が2/3にならなければいけません。
  • 恩赦確率(1/3)×看守の回答(1/2)から、成り立たないものを含めて6通りの結果を出します。
  • 答えは、「A恩赦/看守『B死刑』」「A恩赦『C死刑』」「C恩赦『B死刑』」の3通りで、Cから見ると助かる確率は2/3になります。恩赦確率からCが助かる確率を引くと、Aが助かる確率は1/3になります。
回答を見る
  • ベストアンサー

3囚人問題について

3囚人問題で、Aが助かる確率が1/3になるには、Cが助かる確率が2/3にならなければいけません。 先ず、恩赦確率(1/3)×看守の回答(1/2)から、成り立たない(確率が0になる)ものも含め6通りの結果を出しておきます。 Bが助かる確率と成り立たない結果「C恩赦/看守『C死刑』」を消すと、答えは、「A恩赦/看守『B死刑』」「A恩赦『C死刑』」「C恩赦『B死刑』」の3通りになります。 Cから見ると、「A恩赦『C死刑』」でのリスクが消えたので、助かる確率は2/3になります。 恩赦確率計からCが助かる確率を引くと、Aが助かる確率は1/3になります。 この考えは間違っていますか? 間違っていたらご指摘お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • itshowsun
  • ベストアンサー率41% (15/36)
回答No.1

残念ながら私にはあなたの筋道をたどることができないので、 間違っているかどうかを指摘できない。 ただ、三囚人問題の本質の把握について私とはギャップがある。 この問題は、「問題」となっているが、 厳密には「パラドックス」である。 何がパラドックスであるのかというと、 答えが同じでも質問の仕方(確率的な意味での質問内容)によって、 質問後の確率が変化すると言うことである。 よって、質問が何であるのか? 結果が矛盾する(事後確率が変化する)ような質問は何か? これを明示してから事後確率を計算しなければ、 このパラドックスの答えにならない。 まず、事後確率が矛盾する質問には次の2つがある。 (1)A「3人のうち1人が恩赦されるのだから、BとCのどちらかが死刑になる。 よって、BとCのどちらが死刑になっても、私には関係ないので、 どちらが死刑になるか教えてくれ」 この答えは、「Bが死刑になる」か「Cが死刑になる」のどちらかである。 BまたはCが恩赦になるのは2/3であるから、Bが死刑になると分かれば、 Cが恩赦される確率は 2/3 になる。 よってAが恩赦される確率は 1/3 のままである。 (2)A「3人のうち1人が恩赦されるのだから、BとCのどちらかが死刑になる。 よって、BとCのどちらが死刑になっても、私には関係ないので、 Bは死刑になるのか教えてくれ」 この答えは、「Bが死刑になる」か「Bが死刑にならない」のどちらかである。 よって、「Bが死刑になる」ことが分かれば、AとCのどちらかが恩赦されるので Aの恩赦される確率は 1/2 になる。 ここで問題では、(1)の質問と(2)の質問の答えが偶然一致した。 そこで、Aは(1)の答えを、(2)の質問の答えとして考え、喜んだのである。 別の答えで考えると分かりやすい: (1)の方では、看守の答えは「Bが死刑になる」か「Cが死刑になる」 であるので、どちらの答えでも、Aの恩赦の確率は 1/3 のままである。 しかし、(2)の別の答えは「Bが死刑にならない」であり、もし看守がこう答えたなら、 Aが恩赦される確率は 0 となる。すなわち、Aは絶対に死刑になる。 (2)の答えによって A の恩赦確率は 0 か 1/2 か大きく変化したのである。

関連するQ&A

  • 次の確率の問題の解答解説をお願いします。

    囚人A,B,Cは処刑されることになっていた。国王は王子の結婚に合わせて1人だけを恩赦することにし、一人を選んだ。恩赦の事は囚人たちに知らされたが、誰が選ばれたかは知らされてない。囚人Aが結果を知っている看守に「BとCのどちらかは必ず処刑されるのだから、処刑される一人の名前を教えても、私に情報を与えたことにならないだろう。処刑される人の名前を教えてくれないか」と持ち掛けた。看守は納得して「囚人Bは処刑される」と教えた。これを聞いた囚人Aは「初め自分の助かる確率は1/3に過ぎなかったが、いま助かるのは自分とCのどちらかなので、助かる確率は1/2にアップした」と喜んだ。囚人Aの考えは正しいか? 根拠も共にお願いします。

  • 囚人が死刑になる確率

    某HPでこんな問題をみつけました。 囚人A,B,C 3人がのうち、2人が死刑になるという。 囚人Aが死刑になることが確定したとき、囚人Cが死刑になる確率は1/2であるといってよいか。 結論から言うと、囚人Cが死刑になる確率は2/3であり、1/2ではないということなのですが、それが理解できません。 一応、URL貼っておきます http://members.tvnet.ne.jp/muraken5/math/m001.html 助けてください。 以下、私の困った解答です(^^ゞ 死刑になる囚人の組み合わせは、 (A,B) (A,C) (B,C) 以上から、囚人Aが死刑になる事象をA、 囚人Bが死刑になる事象をBとすると、 n(A)=2、n(A∩B)=1 したがって、PA(B)=1/2

  • 仮釈放を申請した3人の囚人 A,B,C がいて

    仮釈放を申請した3人の囚人 A,B,C がいて、Aは看守から「A,B,C の3人のうち、2人にだけ許可が下りた。」 と知らされたが、「その中に君(A)が含まれているのかについては、 釈放当日まで教えられない。」と告げられた。 そこで、Aは「自分自身に関することでなかったならば、尋ねても差し支えあるまい。」 と考え、「B,C のうちでいいから、釈放される囚人を1人だけ教えて貰えまいか?」と看守に頼んだ。 看守はその要求を受け入れ、「Bは釈放される。」とAに教えた。 これを聞いたAは「しまった!馬鹿なことしてしまった。 "Bは釈放される"ということを教えて貰う前は、俺が釈放される確率は 2/3 だったのに、"Bは釈放される" ということを知ってしまった今、釈放される残りの1人は、俺(A)かCかのどちらか一方なのだから、俺の釈放される確率は 1/2 に減ってしまった!」と悔やんだ。 Aのこの判断は正しいのでしょうか?

  • 名前を忘れました

    ある複数の人を2つのグループAとBに分け、 Aのグループには看守役、Bのグループには囚人役と役柄を与えると、 最初はなんともないのですが日にちが経つにつれ、 看守は看守らしくふるまい、囚人は囚人らしくふるまうようになっていく・・。 こういうような実験結果があって、たしか途中で止めたみたいな感じだったと思いますが、 このことを「~論」「~群」「~行動」のような感じで表現したと思いますが思い出せません。 ズバリ、なんというのでしょうか?よろしくお願いします。

  • 確率の問題について

    自分なりに解いたのですが、答えが違ってしまいます。 どこが間違っているのかご指摘をお願いいたします。 【問題】 袋の中に赤球2個、白球3個、青球4個が入っている。A、B、Cの3人がこの順番で1個ずつ球を取り出すとき、Cが赤球を取り出す確率を求めよ。ただし、A、Bが取り出した球は袋の中に戻さないものとする。   1 1/3 2 2/9 3 4/27 4 5/27 5 16/81 【答え】2 2/9 【私の解答】 Aが赤以外を取り出す…7通り Bが赤以外を取り出す…6通り Cが赤を取り出す …2通り 色関係なくABCが球を取り出す…9P3 よって、Cが赤を取り出す確率は 7×6×2/9P3=1/6 (もはや選択肢にもない答えに…) どうぞよろしくお願いいたします。

  • 確率の問題

    確率の問題で、答えに自信がないので見てください。 【問題】A,B,C,D,Eの5人が、1,2,3,4,5の数字が書かれたくじを引く。このとき、Aが「1」のくじを、Bが「2」のくじを引く確率を求めなさい。 【私の答え】 すべてのくじの引き方は、5!通り。 (A,B)=(1,2)のとき、 残りはC,D,Eが3,4,5のくじを引くので、3!通り。 したがって求める確率は、3!/5!=1/20 これで合っていますか?

  • この問題分かりますか。解けたら賢いです。

    在るところに、王様がいました。 王様が、囚人A・B・Cの3人に言いました。 「これから、お前たちに赤3個と白2個の中から、いずれかの帽子をかぶせるので、赤い帽子をかぶったと分かったものは逃げても良い。但し、自分の帽子を見たり、話をしたり、白い帽子なのに逃げたりしたら、死刑にする。」 そう言って全員に目隠しをして、自分には見えないように赤い帽子をかぶせました。 白い帽子2個は、囚人に見られないように持ち去り、目隠しを取りました。 「さあ、赤い帽子をかぶってると分かったものは、逃げても良いぞ」と王様が言いましたが、囚人は前の二人の帽子を見るだけで、誰も逃げませんでした。 そうしてるうちに、その中の一人が、自分が赤だと確信して逃げてしまいました。 さて逃げた一人は、どうして自分が赤だと分かったのでしょうか。 文章でお答えください。 (ヒント) トンチではありません。       1行や2行では、答えを書き切れません。       途中でまた、ヒントを出すかもしれません。

  • 数学の、確率の問題です。

    4個のさいころを同時に投げるとき、出る目の最大値が4である確率を求めなさい。という問題で、 ★4個とも4以下が出る確率 ー 4個とも3以下が出る確率 の考え方で、 (4/6)⁴ ー (3/6)³ = 175/1296 が正解なのは判るのですが、 別の考え方で、 ★4つのサイコロA、B、C、Dとして、1個が必ず4の確率×他の3個とも4以下が出る確率×必ず4が出るサイコロの選び方4通り(A、B、C、D) の考え方で、 1/6 × (4/6)³ × 4 = 16/81 となり、正解とは違う答えになるのですが、 この考え方のどこが間違っているのか?判りません。解説よろしくお願いします。 

  • モンティー刑務官問題を思いつきました。

    モンティー刑務官問題を思いつきました。 東京拘置所の刑場が公開されて話題になりましたが、ニュースを見ていて 考え付いた問題です。(すみません、問題を思いついただけで正解まではわかりません) 3人の刑務官 A B C がいます。Cを自分だとします。 死刑執行ボタンは(1) (2) (3) と3つあり、そのどれか1つだけが囚人の足元の踏み板を 外す回路につながっています。 3人とも、「自分の押すボタンが回路につながっているのはイヤだ」と考えています。 実は、C(自分)は「AとBのどちらかは回路につながるボタンの番号を知っている」ということを 知っています。 回路につながるボタンの番号を知っている者はそのことを隠し、つながっていないボタンを当然選びます。 そうではないもう一人の刑務官は、ボタンの番号を知る者がいることも、Cがそのことを 知っていることも知りません。 A,B,Cの順にひとりずつ部屋に入室してボタンの前に並びますが (1)(2)(3)のどれの前に並ぶかは刑務官の自由です。 さて、C(自分)が最後に入室すると、残っているボタンはひとつですから、 その前に立つことになります。 このとき、A,Bのどちらかと代わってもらえるようお願いすべきでしょうか? また、代わってもらうとしたらAかBのどちらがいいでしょうか? もしくは、代わってもらってももらわなくとも死刑ボタンを押さなくてすむ確率は 変わらないでしょうか? 皆様のお知恵を拝借したいと存じます。また、問題の不備や 「こうするともっと良い問題になる」というご意見もお願いします。

  • 順列の問題

    a,a,a,b,c の5個の文字から3個の文字を選んで、一列に並べる方法は何通りあるか。 という問題なんですが、 自分は、5*4*3/3! とやって、10通りという答えを出しました。 しかし、解説を見たら、樹形図を使って13通り、という答えを出していました。 自分の考えのどこが悪かったのでしょうか?