• ベストアンサー

すれ違い時車の前照灯は上向きのままで良いの

大通りから1本内側の暗い道を自転車で走っていました。 自転車のライトは点けていました。 前方から前照灯を上向きにした車が走って来ました。 「眩しいからライトを下向きにして」と手で合図しました。 がライトは下向きになりません。 擦れ違った車が停車し運転手が降りてきて「道交法改正で「上向き」を指導されて いるんだよ」と強い口調で言われました。 道交法を調べたら「原則は上向きだが、対向車が来た場合は減光か、下向きに」 とありました。 自転車も車両ですから相手が下向きにすべきと思います。 判る方、教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tomban
  • ベストアンサー率26% (2616/9772)
回答No.6

そうですね。 あなたが合ってますね。 歩行者だって下向きにしてあげないと眩しくて仕方ないでしょう。 路面が見えづらければ、まずは減速。 それが優先事項ですからね。 上向きでの前照灯の意味を理解してないから、変な理屈になってるんですね。 上向きの理由は「早く走るため」じゃなくて「早く歩行者などを発見するため」です。 発見したあとは下向きにするのは当然ですし、無論、減速しないのはただの「バカ」です。 バカには関わらないのが一番良いですよ。

その他の回答 (7)

  • 1582
  • ベストアンサー率10% (293/2664)
回答No.8

他者の走行を邪魔したら違反です あなたが眩しくて走行しずらいなら違反になります

noname#165252
noname#165252
回答No.7

この場合は下げる場面と思います。対歩行者でもこちら向きならば同じじゃないかな、と思います。 改正は、最近の教本を見た感じでは特別には改正されていないような…、前から同じと思います。 ただ、夜間の歩行者や自転車等との大きな事故が多いとかで、上向きを指導、ということは聞いてます。 おそらく、このあたりのいきさつは、上向きにできる場面での実施が少ない車が多いためだと思います。 下向きのまま走っている車が多いようなのです。そのための指導強化ということだと思います。 けれど、まぶしくさせてはかえって危険でしょう…。 質問からだけではお互いの速度や走行位置、走行方法、お互いの発見のタイミング、合図の認識、ルールのそもそものとらえ方などがちょっとわからないですので、ほとんどが憶測?ですけれど…。 自分では、可能な場面では積極的に上向きにし、特に対向する場合(先行車がいる時も)は積極的に下げるようになるべく細かく変えるようにはしてます。 下げる可能性が出てきたら早目に下げておいたり、住宅街などではあまり上げないで、小さい?パッシングを1回でもしてお互いに気づける感じになればという気はしてます。 でも、気づいた時、一瞬まぶしくさせてしまうことは、残念ながら時々出てきてしまいます。すぐに下げますが<(_ _)> 夜間は危険がどうしても増えやすいので、様々な場面でどう使ったらよいのか、工夫はいつも必要な気がしてます。 いずれにしても積極的な灯火の使い方は重要と思います、同時に対処の仕方もですね。

  • AkiraHari
  • ベストアンサー率19% (255/1313)
回答No.5

自転車は軽車両の一部です。すれ違う際には前照灯は減灯しなければいけません。減灯というより一般的には下向きにするということです。 質問者さんのケースは制限速度50Kなどの幹線道路ではなく、自転車と乗用車がすれ違うような住宅街の道路ではないでしょうか。だからこそ、相手もわざわざ降りてきたのでしょう。そのような道路で前照灯を上向きにしなければならないほどスピードを出すのがそもそもの間違いです。 なお、減灯することにより発見が遅れて轢かれてもいいのかなどと言うことは論理が矛盾しています。発見するからすれ違うとわかるのであって、発見しているから減灯するのです。灯火していてもすれ違うまで発見できないとすればよほど視力が弱いとか前方不注意です。運転の資格がありません。 なお、無灯火の自転車は相手に発見されるのが遅れ危険です。

  • 86tarou
  • ベストアンサー率40% (5094/12701)
回答No.4

私も交通量の多い市街地以外や山道、住宅地の道路等ではハイビームが原則です。車やバイク等では当然ですが、歩行者や自転車がこちらに向いてる時はやむなくロービームにします。 ただ、これも本当は安全のためハイビームにしたいのですがね。無灯火の自転車や歩行者なんて、ロービームでは見えないことが多いですので(住宅地では速度は20~25km/hまでに抑えて走行し、交差点等ではさらに減速していますが…)。例えば自転車の反射板(後部とペダル)もロービームでは見えないのが、ハイビームなら遠くからでも確認出来ます。安全のためか相手への配慮かの葛藤でもあるでしょう。 あなたが会った運転手はかなり横暴ですが、こういう事情もあることを察してくだされば幸いです。昨今、無謀な自転車運転(信号無視、無灯火、二人乗り、交差点を無確認で高速通過、携帯、並走、右側通行等)も多いですので、私みたいな車の運転手が取れる事故を起こさない自衛手段でもあります。

  • titokani
  • ベストアンサー率19% (341/1726)
回答No.3

>自転車も車両ですから相手が下向きにすべきと思います。 その通りですね。対向車の運転手が間違っています。 http://www9.plala.or.jp/hiyotrio/newpage040.htm http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S35/S35HO105.html#1000000000003000000010000000000000000000000000000000000000000000000000000000000 >「道交法改正で「上向き」を指導されているんだよ」 そもそも改正されていませんし。道交法のこの部分は昔から変わりません。 原則上向きなのはそのとおりですが、いつでもなにがあっても上向きにしろとは指導されていないんですがねぇ。

  • adobe_san
  • ベストアンサー率21% (2103/9760)
回答No.2

いいえ「上向き」で問題ないです。 下向きでご質問者様の自転車発見遅れて「事故」されても良いのなら・・・ 対向車とは「自動車」ですよ。

  • ichiyouha
  • ベストアンサー率17% (58/324)
回答No.1

ライトが上向きだと、相手がまぶしいですよね。 私は普段、よほどのことが無い限りライトは下向きにしてあります。 原則は原則でおいといて、 一般的に下向きにするべきだと私も思います。

関連するQ&A

  • マーチのライト(前照灯)について

     こんばんは、ghq7xyです。私が使っているクルマはマーチでして、姉のお下がりを半年前に譲ってもらったものです。  さて、前から気になっていたのですが、マーチのライト(前照灯)って、下向きにすると、暗くてあまり役に立っていないような感じがするのです。だから、対向車が少ない場合は上向きにすることが多いのですが、対向車が多い場合は困ってしまいます。  私は、下向きのライトは暗いものだと思っていましたが、先日姉が運転するフィットに同乗したら、下向きでもかなり明るいのです。正直申しまして、ショックでした。姉はマーチを使っていた頃、友達から「マーチの下向きのライトは暗いね。」といわれたことがあるそうです。姉自身は気にならなかったそうですが。  マーチを使っている皆さん、下向きのライトは暗い、と私は思うのですが、どう思いますか。また、下向きのライトが暗いのはいろいろと不便だと思うのですが、なにかいい対処法があれば教えてください。  暗い時は上向きにすることが多いので、悩んでいます。宜しくお願いします。

  • 夜間運転時のヘッドランプの向き

    普通自動車の運転免許は今から40年前、20歳で取りました。 取得時は東京都に住んでいましたので、教習所も都内でした。 ヘッドランプ点灯時について、教習所では 「ヘッドランプは常時下向きに点灯、道路の前方に車も人もおらず、かつ街灯数の関係などでくらくて前方の視界が確保できないときのみ上向き点灯に切替える。但し、対向車や自転車等が来たら下向きに直ぐ戻すこと」 「理由は対向車と自車のヘッドランプの照射範囲が重なったところで発生する横断歩行者の消失減少を減らすため」 「ヘッドランプは常に下向き」 と教わりました。なので、59歳の冬まで、車を運転するときは夜間の細い通りで視界が効かないとき、前方視界を確保するために上向きに変更、歩行者がいたり対向車が近づくと下向きに戻してきました。 59歳の秋に東京から岡山県倉敷市に転居、ことしの1がつまつから普通自動車免許で乗れる原付スクーターを利用しています。 岡山県は香川県とワーストワンを争うほど自動車の運転マナーが悪いといわれる県で、今県警では交通事故防止運動を展開しています。 この中でも、3月下旬に受けた免許更新時の教習でも、「自動車の夜間運転時、原付の運転時のヘッドランプは基本的に上向き点灯、必要なときだけ下向きにすることで安全を確保してください」と指導されました。 私が習った東京の教習所の交換とはまるで反対の指導なため、免許更新時の担当に確認しましたが、 「ヘッド卵黄は上向きが基本で、過去にその様な下向きが基本という指導をしていたことは無い」と言い切ります。 この件の関係で下記のこと、ご存じの方がいたらお教え下さい。 1.「ヘッドランプ上向き点灯が基本」は全国レベルの話しなのか、岡山独自のものなのか 2.全国レベルとすると、いつから基本が下向きから上向きに変わったのか わたしの周りの人に効いても、「下向きが基本でしょう」と帰ってきます。 又警察が言うとおり上向き点灯で走っていると、対応車から下げろという合図が来ます(取りあえず自分が今いる岡山県の県警が上向き点灯が基本と言っているので、私は下げませんが)。 今後の情報として知りたいので、ご存じの方がいたらお教え下さい。

  • 夜間、ライトを下向きにすると見えない

    夜間に運転している際にライトを下向きにすると何も見えなくなってしまいます。 ほとんどつけていないのと同じです。 普通に走っているときは上向きにしていればいいのですが、対向車が来たときは下向きにしないといけないんですよね? 先日、夜に狭い道を走っていてそれでかなり危険な思いをしました。 車を購入した店でライトを検査してもらったのですが、問題なしとのことでした。 下向きライトというのは、こんなにも見えにくいのが普通なのでしょうか? 車は三菱のパジェロミニです。 宜しくお願い致します。

  • 夜間運転の際のライトの向きについて

    夜間運転の際、すれ違う時にライトを下向きにしない対向車が増えた気がします。 マナーとして下向きにするべきだと思うのですが・・・・・ 上向きだと本人はよく見えていいでしょうが、対向車はたまったもんでありません。光って見えにくく、危ない目にあったこともあります。 法的にはどうなっているんでしょうか? 努力目標でしょうか?マナーなんでしょうか? 思いやりと言うか、無くなってるのかな?自分さえよければ良い的な。

  • 前照灯について

    前照灯の使い方がほとんど分からず困ってます。 自動車学校にて私の担当教官が怖くて聞けないので、ここで質問させてもらおうと思います。 ウィンカーのとこの前照灯をONにしただけでは前照灯は付いてないのでしょうか? また、手前に引くことと前方に押すことの違いを教えてください(ライトが上向き下向きということ??…)。 またこの場合、手前に引くことと前方に押すこと、どちらを通常使用するのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 車のライトハイビームにしていれば事故を避けられた?

    ★車の前照灯、切り替え小まめに 基本は「ハイビーム」です ・夜間の歩行中、車にはねられ死亡した高齢者のほぼ全員が、前照灯を下向きにする  「ロービーム」の車にはねられたことが県警の調査で分かった。交通法規では走行中は  上向きの「ハイビーム」にするのが基本。しかしルールを知らなかったり、「対向車が  まぶしいのでは」と遠慮したりする運転手が多く、県警は今後、重点的に啓発していく。  県警交通企画課によると、昨年1年間に県内で歩行中に車との事故で命を落とした  高齢者は32人で、前年より9人増えた。そのうち19人は日没後に事故に遭い、1人を  除いてロービームの車にはねられていた。  高齢者の事故は車の多い幹線道路ではなく、交通量がまばらで街灯も少ない薄暗い郊外の  道路で目立つ。また、歩行者の飛び出しが原因ではなく、道路を渡りきる寸前で左側から  来た車にはねられるのも特徴だ。  ハイビームは100メートル先を照らすことができるが、ロービームだと40メートルまで  落ちる。事故を起こした運転手の大半は「歩行者に気付くのが遅れた」と話しており、  ハイビームにしていれば防げた可能性がある。  同課は「走行時はハイビームが基本というルールを徹底すれば、歩行者の事故は  減るはず」と指摘する。「対向車や前方の車に迷惑が掛からないよう、小まめに前照灯を  上と下に切り替えてほしい」と呼び掛けている。今後、啓発用のチラシを作り、運送業界を  中心に配る。  前照灯の規定  道路運送車両法は車の前照灯について、ハイビームを「走行用前照灯」、ロービームを  「すれ違い用前照灯」と規定している。道路交通法は対向車とのすれ違いや、すぐ前方に  車がいる場合などに限り、前照灯をロービームにするよう義務付けている。  http://www.chunichi.co.jp/article/mie/20100113/CK2010011302000021.html へッドライトに関するニュースです。 ハイが基本でこまめにハイ・ロー切り替えるべきなのは存じており、 郊外山中などではそのようにしていましたが、 街灯があるような市街地ではほとんどロービームのままでおりました。 皆さんはどのように切り替えていますか? 安全のためしていること気をつけていることポイントなどありますか? その他ライトに関することがなにかあれば付け加えてご回答お願いいたします。 よろしくお願いします。

  • スーパーDioのヘッドライト交換方法!

    50ccバイクのスーパーDioに乗っています! 先日、ヘッドライトの下向きライトが突然点灯しなくなりました! 上向きは点灯しているので、今は上向きで走っているのですが、対向からは眩しいと思うので早急に交換したいと思っているのですが、自分で交換できるものなのでしょうか? ヘッドライトカバーはどうやったら外せるのでしょうか?出来れば詳しく教えていただきたいのですが・・・ よろしくお願いいたします!

  • 対向車の故意のセンターライン割の過失割合

    私はライト上向きでフォグ点灯で走行していた。 そこへ対向車が来て下向きにしようか、まだ早いか?と考えていると 「ピカー!」対向車ハイビーム!「イラッ」としながら私はライトを下向きに切り替えた。 すると相手も下向きにした。 ここで済めば何事もなかったのに・・・ 私はライトを下向きにしているのに相手は更にハイビーム「ピカー!」こちらも報復ハイビーム「ピカー!」更に相手はセンターラインを割って、私の車に急ブレーキを踏ませ止まらせ、(フォグランプ眩しいぞボォケ!と)文句を言うつもりでセンターラインを割ってきました。私は相手のハイビームで目がくらみ反応が遅れ。ブレーキを踏んだ時には衝突していました。 私は故意にセンターラインを割った相手が1000%悪いと考えています、小競り合いの末に事故になったわけですが、相手が納得しなければこちらにも事故割合が付いてしまいますか

  • 夜間の運転時(ハイビームについて)

    夏場に北海道の田舎を夜間走行していた時なのですが・・・ 基本的には街灯が全く無いのでハイビーム走行で対向車が来る度に下向きにしていたのですが 60kmでハイビーム走行→対向車発見→ライト下向き→すれ違う→ハイビーム 当然見通しも良いので比較的早めに下向きにしていたのですが、ライトを下向きにすると、今まで見えていた道路や周辺情況が闇に沈んで見えなくなるのが怖かったんですが、こういう場合ってライトどうすれば良いんでしょうか? 集落に入れば40km制限がかかるので問題ないのですが、それ以外で後ろから続行で車が来ているのに、対向車が来るたびにブレーキ踏むのもなんか悪いと言うか・・・なんと言うか・・・ 見通しも良い上に闇の中だと眩しいので相手のライトが見えた瞬間ライトを下げるようにしていたんですが、そうしてもスグに相手のライトが見えなくなった部分をカバーしてくれる訳じゃないので、なんか手探りで走る感じがして怖いんです。大きな声では言えませんが北海道の夜道って道路状況も良いので実際にはそれ以上の速度で流れてるじゃないですか。対向車との距離が2km近くあって、すれ違うまでの間、道路に何か飛び出してきても、ライトの視界に入ってから対応できないと言うか。

  • 何故赤信号の停車時に一々消灯せねばならないのでしょうか?

    先日私の運転で人を乗せたときの話です。皆が私に対し、なぜ信号待ちでライトを消灯しないのか、という非難をしました。私は信号待ちのライト消灯には疑問を抱いており、その旨伝えたものの彼らには通じませんでした。 同乗者:対向車や前の車が眩しく感じるので消すのがマナーだ。 私:その理屈からだと走行中の対向車や前の車は常に眩しく感じるのだからもっと危険じゃないのか? 同乗者:交差点を曲がってきた車が眩しくて惑わされるじゃないか。 私:交差点でスモールのみにすると、自分の存在が分かりにくくなるのでもっと危険だ。 同乗者:いや、ライトを完全に消すわけではないから存在が分からなくなることはない。 私:見える見えないじゃなく、より良く見えるか見えないかが問題では。 同乗者:停車中の電力発電量は低下しているのだから、バッテリーの負担を減らすのに役立っている。経済的だ。 私:今時の車でライトを消さねば発電しきれないようなのが存在するのか?そもそも経済的なことを考慮するならば、ライトのオン・オフの回数が多いほどライトの寿命が短くなるのではないか。それから一言いわせてもらうと、発車時に再点灯し忘れるから危険ではないの? 同乗者:メーカーオプションで停車時に減光する便利な装置があるのを知らないのか? 私:そういう装置のほうが間違っているのではないのか?もし停車時にライトを消さねばならないのなら、オプションではなく標準装備にするのではないだろうか。 等々、話は平行線に終わりました。まるでこの手のサイトでやり取りされているのと全く同じ会話になってしまいました。そんなに消灯しないのが罪ですか?私は消すほうが罪だと考えていますが。

専門家に質問してみよう