• ベストアンサー

エッセンス電磁気P59の例題

エッセンス電磁気P59の例題で、電球に流れる電流をI,電圧をVとおくとありますが、I=0のときV=R・0=0になるのではないかと混乱しています 図1の80=20I+Vの等式自体よくわからなくなってしまって… ご教授お願いします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • gkamearov
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.1

80=20I+Vの式はキルヒホッフ第二法則を回路に適用することで導かれます。 I(電球を流れる電流)が0のとき、電球の特性曲線より、V(電球にかかる電圧)は0となります。(電球の電圧・電流はすべて特性曲線に従い、曲線上の点以外の値は取り得ません。) では、I=0を80=20I+Vの式に代入した時のV=80とはなにかというと、電球をコンデンサーに置き換えるとわかりやすいと思います。つまり、80=20I+Vの式(グラフ)は、回路に流れる電流と、コンデンサーに蓄えられる電圧の関係を表しています。そしてそれら、「回路に流れる電流と、コンデンサーに蓄えられる電圧の関係を表すグラフ」と「電球を流れる電流と電球にかかる電圧の関係を表すグラフ」の交点こそが、その回路のコンデンサーをその電球に置き換えた時の電流と電圧の値です。 と考えると妥当な気がします。 「物理のエッセンス」と言っても、それを手元に持っているのは高校生ぐらいだと思うので(自分は高校生です)、もっとしっかりとした根拠のある説明が欲しければ、問題の条件などをすべて書いて質問された方が良いと思います。 ※「では~」の部分の説明は、先生とかに聞いたわけではないので、間違っている可能性が多いにありますが、自分も疑問に思ったので回答させていただきました。稚拙な説明で申し訳ありませんでした。

lollipop_0608
質問者

お礼

回答有り難うございます。自分としてもその説明で納得できました 元々2chのエッセンス・名門の質問スレで質問するつもりだったのですが、 規制されていたので急遽こちらで質問したこともあり、今自分で質問を読み返してみても説明不足だと感じました 今後気をつけたいと思います。こちらもご指摘ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 電磁気の問題です。

    1)100μFのコンデンサに正弦波交流を流し、インピーダンスを測定したら100Ωとなった。 同じ正弦波交流に20mHのコイルを接続するとインピーダンスは何Ωとなるか。 2)5(H)のコイルLに電流I=1+j(A)が流れたとき、Lの端子電圧を求め、更に電流Iと電圧Vをフェーザで 表示し、IとVのベクトル図を書きなさい。但し周波数は(50Hz)とする。 3)E=100√2sinωt (V) (f=50Hz)の交流電圧が、抵抗100(Ω)、容量10/π(μF)の直列回路に加えられたときの合成インピーダンスの値を求め、更に素子を流れる電流および電圧との関係をベクトル図で書きなさい。 4)L,C,Rのうち2種類の素子のみで構成されている二端子回路に100(V) (f=50Hz)の交流電圧を加えたら1+j(A)の電流が流れた。2種類の素子が直列になっているものとしてそれぞれの値を求めよ。 ベクトル図は書けなければいいです。

  • 電磁気 電磁誘導

    図のように,真空中にaの間隔をおいて平行に並べた2本の金属棒ACとBD上に、それたに垂直に金属棒PQを置き,AB間を抵抗Rでつないだ閉回路ABQPを作る。閉回路ABQPの作る面に垂直な方向に磁界Bをかけ,金属棒PQをABから遠ざける方向に一定の速さvで移動させた。抵抗R以外の抵抗成分は無視できるものとする。 (1)回路に生じる起電力の大きさを求め,金属棒PQに流れる電流の向きを示しなさい。 金属棒PQにPからQの方向に電界が発生するのでもとめる起電力の大きさVは V=Ea=vBa [V] また電流の向きはPからQの方向である。 (2)抵抗Rで発生するジュール熱の量を求めなさい。 起電力V=vBaなので,抵抗Rに流れる電流は I=V/Rで求めることができる。 I=V/R=vBa/R 抵抗Rで発生するジュール熱の量Pは P=VI=RI^2=R*(vBa/R)^2=(vBa)^2/R [W] (3)金属棒PQの速さvを一定に保つために必要な力の大きさを求めなさい。 電流Iと磁界Bは垂直の関係であり,金属棒に働く力の向きはvと逆向きである。 F=IBaより,Fv=IBav=(vBa)^2/R → F=v(Ba)^2/R [N] 電磁誘導の問題なのですが,特に(3)についての考え方がいまいちわかっていません。自分なりの解答をのせていますが,間違いがあれば解説してくれませんか?

  • 電磁誘導について

    水平面上に2本のレールが l (エル)の間隔で敷かれ、左端はRの抵抗と起電力Eの電池がab間で結ばれている。 磁束密度Bの磁界を鉛直下向きにかけ、レール上を滑らかにすべる導体棒PQをレール上で静止された状態でスイッチを入れる。外力は加えない。 (1)PQの速さがvになったときの電流lを求めよ。 (2)十分時間がたったときのPQの速さv1を求めよ。 この問題で(1)はキルヒホッフの法則を使ってI=(E-vBl)/Rとなりました。 それで(2)は解答では、QからPへ流れる電流Iによる右向きの電磁力がv を増していく。やがてvBlがEに等しくなると上の式よりIは0となる。すると電磁力も消え、PQは等速度運動に入る。 その後は、v1Bl=E→v1=E/Blとしています。 それでわからない点としては、 I=0となったら電磁力が消えるのはわかるんですが、電磁力が消えたらなぜ等速度運動に入るんですか?そのまま止まってしまうのではないんですか。等速度運動に入る理由がわかりません。 次に、電流が(1)でI=(E-vBl)/Rという式から電流の向きをQ→Pとしていますが、vBlがEを超えて電流が逆流することがないと追記として答えに書かれておりました。 なぜ、P→Qになるとはいえないんですか?E<vBlに最初からなってるかもしれないと思うんですが・・・ 最初の(1)のI=(E-vBl)/RからQ→Pが流れると判断した理由となぜ逆流しないといえるのか教えていただけませんか。 どうかよろしくお願いします。 http://casmount.no-ip.org/~eroo/src1/up0392.jpg.html 画像です。見づらくてごめんなさい。

  • 配電線の電磁波

    6600Vの送電線と100Vの配電線は100Vの方が地上より低い位置のあります。 それは、6600Vより電圧的に安全だからですよね。 ところが、電流は100Vの方が多いです。 仮にトランス(6600V→100V)に10軒の家が繋がっていて、各家庭が50Aの時は100Vの配電線の電流は500Aとなり6600Vは7.5Aとなります。電磁波は電圧に関係なく電流の大きさに比例するとしたら、送電線より電流の多い配電線の方が、電磁波大きい。この考え方正しいですか?

  • 電磁気について

    電磁気について質問させていただきます。 電位の計算で少し混乱してしまったのですが、点電荷がr=0の点にあったとして、r=r0における電位は無限遠点を電位の基準とすれば、 V = -∫[∞→r0] vec(E)・vec(dr) となると思うのですが、これを計算する際に図のように∞からr0まで積分するので、改めて考えたところ vec(dr) = (-ir)dr ではないのかと、思ってしまったのですが、-irとならないのはなぜでしょうか? 私の解釈が間違えていると思うのですが、どこで間違えているのでしょうか? ※vec()はベクトル、irはr方向の単位ベクトルを表します。 回答よろしくお願いいたします。

  • 非直線抵抗のグラフについて

    電球の特性は下図のグラフのようになっている。下図の回路のようになっている場合、電球を流れる電流と電圧をもとめよ なんですが キルヒホッフの法則よりVを電球の電圧、Iを電流とすると        80=20I+V      つまりI=0、V=80またV=0、I=4になるということです (1)電球の特性のグラフはV=80のとき約I=4.8Aなのに、 80=20I+VではV=80のときI=0となるのはなぜですか。なぜ同じ電圧を電球にかけているのに電流がことなるのですか?詳しくお願いします? (2)80=20I+Vと電球の特性のグラフの交点が下図の回路のようになっている場合、電球を流れる電流と電圧となるのはなぜでしょうか?

  • 電磁気の問題について

    電磁気の問題について質問させていただきます。 [問題] 半径がbで十分に長い導体円柱を置いた。この導体の比透磁率はμsとする。 これに強さIの電流を流した。電流が導体中で一様に流れるとしてz軸からr離れた位置での磁場を考える。各領域における磁束密度の大きさを求めグラフを書け。ただし、真空の透磁率をμ0とする。 円柱内と円柱外では透磁率が異なるので、 r<bのとき B = μ0μsIr/2πb^2 b<rのとき B = μ0I/2πr となると思うので、グラフは図のようになりますでしょうか? 比透磁率の大きさによって、グラフの形は変わると思うのですが、 媒質が変わるので、bで連続にならないと思うので、図のようなグラフを書きました。 回答よろしくお願いいたします。

  • 電気回路:キルヒホッフの法則の使い方で困っています。

    (1) 各抵抗に流れる電流I1,I2,I3の大きさを求めよ。ただし矢印の向きを電流の正の向きとする。ここで、電圧源V=1V、抵抗R=1Ωとする。     I1→ ←I2   ―R― ―R― +|    | I3  |  V    R↓  | -|    |    |   ― ― ― ― ここでは閉路にかかる電圧の和について式を考えたのですが、 E-V1-V3=0 E-V1+V2=0 V2+V3=0 しかしこの式だけでは、解を得ることができません。何か見落としているのでしょうか? (2) 各抵抗に流れる電流I1,I2,I3の大きさを求めよ。ただし矢印の向きを電流の正の向きとする。ここで、電流源A=1A、抵抗R=1Ωとする。    I1→ ←I2   ―R― ―R―  |     | I3  |  |     R↓  A↑  |     |    |   ― ― ― ― ここでは閉路にかかる電流の和について式を考えたのですが、 I2=1 I1+I2=I3 これも何か足りないんですよね(汗) (3) 各抵抗に流れる電流I1,I2,I3の大きさを求めよ。ただし矢印の向きを電流の正の向きとする。ここで、電圧源V=3V、電流源A=2A、抵抗R=1Ωとする。    I1→ ←I2   ―R― ―R― +|    | I3  |  V    R↓  A↑ -|    |    |   ― ― ― ― これは(1)と(2)がわかればできるのかもしれませんが、手つかずの状態です。 (4) (3)の回路において、3つの抵抗で消費される電力の合計Pを求めよ。また、電圧源と電流源が供給している電力PvとPcはそれぞれいくらか。 たぶん(3)の電圧×電流で求まるような気はしますが、電圧源と電流源が供給している電力が別々になる意味が良く分からないです。 図がややこしくて大変申し訳ありませんが、考え方を教えて頂けると嬉しいです。 よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 大学の電磁気学について

    大学の電磁気学について2つ質問があります! まず上の図に関してなのですが、左の図は円筒で右の図は四角の筒です。 長さがはそれぞれ図のように与えられていてどちらもI(A)の電流が流れています。 電流密度を求めたいのですが、円の方のはJ=I/2πrcですよね? 四角い方の電流密度がわからないのですが、 J=I/abでしょうか?または、J=I/acでしょうか? お願いいたします。 次の質問です。 下の図のような無限に長い円筒導体があります。 導体の断面に垂直にI(A)の直流電流が一様に流れているとき、0<r<、a<r<bの磁界の強さを求めたいのですが… 右の図は半径bの線にかぶさって電流がながれています。 左の図はb内に電流が流れています。 左のような図の問題は解いた事があるのですが、 右の図のように線上に電流が流れている場合どのように考えればいいのでしょうか?

  • 交流電磁ブレーキの電流について

    よろしくお願いします。 ウィンチ用モータを電磁ブレーキで制動しています。 この電磁ブレーキは交流200Vを印加することによりブレーキを開放する機構です。 電気的にはコイルに電圧を加え、電磁石にするだけの原理です。 古い機械なので取説などは無いのですが、制御盤のサーマルは9Aに設定されて いました。先日この機械を使用するとサーマルがトリップするので、状況を調べ た結果、電磁ブレーキに電圧を加えた際の電流値は以下のとおりです。 〔50Hz〕  200V 8.3A  210V 10.7A  220V 12.5A 〔60Hz〕  200V 3.9A  210V 4.6A  220V 5.4A ここでお教え願いたいのですが、 (1)電圧が上昇するに伴い電流が増加するのは当然ですが、電圧の上昇率よりも電流の  上昇率が大きくなっているのは何故か? (2)周波数が大きくなれば、インピーダンスZ=R+ωLによりZが大きくなるために電流が  減少するのは理解できるが、周波数の上昇率に比べて電流の減少率が著しい。(半分  以下) R=0と仮定した場合でも、ωLの変化率と同等の変化では無いのか? サーマルの設定を変更すれば問題なく使えているのですが、想定される電流と異なっている ので、故障の前兆かも知れないと思い質問させていただきました。 以上よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • PR-500KIのルーターから有線接続しているパソコンで回線速度が200Mbps程度しか出ない場合、IPOE方式のIPV6での接続を試して回線速度を上げる方法を探しています。
  • 質問としては、1. パソコンがIPOE方式のIPV6で接続できているかを確認したい、2. IPOE方式で接続するとWI-FIでルーターに接続する際に悪影響が出るのか、3. 常時、IPV6で接続するのは可能なのかの3点です。
  • ぷららv6エクスプレスは開通済みで、有線およびWi-Fiでネットに接続することができています。ルーター、ケーブル、スイッチングハブに問題はないと思われます。
回答を見る