アマチュア無線アンテナ HB9CVについて

このQ&Aのポイント
  • アマチュア無線アンテナHB9CVの特徴や使い方について詳しく説明します。
  • 軽いアンテナの需要について考えてみましょう。アパートに住んでいるアマチュア無線愛好家にとって、軽量でパワフルなアンテナが望まれます。
  • 14/21バンド用のHB9CVアンテナを10ミリのアルミパイプを使用して作成する方法と、そのバンド幅について紹介します。
回答を見る
  • ベストアンサー

アマチュア無線アンテナ HB9CVの話し

14・21の2エレHB9CVですが、Yahooオークで時々出ている。ただみな重い。12キロとか。2KW仕様で、パイプも太いですのでかな。 普通のアパート借りて暮らす私みたいな人には100W(多くても200W)仕様で十分。軽いものがほしいんです!(台風のこともあるのでとにかく軽いがいい--短縮コイル入れても) なんでアンテナの会社が軽いもの作らないでしょう?売れないから? みなさんがキロワット局もっているわけじゃないよね。 10ミリぐらいのアルミパイプって、14/21のエレメントにはむいていない?弛んじゃうから? アナライザーがないので自分では試せないけど。 3~4mの10ミリパイプ2本、後は適当の長さのブームで14/21の2エレHB9CV作れた方いませんか?作り方教えてください。 ちなみに10ミリだとバンド幅どのぐらい(狭い)でしょうか? ブームも入れて、4~5キロは無理でしょうか? 参考ページあればたすかります。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#252929
noname#252929
回答No.1

アンテナエレメントの太さは、送信出力のワット数を上げる為じゃありません。 単純に機械的強度を保つためです。 10φのエレメントなら、大きく垂れてしまうでしょうし、風が吹けば簡単に折れてしまうでしょう。 売り物のアンテナがちょっとした風で折れてしまったのでは商品にはなりませんからね。 ローテーターで回しただけでも折れてしまうかもしれません。 HB9CV程度のアンテナは、以前は皆自作して居たようなアンテナなんですけどね。 SWR計だけでみな調整しながら作って居た物ですよ。 まぁ、太さなどは風などで壊されながら失敗して作っていったものですけどね。

関連するQ&A

  • アマチュア無線HFアンテナについて

    当方、アマチュア無線をやっておりますが、レベル的にはビギナーです(資格3級)。 近いうちに、18Mhzの八木アンテナを自宅の屋根の上に上げたいと考えております(ルーフタワーのようなもの)。 状況的に屋根(7m)から3メートルくらいの高さにしかできそうにありません。 ブームの長いアンテナは状況的に難しいと考えております(敷地をはみ出さない6メートル以下が望ましい)。 自分が考えた候補はクリエイトのCY173、ナガラのA-317、ミニマルチのHB172DXと言ったところです。 この中で、ミニマルチはHB9CV型のアンテナで他の2社とは仕組みが違うようです。 ミニマルチのアンテナには4エレタイプのものでもブーム長5.7mで何とかなるかもとは、考えております。 アンテナに詳しい方、ご教授ください。 HB9CVと言うアンテナの良い点、悪い点を教えていただけませんか? いろいろとネットを探してみましたが、わかりやすいサイトが見つかりませんでした。 「HB9CVは2エレで八木アンテナの3エレに相当する」なんて書いているサイトも見ましたが、悪い点は書いておらず、具体的によくわかりませんでした。 HB9CVアンテナは、実際八木アンテナと比較してどう言うものでしょうか? HB9CV2エレタイプで八木アンテナの3エレと使い勝手が変わらないのであれば、小型のHB9CVタイプを選択しようかと考えております。 本当は18Mhzと、21Mhzの2バンドアンテナがミニマルチより出ているのでそちらが使えると良いと考えますが、私のように高いタワーが立てられない状況では、トラップコイルの入ったアンテナは良くないと聞いております。 トラップコイルの悪い点もご教授いただけますとありがたいです。 よろしくご指導お願いいたします。

  • アマチュア無線アンテナについて

    お世話になります。 R・A・K産業のA-4VPNと言うセンターローディング7MHzダイポールの新品をバザーで購入しました。このアンテナに3.5MHZ帯のエレメントを足してWダブレットアンテナにしたいと考えていますが、そんなうまい事ができるのでしょうか?A-8VPNと言う製品があったようですがそのカタログにはエレメントは22mと表記されていますが元が7mhの短縮コイルですので実用になるのでしょうか? どなたかアドバイスお願いします。 RAK産業は社名変えたのか今はHPで探せません。 1974年CQ出版ワイヤーアンテナ・ハンドブックに広告がありました。

  • HID交換、HB4のバルブをD2Rに接続したい。

    愛車のフォグランプをHID化しましたが、6000kの35Wを入れてみたところ色味はばっちりなのですが、ヘッドライトが少し黄色いことに気づきました。 ヘッドライトは純正のHIDなのですが、前回の質問時に頂いた回答より、純正はD2Rの85V35W、4000Kという仕様ですので、色味があわなくて当然か・・・と思います。(前回質問時、ご回答いただきました皆様ありがとうございました!) 自宅の倉庫を物色していると、HB4の55W6000kのHIDキットが出てきまして、せっかくあるのだからなんとかこれをD2Rの形状に変換して接続できないか?と考えております。 http://www.amazon.co.jp/%E7%B4%94%E6%AD%A3HID-D2-D4-%E5%A4%89%E6%8F%9B%E3%83%8F%E3%83%BC%E3%83%8D%E3%82%B9-2%E6%9C%AC%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88-D2R-D2S-D2C-D4C%E7%AD%89%E3%81%AB/dp/B00H855GV8/ref=sr_1_fkmr2_3?s=automotive&ie=UTF8&qid=1393932646&sr=1-3-fkmr2&keywords=HB4%E3%80%80D2R%E3%80%80%E5%A4%89%E6%8F%9B ネットで調べていると、↑のような変換キットが出ているようです。 バルブ→「変換キット」→バラスト→電源 という接続で、純正のヘッドライトのレンズに取り付けが可能と認識しているのですがこれでいいんでしょうか? 自身はあまり詳しい知識がなく、再確認させていただきたく質問させて頂きました。 ちなみに、車種はACM21Wの後期型イプサムになります。

  • ヘッドライトのハロゲンバルブについて

    BOSCH プラス(+)90 3600K H7(HB-PQH7/HB-PQH7W これを装着してる方のロングランプレビューを教えてください ・明るさ見えやすさ ・耐久性 ・レンズや車本体への影響度 MercedesW209 MercedesCLK W209342 ハロゲン仕様です H7ロービームに使用検討中です。

  • アマチュア無線のアンテナ

    友人からアマチュア無線?のアンテナを頂いたのですが、本人は昔の物でわからないと言っています。型式はCOMET ANTENAのFS50Bと書いてあります。対応周波数やスペック等わかりましたらよろしくお願いします。 

  • アマチュア無線のアンテナについて

    HF帯(主に7Mhz)のダイポールアンテナで、真ん中に同軸ケーブルを接続するとき 同軸ケーブルの芯をアンテナの片方につないで、外側(網状)を、もう片方に半田付けすればいいのでしょうか? 初心者ですみませんがよろしくお願いします また、ダイポールでないもので、ベランダなどに取り付けるものでお勧めの安いのがあれば教えて下さい

  • アマチュア無線アンテナ

    町内に高さ56メートル 直径17メートルのアマチュア無線用アンテナが建設されるとの情報が入って行きました。 海外との無線用とのことですが、この大規模なアンテナは伸縮し、格納時15メートルらしいのです。電波障害は起きないのでしょうか? 住宅が密集している低層住宅階です。

  • アマチュア無線のアンテナについて

    OMの皆さん今日は、私は4アマの駆け出しです。 アンテナについて質問させていただきます。 多バンドにオンエアー出来るGPアンテナです。 メーカー製のGPにもバランを付けたり、アンテナチューナーを介して送信受信をするのでしょうか。アンテナ調整は簡単なのでしょうか? お世話になります。解答宜しくお願いします。

  • アマチュア無線のアンテナについて

    HMC-6S 北辰産業 7/21/28/50/144/430MHzモービルアンテナ 全エレメント垂直使用。全周波数同時使用可能。オプションコイルにより7MHzを他周波数に移行可能。7から50MHzまでSWR単独調整。 144/430MHzノンラジアル。全長1.840m 重量800g 耐入力120W A3J(7/21/28)150W F3(50/144/430) このアンテナで50・144・430のSSBの運用は可能でしょうか? 50.144.430はFMのみにしか使えないのでしょうか?リグはオールモードオールバンド出れる物を使用します。

  • アマチュア無線のアンテナについて

    自宅の敷地に制約がある為、出られるHF帯がハイバンドに限られています。できればローバンドに出たいのです。そこで、オートアンテナチューナーを導入しロングワイヤーアンテナを張り何とか出ています。1.9、3.5はそれでも良いのですが、その上はそれなりの出力で出たいと思っています。以前は屋根の上に八木を上げていましたが、それほど大げさな設備ではなくそこそこQRVできればと思っています。細く長くアマチュア無線を続けたいと思います。そこで、それなりに使えそうなアンテナとしてT2FDアンテナを候補にしています。しかし、諸説あり、全く使い物のにならないと言う人もいます。パイルになれば無理だとは思います。しかし、そこそこ100WでDXを楽しみたいと思います。良い知恵をお借りできればと思います。 候補としては、上のT2FDと、バーチカル(敷地が狭く庭に立てて建物に接近していて影響されるのではないか心配です。)、GP(これはラジアルも短く期待できないかと)。 2階のベランダに小型の八木と言うのも良いかもしれません。一応14から50まではカバーしたいと思います。欲張りですが、それを実現させるのもアマチュア無線ならではだと思います。 以前は張り巡らせていましたけれど、今回再開局にあたり家族の顰蹙を買わないスマートなアンテナにしたいと思います。良いアイデアをお教えください。 )