• 締切済み

実母への接し方について困っています。長文です

初めて質問させていただきます。 私の家は母子家庭で、兄弟4人(兄が3人と私)と母の5人暮らしでした。 私が3歳ぐらい(と、聞かされています)の時に母は離婚をし、それからは母一人で私たち4人を育ててくれました。 兄3人の内長男は事情があり、叔父と暮らしています。 次男も上京し夢に向かって頑張っています。時々ご飯や電話をくれたり面倒見のいい優しい兄です。 三男は私自身は他の兄と同じように仲のいい兄ですが、いろいろあって3年間位音信不通です。 私自身も母子家庭で4人も兄弟が居たため(しかも内男の子3人)すごくお金はなくて、大変でしたが それを悲観するような感じでなく、割と明るく育ってきたとおもっています(主観ですが) 現在19歳で大学はお金がかかるのが嫌で行かず、働いています。 ですが、問題なのは母との関係です。 母は普段はかなりの放任主義で、子供は勝手に育っていく。というような感じで(今でも仕事を昼夜と忙しく働いているせいもあり)私たち子供に「ああしなさい、こうしなさい」ということは一切ありません。 現在実家で母と私の二人の生活ですが、たびたびお金とお酒ついてもめます。 母はあまり自分のことを話さない人で(心配や迷惑をかけたくないのかな?)詳しくは分かりませんが 59歳、収入は月14~15万程度だと思われます。 実家(市営住宅)の家賃は3万5千円で収入により上下します。生活保護は受けていません。 私自身は月15万円の収入があり、母に家にいくらか入れようかと話をしても特に入れて欲しいとは言われず、月3万円程度貸すというような形で母に渡しています。(母自身も迷惑をかけたくないのとなんとかなるでしょという考え方みたいで家に入れろとは言われません) 貸したお金は分割ながらもきちんと返してくれています。 そして私は実は高校のお金を国から80万円ほど借りていてホントは10年返済(無金利)の予定ですが それが嫌で今の収入の5割方をそちらの返済用に貯蓄しています。 なので残りの5割も母に3万円、母と私の携帯代と交通費や昼食代等々でほとんど自由に使えるお金は残りません。 ですが母は知り合いの居酒屋さんで週1から多いとは週3回飲みにいきます。 私としては母も私達を育てるのに自分のやりたい事を全て我慢していたし、今も昼夜私の為に働いてくれているので飲みに行くのはいいと思っています。 ただ、連絡もなし、で週3回も飲みに行くのは私としてはなんの為に3万円を渡しているの?と、、、 自分の都合ですが私は高校のお金を今年中に返しきりたいと頑張って貯めています。 なのでその3万円があればもう少し日々の生活が楽になってお昼もカップラーメンだけでなく お弁当を作ったりもできるのです。 生活をぎりぎりにして飲みにも行くな、たばこも吸うなとは言いませんが私もぎりぎりで生活しているため、そんな母をみるとお金も貸したくなくなります。(貸さないというのも一緒にくらしているのだからおかしい話なのですが) そしてこれは今に始まった事でなく、兄が学生の頃からバイト代を借りる→生活費にも当てているだろうが飲みに行くの繰り返しで兄達はそれが嫌で家を出て行きました。 私は母を尊敬していますし、好きですし、母も私をかわいがっていると居酒屋のマスターにも話しているそうです。 なのでホントは私がお金を入れてあげれてらいいのですが、私も何とか二十歳までに返済を済ませたい!という思いが強く、今まで働いたお金も全て学費、通学費などで消えて自由に使えずだったので、今回ばかりはわがままですが返済金を今年中に貯めたいので生活と居酒屋の頻度を母には折り合いをつけてほしいんです。 ですが母は酔うと別人のようになってしまい、暴言などを吐きます。 お金のことも返してるんだから何に使おうが関係ないなどシラフでもそう言ってきます。 しまいにはもーいい!あんたの話なんか聞きたくない!と言われ喧嘩に。 そのたび私は自分の気持ちも伝わらず、母の気持ちも分からず、悩んでしまい、最近では母の事を考えると涙が止まらなくなります。お酒も見たくもありません。つい3日前ぐらいにも同じような言い争いになりそれから私の精神状態があまりよくなくて口をきけません。 ただ私はたった一人の母親と確執を作りたくもありませんし、仲良くしていきたいです。 兄達は出て行きましたが私は私があきらめたらもうみんな家族がバラバラになってしまうというきもちが強くてあきらめて距離を置いたりはしたくないのです。 普段はサバサバしていて、私の話を聞いてくれるいい母親です。 どうしたらわたしの気もちをわかってもらい、円満に解決できるでしょうか? ホントに悩んでいます。どなたかお力をかしてください。 長文失礼しました。

みんなの回答

  • Harry721
  • ベストアンサー率36% (690/1870)
回答No.6

あなたの生き方は素晴らしいですね。尊敬に値します。 家族を大事にしたい気持ちも立派です。 そうですよね。何だかんだといって、最後に帰るところは家族しかありません。 もっと家族を大事にしてあげてください。 お母さんのことは大目に見てあげましょう。 あまりにあなたが頑張っている姿を見ると、かえって家にいづらいのかも知れません。飲み屋だけが唯一のくつろげる場所なんでしょうね。本当は,それならば、自宅であなたと一緒に飲めル関係になればいいのでしょうが、それはもう少し時間がかかるかも知れません。 ですから、今はお母さんを温かい目で見てあげてくれませんか。 毎日パチンコとか麻雀にいっているというのであれば許せないですが、飲み屋でのうさばらしくらいいいじゃないですか。今まであなたたち兄弟のために頑張ってきたんだから。 他の回答者の方も言っていますが、奨学金の返済を焦る気持ちも分かりますが、すこし余裕を持ってもいいのではないでしょうか。 ご自身のことよりも、お母様のことを考えてあげましょう。 あなたのような人にはきっといいことがあります。 応援しています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

お母様、女手ひとつで一生懸命頑張られてきたんです。 お酒を飲みに行って気分転換するくらい、大目に見ませんか? これでお酒を辞めてしまって、娘に干渉の矛先が行って「実家を出るな」って干渉されても困りませんか? 本来ならば3万円もお母様がちゃんと貯金してあなたが自立するときのためにとっておくということも考えるべきでしょうが、 「母親に貸す」「娘に返済する」という変な図式が出来上がっている以上、お母様の「返してるんだからいいだろ」的な 言い分も通ってしまいます。お母様が特に「払え」と言ったわけではないんですよね? であれば、3万円はあれば使っちゃうでしょうからあなたが食事係になって食費はその分から全て負担するとか、 自分で貯めておいて家をでる時に足しになればとお母様にまとめて渡すとかすればいいと思います。 連絡がなかったら次の日の朝食とかお弁当にも使えますよね。 発想を切り替えてそう言うふうに使いまわしする方向にメニューを考えてもいいと思います。 そして、お兄様たちみたいにお金を借りるようなことをすれば、私も家を出るからね、でいいと思います。 一度貸した借りたの結果がこうですから、今後お母様に独り立ちをして暮らしていただくことを考えても、 あまり金銭の貸し借りはしないほうがいいと思います。 あなたも19歳でお母様が酔っ払って暴言吐くのは見たくないでしょう。 だからそれだけをお願いする。お酒を飲みに行くのは構わないけど、飲んだ後に私にからまないで欲しいと。 実際に言うとまた喧嘩になるでしょうから、お手紙でも書くといいですよ。 あとはもし居酒屋のマスターに個人的にあなたがお話できるのなら、私が言ったってことは内緒にして欲しいということで、 あまり飲み過ぎないようにお願いしてもらうかでしょうね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • flutekun
  • ベストアンサー率27% (47/171)
回答No.4

初めに申しておきますが、決して悪意や質問者様を責める文ではありません。 人間関係やお母様のお酒の解決とは直接は関係ないような答えと感じるかもしれませんが、朝刊(新聞配達)等、バイトを増やせばどうでしょうか。 答えとしては理不尽と思いますが、昼夜働く(私も仮眠のみで食事は起きた瞬間と寝る直前のみの昼夜二重生活をしてました)経験すると今以上にお金に対して100円でも無駄使いされると今より過剰にイライラしてしまいますが、昼夜働くと何のために生きてるかわからなくなる孤独感の毎日と人にかまってられない現実を実感します。 そして仮眠生活でも4、5万しか増えないので理屈ではやってられない生活です。 そのうちの数万をお酒等自分の娯楽に使えば他人からするとすごく馬鹿な行為に見えると思います。 きっとその通りです。 しかし、奴隷ではない少ない自分のために生きている時間を否定されると悔しくて「お前に何がわかる!」と話し合う時間さえもったいなく感じてしまいます。理屈では質問者様や客観的に見た人のいう事が100%正しいけど理屈しか知らない人にとやかく言われて話し合えるほど心に余裕がないんです。 それなら生活保護のほうがとか、頭を使えばもう少し楽になるとかいうボンクラ思考でなんとかなる経済レベルじゃなかったはずです。 現在はもう状況が変わったからハイあなたも変わってって言われて切り替えられない習慣だと思います。  人と同じような生活リズムをする代わりに子供の給食費が払えないくらいなら過労で倒れるほうが、少しは許してもらえるかなって思って選んだ選択だったと思います。 まぁ、倒れたくないんで自分の息抜きにお金使っちゃうんですけどw 質問者様の望む回答とは少し趣旨がそれてると思いますが、お母様の娯楽代は心のバランスを保つための必要経費と思っていただけないでしょうか。 質問者様の話にお母様が話しを聞く耳持つとしたら同じ苦労、同じ土台に立った時ではないかと思います。 長文失礼しました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mary_fun
  • ベストアンサー率12% (10/81)
回答No.3

10年間無利子なら何も早く返す必要はないと思います。 そのぶん、生活を充実させたらどうでしょう。 働いてたら家に三万くらい入れますよ。 そのぶん食費光熱費はお母さんに出してもらえば良いじゃないですか。 考え方を変えるのも方法では? 学費を早く返したいのは偉いけど、自分で選んだ考えでしょう? 得るものと失うものを天秤にかけて、もう一度自分で選んだらいかがですか。 お母さんにお酒を飲んで欲しくない気持ちは分かりますが、アル中なら病気だからそのままじゃ治らないです。 そこまでひどくないなら、ストレス発散として容認しましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tacoru
  • ベストアンサー率38% (100/260)
回答No.2

ここまで我慢したのですから、その我慢が無駄にならないように、もう少しだけ歯をくいしばってのりきりましょう。 貴方の気持ちは分かります。ただ人それぞれすぐには変えられない事情があるのです。 返済が終われば、今より状況は改善されることは見えているのですから、もう一息です。 ここで人間関係を壊してしまえば、新たに問題を抱えることになります。 辛いときこそ人間の本質が見えます。 この期間を乗り越えられれば、その後の貴方の人生の大きな糧になります。 ゴールが見えているときは「がんばる時」です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

涙がこぼれそうなくらいお気持ちわかります。 血縁関係だからこそ、どうしたらいいのか悩むんですよね。 お母さまに、何に使うのかを聞くのではなく、自分の使い道を提示し、現在この金額が必要なため、 貸せる金額がこの金額(年末まで)と言ってみてはどうでしょう? 結局、お金を返す気はあり、少しづつでも返しているならば、すべて貸せない。というのではなく、 事情があるので、それまでなんらかのやりくりをするかで年末まで待ってほしい。とお願いしてみては? もし、無理なんであれば、やはり兄弟の力を借りるしかないんじゃないでしょうか? いくら、嫌で出て行ったからといってもたった一人のお母さんですし、妹を助けると思って、(協力を事情を話して) 年末まではとお願いは出来ないのでしょうか? 高校の資金も基本的に親が出してくれるところがありますが、自分で返すというのは、すごいと思います。 ただ、お母さまもすぐにお酒を止めたり、制限したりというのは、難しいと思います。兄弟の資金援助が無理だった場合、 貸す金額を減らし、20歳までにという目標も妥協するのもいいのかもしれません。無金利ですし、気持ちも問題もありますが 親子関係がこじれて、一生のものになるより、今後のことを考えると、先延ばしの方がいいのかもしれません。 穏便に事が進むことをお祈り申し上げます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 実母について(超長文です・・・)

    実母の行動言動について、皆さんがどう思われるのか聞きたいです。 結婚していて子供が二人居ます。 実母の家の近くに住んで5年ほどになります。 少し離れた場所に祖母が住んでいて、たまに3人(祖父もくることもあります。子供がいることもあります。)で、買い物や食事にいく事があります。 その際、食事は母が払ってくれたり、祖母が大半を払ってくれて、残りを母が出したりします。 買い物は、祖母がほぼ出してくれています。(近所の場合、母が割引券を出したり、祖母からお金をもらって母がカードで支払ったりもします←ポイントがたまるので・・)お金を出せ、といわれることはないのですが、金額が高くなると、割引券(1000円で一枚使えるもの)を私に出せ、と母に言われます。 祖母は子供が好きなようで、(子供に)ウインナーいる?パンどれ買う?おかしひとつ選んでおいで・・といろいろ買ってくれます。でも、会計をした後などにほぼ毎回母にいやみを言われるんです。 あんたのとこばっかり。遠慮がない。うちはこれだけなのに。的なことを言われます。 母は母で、自分の分を買ってもらっているし、子供用ばかりのうちと違って、母が自分で食べたいものを買ってもらってるんです。それに私が自分から買って!っていうことはほとんどありません。 大抵うちが買ってもらう金額の方が多いんですが、先日、うちのほうが少なかったので、母に、(ホールケーキ、うちはパン数種)うちより高い。(いやいや10円くらい高い?とか言うので)いやいや200円以上高いって!って言ったら、帰りに・・これっぽっちもお金出さないくせに、文句だけは多いなぁ。文句言うな。みたいなことを母が祖母に言ってたんです。いつも自分は私に文句言ってるのに・・。(私が祖母に、これ買ってあげようか?みたいなこと言われたら、対抗して似たような金額のものをかごに入れるんです・・・うちはこれ!みたいな。子供用のうちと違って、母が買ってもらうのは大人用のいいものです)うちは子供のものを買ってもらうので、私自身がほしいと思ったものは買ってもらえず(言ったらもちろん買ってくれますが、あまりたくさん買ってもらうのは気が引けるので)母は自分のものと兄と一緒に食べるものを買ってもらいます。普段から母は外食や買って来たパンやスイーツを食べる話をよく聞くし、うらやましいです。(どこそこのロールケーキ・・など食べたことないものもよく買って食べる話を聞きます。母も兄も買ってきます)うちはそういうことが全くなく、外食はありますが、パンやスイーツを買うことはまれです。生活にかけるお金が違います。 なのに、母は祖母にいろいろ買ってもらい、いろいろ節約しているうちが買ってもらうと文句を言う母に、どうももやもやします。 10円のもやし2個でさえも、会計後払えという細かい点にも気になるし、くれるものは大抵、自分がもらって要らない物、という点も気になります。(結婚して新居用にくれたものも、自宅にあった不用品でした・・・)孫に対してお年玉はくれても、それ以外はほぼほったらかしというのも気になります。(祖母の方が子供の机やランドセルを気にしてくれてます←母は机なんかいらない!と勝手に祖母に言ってます)義母は誕生日のケーキからプレゼント・クリスマス、そのほか色々子供に買ってくれたりしてくれたりしますので、その違いも気になります・・・。人によるとは思いますが。 そういう人だから!という言葉で終わらせるには、自宅も近く、これから先が長いだけに、もうすこし助言がいただきたいです・・。 祖母と母が揃うと二人とも嫌いなわけではないのですが、一緒に行くのがいやになりそうです。 私自身が細かいのも承知しています。でも母ほど10円20円に細かくなく、身内ならいいよとなりますが、固執する相手だとこちらも気になってしまいます。母は時間にもうるさく、身支度が遅いと玄関でキーキー言い続けてます。母が遅いときもあるので、それについていうと、最後は1分の遅れにもキーキー言うようになりました。性格が似ているのでヒートアップすると思われます。最近は自分の過失をあきらかなもの以外認めず、何を言ってるかわからん、あんたの言い方が悪い、など言い訳をするようになりました。大抵文句は母から出始め、私が言い返すと、あんたは文句ばっかり!となります。私は遅れても何時間も待ったりするほど気が長い方ですが、結婚して専業主婦となり、母との付き合いが濃くなってから、文句が多くなった気がします・・・。 現在、うちは家のローンがあり、私は専業主婦で、自分の収入がありません。子供たちも幼稚園で、毎月かなりお金がかかります。 母の家は、母自身が数年前まで働いていて、時給は普通の人よりかなり良いパートでした。(専門の免許があります)父はいません。兄は働いていて、うちのダンナより給料が年間100万以上高く、独身です。父代わりに光熱費などを払っています。家で家電など必要なものがあると兄が出しています。 祖母の家は仕事をしていたので、やめたときに土地を売却し、かなり財産があります。 祖母は、しっかりしていますがやさしい人で、大好きです。まだまだぴんしゃんしていて、ひ孫にもやさしいです。子供にとっては祖母の方がおばあちゃんみたいです。

  • 結婚していない恋人と、自分の実母との同居(長文)

    20代女性、現在交際中の彼と同棲しています。 父は既に他界。 母(50代)は重い身体障害があり、障害年金を月6万円ほど頂いています。 1年前兄が結婚し、母は兄夫婦と3人で暮らしています。 3人が暮らしている家は結婚の際に契約した賃貸マンションで、実家は引き払ってしまいました。 遠いこともあり、妹の私は頻繁に立ち入ることもできず、母の身の回りの世話は兄とお嫁さんに任せることになりました。 しかし兄もお嫁さんも面倒見の良いタイプではなく(もちろん一生懸命やってくれているとは思います)、母も気が小さいので言いたいことやお願いしたいことを言えず、ストレスを感じているようです。 いただいている年金のほとんどは家賃や食費として入れていたので自分で自由に使えるお金も少なく、ごはんも何も用意してもらえず一人で家にいることも度々あったようです。 先日私に、通院している病院の近くで一人で生活保護を受けたい、などと言ってきました。 理由としては兄夫婦との暮らしに気疲れしてしまった、お金の心配が減る、新しく住み始めた家が病院から遠い(車で2~3時間)ので緊急の時に困る、この先自分がどうなるかわからないのに兄夫婦に迷惑をかけたくない、ということでした。 1年近く苦しんでいた母の気持ちを知って胸が痛みました。 子供がいるのに生活保護を受けるなんてとんでもないと思いますし、何より母が一人になるのは心配です。 しかしこのまま兄夫婦と一緒に暮らしていては母も兄夫婦も疲れてしまうのでは、と思います。 そこでできれば私が母と一緒に暮らせたら、いろいろなことがうまくいくのではと考えています。 しかし私には同棲している彼がいて、母と暮らすとなると3人でということになります。 彼は私の母の病気についてもとてもよく理解してくれていて、彼のご両親もとても良い方です。 きちんと話せばわかってくれそうな気もするのですが、結婚もしていないのに、女の立場で彼と自分の母と同居したいなんて常識外れですよね。 それにいくら私にも良くしてくれる方とは言え、やはり彼のご両親ですから、自分の息子が可愛いと思います。 その上長男ですし、こんなことを言い出したら悩ませてしまうのではと気後れしてしまい、彼にもまだ相談できずにいます。 彼のご両親が私に対して言いたい気持ちをいえなくなってしまったら同じことになってしまいますし。 ちなみに結婚前提ではいますが、今結婚するつもりはお互いありません。 本当にどうしていいか悩んでいます。 どうか力を貸してください。

  • 実母からお金を貸してと電話がありました。どうしたらいいでしょう?

    実家の84歳の母から2万円を貸して欲しいと電話がありました。 実家には兄夫婦と86歳の認知症の父親の4人が住んでいます。 兄は50歳頃に30数年勤めた会社を退職して以来働いていません。 父の15万円程の年金で母、兄夫婦の年金も掛けている有様です。 父の年金で生活をしています。 娘の私に電話で「お金が無いから大変、働いてくれたらいいのに全く働く気が無いようだ。」私が口を挟むと母が告げ口をしたと母を責めると思って何も言えませんでした。 「いつかは兄夫婦に世話になるのだから家族で話し合って仲良くして」 と母に言い兄には言いたいのを言わずに黙っていました。 母は本当に良い人で自分さえ辛抱すればいい、物事をおおごとにしたくないと、相手の言う事を聞き入れてしまうのです。 以前から母に[自分を大事にしないと老後大変な事になるよ、お金は老後のために持っておかないといけないよ」と、口が酸っぱくなる位言っていたのですが、自分に遣わずに無くなってしまった様です。 兄が働いていないのでお金が無いのは当然です。 自分の子供が働かないので嫁に悪いと思っているのだと思います。 離婚を言い出されたら大変だと思ったのでしょう。 父のデイサービスに払うお金も無いようです。 私がお金を出していたら 兄夫婦は娘がするのは当然という位にしか思わないでしょう。 私の親なのだからお金を出す事が惜しいなんて思いませんが何ともいえない気持ちです。 歳をとった両親が未だにお金で苦労をしているのが可哀そうで胸が張り裂けそうです。 お金を一回出したら両親の最後まで出す覚悟がいると思います。 兄夫婦に言った方がいいのか黙って母にお金を出した方がいいのか ご意見を聞かせてください。

  • 兄について(長文)

    現在25歳男、母と兄と自分の三人で暮らしています。 自分は一年程前までパチンコに狂っていました。完全に依存症になってしまい、300万の借金を作ってしまいました。 内訳はというと、会社とサラ金に200万で、兄に100万です。 今の実家の三人暮らしをするまでは自分は一人暮らしをしていたんですが、家賃も払えなくなり、半分家を追い出されてしまいました。 そこで助けてくれたのが兄なのです。 兄にはこの事以外にも7年前くらいからお金の面で助けてもらったりして、その事については本当に感謝しています。 今は兄への借金を返すまでは給料も支払いも兄にすべて管理され、一週間に与えてもらえる生活費は1000円です。 返済のため、昼の仕事と合わせて新聞配達をしています。 一切の自由が無くハードな生活なんですが、このギャンブル依存という病気と向き合った結果、感謝する事の大切さや、質素ながらも人に優しくする生活、きちんと真面目に生きる生き方に徐々に変わっていき、ポジティブに生きています。 しかし最近兄に疑問を抱く様になってしまいました。 家は親父もギャンブルで狂ったので、親戚に借金を作ってしまいました。その時も兄が立て替えてくれたのです。(兄はなかなか稼ぎのいい仕事をしている) 他にも僕の件などから、母も僕も兄には頭が上がりません。 しかし...。という感じです 理由を箇条書きにします。 ・俺は今まで家のために金を払ってきた。だから家賃も食費も光熱費も生活費も一切払わないと言っている。実際に払っていない。 ・家事も一切せず、母と僕にすべて任せっきり。リビングにはご飯の時だけ現れ、テーブルを散らかし部屋に戻る。洗濯その他も一切しない。 ・俺が結婚しないのはお前らせいだという。 彼女もいないし作る気配もないのにそれはどうかと...。 ・毎晩テレビや映画を大音量で聞く。隣や近くには母も僕も寝ていますが、耳を塞いでいるしかない。 ・何かを話しても面倒くさそうにし、暴言を吐く。まともに会話が出来ない。 ・兄もパチンコをしている。兄はどこで身につけたかしらないが、プロ並みの知識と立ち回り方(非合法な方法ではなく、確率論か何か)で多い時は年間何百万も勝っていた。 今もバリバリしている。おそらく稼ぎのいい仕事と、パチンコの収入でお金を持っているのだと思う。 そんな兄も勝ち方を知らない時は怪しい金融会社から何百万も借金した。勤め先からお金を借りて(確か親父のせいとか嘘をついて)、返済したらしい。 その事について、自分は家族には一切迷惑をかけてないと言う。 確かに家族からは金は借りてないが、あの時母に泣きすがって母を不眠になるまで心配させてたのは誰?と言いたい。 僕を助けてくれた兄には感謝しています。 借金を返すまで兄に自由を奪われるのも当たり前だし、頭が上がらないのも当たり前だと思う。 けど、ここでしか言えないけど、心の底の底から感謝出来ないのも正直な気持ちです。 そして心から感謝出来ない自分に弱さと苛立ちも感じています。 とにかく今は一刻も早く兄に借金を返し自立する事が一番と考えています。 迷惑をかけた母にも恩返しがしたいし、自分も進みたい道があるのですが、今のままでは出来ないので 皆さん、兄とはどう接すれば、また兄を第三者からみてどう思われますか? このままでは、兄にとっても悪い状態なのではと思うのです。 ウルトラ長文、失礼致しました。 良かったらご意見をお聞かせ下さい!!

  • 実母への経済的援助が辛いです。

    こんばんは。 私は32歳の主婦で、保育園に通う子どもがいます。 私の両親は、父のギャンブルで作った長年の借金のため、12年前に離婚しています。 母はずっとパートをしていたのですが、3年前にパートを辞めて、 突然私に経済的援助を求めてきました。 年金が少なくて生活できないからです。 (私は一人っ子で、結婚して家を出ていたので、母は一人暮らし) それ以来、毎月3~4万円送金しています。 去年は、母がもっと安いアパートに引っ越すための引越代や敷金・礼金など 数十万円を負担しました。 でも、最近、もっとお金を援助するように言われてるんです。 年だから歯がガタガタになってきて、抜けてしまったからその入れ歯治療 代が必要と言われたり… 私達夫婦は共働きですが、母への送金のせいもあって貯金がほとんどありません。 自分で大学時代の奨学金も返済してますし、夫婦で家を買って、正直ローンの返済がキツイです。 幸い、私は資格を取って安定した職を得ているので、 いきなり路頭に迷うということはないと思います。 母は体は健康なのですが、精神が不安定な方なので、よく人間関係でトラブルになります。 最後にやってたパートもどうやらクビになったみたいです。 私は小さい頃からこの母のヒステリーに苦しんできました。 そんな母に気持ちよくお金を渡すことができません。 でも、見放すまではできないので、嫌々お金を渡している感じです。 母は67歳なのですが、どこかで少しでも働いて 少しでも収入を得てほしいと思う私は、やはり鬼なんでしょうか。 私は大学時代もバイトに明け暮れて落ちついて生活ができず、 就職してからやっと安定した生活を得たのですが、やはり自分の娯楽を削ってでも母に援助する のが普通なんでしょうか。 正直、母に援助するお金があったら貯蓄にまわしたい と思ってしまいます… ひどいですかね…

  • 実母からの請求書

    1年前に生活苦により母から50万円お金を借りました。 私は借用書を書いて少しずつでも返すつもりでしたが、 経済的に余裕がある母はさっと出してくれ、 「返さなくていいから」と言ってくれました。 その言葉に甘えて、返済しないで自分の生活を立て直していました。 ところが最近、母と口論となりそれをきっかけに 今まで口にしなかった「50万円を返せ」と言ってきました。 すぐに払う事もできないし、冷却期間の意味も含めて しばらく連絡しないでいたら書面で請求してきました。 しかも2週間後、という期限付き。 どうしたら良いのでしょぅか? 払わなくて良い、と言ったのに払うべきですか?

  • 実母の事で相談があります。

    実母の事で相談があります。 母は年収100万位の季節雇用で働いてます。 ですが何年も前から体の調子が悪く、時々数値が下がれば輸血してるようです。 輸血はとても高く、月10万程度の収入しかない母にとっては 痛い出費です。 一緒に兄が暮らしてますが、兄も安月給なので家にお金を入れられないようで…。 たまに食費を貰ってる程度だと母が言ってました。  母は離婚しており兄と二人暮らしです。 輸血以外でも月に数回病院にかかるので金額が大きくなっていて生活を圧迫してるようです。 去年の話で医療費1年9万程かかったと言っていました。 この程度の医療費じゃ自費でかかり続ける他ないのでしょうか? 生活保護等もありますが、兄が一緒に暮らしてる為 受給資格はありません。

  • 実母との同居・・・

    同居問題について悩んでいます。 私は1歳と5歳の子供が2人います。 旦那の実家から車で3分ほどの所に家を建てました。 私の実家は私の家から車で一時間くらいのところで 母は1人で住んでいます。 近くには兄夫婦が家を建てて住んでいます。 兄一家と母は10年くらい同居していましたが 去年家を出ました。 母はよく私にお嫁さんの愚痴をこぼしたりしていましたが 家を出てから気づいた 寂しい気持ち、存在のありがたみ、ご飯を作ってくれるありがたみ。 母は兄に一緒に住みたいと何回も言ったそうですが 兄は反対しています。 もともと親子関係もそんなに仲良くないです・・。 でも母は寂しいくて、大きい家で1人は心細いようです。 まだ50代です・・。 そして、息子が駄目なら娘。。みたいな感じで私にも 5年後くらいに(年金が下りるから仕事を辞めて) 一緒に住みたい・・と言って来ます。 私は旦那が反対しているからと断りました。 本当ですが、正直私自身も嫌なのです。 母は「お金を少し持っていけばローンだって早く返せるし 楽になるでしょ?」とか 「お前が働いて私が子供をみてあげる」とは言うけど 5年後は子供もそんなに手がかからなくなるし、 ホントただ家にいて年をとって行くだけなので メリットよりもデメリットの方が多いです。 もし母が倒れて私が介護するようになった時の事を考えたら 簡単には同居できません。。 それだけではなく、旦那だって母に気を使うし、 旦那の母とは正反対の性格なので、嫌になると思います。 正確に言うと母は下品なところがあるし、言葉使いがガサツだったり ・・子供に対しての怒り方が暴言だったり・・ 私自身も、板ばさみ状態で旦那との仲も上手くいかないような 気がしてなりません・・。 もともと母ともそんなに仲良くはないので・・。 それに母は怒るとすぐ、人を傷付ける捨て台詞をいいます。 子供の頃からそうでした。 そんな状態で同居は考えたくないのですが 母に会うたびに言われると私も苦痛で どうしたらいいのか分からなくなっている状態です。 色々言っても実の親なので、70、80歳になったら 考えてもいいですが、 今は自分達家族の生活で精一杯ですし 大事にしたいと思っています。 実両親と同居している方いますか? 養子とかではなく住んでいる方いますか? 私はこのまま断り続けていいものなのでしょうか? ご意見下さい。 最後まで読んで頂いてありがとうございました。

  • 実母と距離を置きたい

    母親と少し距離を置きたいと、思っています。正直、相手をするのがシンドイです。 兄は遠くの県で就職し、父親は外に女の人を作って出て行ってしまいました。状況だけ書くと母親が可哀相に思えるんですが、父親が出て行ったのも私には気持ちがわかります(浮気自体はいけないことですけどね)。家自体が、お固すぎて(真面目すぎ?)息苦しい感じです。父は、母が生活出来るようにまとまったお金を既に払っていますし、これから先の生活面においても金銭的な責任は負うと言っています。 母はしょっちゅう私と旦那さんを家に呼びたがるんですが行ってもはっきり言ってつまらないです。兄の話を聞かされるか自分(母)の話を聞かされるだけです。 旦那さんは体力系の仕事なので、休みの日くらいゆっくりさせてあげたいし、まだ一応新婚なので二人でまったりもしたいです。でも家に呼ばれて行けない意思を伝えるといじけた内容のメールや恨めしいような内容のメールが来て辟易します。 最近私が体調を崩した時、母親が病院に連れて行ってくれたのですがその時に、「迷惑かけて悪いね、心配かけるのでお父さんには言わないでね」と言いました。母は「分かったよ。子供の頃何もしてあげられなかったから今色々してあげなきゃ」というような事を言いました。 なのに後日、「○○(←私)は子供の頃は全く手がかからなかったのに今になって手がかかる」という内容の父親宛のメールが私に間違って送られてきました。 他にも兄と私は同じ持病を持っているのですが兄にだけ漢方薬を送ったり妙な宗教の先生に手紙を出して相談したりして、私に関しては同じ病気だとも気がつきません。 ある日PCのステレオの音が小さいから、と呼びつけられて私もそこまで詳しくはないのですが自分なりに調べてなんとか音が大きく出るように設定しました。しばらくしてまた家に呼ばれて行くと、「兄が帰省した時に音が大きく出るようにしてくれたのよ~!やっぱりお兄ちゃんは凄いね」と自慢げに言われました。その他にも兄弟で扱いが違いすぎることは山程ありました。 確かに兄は頭も良くて出来がいいです、私は頭もたいして良くないし出来は良くないです。母親はより息子に愛情が行くもの、というのも理解できます。 でも私にも家庭があり感情もあるので、呼びつけられてその都度兄の自慢話のようなものを延々きかされても苦痛でしかありません。特に旦那さんなんかは兄の話など全く興味もないだろうと思いますし。 「もう、勘弁してくれ!」というのが正直な気持ちです。 とは言っても頭の中では、父親に浮気もされ兄も性格上優しくもないので、寂しいんだろうな、と思うと同情してしまう部分もあります;; でも私もそろそろ限界に達しそうです。最近では電話に出るのも、メールを書くのすら苦痛です。でも余り放置すると「寂しい」「お父さんが帰ってこない」「兄からメールがこない」と言ったような同情を誘うメール攻撃が始まります。。 私は結婚しているし、実家に行くのはせめてお盆と年末位にしてそれ以外の関係は余り持ちたくないと思っています。それは育ててもらったのに恩知らずなことでしょうか。 どうすればいいのかわからないです。

  • 母(実母)と合わない? (長文です)

    こんにちは。 私は、母と合わない気がします。 昔から、なんでも相談することなんて無かったのですが。 母は天然ボケを通り越してると言うかなんというか。。 話しても、私が喋ったことを聞き違えて、変なところで怒ったり、話がかみ合わなかったりですごく話すのがイライラします。 ここ数年だんだん増しています。 ですから、最近あまり私は話しません。母は、横でずっと一人で喋っていますが。母の話を聞いているのも嫌になるんです。 そもそも相談しなくなったのは、昔相談しようとしたら、 「そんなんお母さんに言われてもわからんー」 などと言われて、この人に相談できない。と思ったからです。 そして、すごく構ってきます。幼児に接するように。 「あれ食べるー?これ食べるー?もっと食べなさいよー!」 「お風呂入りなさい!」「早く寝なさいよ!」  私、今年で23歳です。 まだまだ母に甘えて頼っていることも多いし、自覚しています。 しかし、これくらいは・・・、自分で判断できます。。 しかしそれを言っても、母は軽くヒステリーに逆ギレするので、だいたい「うんー。」か、返事しなかったりです。 すごく低レベルな愚痴を吐いてるだけなようでお恥ずかしいのですが。。すいません。 毎日、何年ものことなので、そろそろしんどくなりました。 愚痴っておいてなんですが、母は、母として、妻として、とてもよくできた人です。 父には昭和の夫婦という感じで、専業主婦の母は尽くしています。 私たち兄妹には、昔からすごく愛情を注いで育ててくれました。毎日毎日おいしいごはんも作ってくれます。掃除洗濯も全部してくれています。私は今働いていますが、お弁当も作ってくれています。 すごく感謝しています。 母がいなければ生きて来られなかっただろうなと思います。 すごく、恵まれた環境で育ってきたと思います。 が、ある時、兄とこんな話をしました。 「お母さんって、母として、妻として、すごいできてるんだけど、人としては・・・やんな。なんか、、変わってるよなー。」 そうです。なんか、変わってるんです。 兄妹の意見がぴったりで、驚きました。 私と同じこと考えてたんだ!!と。 母は、言葉の裏側や、気持ちを読み取ったりしないのです。 ここからが本題です。すいません・・・。 今日、久しぶりに喧嘩をしました。 理由は、生理用品が家に全く無かったことです。 なぜかすごく腹が立ったのです。というかショックを感じたんです。 それくらい自分で用意すべきものかもしれません。 しかし私としては、これは、母親として心配りというか、用意しておいて欲しかったんです。今までは、常備してありました。 「ないの?」と聞くと、 「は?知らんで!!!」←これがショックだったんだと思います。 この後、「じゃー今から自分で買いに行ったらいいやん!!車運転して!!お金あげるから!!」「なに?そこまでお母さんがしなあかんの?!」「なに?!お母さんが謝ればいいの?!」 そういうことじゃない・・・。 そういうことじゃないんだよ・・・。 今まで、私が何か嫌と思う事を言うと逆ギレされるので、何も言わなくて、この時も無言でしたが、言いました。 ほかの事の世話はいいから、ここはちゃんとして欲しかったことを。 まあ、分かってもらえませんでしたが。 母はお金置いて去って行きました。 母にとっては、私がなにを怒っているのか理解ができないんだと思います。 付け加えで、 私が中・高でいじめに合っていた時、一番苦しかった時、死にたかった時、母は気付かず、誰にも相談せずに一人で耐え抜いた。という過去から、心のどこか壁があるのは確かです。だから、母の話、愚痴なんて聞くのが嫌気がさします。 長くなりましたが、最後にみなさんの意見が聞きたいのは、 この喧嘩について、わたしがおかしいでしょうか? そして、こんな良い母に対して、こんな感情を抱く私はやはりおかしいのでしょうか?どうしたらよいでしょうか? なんだか自分でもよくまとまっていないので、長文の上、伝わりにくい文面で申し訳ないですが、 誰かの意見が聞きたくて質問させてもらいました。よろしくお願いします。

アップデートでPINが使えない
このQ&Aのポイント
  • 会社から支給されたパソコンなのですが、アップデートしたら「セットアップしたPINが使えなくなったので再設定してくれ」と表示されました。
  • 設定してくれた人が運悪く今日から入院で1週間休みです。
  • なんとか連絡をとってもらって教えてもらったパスワードは違っていて、「それでできなければ自分のアカウントで1から設定し直してくれ」との事でした。パソコンは苦手でやり方が全くわかりません。提出書類などもあり困っています。助けてください。
回答を見る