• 締切済み

MRIについて

MRIとは、どういった仕組みで体の内部構造を見る事ができるのですか? それを扱うのに資格等はひつようですか? また、病院などの設備ではなく、簡易的なものはありますか?(100Vのコンセントから電源を供給できて、操作が簡単なもの)

  • tobio
  • お礼率38% (5/13)
  • 医療
  • 回答数6
  • ありがとう数2

みんなの回答

  • ipuchamu
  • ベストアンサー率23% (46/194)
回答No.6

#3です、臨床検査技師でも法的には操作は可能です、当然医師もできます、#2さんの答えは一部錯誤があります、またヘリウムは機種により必要ありません、機械の重さは少なくとも5トン以上ありますこれが簡易的といえるかどうか、質問者さんそろそろ良回答をつけてくださいよ。。。

  • bttf2003
  • ベストアンサー率37% (230/614)
回答No.5

#2です。資格について、メーカーと医療機関との間に考え方に相違があるので、 >それを扱うのに資格等はひつようですか? の回答として 現時点、「診療放射線技師」の資格がないと操作及び検査・画像データ処理が出来ません。 と変更させていただきたいと思います。 #2の回答はメーカー側の回答で、機器の操作だけに限定するなら「資格は、必須ではない」という意味です。

noname#5808
noname#5808
回答No.4

こんばんは。 >100Vのコンセントから電源 現実問題、さすがに無理です。家庭では(^^; MRI本体だけで、使用電力が9kwあたりのが多いですから。本体だけで、使用電力が9000w以上だと、それだけ大規模な専用電源設備が必要です。 液体ヘリウムを使用して超電導素子、磁性体を冷却するんですが、取り扱いに気をつけないと爆発しますね(実際去年ありましたね。)。ヘリウムも高いし。 ラジオ波等の影響を最小限にするため、部屋をシールドしなきゃないので、メカ本体もですが、インターフェイス機器それに、専用建物、設備等のコストが必要ですね。 仕組みや資格は前回者の方々の通りです。人体に使用するには医療関係の限られた資格がある人間ですね。 あなたも、資格とって病院に就職したらいかがでしょう?(一番やすあがりですよ) 身近に有れば興味深いものですね。確かに(^^:

  • ipuchamu
  • ベストアンサー率23% (46/194)
回答No.3

人体細胞内の原子核に磁石の力やラジオ波をあてて、それにより発せられる微小な信号をコンピューター 解析することで人体内を画像化するものです 必要な資格は医師、臨床検査技師、診療放射線技師の 資格が必要です(一部開業医ではその他の職種が撮影 している場合があります)主に診療放射線技師が 撮影しています 機器は最低でも12畳程度の面積が必要で価格は 安くても数千万円します 注意点として体内に金属(手術用金属やペースメーカ) を埋め込んでいる人は検査できません

  • bttf2003
  • ベストアンサー率37% (230/614)
回答No.2

>MRIとは、どういった仕組みで体の内部構造を見る事ができるのですか? 核磁気共鳴という物理学的現象を使って、身体の水分の中にある水素の原子核(陽子)の変化を3次元画像にする事によって診断する装置です。 強力な電磁石を内蔵しています。   >それを扱うのに資格等はひつようですか? 特に資格は要りませんが、医療機器(特に、CTスキャン装置)を操作できる知識は必要です。 >病院などの設備ではなく、簡易的なものはありますか? 現時点で、1台で1億円~4億円しますので、簡易な装置はありません。 詳しくは、参考URLをご覧下さい。

参考URL:
http://www.hosp.med.keio.ac.jp/kensa/hoshasen/m0.htm
  • hakkoichiu
  • ベストアンサー率21% (250/1139)
回答No.1

1)[磁気共鳴診断装置」 一種の電波をあてて、こだまのように返って来るものをコンピューターで解析して診断する機械ではないでしょうか。 2)資格は必要だと思います。 3)簡易型はきいたことがありません。   100Vでは無理でしょう。

関連するQ&A

  • MRI装置の操作

    MRI装置の操作 病院などに置いてあるMRI装置ですが、こちらの装置を操作するには法律上資格が必要でしょうか。 また必要である場合は、何の法律よって定められているのか教えて頂けると助かります。

  • MRI検査は一度にできない?

    総合病院で内科受診時に腎臓のMRIの検査を薦められました。他に腰のヘルニアで整形外科にも通っているのですが、そこでもMRIの検査をするように言われました。 一度にできるのかと思い聞いた所、別々に予約して欲しいと言われました。体への負担も、時間もかかるので一度にできないかと思いますが、機械の仕組みなどで、無理なのでしょうか?

  • MRI(脳)の診断について教えて下さい

    私は定期的にMRIを撮っています。普段、脳のMRIを撮るとフィルムを見て医師から説明を受けているのですが、少し前にかかりつけの病院はMRIの予約が一杯なので紹介されて違う病院でMRIを撮りました。 その病院では撮った直後に医師がパソコンで画像を何やら操作して見ていました。こういうのはかかりつけ病院では見たことが無かったです。(いろいろな角度から見ていた様に思います。)その時その医師が「この白いのなんだろうね?」って独り言の様に言っていました。確かに小さな白い点点がいっぱいありました。その時は、私はあまり気に留めなくて撮ったフィルムを貰って帰りました。で、貰ったフィルムにはその白い点が見当たらないのです。 私は脳に一箇所脱髄で白く写っているのは前からありますので、その前からの物は白く写っていました。 その後かかりつけ病院の医師の診察でそのフィルムと報告書(封がされて見られませんでした)を渡し診察を受けた所、前と変わっていないね。との事で私もホッして白い点のことは忘れてしまっていました。でも最近になり体の調子が悪くなり、そのことが気に掛かってしまっています。 そこで質問なのですが、MRIのフィルムは決められた間隔でスライスした画像が写っているのだと思うのですが、その間隔の中の病変は無視されるのでしょうか?また、病院のMRIによってはその間隔内すべてみられる、みられないと機種やシステムの違いがあるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 第二種電気工事士の資格で工事は出来る?

    皆様方のお知恵を拝借したいと思います。 現在、6600Vで受電してキュービクルで、200Vの動力電源と、100Vの電灯電源に変圧して各所へ給電している建築物の、設備管理をしている者です。 今回、思い切って第二種電気工事士の資格を取得し、設備管理のスキルの一つとして役立てないかと考えているのですが、疑問が・・・。 第二種電気工事士の資格では、受電は600V以下となっていますね。 となると、6600V受電建築物ですと第一種電気工事士の資格が必要になると思うのですが、例えばこのような建築物の場合は100Vに変圧された電灯線上に、コンセント一つ追加するだけでも第一種の資格が必要なのでしょうか?

  • MRIの副作用について教えて下さい

    日中に、脳のMRIを病院でとりました。 撮影の最後の振動でひどい頭痛がおきました。 また終了後は脱力感と強い吐き気がおこりました。(特に閉所恐怖症でもありません。) 検査の結果、脳の異常はみられないとの事で、MRIが初めてだった事と体調のせいかと思っておりましたが、夜になっても軽く吐き気と頭痛が残り、布団を何枚もかけても寒くて寝れません。(熱はありません) これは、MRIの後遺症なのでしょうか? 数週間後に、頸部のMRIもとることになっており、この体の不具合に不安があります。 どなたかお答えいただけると、有り難いです。

  • 電磁接触器の接点不良確認

    電磁接触器の主回路にて、一次側と二次側の導通を調べる際、手で押しながら、 テスターを使用し、導通を見ていますが、押し加減の影響で判断しにくいです。 また、コイルに電圧を加えて、主回路二次電圧を測定するのが良いと思いますが 機械設備の中でほかの機器には電圧をかけないようにして、単体で200Vを かけたいと思っています。他の回路上影響させたくないため 持ち運び出来るよう、100Vコンセント電源から昇圧して200V供給できるように したいと考えています。 安価なトランスでのしくみはありますか?

  • 電力計算(どのコンセントが必要になるか知りたい)

    現在、ある場所で機械を動かすために電気供給やコンセントがどのくらい、そしていくつ必要か調べているところで、以下の?についてまとめています。 (1)電気供給 ・単相100V:?W  ・単相200V:? W ・三相200V:?W (2)コンセント ・コンセント100V  500W以内:?個  ・コンセント100V 1000W以内:?個 ・コンセント100V 1500W以内:?個 実際に使用するものは以下のものであり、これらの動かすのに必要な電圧、電流、消費電力等をカタログの仕様から調べて計算しようしているのですが、仕様の見方、どの値で計算すればよいかわからず、困っております。(自作系のようなのですが、私がこれらの機器に携わっておらず、行っていた方がいなくなってしまい、わからない状態です。) 説明不足な部分があるかもしれませんが、これについて詳しい方、ご教示いただけますと幸いです。よろしくお願いいたします。 (1)PCの電源(マザーボードなど各パーツのことを色々と考慮するところはあるかもしれませんが、電源ユニットがわかれば、目安になるのかなと思っていました。):型番KRPW-BK550W/85+ (2)電源(1):型番RWS-1500B-48、これから4つのアンプ(escon70/10)に電気供給し、モータを動かしています。 (3)電源(2):型番MR-J4-70A、コンセントは100V(理由:アンプの仕様上200Vですが、トランスを使用しているため、コンセント100Vで大丈夫)、電力は750Wで合っているのでしょうか? いずれもプラグの形状からして一般のタイプ(三相や200Vのタイプではなさそう)でした。プラグが上記の3つあったので、コンセントは3か所必要なのはわかるのですが、どのタイプがあれば大丈夫なのかわからないので、教えてください。

  • 電源の自動切り替えについて

    停電しても電源を必要とする設備に対して、 1.通常時には商用のコンセントから電源を供給している 2.停電時にはインバータへと切り替わる(数秒程度の電源断なら問題ない) 3.停電が回復したときには、自動で商用のコンセントからの給電に戻る 容量の問題もあり、常時インバータからの電源供給を行うことができない状態です。 このような動作をするリレー?はあるのでしょうか。 ちなみに、電流は2A程度流れています。 よろしくお願いします。

  • 尾骨痛、MRIは必要?

    妊娠後期から尾骨痛があり、産後1ヶ月から痛みがひどくなってきたので、先日大学病院に行ってきたのですが、レントゲンを撮ったのにレントゲンでは分かりにくいからと言われ、後日CTとMRIを撮るように言われました。 痛みは、長時間同じ体勢でいてて体を動かすとき(寝ているときも)や、尾骨があたるような座り方をしているときにあり、最近では正座でないと座れない状態です。 痛み止めを飲みたいくらいの痛みではないのですが、我慢はできるのですが、育児があるのでできれば早く治したいと思っています。 しかし、この程度でMRIを撮る必要があるのかなと疑問を抱いています。CTだけならまだ分かるのですが・・・ 大学病院なので待ち時間も長くて、初診で行ったときは7時間も待ちました。待っているだけで尾骨痛がひどくなった気もします。実際、座っているので痛みはずっとあり、辛かったです。 尾骨痛をほっておくと大変なことになったりしますか?NRIは必要でしょうか?

  • MRI検査を受けるべきでしょうか?

    いつもお世話になっています。 もうすぐ9ヶ月になる娘の事ですが、1週間ほど前から体を硬直させるように(数秒間)なり、心配でここでも相談にのってもらったものです。 その症状が続くので、診てもらった病院に紹介状を頂いて大きな病院に行ってきました。 その硬直させる状態をデジカメで録画してあったので、先生に見せたところ「1回なら癖のように見える。連続してやるなら、検査をして専門医に見せたほうがいい。」との事で、 脳波とCTの検査をすることになりました。9ヶ月の乳児にCTは心配だったので、MRIとCTではどちらが影響がないかしつこく先生に聞き、結局MRIの検査を受ける事になりました。 ですが、どうも納得がいかなく相談させて頂きました。 というのも、私は体を硬直させるのは感情表現の一種ではないかと思ったからです。 病院に診せに行った後、様子に変化があり硬直させている時に、手を上に伸ばし(グーにして)『あー』と大きな声で叫ぶようになったのです。興奮してる時にやるようになりました。 やはり、先生のおっしゃる通りMRIを受けたほうがよいのでしょうか?電磁波の影響が心配です。まだ、検査を受けるまで日数があるので娘の様子をしっかり観察しようとは思ってます。 わかりにくい文章で申し訳ないのですが、アドバイスお願いいたします。 この症状以外は、よく食べよく寝てよく出す元気いっぱいな子です。