• ベストアンサー

計算で困っているので教えてくれませんか。

添付画像でどうやって式変形しているのかわからず、とても困っているので教えてください。 (4.37)式から(4.38)式へはどうやって変形するのでしょうか。途中計も含めて教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

式のどの部分かよくわかりませんが, ∂↑g/∂↑r=-(μ/r^6)(r^3・1-3r↑r・↑r^T)=-(μ/r^3){1-3(↑r/r)・(↑r^T/r)} あるいは次の1次近似式なのですか. ↑g(↑r+δ↑r)≒↑g(↑r)+∂↑g/∂↑r・δ↑r これは成分でやるとわかります. g_i(↑r+δ↑r)≒g_i(↑r)+Σ_{k=1}^3{∂g_i(↑r)/∂x_k}δx_k

その他の回答 (1)

noname#163178
noname#163178
回答No.1

画像の記号がところどころつぶれていて判読できません。 別の質問のところにも書きましたが、∂などの記号がよく言えば独特、はっきりいってめちゃくちゃです。∂は方向微分に使う記号です。それに、内容的に数学ではないので質問をいったん閉じて物理(?)カテで聞きなおしてください。

関連するQ&A

  • 留数定理の計算

    社会人で独学をしている者です。時弘哲治著「工学における特殊関数」に出ている式変形がよくわからないため質問いたします。 p.47に添付画像のような式変形があるのですが、最後の式変形についてよくわからないので、教えていただければと思います。

  • ロピタルの定理の適用

    添付した画像の途中式が分かりません。 (0/0)型もしくは、(∞/∞)型の不定形への変形が上手くいかないのですが、 どなたか回答をよろしくお願いいたします。

  • 計算がわかりません。

    下線部 x^2/C^2+… の式にどうしても変形がうまくいきません。 途中式を教えてくれませんか。 よろしくお願いします。

  • ベッセル関数の微分計算

    ベッセル関数の微分計算 添付画像の式変形で2項目の変形について、この式変形は正しいのでしょうか? 自分で計算したところ、上の式の2mのうち、2が余分に残るような気がします。総和の範囲をm=0からm=1のする時に 余分な2を消しているのでしょうか? 出典もとは以下のファイルのp9となります。 www.sci.hyogo-u.ac.jp/maths/master/h11/kunimasa.pdf よろしくお願いいたします。

  • 階乗の計算

    問題の途中で以下のような式変形があったのですが、どうしても理解できません。   ( n / ( m + 1 ) ) * ( n - 1 / ( m + 2 ) ) * ・・・ * ( 1 / ( m + n ) ) = ( m ! * n ! ) / ( ( m + n ) ! ) なぜこのようになるのでしょうか?これは階乗計算にはよくある式変形なのでしょうか?また他にも階乗に関する重要な式変形があったら教えてください。よろしくお願いします。

  • ローレンツ変換の逆行列の変換

    須藤靖先生の「一般相対論入門」を勉強しています。 途中の式変形について自分でどうしても書き下せません。 途中過程を教えて頂けたら嬉しいです。宜しくお願いします。 ※画像添付します。

  • 計算式変形について

    ある計算問題の式の変形で (L1+L2)/(L1/A1+L2/A2)が (1+L2/L1)/1+(L2/L1)(A1/A2)という式 に変形されていたのですが、 なぜこう変形出来るのか理解出来ませんでした。 途中の変形経過も交えて説明できる方おりましたら よろしくお願いいたします。

  • 方程式の変形が分かりません

    添付写真のような方程式の変形があるのですが、なぜこう変形できるのかが分かりません。途中式が省略されているので、困っています。 この変形について詳しい解説をお願いします。

  • ガンマ関数の式変形

    ガンマ関数の式変形 添付画像の一番上の式が導出できません。添付画像下方が自分で計算している途中のものです。 (-1)のm乗と、ガンマ関数の分母と分子が反対のような感じになっているのですが、 何かまだ式変形があるのでしょうか? www.sci.hyogo-u.ac.jp/maths/master/h11/kunimasa.pdf のページ番号25の一番下の式が出典元です。関係式(1.18)を使うと記載があるのですが、 (1.18)はベッセル函数の漸化式となってしまっています。式の引用が間違っているようです。 よろしくお願いいたします。

  • インテグラルの計算

    ∫[-4→2]{(1/3)x+(4/3)-1/3(x+4)(x-1)}dxから -1/3∫[-4→2](x+4)(x-2)dxという式を出すには、上の式をどのように考えて変形したらよいのでしょうか?1/3をくくりだして下の式をつくっているのでしょうか?どうあるにしても途中式を教えていただけるとありがたいです。