• 締切済み

婿について

私には三年ほど付き合っている彼がいます。 そろそろ結婚と話が出ているのですが、今、彼のお父さんと婿について少しすれ違いが起きています。 私は一人っ子で、できればお婿さんと昔から思ってきました。 自分の姓を途絶えてしまいたくないし、おじいちゃん達が入っているお墓を無縁仏にしたくないと思っているからです。 それに、うちは母子家庭だったので、うちを出てしまえば母が独りになってしまい、何かあったときとかを考えたら心配ですし、孫ができたら、外孫より内孫と考えてきたからです。 その気持ちは彼もわかってくれていて、付き合った当初から、自分は次男だし、婿にいっても構わないと言ってくれています。 しかし、彼のお父さんが昔ながらの頑固者で、男は嫁をと一点張り。 それに、うちには確かにお金はなく、結納も顔合わせにと考えているくらいなのですが、だから彼には何も残らないと言う言い分です。 でも、土地もあるし家もあります。 彼の方は、事情があり使えない土地と家があるだけです。 彼が言うには、お金がほしいうんぬんではなく、本当に考えが古風で頑固とのことです。 そんなお父さんを説得するにはどうしたらいいでしょうか?? 彼も私も困っています。 補足で… 嫁に行くという方向も考えてみましたが、昔から婿をと考えていた私には、かなりの妥協です。 嫁に行くなら、式も披露宴もしたくはないくらいの妥協です。 そんな気持ちで嫁にいっても幸せにはなれないなと感じています。 どうしたらいいでしょうか。

みんなの回答

回答No.8

あたしに言わせると、あなたも、考え方が十分頑固ですよ。 姓を絶えさせたくない、無縁仏にしたくない、内孫外孫など・・・ この少子化で多くの家が絶えて行くし、それに多くの人がいろいろな形で折り合いをつけて嫁いでいっているのが現実です あなたはずっと婿取りを希望していた、ソレが夢で変えられないというのであれば なぜ、「結納金」の準備ぐらいしておかなかったのですか 婿取りであれば、嫁に行くときの何倍もの結納金が通例ですよね。 家にお金がないのであれば、あなたが一生懸命働いて貯蓄しておけばよかったでしょう。 彼のお父さんは、結婚に反対なのは 彼を養子に出したくないのもあるけど、それ以上にあなたの言い分が 「自分に都合のいいことだけ」主張しているからではないですか 彼の父親の言い分は彼に何か残るのならいいというようにも解釈できますよね。 だから、彼に資産を分けることを、約束すればいいのではないですか なぜ、土地があるのにソレを現金化して結納金にしようという考えがあなたにないのかも分からないけれど、土地をすぐに現金化できない事情があるのならば「結婚したら、すぐに土地の名義を息子さんにします」とかいえばいいのではないでしょうか。 どうせ、婿養子とるなら、相続のときにあなたの家の財産をいくつか、彼に渡すことになるのだし、先に贈与しても、問題ないと思いますけど。 もう一度、書きますね。 彼の親が「本当に考えが古風で頑固」とのことですが、あなたは婿取りという家制度があったころの昔の制度をもちだしてるわりに、結納省略とか、現代風の考えを主張して、自分の都合のいいところだけ自分勝手に主張しすぎです。普通の結婚でも男性のほうから「結納はなしで」なんていうことは、大変失礼なことですよ。それを婿取りするというのに「結納なしで」なんて相当非常識な発言だと思ったほうがいいです。

回答No.7

他の方が「婿養子」と解釈して回答していることに とくに否定もしていないので「婿」=「婿養子」として読みました http://komachi.yomiuri.co.jp/t/2012/0520/508981.htm 別サイトですが、婿養子についての相談があります 質問者さんには質問者さんなりの考えがあるとは思うのですが 婿養子に対するたくさんの意見もあるので、これを読むと彼のお父様の気持ちも 少し理解できるかな?と思います。 蛇足ですが、私は結婚披露宴もせず、旦那と結婚しましたが とても幸せですよ。 そういう考えの自分でも、婿養子をとるとなって「結納金はありません」なんて 女性側から言うのは、いくらなんでも・・誠意がないかなと思います。 男性の親からすれば、婿にやって、婿にやった先で自分の息子の稼ぎに嫁とその親が ぶら下がるなんてことがないように、安心したいんでしょ。 それは、親心だと思いますよ。 そのための誠意が「結納金」「新築の家」「車」だったりでは?

回答No.6

私も、母子家庭の一人っ子です。20代後半です。 うちは、土地も家も貯蓄もあり、はっきりいって、金持ちです。 でも、婿養子はとらずに嫁に行きました。 なぜなら、私も、私の母親も「婿養子」がどういうものかきちんと分かっているからです。 失礼ながら、あなたは、「婿養子」がなんなのかよく分かってないのではないですか? 私は、彼のお父さんのほうの気持ちに共感します。 一人前に育てて、財産もない家に、なぜ、婿にやらないといけないのか 納得いかない気持ち分かります。 私の親戚で婿をとりましたが、結納金は1000万、新築の家と車をつけたといっていました。 私の知り合いで、親の反対を押し切って婿にいった人がいます。 上手く行きませんでしたよ。 相手の家が金持ちじゃなかったこともあり 「人間ATMだ。家にも居場所ないし、給与は持っていかれるし」 といっていました。 相手の父親の気持ちに私は共感しますし、 正直、考えを返させるのは無理かなと思います。 あなたも、嫁には行きたくないのでしょ? では、事実婚でいいのではないでしょうか。

  • KONIMIX
  • ベストアンサー率28% (136/476)
回答No.5

40代既婚男性、旧家の長男で跡取り、現在実家で母と弟と同居中。(父は他界) >そんなお父さんを説得するにはどうしたらいいでしょうか??< 説得は無理でしょう。 貴女達もお義父さんも自分の考えが第一で、相手の気持ちを考えたり、思いやったりする気持ちが無いんですから。 「相手を自分の思い通りにしたい」そんな自分勝手な考えを持つ者同士が、話し合いで相手を説得したいなんて無理でしょう。 貴女が補足で書いた事は、お義父さんの気持ちの裏返しなのですよ。 「男は嫁をと一点張り。」と考えているお義父さんに取って「婿」に出す事は、貴女が嫁に行きたくない気持ちと同じぐらい嫌な事なんですよ。 そんな気持ちを考えた事がありますか? 「婿」と言う言葉は出てきますが、「養子」と言う言葉は出てきませんね? 「貴女を筆頭者に戸籍を作り、彼に貴女の名字を名乗ってもらう」だけと解釈して良いのでしょうか? だとしたらその辺りに、お義父さんに理解してもらう為の「譲り合い」(妥協という言葉が嫌いなので)があるのではないでしょうか? 1、貴女が彼の所にお嫁に行く。 2、貴女が実家の財産の相続放棄の手続きをする。 3、彼が貴女のお母さんと養子縁組をする。 1~3の順番については専門家に相談してください。 こうする事によって、彼の姓は変わりますが「家長」としての地位を築く事になります。 お義父さんの言う「男は嫁をと一点張り」と貴女の「実家を継ぎたい」という二つの異なる条件をある程度クリア出来ると思います。 >だから彼には何も残らないと言う言い分です。< この件もクリアできるでしょ。 後はお互いに「譲り合い」の気持ちが、持てるかどうか。 貴女とお母さんにそこまでして、彼と結婚する決断が出来るかどうかです。 「あれも嫌」「これも嫌」「自分の思い通りにならないと嫌」では、前に進めませんよ。

  • shu-ko123
  • ベストアンサー率9% (22/236)
回答No.4

大切なのは二人の気持ちですよ。 あなたは一体誰と結婚するんですか? 彼のお父さんですか? だったら言われることはすべて受け入れなければなりません。 ですが、結婚するのは彼ですよね。 頑固で昔堅気な人を説得するなんてかなり厳しいです。 理解してもらうことはないでしょう。 そのくらいの気持ちでいなければいけません。 が、どちらにしろこんな時代に嫁だの婿だの。 誰かが妥協しなければならないでしょう。 わたしも一人っ子でしたが、婿なんて考えたこと一度もありません。 考えた方の相違でしょうが、結婚に妥協はつきものです。 諦めもまた同様ですよ。

回答No.3

結婚をする際に、どちらの姓を名乗るのも自由です。 貴女が「お婿さんを」と考え、彼が「婿に行っても構わない」というのであれば、 彼のお父様を説得するしかないですね。 何人息子がいても、最初から喜んで婿に出す親は居ないと思います。 私の主人は婿養子です。 最初は主人の親も「長男だし大学も出したし、婿に行かなくても食べて行ける。」と大反対でした。 私は400年以上続く旧家の一人娘でしたから、嫁ぐことは考えていませんでした。 だいぶ揉めましたが、義弟が「兄貴が婿に行っても、俺が親を見るから」と言ってくれ、 「姓を変えるのも、何処に住むのも勝手だが、最初から婿という形では出さない」という義父の妥協案をのんで結婚しました。 ですから、正式に婿養子に入ったのは、子供たちが小学校に上がってからです。 1番大切なのは、「嫁だ」「婿だ」ではなく、貴女と彼が幸せになることです。 ここで貴女達の気持ちを押し通しても、いずれ幸せな姿を見せることが出来れば、 それは彼の親御さんに対しても親孝行になると思いますよ。

kana_4143
質問者

お礼

彼にもお兄さんがいて、結婚しています。 お兄さんに中間に入ってもらうのも、一つの手でしょうか… それに、すぐにではなく後から婿に入るのもいいんですね! それまでは私が向こうの姓を名乗るのでしょうか… でも、なにより二人が幸せになることと言われハッとしました。 色々な事で頭がいっぱいになっていて、一番大事な事を忘れてしまっていたような気がします。 大事な事を気付かせていただいて、ありがとうございます!

noname#168549
noname#168549
回答No.2

19歳既婚です。 我が家は婿取り、三男をもらいました。旦那の兄弟は長男死去、県外で一人暮らしの次男、旦那です。我が家も土地を所有していて、町医者に貸しています。 旦那様は長男でしょうか?結納金を我が家は200万渡しました。 親から金で 自分の人生を買ってもらいました。 土地を持っていることは相手のお父様に伝えていますか?十分不自由のない生活ができると伝えていらっしゃいますか? 私も長男がいるのに何故婿がほしい?と舅、姑の怒りめいた声がスピーカーになった旦那のケータイから聞こえてきました。 私が嫁に行かなかった理由は、学校にまだ通わないといけないし、これから育児をする、何するにしても我が家がお金を出さなければいけないのは明白でした。 私が嫁に行くと…… 子供、耳の聞こえない義祖父母の面倒をみ、旦那実家から毎日学校に通い、最終的には歯科衛生士としてバリバリ働いてくれ これを望まれていました。旦那の口から聞きました。 これを聞いた実母が 金出すだけや腹立つ 私がやっていけるわけない婿に貰う と言い、 本当の理由は相手家族には伝えず、学生であること、こちらで若い私達の面倒をみれることを伝え、 婿にもらいました。 お金に 余裕があるのでしたら、 金銭を理由に貰えば、 納得していただけます。

kana_4143
質問者

お礼

なるほど… お金でと言うのも一つの方法ですね。 やっぱり結納金必要ですよね。 でもうちにはそこまでのお金がないので、大変そうです。 でもありがとうございました!何か勇気出ました☆

  • zkxzm4kz
  • ベストアンサー率11% (601/5075)
回答No.1

挙式はしても入籍はしない、事実婚というふうに したらどうでしょうか。 彼は苗字と変えないし、あなたも変わらない、 同居していて実質結婚状態なんですが、 あなたの望みはかなえられると思います。 子供ができたら、彼が認知してあなたの籍にはいるわけですし お互いにいい方向へ行けると思います。

kana_4143
質問者

お礼

事実婚と言う考え方もあるんですね! 子供ができても認知してもらえばいいとも聞けて安心しました! 古風で頑固なお父さんに通用するかわかりませんが、一つの方法として参考にさせていただきます。 ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 婿養子について

    息子が 婿養子になろうか…なんて 冗談めいた話しを しました。。 今付き合ってる彼女の お父さんは 電気関係の自営業です。 婿養子に入る場合は お嫁さんに貰う場合の 逆バージョンって考えたらいいのですかね? 戸籍自体が あちらの親との縁組と なるんでしょうか? 結婚の場合 結納 挙式 孫の節句など 男側の親が 関わる事も 少なくないはずですが 婿養子の場合は また 変わるんでしょうか 教えて頂きたいたいです。〈私自体は 今のとこは 嫌です〉

  • 婿に来てくれって言われたら、いくら貰えたらいく?

    結婚相手に嫁に行くの嫌だから婿に来てくれって言われたらどういう条件なら行きますか? 家が事業やってるとか実家が寺とか神社だとかの場合で、子供が娘しかいなかった場合はかなり高い確率で親が娘に「結婚するなら相手に婿に入ってもらえ」と言ってたりしますね。 そういう家の場合は女性側の実家は金があることが多いですから 「娘婿として会社の部長として迎えるから」とか「土地が余ってるからそこに家を建ててやるから」と言って夫となる男性を金で釣って、婿入りしてもらうことが多いですね。 この場合でもあんまり婿入りとかしたくない場合は 「部長とか嫌だ。役員にしろ。でなければ婿には入らない。」「家と土地だけでは不満だ。車も買ってくれ。」とかで自分が欲しい金の分だけ値段吊り上げたりするなんかもありますね。 でも金があまりない家でも娘しかない家とか、女性側が実家から出たくないとかの理由で婿を取ろうとかしてる家もありますね。こういう場合、男側は貰える金は少ないので他に何か旨味がないと婿入りなんてしたがりません。 自分が外国人で日本国籍が欲しいとか、実家がクソすぎる人しかいなくて縁を切りたいとか。旨味がないと婿入りとかしたくありませんよね。 婿入りとか面倒じゃないですか、周りからも何で婿入りするんだとか聞かれたりするし。自分が長男だとしてもお構いなしに婿入りの提案とかしてくる家庭もありますが、その場合は貰える金とか自分の下に弟がいるかとか色々考慮しないと難しいですね。 男性に質問です もし相手の女性の家に婿入りする場合、金をいくら貰えるのなら婿入りしてあげますか?

  • 婿に来てもらう

    私は一人っ子で婚約中の彼は姉が1人いる長男です。 私含め私の家族は嫁に行く気だったのですが、彼のご家族が私が嫁に行くと墓守りをする人がいなくなるので彼を婿にもらってくださいと言ってくださってます。 彼自身も何度か私の両親にも会ってもらってますが、婿に行くよと言ってくれ、いずれ同居となっても大丈夫だよと言ってくれてます。 それなら夫婦別姓にしてもいいよと伝えると私の苗字にするから気にしないでと言ってくれます。 有り難い事なのですが、なんだか申し訳ない気持ちになります。 私の家自体は墓守りの事や私の代で終わる事にこだわりがないので余計そう思うのだと思います‥ また、私の両親も婿に来てもらえるのは嬉しいけど、彼は長男だしうちは裕福でもなく旧家でもない普通の家なのに良いのかと言ってます。 このままお婿さんとして来てもらっていいのでしょうか? 彼の苗字になりたいと言う気持ちもあるので少し寂しいですが‥!

  • 嫁に行くこと・婿に来ること

    こんにちは。来年くらいに結婚できたらな、と考えている女性です。 嫁・婿に関して疑問に思ったことがありますので、どうか皆様の ご意見を聞かせていただければと質問いたしました。 どうして、嫁に行く場合と婿に来る場合では、相手先の受け入れ態度が 違うのでしょうか。 どちらも同じ、今まで大事に育ててきた子供をもらう、ということ なのに、片や家政婦代わり、片や殿様扱い。そうではないところも たくさんあるとは思いますが、このカテゴリーを見ていると圧倒的に 嫁に行った先で不当な扱いを受けて悩んでらっしゃる方が多いように 感じます。 昔は女性は働き先がなく、結婚して旦那側の家に入り、子供を産み、 財産や墓などを旦那と共に守ってゆく(そして旦那は外で働き、親と 妻・子供を養ってゆく)、という図式が成り立っていました。 けれど、今は女性も社会進出し、男性と対等にとは言わないまでも 自活できる程の経済力は備わっています。 また、今は少子化の時代です。昔のように五人兄弟が当たり前、娘の 一人や二人嫁に出したって跡継ぎは家にいる、だから当然のように 嫁に出せる、ということはもうなくなりました。一人娘と一人息子の 結婚なら、かなり高い確率で娘が嫁に行きます。 つまり、女性も男性もほとんど立場は同じなのです。それなのに、 どうして女性ばかりが嫁に行くのが当然と思われているのかがわかりません。 (婿に来てもらう場合でも、嫁と比べたらかなり相手側に有利な条件ですよね) 一体この意識の違い(嫁は下で婿は上)は、どこから来ているのでしょうか。 なお、私は結婚予定ですが何の疑問もなく彼の家へ嫁ぐ、という気持ちで います。ただ、世の中には嫁だ婿だとこだわる慣習があるので、どうして かなと思い、質問いたしました。 アンケート向きかとも思いましたが、疑問に思ったことですので、どうか 教えていただけますようお願いいたします。

  • 婿ですが離婚を考えてます

    4年前に結婚し、婿として嫁の実家に嫁ぎました。 これといって嫁実家が自営業・店を持っているということもなく、嫁の長女が先に嫁に行ってしまった為に婿として来てくれないと嫁にいわれ私の両親と話して了解をもらい嫁いだ感じです。 婿に来てほしい理由を、嫁両親からは4年たった今でも話してくれません。 嫁の父親は自分の意見がなく、なんかいやなことがあると自分の殻に閉じこもってしまう性格のため、まともな話ができなく、母親に話を振っても「それはお父さんにきいて」と全然話がまとまりません。 又、お互いが仲が悪いため、お互いの予定を話さないため、私から聞くと必ず「わからない」と返事が返ってきます。正直かなりストレスです。 そんな中、嫁両親も70歳になり、実家が壊れてきたということもあり、去年に二世帯住宅を建てました。 もちろん住宅ローンは婿である私名義で返済しています。 その時言われたのは、「後は墓をよろしくね」と言われました。 婿に来てほしい理由も話してくれず、こちらから話を振っても話さず家を建てたのちにこの話か! と頭に来てしまい、嫁に話したのですが、「それはお父さんが話すから待って」といってんばりです。 私は長男で、自分の親を泣かせてまで嫁いだのに、嫁いだ先の両親に雑に扱われている感じが日々強くなっています。 現在、二人の娘(長女2歳・次女3ヶ月)に恵まれて日々楽しくすごしていますが、娘が成人になってから離婚すべきか、今離婚すべきか悩んでいます。 だれかいいアドバイスがありましたら教えていただけませんか?

  • 嫁に行くか、婿をもらうか、もめています

    嫁に行くか、婿に来てもらうか、もめています 私 : 一人娘、両親が離婚して父親の籍に入ってるが、離婚後一緒に暮らしてきたのは母親。(跡取り問題で、私が父親の籍? 彼 : 長男 弟達は全員県外に移住 私も彼も私が嫁に行くつもりで話を進めていたのですが、父親は婿をもらいたいようです。 父親へ結婚の挨拶をしに言った際、行く行くは家の管理(本家と父が暮らしている家と二軒同じ土地に建っている)をお願いしたいと言われていました。私たちは土地の管理という意味で捉えていましたが、今思えば、跡を継ぐということだったのかと…。 思い返せば、父親には「お前が跡取りなんだ」とたまに言われていましたが、両親の離婚後父親も含めそちらの親族とは疎遠だった為、跡を継ぐ義理も無いと考えやんわり断り続けてきました…のはずです。 ただ、父親の性格上その想いはあるだろうとは思っていましたが、婿をとれなど具体的な事も言われていなかったので寝耳に水状態で、どうしたものかと。 彼の方も昔ながらの考えもつ家庭のようで、絶対に嫁が欲しいそうです。 嫁にこれるか聞かれた時に大丈夫ですと言ってしまっています。 正直、私はどちらでもいいと思ってしまいます。どちらの家族も家業などありません。強いて言うなら、私の方は先祖がその土地で事業をしていました。 先祖の残した家などはできる限り大切にしたいという想いはありますが、それはどの籍に居ようができるのでは?と思っています。 コロナの事で色々あり、現在父親がもつ空家に彼と2人で住んでおり、隣の家に父親が住んでいます。この事も話をややこしくさせてるのではと思ったり。またお互いの実家はとても近くこの状況が息苦しいです。 私がこうしたい!という意思があれば良いのかもしれませんが、無いのでどのように話を進めていけば良いのかわかりません。 彼は強くは言いませんが、嫁が欲しいと思っています

  • 婿養子の縁談を、彼の母親に反対されています。

    私は26歳の女です。 以前より結婚の約束をしている彼がいましたが、 私の家庭の事情で婿養子に来てもらう事になっていました。  【彼】  ・38歳  ・3人兄弟の次男  ・彼のご両親は不仲により別居中。   長男が父親の家へ、次男(彼)は母親の家でそれぞれと同居中。   3男は遠方で就職、帰ってくる気はありません。  【私】  ・26歳  ・2人姉妹の長女。   妹は遠方で就職、帰ってくる気はありません。  ・実家は自営業を営んでおり、私もそこで働いています。 彼のご両親にも彼ごしに伝えて了承を得ていました。 先日、あらためて婿養子のご相談をしに、私の両親と3人で彼の実家へご挨拶に向かう事になりました。 しかし、前日になって彼から、「母親が婿養子に反対している、明日の顔合わせには出ないと言っている」との知らせが入りました。 彼のお父さんがお店に席を用意してくださっていた事もあり、キャンセルはできず、 結局その日は、彼のお母さん抜きで「親睦会」という事で結婚の話は進めませんでした。 わけのわからないままその後彼から事情を聞くと、 彼のお母さんの婿養子反対の言い分は以下のようなものでした。  ・婿養子に行くと、いじめられる  ・彼が婿に言ってしまうと、自分が彼に頼み事しにくくなる  ・婿に行っても私の得にはならない。 また、妥協案として、「自分が死ぬまで名前を変えないでほしい」と言っています。 つまり、私が一度彼の家に嫁ぎ、彼の母親が無くなったら彼は婿養子に出していい、という事です。 ややこしい話なのですが、彼のご両親は別居中で、 彼と二人暮らししている母親は彼に頼りっきり。 彼のお母さんはお父さんに頼って生きていくつもりが全くありません。 彼の収入もあって暮らしているので、彼を婿に出すと不都合が多いのかもしれません。 もはやどうしたらいいやら、ほとほと困っているのですが、 両家にとって円満に、この話を進めていくためにはどうしたらいいのでしょうか。 前提として、婿養子だけは絶対の条件です。 彼のお母さんの妥協策も受け入れられません。(会社と家とを託す気持ちでいるので) 婿養子に来てもらえないのであれば、結婚をあきらめるしかありません。 また、親の立場である皆様、お子さんを嫁・婿に取られるお気持ちを教えていただけると嬉しいです。 どうかご助言ください。宜しくお願い致します。

  • 婿養子の場合のお宮参りについて

    来月上旬出産を控えていますが、お宮参りについて教えて下さい。 以下のような条件の場合、どうするのが両家にとって良いのでしょうか。 ・お婿さんに入ってくれたので、主人は私の姓を名乗っています。 ・婿入りの時ご両親からはなにもいただいていません。主人は身一つで婿入りしました。 ・主人の御両親などからは、出産に関しての贈り物は今のところなにもいただいていません。必要なものがあるかの相談もありません。 ・戌の日のお参りは私たち夫婦と私の母と3人で済ませたことは報告済み。(実父は他界している) ・親戚づきあいやお義理をしない(お中元お歳暮などはしない家だと断言された) 私の母が主催(?)してお宮参り、その後の食事会をしようと張り切っています。家は初内孫(外孫なし)・あちらは初外孫(内孫は3人います) 母・主人の御両親・私達家族・私の妹夫婦の8名で行おうとしています。(妹夫婦は食事会のみ出席) とてもありがたく嬉しい事なのですが、あちらの御両親が気を悪くされないようにしたいのです。 通常、赤ちゃんに対して父方の祖母が赤ちゃんを抱いてお宮参りをするものだとは分かっていますが、このような場合はどうなのでしょうか? あと、あちらの御両親は金銭的にあまり余裕がないようなので負担もかけたくないです。 ただ主人は自分の母に赤ちゃんを抱かせてあげたいという気持ちもあるようです。ですが私としては産まれる前からベビー用品を沢山用意してくれたりして張り切っている私の母に抱かせてあげたいとも思っています。 常識的な場合のお宮参りの行ない方と、こんな条件の場合の良い案がありましたらお教え下さい。 よろしくおねがいします。

  • お婿さんをもらったほうがいい?

    私は二人姉妹の次女23歳です。 以前母親から 「お婿さんもらってくれたら嬉しい。同居はしなくていいがお墓を守ってほしいのと、この姓が途絶えるのは少し寂しい」と言われました。 私の父親は二人兄弟の次男ですが、跡取りです。代々続くお墓、仏壇、少々の土地などがあります。 姉は既にお嫁にいきました。姉の旦那は二人兄弟の長男です。旦那の職業上、お婿さんにきてもらうという事は出来ませんでした。 私には現在彼氏がいます。彼氏は二人兄弟の長男です。将来は結婚したいとお互いに話しています。しかし私が「お嫁にはいけないかもしれない」と話したところ、彼はとても驚いていて、とても悩んでいました。 彼は人一倍責任感が強い為、長男である自分がお婿さんになるとは、なかなか難しいようです。彼の弟はまだ独身なので、これからお嫁さんをもらうということは十分考えられますが、やはり長男が家を継がなくては…という考えが強いと思います。 私の母親は、100%お嫁にいくことに反対というわけではありません。おそらく私が、どうしてもお嫁にいきたいと言えば賛成してくれるとは思います。 もし私がお嫁にいった場合、お墓などは将来どうしたらいいのか、 長男がお婿さんになることについて、 みなさんはどのように思いますか? アドバイスご意見等ありましたら宜しくお願いします。

  • お婿さん。長いですが・・・

    こんばんは、いつもお世話になってます。 まだまだ「結婚」という二文字はほど遠い娘ですが、昔から漠然と疑問に思っていることがあり質問させていただきました。 うちは父母と私と妹の4人家族です。いわゆる核家族です。 私は進学のため現在一人暮らしをさせてもらっていますが、それまでは普通に4人だけで暮らしていました。 父の実家はけっこうな田舎にあり、祖母はもちろん(祖父は他界しています)親戚も考え方が古い人が多いようです。 さらに父は長男で、土地を継いだので跡を継いだことになっています。 父には弟がいたのですが、今はもうおりません。そこでうちの姓を名乗るとすれば、近しい親類では私たち姉妹だけになると思います。 すでに述べたように父の相続した土地(田んぼ、山)とか家があるのですが、何しろ田舎なのでそんなに価値はないそうです。将来的に道路とか通れば別ですが(笑) しかし継いだ以上、古い言い方ですが土地もお墓も守っていかなくてはいけないと思います。 そこで質問です。 妹は普通に継ぐ気がないので、私が財産と姓を継ぐことになると思うのですが、お婿さんって来てくれるものなんでしょうか?? 過去の質問を見ていると「お金持ちじゃないと」という意見が多かったので、うちの資産じゃ無理だよと思ってるんですが(笑) 私の言うお婿さんは「私の姓を名乗ることに抵抗がない人」です。いわゆるお嫁さんの反対バージョンですよね。 ちなみに両親はやっぱりどっちかが残ってくれたらうれしいな~とは思ってるみたいです。

専門家に質問してみよう