健康保険任意継続についての疑問

このQ&Aのポイント
  • 会社倒産後の健康保険任意継続手続きについて
  • 保険証の届くまでの時間と病院へ行く際の費用について
  • 給料未払いで不安な状況での医療費の収支について
回答を見る
  • ベストアンサー

健康保険任意継続について

先月中頃に勤めていた会社が倒産し、健康保険の任意継続手続きの中なのですが、怪我をしたため出来るだけ早く病院に行きたいと思っております。 会社経営の都合上、申請は来月まで行わないで欲しいといわれ、10月になり申請を行ないましたが、 まだ保険証及び、保険料納付書がまだ届いておりません。 (10日が振り込み期限と聞きました) 保険証は、申請してからどれくらいで届くものなのでしょうか? また、この状態で病院へ行く場合 どれほど、通常の何倍程度お金がかかるのでしょうか (会社からは給料が支払われて居ないため、保険料支払いも含めて手持ちで足りるか不安です) よろしくお願いいたします

noname#163141
noname#163141

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#212174
noname#212174
回答No.3

長いですがよろしければご覧ください。 >保険証は、申請してからどれくらいで届くものなのでしょうか? 保険者(保険の運営者)によって違いますので、直接確認されたほうが良いです。 「保険者」は「全国健康保険協会(協会けんぽ)」、その他「○○健康保険組合」が全国で1,400以上あります。 『あなたも入るかもしれない?協会けんぽって何』 http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20081001/1019299/?rt=nocnt 『健康保険(協会けんぽ)の事務と手続等』 http://www.nenkin.go.jp/n/www/service/detail.jsp?id=1964 >また、この状態で病院へ行く場合どれほど、通常の何倍程度お金がかかるのでしょうか 「通常」保険適用の(保険がきく)医療費の自己負担は「3割」です。それが「10割」になるので、「約3.3倍」です。 なお、「選定療養費」のような、そもそも「保険証があってもなくても全額自己負担」の費用もありますので、倍率はあくまで目安です。 『選定療養』 http://kotobank.jp/word/%E9%81%B8%E5%AE%9A%E7%99%82%E9%A4%8A?dic=daijisen ちなみに、「保険証が手元にない」→「保険が使えない」→「自由診療なので医療費はいくらになるかわからない」というような認識をされる方がいらっしゃいますが、それは飛躍しすぎです。 たしかに、「自由診療」の医療費は自由に決めて良いのものですが、「保険証が手元にないのでやむを得ず7割分も自己負担する」というのはまた別の話です。 『自由診療と混合診療の違い -保険がきくもの、きかないもの』 http://tatujin.net/jiyuutokongou.html 『混合診療ってなに?』 http://www.med.or.jp/nichikara/kongouqa/ >保険料支払いも含めて手持ちで足りるか不安です 「保険証が間に合わない」というのは「よくあること」なので心配なら遠慮せず病院に確認して下さい。 なお、7割負担分は「療養費」としてあとから払い戻しが可能です。 『保険証の使い方―保険証がない場合』 http://kokuho.k-solution.info/2012/08/_1_234.html (協会けんぽの場合)『任意継続に関するQ&A>「任意継続被保険者資格取得申出書」を提出してから、保険証が送付されるまでの間に医療機関等で診療を受ける場合は、どのようにすればよいですか?』 http://www.kyoukaikenpo.or.jp/11,0,159.html#4-2 --------- (補足1.) 「倒産による解雇」の場合は【条件次第で】「市町村運営の【国民】健康保険」のほうが保険料が安くなる場合もあります。 ただし、「家族が(保険料負担のない)被扶養者用の保険証を使っている」など個々の事情もあるのでそれぞれの保険者のケースで保険料を比較されて下さい。(国保に「被扶養者」の制度はありません。) なお、「市町村国保の保険料」は「前年の所得【など】」をもとに算定しますが、条例などによる違いが大きいので保険料は市町村ごとに違います。また、算定方法も独特なので市町村に試算してもらったほうが良いです。 『倒産などで職を失った失業者に対する国民健康保険料(税)の軽減措置』 http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r98520000004o7v.html (協会けんぽのお知らせ)『【健康保険】国民健康保険料(税)の軽減制度と任意継続被保険者について』 http://www.kyoukaikenpo.or.jp/news/detail.1.39662.html なお、「市町村国保」は「『職域保険』の健康保険の資格喪失日」が「資格取得日」になるように法律(国保法)で定められています。(無保険状態にならないためです。) 『職域保険(被用者保険)』 http://kotobank.jp/word/%E8%81%B7%E5%9F%9F%E4%BF%9D%E9%99%BA ただし、保険者同士は横のつながりがありませんので、住民自ら市町村へ届け出ないと手続きは一切行われません。 また、国保にも「療養費」の制度があります。14日以内の届け出がないと「支給しない」市町村も多いですが、事情があればその限りではありません。市町村によっては(保険証が届くまで)保険証の代わりになる証明書を発行してもらえる場合もあります。 --------- (補足2.) 「国民年金」の保険料も「条件次第で」免除審査の基準が緩和されます。 『保険料の免除等について』 http://www.nenkin.go.jp/n/www/service/detail.jsp?id=3868 『年金の基本!退職者・失業者への特例免除制度とは?』 http://korobehashire.blog86.fc2.com/blog-entry-144.html --------- (補足3.) 自分で支払った保険料は自己申告しないと「社会保険料控除」が受けられません。 『国民年金(など)は、節税に使える!』 http://www.kokumin-nenkin.com/knowledge/merit4.html 『所得金額から差し引かれる金額(所得控除)』 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/shoto320.htm (参考) 『所得税・住民税簡易計算機【給与所得用】』 http://www.zeikin5.com/calc/ 『住民税とは?住民税の基本を知ろう』 http://allabout.co.jp/gm/gc/14737/ 『各種控除一覧表|彦根市』 http://www.city.hikone.shiga.jp/somubu/zeimu/shiminzei/juminzei_koujyo_mi.html 『No.1910 中途退職で年末調整を受けていないとき』 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1910.htm 『国税に関するご相談について』 http://www.nta.go.jp/shiraberu/sodan/denwa_soudan/case2.htm ※「2/16~3/15」は非常に混み合います。 ※間違いがないよう努めてはいますが最終判断は【必ず】各窓口に確認のうえお願いいたします。

noname#163141
質問者

お礼

ご回答ありがとう御座います。 病院には問題なくかかる事ができました。 質問内容、その他に関しましても大変参考になりましたので、ベストアンサーとさせて頂きます。

その他の回答 (2)

  • qazwsx21
  • ベストアンサー率32% (1286/3939)
回答No.2

健保組合に連絡して保険証に代わる資格証明書をもらって医療機関にかかればいいのではないでしょうか。

noname#163141
質問者

お礼

緊急で病院にかかる必要性があったのですが、問題は解決致しました。 ご回答有難う御座いました。

  • seble
  • ベストアンサー率27% (4041/14682)
回答No.1

自己負担は3割ですので、保険証はあとで、という事で手続きした場合は約3倍かかります。 保険証の事を何も言わずに、単純に現金で、と言うとさらにその倍くらいは覚悟して下さい。 でも、任意継続は必ずしも有利ではないですよ。

noname#163141
質問者

お礼

仰る通り3倍程度なら、手持ちで医者にかかる事ができました。ご回答有難う御座いました。 任意継続に関する指摘も感謝いたします。

関連するQ&A

  • 健康保険の任意継続、未処理間の診察

     退職し、健康保険を任意継続したいとひとまず翌日に任意継続の申し出を支所にて終わりました。  会社の処理がどこまで進んでいるか分かりませんが最大20日間はかかるとのこと。  明日、病院を予約してあったので行きたいのですが保健証がまだ来ていません。この状態で受診すると、当然自己負担になると思います(ひと月分のお薬をもらってくる予定です)。  健康保険の支所の方に教えて貰ったこと。 ・仮に保健証と納付書が届いてからすぐに新たな会社に決まってそちらで保険に入った場合、同月(9月内)だと二重負担になるので納付書の方は納めなければ二重負担にならずに済む。一度納めた保険料は戻ってこない(だから納付期限ぎりぎりまで 納付書で納めるのを待ってみては?できれば会社の保険に入るまで受診を見合わせる)ということ。 私が気になっているのは・・・ まだ会社も決まっていない、明日の段階で病院を受診すると ・診察代の自己負担、薬の自己負担がかかり、更には受診したという事はどうにでも任意継続の保険に入らなければならないためその保険料も納めなければならない(仮に後から受診料が戻ってきても)、そして今月中に新しい会社で健康保険に加入したらその分の保険料も天引きされてしまう。のでは????という事です。  明日の受診を諦め、今月中に転職し、新しい会社の保険に加入して保険証が届くまで病院には行かず、任意継続の分の納付書が届いても納めなければ損しないのでしょうか。 仕組みがイマイチ分かっておらず、分かりにくい説明ですが もし何か分かることがあれば教えてください。お願いします。皆さんどうやっているのかが知りたいです。  

  • 健康保険任意継続について

    今月18日付で現在の会社を退職し、来月1日から次の会社に行きます。 その間、2週間程度間が開くので、社会保険の“健康保険任意継続被保険者資格取得申請”をしないといけないが、病院に行くことがなければしなくても次の会社で手続きをしてくれるから問題がないと聞きました。 しかし、すでに今月初めに病院にかかっています。 こういった場合、やはり申請をしないといけないのでしょうか? それとも、退職する18日以前なら大丈夫なのでしょうか? 月末で退職なら問題ないのでしょうが、月の真ん中の場合どういう扱いになるのか良く分からないので、教えてください。

  • 健康保険任意継続資格喪失について

    健康保険の任意継続についての質問です。 1月分の保険料は払ったのですが不覚にも2月分を振り込むのを忘れてしまい 納付期限を過ぎてしまい、資格喪失の通知が来てしまいました。 問い合わせたところあっさり「任意継続はできません、国民健康保険に 切り替えてください」と言われました。 やはり任意継続はむりなんでしょうか?確かに期限ないに納付しなかったのは自分の落ち度ですが、督促的なアナウンスもなく期限をすぎた瞬間に「はいおわり」ってのも、、と思ってしまいます。

  • 健康保険を任意継続しようと思ってたんですけど・・・。

    今月末で退職するため、健康保険を任意継続しようと思っていました。 色々な本で調べたけれど、たいていは国民健康保険よりも任意継続をしたほうが保険料が安いと書いてありました。 目安としては今まで給料から引かれてた保険料の2倍ぐらいと言うことでしたが、今回会社から参考で保険料の負担額を出してもらったところ、今月自己負担した額の約3倍でした。 市役所に国民健康保険にした場合の負担額を聞いたところ、任意継続より千円ぐらい安かったのですが、 これは計算が違っているのでしょうか? また任意継続が3倍ぐらいの負担額だったのは、窓口自己負担額が3割となったのと関係があるのでしょうか? 以前は任意継続にしていたほうが負担額が2割ということで病院に通っている人はメリットがあったと思うんですけど、3割負担になった今任意継続にするメリットと言うのは何があるのでしょうか?

  • 健康保険 任意継続

    国保より、任意継続のほうが保険料が安そうなので、そちらにしたいのですがあまりよくわかってないので教えてください。 退職後すぐに転職したのですが、試用期間中は保険に入れてもらえないので3ヶ月だけ任意継続したいと思っています。 ・支払い金額は、前の職場で払っていた金額の2倍と思っていてよろしいのでしょうか? ・納付してもらう方法としましては、前の職場から資格喪失届けをもらって、20日以内に手続きを協会健保で行うと思うのですが、交付は前の会社からされるのでしょうか? 前の会社に手数がかかるのであれば、国保でもいいかなと思っています。 宜しくお願いいたします。

  • 任意継続の保険料について

    主人の健康保険のことなのですが、3月で会社を退職し、任意継続の手続きをしましたので、これまで3月分・4月分の保険料の納付書が送付されてきたのですが、諸事情で納付期限内に納めることができませんでした。そうしているうちに再就職先が決まり、そちらの会社で社会保険に加入することができることになりました。このようなケースの場合、3月4月の未納分の保険料は支払わなくても良いのでしょうか?また、もし支払わなくてはならなくても手元にある納付書は期限切れで使用することができないので、改めて再請求の納付書が送られてくるものなのでしょうか?保険料の納付に詳しい方、ご回答よろしくお願いします。

  • 退職後の扶養者の健康保険任意継続

    現在、会社員夫38歳、その扶養者妻33歳、2歳、0歳の子供の家族です。 夫が来月6年間勤務した会社を自己都合により退職いたします。 そこで、手続き書類を記入するところです。 自分で調べたんですが、よくわからなかったんですが、健康保険の任意継続というのができるようなんですが、その場合、保険料は全額自己負担で、今までの2倍になることはわかったんですが、健保のHPで月額報酬に対する私の保険料を見たら、26万の収入に対し26000円でしたが、この2倍なんでしょうか?それとも、これは会社が折半する前の保険料額なんでしょうか? あと、国保にすると夫、妻それぞれの保険料を納付するようになりますよね、任意継続の場合は妻の保険料についてはどうなりますか? 初めてのことでよくわかりません…宜しくお願いします。

  • 健康保険の任意継続について

    会社を退職することとなり、健康保険をどうするか検討中です。 国民健康保険は前年の所得で決まるようなので、かなり高くなります。(年収500万円で保険金42万円) この為、今の会社の任意継続にしよと思いますが、就職が困難だった場合、最初にこれに加入し、失業保険等で少なくなった年収が対象になった時に国保の加入を考えています。 (1)任意継続は途中でやめれますか?よく、死亡、未納付、再就職は資格を失う、変更できると本などは書いてあるのですが、会社の添付書には、任意継続した場合、2年間やめられない と書いてあります。(死亡、就職以外)本当でしょうか? (2)任意継続した場合の保険料は、退職時の標準報酬額(本には在籍中、最後の4,5,6月の給料で算出されたもの)で決まると書いてあります。 6月30日付けで退職ですが、本の通り、今年の4~6月で任意継続保険料が決まるのでしょうか?(出勤最後の今月6月は夜勤、残業、休出でかなり給料が上がる) それとも、去年の4~6月の今払っている金額(×2倍)でしょうか? ※会社に聞いたら、保険料の見直しは8~9月に見直す為、退職していれば、今の払っている保険料(×2倍)になると言っていました。本と会社どちらが正解ですか?

  • 健康保険の任意継続

    会社都合による退職で健康保険をどうするか迷っています。 最終的には住民票のある市役所で国保の掛け金を調べてもらってから決める予定ですが、引越し中なため数日先になりそうです。 そこでとりあえず予備知識として下記の質問があります。 任意継続した場合は2年間は脱退できないが、納付期限までに納付しなかった場合強制脱退される。 という情報を得たので、国保の方が明らかに高ければとりあえず任意継続をし、再就職が決まらなければ(かつ失業手当ての支給が終わっている)父親の社会保険に扶養で加入しようと考えております。 何か問題がありますか? 例えば、一般的にはこのような行為は好まれないので各保険協会が対策として、退職日に遡って保険料を徴収する等。 よろしくお願いします。

  • 任意継続からの脱退と健康保険の扶養について

    現在私は旦那の健康保険の扶養に入れてもらえず、健康保険の任意継続をしています。今回来月1月に健康保険の扶養に入れてもらえるという話しがあり(申請日不明)、旦那の会社から任意継続の資格喪失票の提出を求められました。 任意継続を脱退するには (1)任意継続被保険者となった日から2年を経過したとき。 (2)保険料を納付期日までに納付しなかったとき。(納付期日の翌日) (3)就職して、健康保険、船員保険、共済組合などの被保険者資格を取得したとき。 などがありますが、いずれも該当しません。 (2)の保険料を納付しないということで脱退できたらと考えておりまして、月初めに送付される納付書でその月の1日から10日までの支払期日までに支払わず、脱退し1月に健康保険の扶養にしてもらおうかと思います。 おそらく納付期日の翌日で資格喪失するかと思いますが、その日から健康保険の扶養認定日までは無保険期間になると思います。その間は国民健康保険に加入するような手続きをとったほうがよういのでしょうか? 以上のような流れで進めていこうかと思っておりますが、詳しい方、ご経験のある方、ご意見いただければと思います。