• 締切済み

バッテリーの再利用

廃棄されたバッテリーフォークリフトのバッテリー48V280A(1セル2V×24)を解体し、いいとこ取りして2×6、12Vの大容量バッテリーを制作したいのですが、単セルの良否を判断するにはどうしたらいいでしょうか。 もう極板も痛んだ状態なので比重もあてになりません。 単純に電気的に2Vの負荷をかけて 電流から 数値的に序列を量りたいのですが、直流2Vの負荷となる物が思い当たりません。 テスター間に抵抗を入れる方法も含めて教授お願いします。

みんなの回答

  • sou_tarou
  • ベストアンサー率51% (196/381)
回答No.1

ずばりの回答ではないので参考に 蓄電池の劣化診断というような話だと思います。 1.まず、 http://www.jeea.or.jp/course/contents/03202/ をみていただいて電極が痛んでいると思われるものは除いてしまいます。 (電極の劣化が進んでサルフェーションがおきて沈殿物がおおいとか、容器が膨らんでいるなど) 2.水を補給する、比重を調整するなどしてなるべく正常な状態に近づける。 3.次に電気的な試験ですが、放電による容量試験が確実ですが、これは工数が多く大変だと思いますので、逆に蓄電池が劣化すると充電電流が増えますから、残ったセルを均等充電をかけて 電圧が上がりきらないものを除く 4.蓄電池の内部抵抗測定ができるなら内部抵抗が高いものから除いていく 参考に 蓄電池、簡易診断装置 で検索してみてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 自分で車のバッテリーの残量を測りたいのですが..

    自分で車のバッテリーの残量を測りたいのですが、安価な物をあまりみかけません。 それで以下のような表示の物を見つけたのですが、ある程度は 使用できるのでしょうか?電池専用のようにも思いますが... 車のバッテリーは40B19Lです。 ◆1.5Vボタン電池から22.5V乾電池・ニッカド電池・リチウム電池をチェックするバッテリー専用チェッカー。  ◆それぞれの電池に合わせた負荷電流を流して測定しますので電池の良否が正しくチェックできます。 ◆006P(9V)電池・ボタン電池は専用の測定端子があり便利です。 ◆測定レンジ ・1.5Vボタン電池 負荷電流:1mA ・3Vリチウム1次電池 負荷電流:1mA ・1.5V乾電池 負荷電流:50mA,100mA ・6V電池 負荷電流:10mA ・9V電池 負荷電流:10mA ・15V電池 負荷電流:10mA ・12V電池 負荷電流:10mA ・22.5V電池 負荷電流:10mA ※鉛蓄電池の測定には適しません。

  • バッテリーから電流を流した後のバッテリー電圧は。

    教えてください。 出力電圧と容量が6V、4.5Ahの小形シール鉛蓄電池に負荷抵抗を接続し、デューティサイクル50%、ON時間が20μsの方形波でバッテリーからの電流0.5Aを5秒間断続させて負荷抵抗に方形波電流を供給した際、5秒後にバッテリーの6Vの電圧はどの程度低下するものでしょうか。 同じ値の負荷抵抗にバッテリーから直流電流を供給する場合よりも方形波で供給するほうがバッテリーの出力電圧の低下は少ないと思うのですが間違っているでしょうか。

  • UPS バッテリーの劣化診断について

    現在、業務で、工業機器に使うUPSの保守管理を任されているのですが、鉛バッテリーの劣化診断・交換時期判断について、かなり迷っています。(今回、使用のUPSは、交流をサイリスタで直流変換し、バッテリーに充電し、停電時は、バッテリーから直接負荷に直流給電するものです。直列で220Vの給電となちます。夏は周囲温度が40℃近くになります。) いろいろ、参考書やネットなどで調べてみたのですが、どうもしっくりくるものがないので、教えていただけないでしょうか? 内容としては、 ・使用をはじめて、10年くらいたっているが、比重が1.28付近であり、放電テストにおいて、最高使用電流出力で使用時間内、電圧ドロップが機器が使用できる電圧範囲内であれば、ひきつずき使用していいのですか?(一般的には、3~5年で交換となってますよね)。現在の無停電保証時間は20分程度です。それに対してバッテリーの容量は20時間くらいであります。なので、劣化で容量が半分になっても20分もつので、使用してもいいのでしょうか? ・バッテリーの充電電流は、充電電圧とバッテリー電圧がイコールになるまで流れるのですか? ・過充電はなぜおこるのですか?もともと、バッテリーは容量が決まっているのでは。劣化により、バッテリー自体の起電圧が落ちてしまうのですか? ・均等充電しても、各セルで比重がばらついたり、1.28以下である場合は、その段階で、単純に交換時期と考えていいのでしょうか? 以上、すいませんがよろしくお願いします。

  • バッテリー交換の確認方法は?

    今日ディーラーにてバッテリーの交換を勧められました。 テスト結果  充電テスト     充電電圧 14.2V  放電テスト     負荷電圧 9 98V     回復電圧 12.50V ということで、放電テストがNGということで交換してもらいました。 家庭でこういったテストはできないものなんでしょうか? 家庭にはホームセンターで売られているテスターがあり、エンジンを切った状態は問題なくて、交換時期をまったく気づきませんでした。 やはり、比重テストをするしか方法はないものでしょうか? (この場合、密閉バッテリーだと比重テストはできないのでこれもマズイかも?)

  • テスターでモバイルバッテリーの出力アンペアって分か

    テスターでモバイルバッテリーの出力アンペアって分かりますか? 直流電流のプラスマイナスの2極です。

  • 車用 バッテリー充電が出来ない

    鉛蓄電池(バッテリー)を充電しましたが電圧が上がりません。大型乗用車タイプのバッテリーで50Aタイプのものです。セルのキャップを開け見るとマイナス側のセルの希硫酸が反応しません(ガスが発生しない)電圧16V、電流4Aに設定して12時間たっても電圧が14Vまでしか上がりません。もしかして1つのセルが駄目になっているのかも知れません。調べる方法を教えてください。測定器は電圧テスターしかありません。

  • バッテリー液の比重が上がらない

    いつもお世話になっております。 バッテリーの液比重について教えてください。 ・バッテリーは50B24L ・ボッシュに供給しているOEMのシールドバッテリー ・現在は購入してから1年3ヶ月 ・特にライトが暗いとか、セルの回りが悪いなどといった症状は出ていない。 上記の状態のバッテリーですが、無負荷電圧が12.4V状態であってもバッテリー液比重が1.15~1.18(外気温20度前後)をさしており、充電不足と判断しバッテリーを車体よりおろしカー用品店で販売されている8Aフルオート充電器で10時間充電いたしました。 しかし、充電後数日たっても液比重が1.18~1.20までしか回復しません。寿命とあきらめるのには時期尚早と思い、液比重を上げるためには何か良い方法ございませんでしょうか?

  • UPSのバッテリーについて

    会社で1.5kVAのUPSを購入しました。 この取扱説明書には、 負荷容量が900Wのときのバッテリーバックアップ時間が10分間とあります。 バッテリーの容量は 5Ah×6セル/組×5組=150Ah・セルと書いています。 (この最後の「・セル」の意味もよくわかりません) これらの数値からバックアップ時間10分というのはどのように計算されているのでしょうか…? 自分なりに計算しても全然違った答えがでてしまいます。 負荷が900Wということは、100Vで9Aの電流が流れるわけだから、 1時間に9Aの電流が必要?(ここが間違っている気がします) ということは、バッテリー容量が150Ah(1時間に150A取り出せる、1時間に15Aずつなら10時間持つ…?) なのだから1時間に9Aなら、16.7時間くらい持ちそうな気がするんですが…。 何か根本的に間違っている気がします。 どなたか教えてください。お願いします。

  • バッテリーを充電してもセルが回らないです。

    ヤフオクで出品者が3ヶ月前に購入したけど使わなかったユアサのシールドバッテリー落札して、半年後に車体に取り付けたらセルが回りませんでした、1Aの充電器で5日間くらい充電して、車体から外してテスターではかったら13,6vあったのですが、セルが回らないです、これはもう復活しませんか? 別のサイトでは電圧でなくて電流と言われました。 ちなみに、中華のバッテリーではセルでエンジンかかります。 国産バッテリーなんで多少の放置でも大丈夫かと思いましたが駄目でした。 ちなみにもう一つあったユアサのバッテリーは3年放置してましたが、充電器で充電しなくても強いセルの回転でした

  • バイクバッテリーの電圧

    ネットで安い中華バッテリーを購入し、125ccバイクに取り付けましたが、セルが回りません。バッテリーの電圧をテスターで計ると12Vありました。バッテリーは正常だと見ていいでしょうか?

The Modus Operandi of a Corrupt World
このQ&Aのポイント
  • In a world of pedophile priests and CEOs who would sell their souls—and our planet—for more money, of manipulative custody battles that are in anything but the best interest of the child, and phony experts who spend their days casually scamming the elderly and the poor, we need to recognize this modus operandi.
  • This paragraph describes a world filled with corruption and deceit. It mentions pedophile priests, CEOs who value money over everything else, manipulative custody battles that harm the child, and phony experts who take advantage of the vulnerable. We need to be aware of this modus operandi and take actions to address these issues.
  • The paragraph highlights the presence of pedophile priests, money-driven CEOs, manipulative custody battles, and fraudulent experts in our society. It emphasizes the need to acknowledge the existence of this modus operandi, which involves exploiting the vulnerable and prioritizing personal gain over the well-being of others.
回答を見る