• ベストアンサー

外付けHDについて

tomokiraiの回答

  • tomokirai
  • ベストアンサー率21% (5/23)
回答No.4

当方も、ファンなしの外付けHDを使用しています。 BUFFALOのHD-120U2ですが、温かい程度ですね。 熱くはないです。 ファンが無い場合、放熱効果を高める為に、外ケースの温度が高くなるのは、ある程度しかたないです。 でも、熱いのは・・・・・ メーカーに、問い合わせても放熱の為と言われますかね。

関連するQ&A

  • 外付けHDをつなぐと・・・

    画像・動画・音楽保存用に外付けHD(IOデータの250GB)を使用しています。 外付けHDの電源を入れてエクスプローラーで中身を覗いていると、そのうちに反応が悪くなってきます。 エクスプローラーで画面をスクロールするのが遅くなり(反応が鈍い)、保存しているファイルを開こうとしても反応が鈍くなってしまいます。 タスクマネージャーを見ると、CPU使用率が80~100%とかになり、ファンが回りだしたりします。 すべてのファイルを閉じてもCPU使用率は下がらず、タスクマネージャーのプロセスからexplorer.exeを閉じて、新しく開きなおすとCPU使用率が落ち着く状態です。 外付けHDにはほぼいっぱいにデータが入っていますが、その症状がでるHDと出ないHDがあります(すべてIOデータ) PCはVAIO Pen4 3.0G メモリ1G XP home SP1 です。 なにかお分かりでしたらご教授願います。

  • 外付けHD

    大きなファン付きのは長持ちするとか、スイッチのON,OFFの回数を 少なくするとかすると、寿命が延びるとよく聞きますが、そうなのでしょうか? また、ON,OFFのタイミングはいつでしょうか? また、137GB(くらい?)以上は壊れやすいと聞いたのですが、 そうなのでしょうか? よろしくお願いします。 Ps 関係ないのですが、内蔵にするか、外付けにするか悩んでるんですが、 内臓と外付けとでどのくらい壊れやすさが、かわるものなのでしょうか?

  • 外付けHD

    お店のBGMにPCを使っています。BUFFALO社製の120GB外付けHDに音楽ファイルを入れているのですが、最近音が途切れてしまいます。 (ファイルの転送が切れている?赤ランプが付いて数秒止まる)このトラブルの解消方法をどなたか教えてください。 メーカーに問い合わせるよりもこちらに質問した方が早く適切なアドバイスがいつもいただけるので、よろしくお願いします。

  • 外付けHDの調子がおかしいです。

    HDの使用量と空量があっていないというか、もともとフォルダにあったファイルがどこかにいってしまって、なくなってしまいました。いまそのフォルダには見覚えのないファイルが三つあります。そのファイルを開こうとすると、アプリケーションを選択する画面が出てしまいます。削除しようとすると削除エラーでファイルが存在しません、と出てしまいます。でもそのファイルのサイズは約4GBとフォルダ画面に表示されています。他の二つも同じ状態です。このフォルダにあったファイルはどこにいってしまったのでしょうか?まだどこかにあるなら必要なファイルなのですが、もしなくなってしまったのならHDの空量をその分増やせないのでしょうか?ファイルがなくなってしまったのにHDの使用量と空量が以前と変わらない状態です。HDにある他のフォルダやファイルはそのまま以前通り使えるのですが、おかしくなったのはこのフォルダのファイルだけです。ファイルが元に戻るのなら戻したいのですが、無理ならきちんと空量を増やしたいです。どなたかよろしくお願いします。

  • 外付けHDが突然おかしくなりました

    macbook pro(OSX10.5.8)を使用していてIO DATAの外付けHDを使用しています。 昨日まで問題なく動いていたのですが、昨夜、お客さんからの画像(BMP画像)5ファイルをメールでもらって、一旦本体にダウンロードし、それから外付けHDにコピーしました。 いつもはすぐにコピーできるのに、カーソルが○になって回転し、コピーの時間は約1分と表示されているのに、ず~っとそのままで何の変化もありません。あきらめて再起動しようとコマンド+Cont+スタートボタンでフリーズしてしまいました。 そこからが大変で、再起動して外付けHDのファイルを開こうとしても、カーソルが○になってず~っと回転し、マウントされてもフォルダのファイルが一切開きません。 何故でしょうか?電源を消してケーブルやコンセントをはずしたりしましたが改善しません。 ノートンなどのソフトで最適化とかしたほうがいいのでしょうか? ちなみに外付けHDをはずして本体だけで動かすと問題なく作動します。 よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • 外付けHD起動中の音について

    先日PCのバックアップ用にバッファローのHD-HES1.0TU2と冷却ファンを購入しました。 購入してすぐ接続した直後は無音だったと思うのですが、早速バックアップを取るため数時間起動させていると、 微かではありますが読み込んでいるような「カチャカチャ」という音が聞こえるようになりました。 ファンの音にしては何か違う気がします。 今まで他社のHDは使用したことがあり、それらが通常起動している際は大抵無音だったので、異常が発生しているかとも おもったのですが、購入したてのものですし、こちらの製品を使用するのは初めてなので、 もしかしたらこういった読みこみ音のようなものは仕様なのかとも思い、判断がつきません。 ですので、もし同じものを使用されている方などいらっしゃいましたら、同じ状態かどうか教えていただけませんでしょうか?

  • 外付けハードディスクの使い方について教えてください

    外付けハードディスクの使い方について、データなどの保存という使い方をしているのですが、音楽ファイルなど、頻繁に聞いたりする場合、外付けハードディスクから頻繁にアクセスするようになりますが、頻繁に使うと、寿命などは短くなるのでしょうか? 保存ということを考えれば、あまり使わないほうがいいとは思うのですが、それならPCのハードディスクに入れて、使うとなっても、はやり、こちらも頻繁に使うのであれば、寿命は短くなるのでしょうか? 音楽ファイルなど頻繁に聞くようなデータの場合、どのような使い方をすればベストなのでしょうか? アドバイスをお願いします。

  • 外付けHDが開かない

    昨日インターネットでサイトを閲覧していましたところ、ウィルスが入りこんだようで慌てて隔離されているファイルを消去しました。 同時にPC内のウィルス検査をしたところ4~5のファイルが隔離されました。 そのファイルを消去、またはウィルスが原因ではないかと考えているのですが 外付けHDが開かなくなってしましました。 ダブルクリックをすると、「このファイルの種類を開くプログラムを選択してください」 と表示されます。 右クリックでエクスプローラーを使用して開くことはできるものの、不便で仕方ありません。 元にもどらぬかと復元を実行してみましたが、こちらはチェックポイントがありません。と表示になり、結局は復元できていない状態です。 また、友人とファイルの交換を多々行うのでウィルスを感染させてしまわないか不安です。 対策方法がありましたら教えてください。お願いいたします。 winXP 東芝dynabook 外付けHDはBUFFALO SOURCENEXTstyle ウィルスセキュリティZERO 使用です。

  • 外付けHD

    取り返しのつかない事を やってしまったのでしょうか? 現在vistaをノートpcで使用してます 友達から壊れたノートpc win98の HDをもらったので USBで接続 問題なしに データー保存に使用できると 思ってました しかし HDに残っていたファイル等を削除しようと 思い切ってフォーマットのボタンを押したところ ただの箱状態になりました デバイスはつながっているようですが ただの箱です どうすれば よいのか わかりません 教えてください 

  • 外付けHDを落とされてしまったがデータは無事

    この前買って1週間の外付けHDを落としたと妹に言われデータの確認をしたところ クラッシュはしていませんでしたが高さ40cmぐらいの所から落ちたので 寿命が減ってるような気がします 落して無傷なんて奇跡はないですよね? 落とした場合寿命はどれぐらい減るんでしょうか