• ベストアンサー

取引相手からの支払いが過払いの時の領収書の書き方

事務歴半年の者です。 当方からの請求が\598447で相手からの支払いが、\600000の手形での支払いでした。 過払い分は次月に繰り越しをと、書き加えてありました。 その時の領収書の書き方なのですが、金額欄に請求額を書き、内訳欄の手形の所は手形の金額を書いた場合、過払い分の金額は何と書けばよいのでしょうか。 間違ってれば、正しいのを教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • keirimas
  • ベストアンサー率28% (1119/3993)
回答No.5

回し手形の場合は過払いというのは割と起こりえます。 請求金額に対して、それに近い金額の受取手形を譲渡するためです。 領収証の領収金額は普通に「¥600,000」と記入すればいいのです。 過払い分1,553円などは領収証に記入しなくてかまいません。 領収証を郵送するのであれば、送り状に「超過の1,553円は次月のお支払いに充当します」とでも書いておけば十分です。

mafuyuka
質問者

お礼

お答えありがとうございます。 そうなのですね。 助かりました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • keirimas
  • ベストアンサー率28% (1119/3993)
回答No.6

過払い分の1,553円は領収証に書く必要はなく、 次回の請求書を発行する際に「前月過払い分」として 控除する形で書くといいです。 [例]   請求総額  100,000      前月超過分 -1,553   差引請求額 ¥98,447 [No.5より補足]

mafuyuka
質問者

お礼

補足、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sadami10
  • ベストアンサー率23% (354/1536)
回答No.4

手形取引の仕訳処理は一般的には下記のようにします。(例) 売掛金598,447円を約束手形で回収した。 (借方)受取手形598,447/(貸方)売掛金598,447 受取手形の期日に598,447円が普通預金口座に入金された。 (借方)普通預金598,447/(貸方)受取手形598,447 上記が正しい仕訳処理なのです。 ところが受け取った手形は¥600,000※であった。しかも過払い分は次月に繰越を・・・と書きくわえてあった。私が言いたいのは約束って何か?なのです。後で忘れたり煩雑になりませんか?って思うのです。 食事を済ませて来たら回し手形でも返した方がよいのですか?とコメントが入っていました。つまり第三者を通して御社へ手形がきたのです。 御社は¥598,447※の請求をしたのに¥600,000※の手形が届きました。疑問はありませんか。 確かに過払い分は次月に繰越を・・・と書いてあった。このコメントを約束もしないで受け入れることはできますか?じゃ取引の時の約束ってなぁに?って言いたのです。 取引相手先が数十店舗あったら,端数をメモ(記入)して煩雑になりませんか?私は約束した金額で取引した方が入出金処理がよういに出来ると思います。命令はできません,仕訳経理処理の回答とアドバイスしかできません。取引の内容は上司に問い相談し教えてもらうか,指示に従ってください。 私はアドバイスはできるが命令はできません。

mafuyuka
質問者

お礼

何度もお答えいただきありがとうございました。 とても参考になりました。 当方の質問の仕方が悪く、お手を煩わせてしまいすみませんでした。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sadami10
  • ベストアンサー率23% (354/1536)
回答No.3

書き忘れましが,手付金受取・内金受取・販売代金の超過入金等があります。よって計上はできますが,現預金の入金なら,現預金1553/前受金1553で処理できますが,手形は約束証明書なので,私は現預金以外の,しかも端数がついているような数字は,後でややこしい事になると思いますので,担当者が煩雑にならない経理処理を回答としたいのです。参考にしてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sadami10
  • ベストアンサー率23% (354/1536)
回答No.2

会社同士の取引で質問のような場合は,間違いですので,と手形をお返しください。何故ならばそのような取引をすれば「昔の言葉でどんぶり勘定といって,まあまあで済みますがこれは会社同士では通用しない」トラブルの原因になります。 手形の意味を知っていますか?手形を受け取った場合は御社契約の銀行へ持参して,相手から入金があれば銀行から御社へ連絡が来て,御社は入金処理をするのです。 この事から金額の違う手形は受け取ってはいけないのです。端数処理の勘定科目は仮受金でいいのですが,現預金の入金でもない手形に領収書は作成しない方がよいのです。 手形は目に見える約束なのです。取引は口約束ではしないはずです。この事から手形は約束の証拠手続きであって期日が過ぎてしまえばただの紙切れなのです。効力が無いのです。 領収書の意味ですが,理解していますか?金銭等の授受に作成するのです。経理事務は正しいくて当たり前ですから,やりくりは回答しませんが参考にしてください。

mafuyuka
質問者

補足

すみません、相手からいただいた手形は、回し手形です。 記入し忘れていました。 回し手形の場合もお返ししたほうがよいのでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yosifuji20
  • ベストアンサー率43% (2675/6115)
回答No.1

勿論受領金額は\600000として、摘要欄には ただし ○○月分お買い上げ分\598447         前受分\1553 とすれば良いかなと思います。

mafuyuka
質問者

お礼

お答えありがとうございました。 参考にさせていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 仕入代金を支払うとき、郵送料が差し引かれていたとき、領収書の額は?

    タイトルのとおりなのですが、手形や小切手などを 郵送で送ってくるときに、書留代などを差し引いた、 金額できってこられたとき、領収書の額は総額(請求額) か、手形の額、どちらで書きますか? 当社が受け取る領収書も、総額のものや、総額でうち手形額、 送料、と分けてあるものや、手形額のみのものもあります。 当社が領収書を、発行するときは総額(内訳なし)です。 どのようなものが、正しいのでしょうか?

  • 振込と約束手形で支払をして貰った場合の印紙の金額及び領収書について。

    振込と約束手形で支払をして貰った場合の印紙の金額及び領収書について。 売掛金¥1,200,000を 振込 ¥ 200,000 手形 ¥1,000,000 で受けとりました。 この場合、¥400の収入印紙を貼って、受取額は¥1,200,000 内訳として振込額と手形の額を記入しています。 この方法が1番正しいのか、手形金額だけで領収書を発行する事の方が一般的なのか教えて下さい。 近頃100万200万といったキリのいい金額の手形を受け取る機会が多く、 手形の金額だけで領収書を発行した方が印紙代の節約になるような気もします。 混合している場合はトータルの金額で記入した方が、双方が分かりやすいと思って現状はこの形なのですが、一般的なケースを知りたいと思い質問します。 よろしくお願いします。

  • 領収書の書き方について

    いつもお世話になっております。 個人でホームページ制作の仕事をしているのですが、 領収書の書き方がわからず困っています。 請求書では 小計\53,333 消費税等\2,667 合計金額\56,000 としたのですが、 KOKUYOの領収書を買ってきました。 そこの左隅に ・内訳 ・現金 ・小切手 ・手形 ・消費税( %) という記入欄があるのですが ここにはどのように書いたらよいのでしょうか? それとも何も書かかなくてもよいのでしょうか? また金額を書いた場合、金額の終りの―(横線)は ここもいるのでしょうか? ご回答よろしくお願いいたします。

  • 取引先から届いた領収証の金額がはみ出しています

    初歩的な質問ですいません。 ちょっと気になったので質問させていただきます。 買掛金支払のために郵送した手形の領収証が、取引先から郵送で届きました。が、チェックライターで打ち込んだ金額が、半分以上も金額欄からはみだしています。 このような領収証は有効でしょうか? これまで金額のはみ出している領収証は受け取ったことがなかったので、このまま受け取っていいものかどうか気になりました。皆さんはどうされていますか?宜しくお願いします。

  • 領収書の金額について

    請求金額から振込手数料を引かれて銀行口座に振り込まれました。 この場合の領収書の金額は 請求額で記載するのが正しいのでしょうか? それとも実際に振り込まれた金額で発行でしょうか? 今考えているのは 内訳に 請求額をいれ、 手数料欄を設けマイナスさせ、 実際に振り込まれた金額で発行 しようかと思っています。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 領収証の発行について

    お客様からの手形に対して領収証を発行する場合についてですが、請求額より手数料を差し引いた金額を手形にて受け取りました。その場合の領収証の金額はそのお客様より受け取った金額そのものでいいのでしょうか?それともその手数料も含めたきんがくでしょうか?ご回答宜しくお願いいたします。

  • クレジットカード支払時にわたす領収書について

    飲食業をしている者です。クレジットカードで支払いがあって領収書を頼まれた場合、金額の欄にはカード決済手数料込みの金額を書くのか手数料抜きの金額を書くのか、どちらが正しいのでしょうか?

  • 領収書の領収金額の記載方法について

    素人的な質問で申し訳ありません。 私の勤める会社は製品の販売を行なっています。 集金の時に以下のようなことがよくありますが、正しい対処の仕方はどのようにすればいいのでしょうか? 請求金額:1,000,123円 先方支払内訳:小切手=1,000,000円 (ただし、端数の123円については値引要請) この場合、私が受領時に発行する領収書の金額はいくら? 現在の方法は、領収金額=1,000,000円 内訳欄に、小切手=1,000,000円  値引=123円 としています。 例では、値引額は123円ですが、実際的には万単位の値引要請がある場合も有ります。 値引き額について、領収書を発行するのもおかしな感じもするのですが。 よろしくお願いします。

  • 過払い金の利息について

    以前こちらでアドバイスを頂いた者です。 取引業者(3社)から全取引履歴も頂き、引き直し計算も済み、 過払い金が発生していました。 そこで過払い請求を行おうと思いますが、利息の件でお伺いします。 3年ほど前にまとまった金額を入金し完済をしました。 その最終支払いで、過払いが発生しました。 その過払い金の利息というのは完済後から請求段階(現時点)までの日数に 係る利息と考えてよろしいものなのか、過払い金が発生して完済までの 日数で計算するものなのか、よきアドバイス宜しくお願いします。 前者だと3年分の日数での利息で請求額がだいぶ変わってしまいます。

  • 領収書の収入印紙について

    領収書を作成したのですが・・・いくらの収入印紙を貼ったらよいのでしょうか? 領収書の入金内訳で 小切手\400,000- 手形¥450,000- 合計金額 ¥850,000- の領収書です。 収入印紙は小切手と手形分の400円?それとも合計金額の200円? どちらなのでしょうか?