• ベストアンサー

学校推薦って…

yusuke_の回答

  • ベストアンサー
  • yusuke_
  • ベストアンサー率53% (8/15)
回答No.6

#1の者です。 ついでにもう1個ですが、推薦の扱いは企業によって変わると申しましたが、 推薦を出す方の学校も、これまた学校次第かもしれません。 成績重視というお声が多いようですが、先着順というところも多いとおもいます。 通常、企業から学校ごとに推薦枠が幾つか来るわけですが、 推薦枠が来た時点で希望者がいれば、その人を推薦してしまう形のことを言っています。 このとき、特に一定上の成績が必要とかいうわけでは無いのです。 希望者がいるなら枠はどんどん使っていこう、という姿勢の学校の場合ですね。 ただし、希望者が枠以上いた場合は、成績順になるかと思われます。 (ただしこれも推薦されるだけであって、内定を取れるかは先ほど言ったように、また後の問題ですよ) このタイプの大学って少ないんですかねぇ。 うちはそうっぽいのですが。。 蛇足ですが、推薦しかとっていない企業なんかもありるらしいです。 このような企業は自由応募でどうしようが、どうしようもないわけです(^^; もっと言ってしまえば推薦してもらえなかったらお終い。厳しいもんです(汗)

dikpan
質問者

お礼

それは知りませんでした!! 先着順。。。ってことは狙いを付けて待っている人もいるってコトでしょうか!? 早ッ!! じゃぁさりげなく聞いておいたほうがいいですよね、どんなとこがこれから来ますかって 推薦からしかとってないってのは厳しいですね。。。 まだ的を絞ってないのでなんとも言えませんが、そういうとこに当たりませんようにっ!! どうもありがとうございました★

関連するQ&A

  • 学校推薦の辞退

    こんにちわ。就職活動について相談させてください。 この度学校推薦で内定を頂きました。(技術系ではないです) しかし、第一志望の企業からも内定を頂いており、推薦で受けた企業を辞退したいと考えております。 学校推薦が辞退できないものだと言う事は分かっているのですが、どうしても第一志望の企業で働きたいという気持ちが強いのです。 先日、お叱りを受けるのを覚悟で教授に相談したところ、「自分のやりたい仕事をやった方が良い」と言って頂けました。 現に私が内定を頂いた企業の学校推薦の内定を辞退した例があり、なるべく早く就職課に申し出た方が良い、と言う事でした。 そこで、早速就職課に行こうと思うのですが、何と言ったら良いのでしょうか? また、学校の就職課の他に、企業の方へも電話などした方が良いのでしょか?(企業から直接内定の連絡を頂いたのではないので・・・) 自分の考えが本当に浅はかであった事が情けなく、申し訳ない気持ちでいっぱいです。 どうかアドバイスをお願い致します。

  • 学校推薦の効力について

    現在就職活動をしています。よく大学に企業案内がくるのですが、その中にいくつかは学校推薦での募集が含まれています。この学校推薦にもいろいろな表記があり、「推薦依頼」だとか「自由応募、推薦併用」といった表記など様々です。学校推薦だからといって、このご時世ですし、必ずしも内定をもらえるとは限らないことは分かるのですが、学校推薦はどれほど効力があるものなんでしょうか?

  • 学校推薦で内定をもらったが留年

    3年制の大学(専門に近い?)に通う3年生です。 学校推薦で業界最大手企業に内定をいただいています。 しかし、単位を2単位落とし留年を言い渡されました。 総合単位では2単位多いですが、カテゴリー別だと2単位足りない状態です。 学生課の先生は、 「担任の先生になんとかならないかお願いしてみる」 と言ってくれ、今度の月曜日に担任や学校のエライ方々で会議を開き、それで最終決定すると言われました。 うちの学校から、私が内定をいただいている企業へは毎年学校推薦で何人か行っています。 学校推薦の学生を留年と言う形で内定辞退させる事は、学校の立場的にマイナスになるのでしないのではないかという、ささやかな期待を持っています。 働くのを夢見ていた第一希望の企業にせっかく内定をいただいたのに、予想外の自体にどうしていいのか困っています。 自己責任だとはわかっていますが、こういう事例をご存知の方、回答よろしくお願いします。

  • 自由内定と学校推薦

    こんにちは、就職活動において相談があります。 現在就職活動をしておりまして、状況は次の通りです。 ・学校推薦 ・内定1社 ・最終選考の結果待ち一社 現在学校推薦を持っておりまして、その会社が第一志望ではあるのですが、内定をもらっている会社も同じぐらいの志望度を持っています。ですので学校推薦で不採用だった場合は、現在内定をもらっている会社に行ければと思っています。しかし、その会社は先月の時点で結果が出ており、2週間が経ったのでそろそろ決めてほしいと言われました。学校推薦の結果が出るのが来週金曜日かその次の月曜日ですので間に合いそうもありません。 内定先は巨大な企業なので、選考の段階で学校推薦を持っているとは言わず、自由のみで受けていると言っています。

  • 推薦状について

    最近、興味のある企業があり面接をしました。 そこは提出書類の中に、最初から「推薦書」があり、向こうに問い合わせると「出来れば学長推薦書でお願いします」と言われました。 就職課にいいに行くと、「学長推薦書は自体できないけどいいですか?」と言われ、そのときはその企業が第一志望だったし、先方が必要だといってきたので、特に悩むことがありませんでした。 しかし先日、違う企業から内定を頂きました。 そこは最初はなんとも思っていませんでしたが、選考を進むにつれ、社員の方々の反応や職場見学、仕事内容から「ここで働きたい!」と思うようになりました。 ただもうひとつのところが気になり、すぐにお返事することが出来ません。 推薦書を出した企業の結果が出ていません。 面接のとき、向こうの担当者の方は「もしこちらで内定が出ても、あなたがもっと魅力的で行きたいと思える会社に出会ったなら、そちらを選んでくれてもかまいません。自分の人生なので、ぜひ悔いの残らないようにしてください」と行ってくれました。 しかし、過去の質問や就職関係の本から、推薦書を出して内定を頂いたところをお断りすることはとても失礼でほぼ無理だということも分かっています。 この場合、推薦書を提出したところをお断りすることは出来るのでしょうか? 素直に就職部に行けばいいのですが、まだ結果も出ていないし、申し訳ない気持ちから、まだ相談にいけていません。

  • 学校推薦の効力

    企業の応募方法では一般的に自由応募がほとんどですが、中には学校推薦応募で募集しているところがあります。学校推薦の中でも、特に大学を指定したり、共同研究を行っている関係で研究室を指定したりするいわゆる指定校推薦はかなり効力があると思うのですが、中には「自由応募、あるいは学校推薦応募」とか「理系は原則として推薦状が必要」といったようなところもあります。指定校推薦ではなく、学内選考が通れば応募できるような学校推薦の場合、自由応募と学校推薦はほとんど変わらないものなんでしょうか?一応就職課には企業から推薦応募の案内は届いています。 (私の大学では学校推薦で応募しても落ちている人が結構いたので疑問に思いました。)

  • 推薦応募にて

    こんばんは、就職活動中の大学3年です。 いくつかお聞きしたいことがあるので詳しい方アドバイスお願いします。 まず自由応募と学校推薦についてですが、学内就職部の求人表のある企業に「推薦・自由併用」と書かれております。これは就職部に頼めばこの企業に対して学校推薦を書いてもらえるのでしょうか? また他の企業のサイトで「推薦応募と自由応募とで、合否判定基準に違いはありません。」と書いてあるのをみたのですがこれは推薦応募するメリットはなにでしょうか? そして私はいくつか内定を頂いているのですが、その本命企業は4/○までに書類を送付してから選考が始まります。他で内定をもらっていてもその書類送付の時に推薦応募を送付して併用できるのでしょうか?もしそこから内定をもらえると今内定を頂いている企業はお断りしようと思っています。

  • 就職活動の推薦状提出後の辞退

    困っています。就職の推薦状についての質問です。内定を頂いた企業に推薦状の提出を求められたのですがその企業のほかにも受けたい企業があります。 その企業には大学に推薦枠というものがなく自由応募で受けました。 内定の企業は他の企業の選考が終わるまでは待ってくれないです。 就職課や教授に相談して第一志望でなくまだ辞退する可能性があることを説明して推薦状をもらうことは可能だと思いますか? それが無理で第一志望ということで推薦状は出して他に行くことになり辞退するということになったとき辞退できるのでしょうか? 私としてはもう受ける企業が少なく、内定はキープしておきたいのですが他にも受けたい企業があるので辞退できる様にしておきたいのです。 またその他なにかアドバイスがありましたらよろしくお願いします。

  • 学校推薦書を提出して活動するべきか・・・

    自由応募で内々定を戴いた企業から学校推薦書を求められてから既に8日間経ちます。 先日最終面接を受けた企業から内々定を戴ければ、 学校推薦書を求められている企業をお断りしようと思っていたのですが・・・ 残念ながら本日不合格の連絡がきました。 また6日後に第一志望の企業の最終面接があるのですが、 その結果が出るまで待ってもらえそうにないどころか、 その6日後の最終面接さえ待って戴けるか非常に厳しい状況です。 私はまだまだ就職活動を続けたいと思っているのですが、 今提出を待って戴いている企業をお断りしてまで続けていく勇気がありません・・・ ですが今お待ち頂いている企業は薄給で有名で、 奨学金の貸与額が600万を超えており、また親の会社がいつ倒産してもおかしくない状況で、 長男である私に取ってそちらの企業に入社することを考えると先行きが不安で不安で仕方ありません。 不安のあまり学校の就活課に推薦書を出しても就活を続けてもいいかといった事を相談したところ、 推薦書を提出したらダメだと言われました。 しかし私にとっては一生を左右する大事な問題ですので、 推薦書を出して隠れてでも活動を続けたいと思っています。 結論はわたしの中で既に出てはいるのですが、 学校に迷惑をかけることと、企業に迷惑をかけること様々な方に迷惑をかけることを考えると、 重責を感じて夜もまともに眠ることができず毎日毎日不安でいっぱいで気がおかしくなりそうです・・・ 私の友達はまだ内定をもらってない人が多く、相談することもできません。 藁をも掴む思いでこちらに書き込みをさせて頂きました。 不躾なお願いかもしれませんがどうか私の味方になってください・・・

  • 推薦書を求められました。

    現在就職活動中の大学生です。 先日ありがたくも、ある企業から内々定を頂きました。 しかし内定承諾書と共に推薦書の提出も求められました。 その会社も勿論素敵だと思って選考を進めていましたが、 実際は私がやりたい業界からはずれており、悩んでいます…。 言い方が悪いですが、その企業の内定をキープして、 納得するまで就活を続けたいと言うのが本音です。 ただ推薦書を提出して、仮に辞退することになったら学校にも後輩にも迷惑をかけてしまいますよね? どうしたら良いでしょう…。 自分勝手なのはわかっていますが、よろしかったら知恵をお貸し下さい。 (因みに推薦書は学校・教授の指定はないです)