• ベストアンサー

60進法が使われる理由

1分=60秒 1時間=60分 1日=24時間 1回転=360度 というように、時間の単位に60進法や24進法が使われたり、角度が360進法になっているのはなぜですか? 全部10進法にしてしまったほうが楽ではないですか?

noname#163178
noname#163178

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

一年が約360日だったことから繰り返す一年を円にたとえた時に日で測る、つまり、360゜で測る度の概念が生まれたようです。また、円をその半径で円周上に点を打つことで正六角形が描けるということから360の1/6である60を基準とした角度の単位が定まったという話のようです。 また、一年に月の満ち欠けの周期が約12回あることで一年を12等分し、天球の12の星座と対応させました。1日も繰り返すものなので円でたとえた時に、その天球の12星座と対応させた時間の概念が生まれたのではないかと言われているようです。 天球と対応ということで、天球の星の位置を測る時に使う度を時間にも使うと考えたなら、同じ分秒を60進法のまま流用するのは自然かもしれません。最後の方は空想です。

noname#163178
質問者

お礼

他の回答にみられるように約数が多いというだけだと360となる必然性が弱いですが、1年間の月の満ち欠けの回数というのは有力に思えました。これなら説得力ありそうです。 ありがとうございました。

その他の回答 (8)

  • staratras
  • ベストアンサー率40% (1445/3525)
回答No.9

No.2です。 補足しますと、古代中国の天文学では、天球上での星の位置を詳しく言い表すために「度」という単位を使っていましたが、この度は1円周を360度ではなく、1年の日数に等しい値の度数としていました。つまり天球(黄道)上を太陽が1日に進む(平均の)角度が1度ということになります。これを「中国度」といい、gで表しますと、1年は約365.25日なので、360°≒365.25g、すなわち1g≒0.9856°です。 この中国流の角度の計り方からも、古代人が角度を計った発想の根底には、太陽が1年(365日余り)で天球上を1周するという事実の認識があったことがわかるのではないかと思います。 >約数が多いのがよければ、44100進数(4*9*25*49)とか、39916800進数(2*3*4*5*6*7*8*9*10*11)でもよかったのでしょうか? Q:sinθ=1/2 のときθの値を求めよ ただし 0<θ<22050°とする A:θ=3675° または θ=18375°  44100進数でもちょっと大変そうですね。 なおどうしても角度を10進法の体系で表したければ、グラード(grade)という単位(1円周=360度=400グラード)があり、関数付き電卓にもついています。

noname#163178
質問者

お礼

太陽暦と太陰暦、諸説ありそうですね。 ありがとうございました。

回答No.8

>全部10進法にしてしまったほうが楽ではないですか? 10本の指を使って数えている奴にとってはそうとも言える。 しかし、実際はフリップ・フロップで演算がでける2進数が楽なんだな。 ブール代数の論理演算もできるしな。 2進数で計算した結果の表示に際しては、「10本の指で数える連中にも分かりやすいよう」に10進数に変換して表示しちょるわけだよ。

noname#163178
質問者

お礼

確かにそうですね。 ありがとうございました。

  • kmee
  • ベストアンサー率55% (1857/3366)
回答No.7
noname#163178
質問者

お礼

これは質問した甲斐がありました。 面白いですね。 ありがとうございました。

  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.6

かつて失敗したアイデアをあえて復活させようと?

noname#163178
質問者

お礼

え?過去にそんな試みがあったんですか?へぇぇ

  • B-juggler
  • ベストアンサー率30% (488/1596)
回答No.5

元代数学の非常勤講師です。 ちょっとだけ、No.1さんのに足すと・・・。 60は12進法と10進法の両方です。  #60は、12と10の最小公倍数ですね。 24時間は、12進法二回で24。  #実は、たしか(?)12と10の公倍数の60をベースに  #時計版が作られて、もちろん円だから、12進法でも10進法でもきれいに  #円の中での針の動きが取れるように・・・。ってやると360°がでてきます。 すいませんこれだけ足します。(=^. .^=) m(_ _)m (=^. .^=)

noname#163178
質問者

お礼

角度は時計の時刻の刻みが起源ということですね。なるほどひとつつながりました。 ありがとうございました。

回答No.4

単位という考え方が確立されてなかったせいでは? 全部10進法にしてしまったほうが楽ではないですか? 時間は10進法では困ります。

noname#163178
質問者

補足

>時間は10進法では困ります。 その理由が知りたくて質問してみました。

  • staratras
  • ベストアンサー率40% (1445/3525)
回答No.2

角度について言えば、1円周を360度とする角度の単位は古代バビロニアやシュメールにまで遡りますが、1年の日数が365日あまりで360に近く、太陽が黄道を1周する1年を360日とする暦が使われたことが背景にあると見られています。また360は2、3、4、5、6、8、9、10、12など多くの整数で割りきれる点で計算に便利です。 仮に1円周を100度にすると、上記の整数のうち3、6、8、9、12では割りきれません。これは例えば三角関数でsinの値が1/2となる角度(1円周の1/12の円弧に対する中心角=弧度法で言えば1/6πラジアン)が、1円周360度なら30度というきりのいい整数値になるのに対し、1円周100度なら8.333…度で割りきれなくなることを意味します。角度については10進法は必ずしも便利ではないと思います。

noname#163178
質問者

お礼

ありがとうございました。

noname#163178
質問者

補足

約数が多いのがよければ、44100進数(4*9*25*49)とか、39916800進数(2*3*4*5*6*7*8*9*10*11)でもよかったのでしょうか?

  • Willyt
  • ベストアンサー率25% (2858/11131)
回答No.1

24、60、360は12の倍数ですからこれらはすべて12進法の仲間だということになります。これが採用されている理由は12が2,3,4,6と、4つもの約数を持っているので割り算で余りが出ないことが期待できて便利だからです。10進法は指の数が5本であることで使われているのですが、約数が2,と5しかないためにあまり便利なシステムではないのです。10進法が楽だというのは貴方が10進法だけを教わってそれを使い続けているからそう感じるだけのことです。ヨーロッパでは12進法が古くから用いられていてその名残りが時間や角度なのです。

noname#163178
質問者

補足

それならむしろ全部12進法であらわしてもよさそうな。 360というのは10進法の表記ですよね。

関連するQ&A

  • sin cosin の生まれた理由?

    測量の仕事をしています。 昔は直線距離と平板の角度で座標化してたらしいのですが、現在は秒読みのトランシット内臓のコンで座標が一発 で表示されます。 角度例えば00度00分00秒といった風に、一回転を 3600で割った区切りを秒とし、最小単位としてます が、上記のサイン・コサインを使うことにより、真数に よる、より正確な数値(座標等)が求められるのでしょ うか?角度とサインコサインはどちらが先に生まれたの ですか?教えてください。   では、宜しくお願いしたします。

  • 交差2直線で出来た角度の表示

    交差2直線で出来た角度の表示 日本語での角度の表示は、 「45度25分15秒」と表示し 理数系では 「45°25’15”」とも表示します。 では、「45度25分15.5秒」又は 「45°25’15.5”」の「.5”」は 1秒の半分で0.5秒(0.5”)の事と 理解していますが、なぜここだけ十進法表記なんでしょうか?。 単に秒以下の単位が決めて無いからでしょうか?。

  • エクセルでの角度を10進法にするには

    現在エクセルで角度の計算を行いたいのですが、うまくいかず困っています。 例えば 角度A=156度12分39秒 角度B= 65度59分06秒 とあったとします。 角度C=角度A-角度Bだった場合、 角度Cを計算するには、角度A、Bをそれぞれ時間だと考えて、 角度A=156:12:39 角度B= 65:59:06 とすれば、簡単にC=90:13:33と計算できますよね。 そこでこのC=90度13分33秒を90.2258度に変換したいのです。 変換の計算は分かります。(90+13/60+33/3600) 要は、90、13、33が抽出できればいいわけです。 しかし90を抽出しようとして=hour(C)とすると18が出てしまうのです。 (90hour-24hour×3day=18hour) なんとか90を抽出する方法は、ないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • エクセルで10進法から60進法に変換する方法

    エクセルで10進法から60進法に変換する方法を教えてください。 たとえば、31.7041667という数字があったとして、それが31度42分15秒という角度に変換したいのです。関数電卓では簡単にできるのですが、エクセルでの方法、また関数などあったら教えてください。

  • なぜ秒単位以下は百分の一??

    今晩は。 時間の表示に関してなのですが、時間は12又は24進法で分と秒は60進法なのに、秒以下の単位はそれらと全く異なり100進法(日常レベルにおいて)なのでしょう?? また、秒以下の単位はそもそも何進法なのでしょう?? その経緯はどの様になったのでしょう?? 御存知の方がいらっしゃいましたら、宜しく御教授下さい。

  • 時間と角度

    なぜ、直角は90度なのでしょうか。直角を100度にしたら2直角は200度。全周は400度になり、スッキリすると思うのですが? なぜ、一日は24時間なのでしょうか、一日を40時間にして、昼がおよそ20時間、夜がおよそ20時間にしたら、数えやすくありませんか? なぜ、60秒が1分なのでしょうか(時間と角度の両方の意味)。100秒を1分、100分を1時間にしたら合理的ではありませんか? このように表示するようになった歴史的背景をご存知の方がいらしたら、教えてください。

  • EXCELについて教えてください。

    EXCELについて教えてください。 例えば75度10分という角度を セルの書式設定で度/分/秒単位に表記することは 出来るのでしょうか?

  • シャフトとシャフトを角度を持って接続するには?

    お世話になります。 シャフトφ40を、角度112度で接続したいです。 また、シャフトは、回転を伝えられなければ いけません。 とは言っても、回転は 5度と少ない回転角度と なります。 回転は、60秒で60回 発生します。1秒で1回、ひねりですね。 また、0.5秒で、5度回転したら、0.5秒で、元に戻ります。 ですから、一方向に、回転してゆくわけではありません。。 (秒数は、おおざっぱなタイムです) また、ガタ(バックラッシュ)無しが望ましいです。 水が掛かる 場所なので、錆びても困ります。 このような条件で、使用出来る 接続継ぎ手を教えて 下さい。 通常のユニバーサルでは角度が足りません。 皆様、良い方法を教えて下さい。

  • 時間は何進法なのでしょうか?

    1分は60秒で 1時間は60分ですが 時間は何進法なのでしょうか? 2進法? 10進法? 16進法? 60進法なんてないですよね?

  • 短眠法

    短眠法 短眠法について興味を持ってる者です。 『人間の睡眠サイクルは90分単位であるため、 その倍数の睡眠時間を取るのが望ましい。』 ということをよく聞き、 なるほどそうなのかと思ったんですが、 例えば3時間睡眠と3時間半睡眠とでは、 どちらが体の回復の為には良いのでしょうか? 上の定義(90分単位説)に則ると3時間のほうがイイ ということになるのでしょうが、 やっぱり30分でも長いほうがイイのかなぁとも思えます。 ワガママ言うと短眠実践者か医師の意見が欲しいです。 お願いします!