• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:軽いギア比のママチャリを教えてください)

軽いギア比のママチャリを教えてください

ksjfkの回答

  • ksjfk
  • ベストアンサー率40% (2/5)
回答No.1

ここ売ってるこれが軽いよ!と教えられればいいのですが あいにく存じ上げませんので全般的な事だけなのはご容赦を そういう軽いのがあればいいですしないとは言い切れないのですが 結論から言うと内装3段という条件にすると大体同じようになるかと思います というのも一般人の脚力の平均があってそれを基準にギア数を設定しますし 内装3段という少ない段数の制約上なおさらその縛りというか平均を求める傾向がでてきます 大量に売らないといけないので特殊な設定にしにくいのかと。 実際変速なしのママチャリなどはほとんど同じギアに集約されたりします ただ内装3段が全体的に、さらに最後が重過ぎるのは同意いたしますし その理由もよく分かります、全体的ギアも重いのですが最後はギア比率が重いだけじゃなくて ギア内部の抵抗で5%以上重くなるようになってますので(実測データみました) とりあえずその車種のギア数をはっきり確認しないといけませんが ギア比が同じなら24インチだと26インチよりタイヤの分全体的に9~10%近く軽いギア比と同じですし 24インチは力の少ない小柄な婦人や老人を対象にしてるのでギア比は他の26インチなどと同じ可能性 も結構あるかもしれません、自分が触った24インチ変速なしの場合は26インチ変速なしと同じギア比でした ※タイヤの大きさもギア比として最終的に加算されます ですから20インチなどの小径タイヤのオートライト内装3段でママチャリ的に使えるものがあれば 全体的に軽いギアのものになるかもしれませんし小径タイヤはあまりにギアが軽すぎると男性には 不評な事も多々あるので事実その傾向です。ちょっとは見ましたがそういう組み合わせの販売があるかが・・ 指定条件からズレてしまうのですが、電動アシストか内装8段にすれば軽いペダルという 性能としては十分満たせるというか、そうせざるえないかもしれません 以前のご質問で改造はあきらめたようですが当方の知人の女性もペダルが重すぎるという事で 前のギアを変えて一番重いギアの状態でも内装3段の真ん中位になるようにしてあげたら大満足してもらいましたし 自分のようにいじれるならその方が確実で簡単な気がしますが・・みなさん条件違いますしね ちなみに24インチで26インチと同じ歯車比率(ギア比)でも年配者の方などには 内装3段の最後が重くて使いにくいのは変わらない気がしますしそうならない位軽いのは特殊すぎて売られているかが・・ 小径タイヤなら仕方なくという感じでかなり軽い状態になっているので軽さではクリアできそうです

goronpa777
質問者

お礼

ご回答ありがとうございまーす。 24インチも候補に挙げているのですが、店員さんに重さのことを聞きますと、わからないとのことでした。車輪が小さくなる分、ギア比を重くしている可能性もあるとのこと。 電動アシストは考えていません。初めは電動アシストを勧めたのですが、本人があまり気に入らないということなので、候補からは外しています。 前の質問で、後ろのギアを大きくすればよいとの回答を得たので、自分の自転車に関してはそのような交換を行うつもりなのですが、新しく買う自転車は、初めから軽いものを買ったほうがいらぬ出費もないし、効率的だと思ったので質問することにしました。 20インチなどの小さい車輪の自転車は段差などの心配もありますので、年配者が乗ることを考えるとこれも、候補から外しております。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ママチャリのギア比

    シマノ内装3段変速付のママチャリを購入したのですが。 予想以上にペダルが重くて困っています。 普通の道なら一番軽いギアで良いぐらいで、その上のギアなどは使う場所がないほど重いです。 せめて真ん中の「普通」が一番重たいギアぐらいになれば良いと思います。 どのような対策をすればよいでしょうか。

  • シティサイクルのギア比について

    シティサイクルは、主に『内装3段』と『外装6段』があると思いますが、最もギアを重くしたときに進む距離を自分なりにデータを集めて計算した結果一漕ぎで『内装3段』が6.5m『外装6段』が5.96mとなりました(クランク一周、27インチの場合) 以外にも内装式のほうがギアが重いという結果になったのですがこの認識はあっていますでしょうか?

  • ママチャリ 外装6段のリアハブ

     宜しくお願いします。  外装6段(シマノのボスフリー)のママチャリのリアホイールが壊れてしまい、交換を考えています。  しかし、ネットで探してみても、ハブの種類が、『変速機なし用』と『内装3段用』しか見当たりません。  もしかして、外装6段用のリアハブは、変速機がない1枚ギアのものと同じなのでしょうか?  それとも、外装6段用のハブが存在するのでしょうか?  ちなみにホイールごと交換する予定なので、ブレーキを現在使用しているサーボブレーキから、ローラーブレーキに変更しようと考えてますが、装着可能でしょうか?  どこかのHPで、「ブレーキレバーも変えなければ・・・・」のような事が書いてあった気がしたので、他に気をつけることがあったら、合わせて教えて頂きたいと思います。

  • ママチャリのスピードをあげるには

    ママチャリをいじってスピードを上げたいのですが、 何をどうすればいいのかさっぱりわかりません 何をどこで買ってどうつけるのか教えてくれるとありがたいです。 あと、内装8段ギアというものを見つけたんですが どういったものなのでしょうか?どこで売ってるんでしょうか? ママチャリにつけられるのでしょうか?

  • 内装変速機のギアチェンジの仕方が分かりません。内装変速機では自転車が止

    内装変速機のギアチェンジの仕方が分かりません。内装変速機では自転車が止まっているときにギアチェンジできると聞きましたが、自転車を走らせていてペダルをこがなければギアチェンジできるのでしょうか? 外装のようにペダルをこぎながらギアチェンジしてはいけないのですか?

  • クロスバイクの、坂道でのギア操作

    ママチャリからクロスバイクに替えたばかりの、変速機初心者です。 坂道(陸橋)でのギアチェンジが巧くできず、困っています。 車種はGIANTのEscapeM2、ギアは前3×後8の24段変速です。 平坦道路や緩い坂道では、前を2と3の間、後を4に設定しており、とても楽に走れます。 陸橋(勾配値は判りません)に登る直前に、後を3にします。ペダルの踏み心地は幾分軽くなるものの、まだ重く、速度が極端に落ちるため、2にします。するとペダルが空回りしてしまうのです(そのため仕方なく3に戻します)。 陸橋の下り坂では、かなり加速がつくため、5にします(上り坂を登りきったあたりで3→4→5と、素早く切り替えます)。すると坂道下降中、また空回りしてしまうのです。4に戻しても空回りが直りません(仕方なく、一旦自転車から降りて、後輪を回しながらギアを戻します)。 ギアチェンジのタイミングは、体で覚えていくしかないのでしょうが、コツを教えていただければと思い、質問投稿いたしました。よろしくお願いいたします。

  • ギア比を換えるのは無理ですか?

    友人から軽快車を譲ってもらいました。 買物カゴがついて、内装の6段変速機がついています。 ハンドルについているダイヤルをカチッと回すと変速するタイプです。 家の周辺の道路に結構坂道が多いのですが、実際に乗ってみると、坂道用のギア (車でいえばロー、セカンド) が足りなくて、坂を上る時、ヒーヒー言います。 逆に高速用のギアはあまり使う事は少ないです。 見ると後輪に6枚のギアがついているのですが、これを坂道専用にしたようなギア比のものに換える事って出来るのでしょうか? 出来たとしても高くつくでしょうか? あるいは、他に良い方法って無いでしょうか?

  • ママチャリのシフトワイヤー交換

    こんにちは、 ママチャリの内装3段ギヤのワイヤーがボロボロになってしまったので 自分で交換したいのですがグーグル等で検索してもMTBやロードの 外装ギヤのワイヤーの事ばっかでママチャリ内装ギアのワイヤー交換の 詳しい手順などはヒットしません。 わかりやすく手順など教えて頂けたら幸いです。 URLでもかまいません。 それと今いついているワイヤーの長さは、どこから計ったら良いか わからないのですがアバウト175センチぐらいです。 ママチャリのシフトワイヤーは両方に太鼓がついているタイプで インナー、アウター一体タイプので良いと思うのですが 長さが何種類かある様ですが何センチの用意すれば良いでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 3段変速って?

    こんにちは。 先ほど登録したばかりで初めての質問になります。 どうぞよろしくお願いします。 今度遊びに行くことになり、レンタサイクルを借りようかなと考えているのですが、 レンタサイクル屋さんのホームページを見ると、「3段変速付きのシティサイクル」となっているのです。 自転車には毎日のように乗っていますが、ギアの付いていないママチャリなんです。 「ペダルをこげばタイヤが回って動き出し、止まる時にはブレーキをかける」 その程度なんですね、私にとって自転車は。(笑) ギアとか変速とか言われても、全く分からないのです。 使い方だけでなく、その仕組みも。 「3段変速」も何が3段なのか・・・。 全くの初心者でも分かるように、教えていただけないでしょうか? 「平らな道、下り坂、上り坂」基本はこの3つだと思うのですが、 乗り方(使い方)を教えてください。 初めてでもすぐに乗れるものなのでしょうか? よろしくお願いします。

  • ママチャリに内装変速!

    ママチャリ26インチに内装変速機(3段式) のやつを付けたいのですが、シマノのインター3などを見ると スポーク数36だったので自分のチャリを見たら同じでした。 スポークサイズはちょっと分かりません。 なるべく部品は変速機だけ追加という形にしたいです。 付けられますかね? 仮に内装変速機を付けられるとしたら シマノ以外でも良いのですが、3段変速機は いくらぐらいなのでしょうか? 自転車屋さんとかに取り寄せは可能でしょうか? よろしくおねがいします。