• ベストアンサー

国立大のメリット?

よく、国立大と私立大を比較して、国立大のほうが教員一人あたりの学生数が少ないから教員と学生あたりの距離が近い国立のほうがいいといいます.ですが、これは見方を変えるとひとつの研究室あたりで受け入れる学生数が少ないということになりませんか?そうだとすると、特定の教授目当てで大学を選ぶ人は多いですが、その研究室に入れる可能性が低くなりますよね.

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#232424
noname#232424
回答No.8

>国立大のほうが教員一人あたりの学生数が少ない これは制度的な事実です。さらに理系のほうが少ないですし,旧帝大のほうが少ないでしょう。あくまでも平均値でのはなしですが。 >教員と学生あたりの距離が近い国立 違います。演習や実験のやりかたが同じであれば,「距離」はおなじです。しかし,人数が多いと,学生一人あたりにかける「時間」や「労力」が少なくなります。あくまでも平均値でのなはしですが。 国立でも,ろくに勉強しなければ,見捨てられます(指導に時間をかけません)。私立では,優秀な学生には手をかけますが,少なくない割合が見捨てられます(本人が気づかないだけです 笑)。教員一人がもつ時間や労力には限りがありますので,このような配分が行われるのです。私立では,「餌の食いがよく太る学生」と,そうでない学生との差が,顕著にでてきます。国立の学生には,「餌を争う」という闘争心にかけるきらいがあります。 >これは見方を変えるとひとつの研究室あたりで受け入れる学生数が少ないということになりませんか? 見方を変えなくても,冒頭の事実から自動的にでてくる結果です。あくまでも平均値では。しかし,ゼミや研究室の厳しさや世間的な分野の人気によって,所属する学生数にはばらつきがでます。成績順で振り分けて均せばいいのですが,「希望のゼミに行けずに意欲を失った」とほざく負け犬がでてきますので,できない大学・学部が多いのです。世間に知られた東大の進振りは,東大だからこそできる制度です。 >特定の教授目当てで大学を選ぶ人は多い 初耳ですね。たいていは「古くてでかい大学のほうが当たり外れがない」とか,「おいらの学力はこのていどの偏差値」という判断で選んでいるでしょう。

その他の回答 (7)

  • ennalyt
  • ベストアンサー率29% (398/1331)
回答No.7

いや、慶應義塾とか早稲田大学では、 学生数が多すぎてゼミに入れない学生がかなり出てきます。 就職で圧倒的な実績を叩き出すのは有力ゼミに所属してる連中なので、 入試よりも熾烈なゼミ競争に勝ち残れるかという試練が待ってるんです。 三田祭に行くとゼミの発表数が異様に多いのに気づきます。 あれは2年の青田買いです。 国立だと大規模な東大でも三千名程ですから、 法学部以外ならゼミは入れないことはないでしょう。

  • tanuki4u
  • ベストアンサー率33% (2764/8360)
回答No.6

東大の某学科の特異点 インド哲学では、定数が10で教員の数が4 http://www.l.u-tokyo.ac.jp/intetsu/kyoin.html だが、進学者数は少なく 基本的に 教員の数くらいしか進学しない http://todai.info/shinfuri/literature.php#intetu 年によっては、進学者1名なので、学生の選び放題です。

回答No.5

その分、倍率が低いからそうでもないですよ。 >そうだとすると、特定の教授目当てで大学を選ぶ人は多いですが、その研究室に入れる可能性が低くなりますよね. この辺もいささか疑問です。 ドラッカーがいるからハーバードを蹴って、クレアモントにいこうって人は少ないと思うよ。 人数の適正は分からないけど、 僕は学生、社会人と経験していく中で1人の人間でちゃんと相手できるのはせいぜい10-40人ぐらいだなあと感じます。 私立卒として言っても、対教員の学生数が多すぎると思いますね。 学習環境は国立の方がいいんじゃないかなあ。 ただ教員の人数が多いからどうって決め付けてしまうのは疑問。 いまの国立の8割ぐらいは偏差値も低いし、教員や学生の評価も高くない。 東大マンセーだとは思わないけど、中位下位の国公立大の学生は、 難関資格など合格者見ても真面目に勉強してるようには(そして遊んでるようには)見えない。

回答No.4

理系に限っての話をしますね。 大学の本質は、高等教育機関 の他に 研究機関 の側面があります。研究機関ゆえに、座学は従で、実際に触って見て創造していく講義が主です。 この、触れる ということがとても重要なんです。 サッカーを1チーム300人でするのと、11人でするのと、どっちがボールを触る、プレイをする という経験の面で勝ると思います? 国立大が私立大に勝るのは、この1点だけと思っても良いですよ。 日本一優秀な学者に、300人の研究室で学ぶより、日本一優秀な研究施設を、300人で使うより、並の学者に、並の研究施設で(場合によってはボロの研究施設でも)、5人で研究をする方が、経験値は上がるんです。 本格的な研究をはじめるのは、学生を終えてからです。学生時代にやれることなんて、たかがしれています。そのたかがしれている時期に、優秀な環境を「感じるだけ」では、単なるお客さんです。ボロでも並でも、実際に触って、話ができて、議論ができて、一緒に研究ができる。これが国立大が優位な点のすべてです。 仮にね、あなたが300人の上位数人に入れて、教授にかわいがられて、いつでも話ができて、優秀な実験装置を使えるのなら、私立大の方がグッと良い環境になります。 一人の教授が親密に教えることが出来る人が5人だとしますよね。国立大だと、だいたいその人数が1つの研究室の学生の数です。仮に300人の私大のゼミというのがあったとしたら、295人は経験できないまま卒業してしまうかもしれない。 理系の授業、研究だと、そういう感じ。でも、文系だと、ひょっとしたら座学で充分「かも」しれない。なら、私立の方が有利「かも」しれません。

youtkey
質問者

お礼

300人ってどこのFラン大学の話ですか.マーチでも教授1人あたりB4は10人もいませんよ. たしかに国立と比べれば人数の多さで教授と接する時間は少ないかもしれません.それでも「触れない」のはありえませんよ. あくまでも、教授との距離が近いのは国立の最大のメリットですが、希望の教授の元に配属されづらいという欠点もありますよねと言いたいだけです.

  • nananotanu
  • ベストアンサー率31% (714/2263)
回答No.3

だから、考え方が逆です。 学生一人当たりの教授の数云々、ではなく、教授1人辺りの学生数(元もとの定員)が比較にならない位私立の方がおおいんです。 出席率100%だったら定期試験も出来ない、って頃もありましたが、少子化でそこまで極端でないでしょうけどね

  • asuncion
  • ベストアンサー率33% (2126/6288)
回答No.2

少なくとも、学費が安い、というメリットはありそうな気がします。

  • nananotanu
  • ベストアンサー率31% (714/2263)
回答No.1

定員が元もと桁違いに違うので、そういう意味では有りません。 私立では、例えば、月水金は君らで火木土は君らね、という風に分けられたり・・・・

youtkey
質問者

補足

文系なら私立だとゼミに入るのが厳しくなるということになるだけですが、理系だと必ず研究室に所属しないといけないので少ない教授陣が膨大な数の学生の全てカバーしなければなりません.そうなるとひとつの研究室あたりの学生数は多くなるのではないでしょうか. 極端な例ですが、100人の学生に対して ・教授が20人→研究室あたり5人 ・教授が10人→研究室あたり10人 こうなりませんか?

関連するQ&A

  • 地方国立大は東京の私大より劣るか

     私は教育関係者ですが、日ごろより疑問に感じていることがあります。大学の偏差値は、その学校の入学の難易度を示すひとつの指標ですから、その大学の社会的評価の一面をあらわしているということに異議はありません。  ところで、ネット上でよく見る論調に、東京の私大群を高く評価し、地方の国立大学群を低く評価するものが顕著です。教育環境、研究環境、いずれをとっても、早稲田、慶応義塾はさておき、MARCHに代表される入試難易度の大学と、駅弁大学と揶揄されがちな地方国立大学とを比較すれば、地方国立のほうが優位ではないのでしょうか。都会に位置しているが故のネームバリュー、卒業生が全国区の有名企業に就職していくという事実、これらによって人気が高いということは認めますが、果たして偏差値という指標がその内実にふさわしいのか、疑問です。  研究予算の額、論文の引用実績、教員一人あたりの学生数などを比較して、地方国立大は首都圏の私大より劣るのでしょうか。むしろ、地方大学のほうが偏差値は低めになりがちだが、内容は充実していて、いわば「入りやすくておトク」というようなことはないのでしょうか。どなたかこの疑問にお答えください。識者のご回答をお待ちします。

  • 国立大学の不思議

    国立大学にも私立大学にもピンからキリまでありますが、国立大学に合格すると すごーいと言われるのはなぜでしょうか。 確かに、私の父の時代(74歳)は国立に合格するのはすごく難しく父も私立大学です。 また、そんなに賢くなさそうな芸能人のお子さんや芸能人辞退も、青学など多いですので、 そのあたりは私立は怪しいですが、慶應等になると、ほとんどの国立が偏差値上では劣っていません か。 もう一点、文系を良く言わない方って多くありませんか。 やる気が無い学生が行くところなんて、よく聞きますが、2/3が文系ですよね。 なぜか、いつも不思議に思います。

  • 私立大学と国立大学の難易度比較

    私立大学と国立大学を比べて、どちらが格上(研究や施設・教授陣といった内容ではなく受験社会での意味)とかいうのは不適切ではないですか? 私立大学は日程が重ならない限りは複数の学校を受験することができるので、私立大学相互間でどこの大学が一番難関かを決めることはある程度可能だと思います。 ですが、国立大学は基本的に試験日程が同一であり、1校しか受験することができないので、国立大学相互間で難易度を決めることはできても、私立大学と国立大学とでは難易度の比較は困難ではないでしょうか?

  • 研究室のスタッフの数

    私の出身大学は私学なので教授と助教一人ずつしかいませんでした。 この研究室のスタッフを見ると↓ http://www.fbi.idac.tohoku.ac.jp/staffs.html 教授3名、准教授4名、助教3名、研究員11名という大所帯です。 大学によるスタッフの数の差は研究費の差なのでしょうか? 私学はスタッフが少ないということは、どう頑張っても国立大に実績では勝てないですよね?ということは私大の教員は国立大の教員を狙っているのでしょうか?

  • 国立大学と私立大学の教員の給与

    普通のメーカーから大学教員への転職を考えています。 給与は、国立と私立ではかなり違いますか? また教授と助教授でもかなり差があるものでしょうか?

  • 大学教授の雑用の量は国立大学と私立大学とで違うか

    大学教授は、研究以外にとられる時間が多いと思いますが、 そういう研究以外の時間は、国立大学の教授より私立大学の教授の方が多いでしょうか。 特に、理系の学部ではどうでしょうか。

  • 国立と私立。理系の場合

    東京海洋大学志望の親戚がいます。今年、明治大学の理系学部や慶應の文系学部を蹴ってまで目指してるそうです。 私は私立でも受かったなら行っちゃえばいいのにと思いました。 甥の話では文系なら私立でいい。しかし、国立理系の場合はいろいろメリットあるから、私立には行かないといっています。 国立は学生の人数が少なかったり、研究がいいといっています。 実際には理系の場合、私立と国立の違いはをどうなんでしょうか。

  • 大学教員職の世間一般的な地位について質問です。

    大学教員職の世間一般的な地位について質問です。 E~Fランクの私立大学の講師、准教授と国立大学の助教ではどちらのほうが偉く思われるのでしょうか? 全国的に無名私立大の講師、准教授では国立大学のネームバリューに負けるでしょうか? ちなみに40前の理系研究職なのですが・・・ 私立大学の講師、准教授 か 国立大学の助教 どちらに転職するか迷っています。 率直な意見を聞かせてください。

  • 教員になるには地方の国立か都内の私立か

    私は小学校教員になりたくて免許の取れる大学を目指しているのですが、センターの結果が悪くて地方の国立か都内の私立に受験することになりました。 都内の私立(偏差値は低いですが伝統のある良い学校だと思います)にひとつ合格が決まっているのですが、教員採用の情報などを見る限り国立の方が就職率が高いようなので、国立を受けるべきかどうか迷っています。そこでお尋ねしたいのは、 1)教員採用試験のサポートは国立と私立で大差はあるか 2)公立小学校教員の就職に国立私立は関係あるのか。 以上ふたつです。 尚関係ないかも知れませんが中学校の免許も出来れば取得したいと考えております。 国立試験まで日もありませんので、どうぞ宜しくお願い致します。

  • 国立小学校

    国立小学校に入学させるメリットってなんですか? 私立だと、特色がそれぞれあると思うのですが、国立小学校の位置づけがいまいちよくわからないのです。 教員を目指す大学生の実習の場になったり、文科省の方針の実験台になったりするんですよね?(違っていたら、教えてください) ちなみに、国立の学費って、公立小学校とどう違うのかも、ご存知の方がいましたら、教えていただけますか? 入れたい私立があっても、学費面で親が踏み切れず、国立も視野に入れてみようかと、再検討を始めているのですが・・・。 よろしくお願いします。