• 締切済み

国立小学校

国立小学校に入学させるメリットってなんですか? 私立だと、特色がそれぞれあると思うのですが、国立小学校の位置づけがいまいちよくわからないのです。 教員を目指す大学生の実習の場になったり、文科省の方針の実験台になったりするんですよね?(違っていたら、教えてください) ちなみに、国立の学費って、公立小学校とどう違うのかも、ご存知の方がいましたら、教えていただけますか? 入れたい私立があっても、学費面で親が踏み切れず、国立も視野に入れてみようかと、再検討を始めているのですが・・・。 よろしくお願いします。

みんなの回答

  • pcganon
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.10

僕は現役の学大大泉の6年です。 この学校の授業は特殊で5年にやらなければいけないことを6年になってやったり、先生によって言うことがまったくちがうのでとてもおすすめできないです

  • aufnam
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.9

ずいぶん日がたっているので締め切り同然かもしれませんが、、、。 国立の小学校のメリット  ある程度大まかに受検によって選別(教育実習など必ずしも良質な授業で なくても、その単元の理解がなされる子供かどうか等)された児童の中で、 行われる、実験的、先進的な授業。  どこの国立でも一様に言える、親が教育、学業に積極的。 その国、その都道府県の教育の中心的役割を果たしている場合が多い国立大学 の附属、教育学部附属という形で直接授業を受けられる。 子供たちがある程度選別されているため、基本的に教室が荒れている事が無い。  親も教育熱心なので、給食費の不払い問題などは起こらない。 うちもほぼ教科担任制(クラス担任は別にいる)ですが、他の県の話を聞くと 必ずしもどこでも教科担任制ではないところもあるようです。 そしてその結果が、 http://www2.asahi.com/edu/chousa2007/news/TKY200710240991.html リンクが切れるといけないので、数字だけ書きます。(誤記があったらすみません)   小学校             中学校   国語A 国語B 算数A 算数B 国語A 国語B 数学A 数学B 公立 81.7 62.0  82.1  63.6   81.6 72.0  71.9  60.6 国立 90.0 80.0  92.1  77.9   91.6 89.0  91.1  83.5 私立 89.4 78.0  92.1  77.1   89.5 84.0  86.4  77.6 (昨年の全国学力テストの結果) となっています。(国立は全校参加、公立はほとんど参加、私立は一部不参加です。) 国立では、授業料なしの学校もあり、あっても月数千円から、1万円程度でこれだけの 目に見える成果はあがっています。 ただ、私立の一部の伝統校、難関校の附属のように入ればそのまま大学まで ということは基本的にありません。(これがメリットの場合もある) 同学年生は、だいたい100万人ほどだと思いますが、国立の小学校は7千人強(1学年) しかおりません。 地域にもよるかもしれませんが希望すれば入れるわけではなく、また能力があっても 東京およびその近郊、各大都市では、公正をきすため、くじ引きをしているところも 多々あり、さらにたいてい通学地域の指定をしているので、受検に当たっては、 子供、親、それぞれある程度の準備が必要になると思います。

参考URL:
http://www2.asahi.com/edu/chousa2007/news/TKY200710240991.html
  • BXV02341
  • ベストアンサー率45% (69/151)
回答No.8

大昔、国立小学校に通っていました。 敷地が広く、設備がとてもよかったです。給食も! 先生の質も高い、と母は言っていました。 でも、今は、公立小学校との間で先生の異動があるので、 国立と公立の垣根はないのかな? それとも、今も、基本は国立同士での異動なのか??わかりませんが。 教育実習生はたくさんきましたが、 それはそれでいいんじゃないでしょうか。 子どもは若い先生好きですから、結構喜んでいましたよ。 その後、私は中学受験してしまったのですが、 妹はそのまま中学に上がりました。 中学では熱心な先生が個性的(先進的?)な授業をしていたようです。 今も、理科で、普通はやらない実験をした、というような話を聞きます。 小学校については授業の性格まではわかりませんが、 国語の教科書の文章で、ひらがなで書いてあるもので漢字に直せるものを 全部集めた漢字プリントを作ってテストをやったり、 都道府県や県庁所在地の地図を教室に貼って競争で覚えさせたり、 貧窮問答歌を暗誦させられたり、……と いろいろな試みはしていました。 児童のレベルがそろっているので、授業時間に余裕があったんでしょう。 では、私立とはどう違うか、というと、 私立ほど、一色に染まっていない感じがします。 (本人も家庭も。) 私立の場合、特殊な集団に入っていく感じがあるので、 親同士のつき合いなど、つらくなってしまうケースもあるみたいです。 金銭的には、学校に払うお金以外で、 「友達みんなが、これを持ってるのがあたりまえ」みたいな出費も かさむ、と聞いたことがあります。(全部ではないでしょうが。) 実は、私は、わが子は中学までは公立に行かせたいと思ってきました。 (理由はくだらないんですけど。) 上の子が高校に入って思うことは、 高校は、どうしても似たような子の集団になるので、(試験で振り分けられるので) 小学校、中学校で、いろんな子がいる環境を経験しておいてよかった。 でもまあ、こんなことは、小学校中学校が平和だったから言えるのかもしれません。 (それなりに学級崩壊などもありましたが。) 公立はほんと地域によって違います。 これからお引越しされるのであれば、ぜひ学校のこともよく調べて決めてください。 (もし公立に行かせるのならば、ですが。)

yurich16
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 こんなにも具体的な、いい情報を教えてくださっていたにもかかわらず、お礼が遅くなってしまい、申し訳ありません。 >でも、今は、公立小学校との間で先生の異動があるので、 そうなんですか? もしそうだったら、ほんとに国立にいかせる意味はなくなってしまうのかも。 私立との違いもわかりやすかったです。 私も主人も、高校までは公立だったので、私立に行かせる、という感覚がいまいちわかず、でも、世間で取りざたされている情報や、卒園時の公立小での様子を聞くと、不安を覚え・・・。 確かに高校では似たような子が多かったので、私自身はすごく過ごしやすかったです。 でも、実社会にはいろんな人がいるし、公立小学校は社会の縮図だと思います。 公立小については、どのように調べればいいのでしょうかねえ? 公立も範疇に入れて考えようとは思っているので、調べたいのですが、どこから手をつけたらいいものかと。 ちょっと考えなくては、ですね。 本当に、ありがとうございました。

  • makochinn
  • ベストアンサー率35% (5/14)
回答No.7

NO5の回答者です。 家はどうして私立にしたかというと たまたま、その付属幼稚園に入っていたのが一番大きな原因でしょうか。母子ともに環境や教育方針が気に入っていたこともあります。おまけに家から歩いても10分ですし。 反対に国立の付属小学校は2つありましたがバス通学になる事、また一校は学校の方針に違和感を覚えました。 先生のお話を聞くと、外から見た漠然とかんじたイメージとはまた違いますよ!秋になれば文化祭(バザー)もありますから そんな時顔を出してみては。 ちなみにいま年長さんなのでしょうか? 先生により ずいぶん違うらしく 宿題も出ず親が不安になるクラスもあれば たくさんしっかり出るクラスもあるようです。 また 1年生から教科担任制です。 友達の話を聞く限り 息子の学校よりものすごく教育熱心な人が多く感じます。まあそれは学年で違うでしょうけど。 息子の私立は男の子は小学校までです。 学校でしっかり見てくださるので(とはいえ塾に行く人は行きます)塾は4年くらいでいいといわれます。隔週で土曜日もあります。 ですがこの先、ずっと私立かと思うといささか気が重いです。  ただ親がしてやれることは教育をつけてやること、環境を整えてやることくらいかな、と思います。 あとデメリットは地域との密着が薄れます。うまく子ども会とかに入って仲良しがいればいいですけどね。 経験者のお母さんがいつも「でも進学塾で1番を取るようなのは 国立でも私立でもない 裸足に運動靴で来るような公立の子なのよ」と言われます^^  環境が整いすぎる分 雑草のようなたくましさはないんでしょうか。 なんとなくニュアンスは判っていただけますか?

yurich16
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 徒歩圏、うらやましいです。 我家は小学校入学前に都内に引っ越そうと考えているので、まずは学校を決めてから、住む場所を決めたいと思ったのです。 でも、私立の徒歩圏になると、高級住宅地ばかり・・・。 万一公立小進学になっても、納得できる教育環境を用意してあげたいと思っています。 雑草のようなたくましさ―はほしいですね。 子供にベストな教育環境を用意できますように。

  • go_wind
  • ベストアンサー率47% (11/23)
回答No.6

小・中・高と国立に通っていた者です。 確かに教育実習だったり実験台でしたが(笑)、私はそれを嫌だと思ったことはありません。 むしろ、小学校低学年にとっては教育自習の学生さん達は普段触れ合うことのないお姉さん・お兄さんで、遊んでもらえるのが楽しいですし、年齢が上がっていくにつれて学生さん達とも年齢が近くなり、いろんなことを相談したりして、友達感覚になってきます。 附属学校は毎年毎年実習生を受けいれているので、先生達もどのように実習生を指導していけばいいかはご存知ですので、そんなに心配することはないと思います。 私学はお金がかかる分、大学まで推薦でいける場合がほとんどですので、親も子供も受験について悩む必要がありません。 ですが、国立附属学校のほとんど(全部の学校を知らないので、絶対とは言い切れないのですが)は、小→中→高の内部進学はあっても高校→大学の推薦はありません。 なので、周りはみんな受験です。行きたい大学は違っても、高い志を持って勉強に取り組みます。 (私立で他の大学に行こうと思っても、周りはほとんど内部進学で冬休みとか春休みとか遊んでる人達が多い中で勉強するのって…大変じゃないですか?) あと、NO.4の方も書いていらっしゃいますが、「国立附属学校=エリート」という認識があるようですね。小学校で偏差値とかはあまり気にしないとは思いますが、中学・高校となるにつれて、他の公・私立に比べて附属中・高はレベルが高い傾向にあります。 私も、部活の試合などで相手に何処の学校かと聞かれて学校名を答えたら、「すごく頭いい学校」といわれたことがあります。 参考URLにいろいろ載ってました。 他のページには全国の国立小学校の名前もあります。 よろしければご覧になってください! でもやはり、説明会等に行って自分の目で確かめるのが一番ですね。 長くなってしまってすいません。

参考URL:
http://www.o-juken.net/juken/junbi/j01.html
yurich16
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 子供は教育実習だろうとなんだろうと、環境の変化にはすぐに適応しますものね。 自分が生徒のとき、教育実習生の受け入れには抵抗があったもので・・・。(あまり魅力的な人が来なかった) もう少しいろいろと検討してみます。 ありがとうございました。

  • makochinn
  • ベストアンサー率35% (5/14)
回答No.5

私の子供は私立に入れてますが幼稚園の仲良しが何人も国立には通っています。  ただ地域によってレベルの高い低いがあるようですね。 もちろん実験台の部分はあります。私も説明会に行きましたが 授業が多少、抜けても付いていけるような学力のある子を求めていますと・はっきり先生が言われました。  学校の先生も論文をだして大学に帰りたい先生が多いそうです。 メリットは そうですね~ 教育熱心な家庭がほとんどなので勉強するムードが自然と出来ています。 中学から入学するより若干入りやすいこと。あと教科書の勉強にとらわれず先生の工夫や広い視野が生かされやすいことかな。たとえば確率の授業のときは1時間ずっとサイコロを振っていたり。 デメリットは通学に時間がかかること。 放課後にお友達と遊ぶのも公立と違い近所にお友達がいるとは限りません。学費そのものは公立並みと聞きますが 皆さん塾に通わせたり習い事に熱心だったりします。(先生によっては勉強は塾でしてください・といわれます) まずはあなたの住んでいる地域の国立小学校の説明会に行かれてはどうですか?  直接ご自分の目で確かめるのが一番ですよ。 おまけに合格してもさらに抽選もありますからご縁も問題もあると思います。

yurich16
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 やっぱり、教育環境、ですね。 持ちつ持たれつ、な感じがします。 そこは学費の安い分、割り切らないといけないんですね。 それにしても、先生が「勉強は塾でしてください」とはっきり言うんですね。 makochinnさんは、どうして私立を選ばれたのですか? 私立も塾に通う必要は出てくるんですか? 私立に通ってその上塾通いとなってしまうのは、経済的に空恐ろしい感じがします。

  • kawappa
  • ベストアンサー率78% (18/23)
回答No.4

私は小・中学校共に国立の学校に通っていました。 卒業生の私からすると、確かに実験台と言われると否定はできないかもしれません。教育実習期間は大学生のあまり上手くない授業を聞いたり、ほかの学校よりも高度な勉強をさせられたり・・・と、結構大変だったりしました。ですが授業はとても興味深い事柄を取り扱うことが多く、先生も信頼できる方が多かったです。また、卒業した今も「国立の学校に行ってました。」と言うだけで周りの反応が違うので、学歴を重視してしまう今の時代には、いろんなところで何かしら有利になったりするかもしれませんね。 学費の面では、私の親は「安かった」と言っていました。(別に、私の家が裕福というわけではありません。)制服など作るのにお金がかかるかもしれませんが、一度作ってしまえば何年間かは作らなくていいので、毎日私服を着ていくよりは安いのではないでしょうか?それにいちいち洋服を選ばなくていいので凄く楽でした(笑)ですが学費は安くても、高学年になると塾に入れなくてはならないので、そっちのほうにお金が必要になると思います。私の場合もそうでした。 まあ私が思うのは、公立にも私立にも国立にも、それぞれいい所があると思うので、じっくりと検討し、子供の意見も取り入れながら決めるのが一番です。通うのは子供なので、その子の苦痛にならないような学校に入れるのが一番ですね。

yurich16
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 やっぱり卒業生のご意見はありがたいです。 学費は安くても、塾はやっぱり必要なのですね・・・。 でも、同じ公立で塾通いをさせるよりは、国立で塾通いのほうが、まだ実がありますね。 塾でお金をかけるのと、私立に思い切って入れてしまって勉強をしっかりやってもらうのと、同じなのかなあ。 でも、一番は子供にさまざまな体験をしてもらって、社会で生き抜く力を身につけるのに、子供の性格も考慮して、どれがいいかを考えないと、ですね。 うちの子は感受性が強く、おっとりとした男の子です。 マイペースなので、公立の荒波にもまれたほうがいいかも、と思う反面、荒波過ぎておぼれやしないかと・・・。 だから、国立や私立のほうがいいかな、と思っています。

  • azuki24
  • ベストアンサー率49% (907/1826)
回答No.3

国立大学の附属小学校は、 1.大学の諸研究を実験・実証する場。 2.教員養成のための実習の場。 3.公教育としての初等教育を行う場。(ただし独自のカリキュラムがある) ということになっています。 このことは各校のホームページなどにも明記されています。 (一例) 筑波大附属小  http://www.elementary-s.tsukuba.ac.jp/ お茶大附属小  http://www.fs.ocha.ac.jp/ 学芸大附属竹早小  http://www.es.takehaya.u-gakugei.ac.jp/ 学芸大附属世田谷小 http://www.setagaya-es.u-gakugei.ac.jp/ 学芸大附属大泉小  http://www.es.oizumi.u-gakugei.ac.jp/ 学芸大附属小金井小 http://www.u-gakugei.ac.jp/~kanesyo/ なお、各大学とも附属中学・附属高校がありますが、附属小学校からエスカレーター式に上がっていけるわけではありません。 にもかかわらず国立小学校を目指すのは、そこらの公立小学校より質の高い、目的意識を持った教育を受けさせたいからでしょう。意識の高い集合のほうが有象無象の集合より良い結果を期待できるというわけです。

yurich16
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 そうですよね、目的意識を持った、教育に関心の方が明らかに公立より多い、ということはいえますものね。 そういう意味では、公立の親同士の付き合いよりも、実のある付き合いができるかもしれません。 ホームページなどをもっと参考にしてみます。

  • pikakoma
  • ベストアンサー率40% (195/477)
回答No.2

国立中学校に子どもが通っております。 クラスの1/3くらいは、国立小学校から上がってきていますので、知っているところだけですが。 まず、学費ですが授業料のことですか?タダですよ。 義務教育ですから。学区の小中学校に入れるのと同じです。 ただし、PTA関連の費用は高かったです。 子どもの通う中学では、入学時に10万円ほど納めました。 小学校は給食の設備があったようですが、中学はないので毎日お弁当が必要です。 あと、交通機関を使う場合は定期代も必要ですね。 小学校でも制服のところが多いですから、その費用も必要になります。 宿泊行事なども多いので、そのための積み立て金など普通の公立小学校より高いと思います。 国立小学校は一般的には教員養成大学の附属であることが多いので、授業のやり方など実験的な取り組みが多くなります。 面白いですよ。個性的な子には向いていると思います。 ただし、こまめな指導がなされるかというと、そこは難しいので保護者のフォローが必要です。 附属小学校から中学に上がってきているお子さんやお母さんと付き合って、公立小学校と違うなと感じた点がいくつかあります。 ・教育に熱心な家庭が多いです。 学校で行われる授業参観や講演会など出席者が多いですね。 もちろん仕方なくしぶしぶ参加している方もしますが、積極的な方の割合が高いように思います。 仕事を持っているお母様も多いですが、平日のランチタイムの懇親会などよくありますので、少し厳しいかもしれません。 ・音楽や美術、バレエ、ダンスなど芸術面に秀でた方が多いと思います。 ピアノが弾ける・・・のはザラでヴァイオリンやチェロも多いですし、セミプロ級もいます。 やはり経済的に余裕のある方が多いようです。 ・学校の授業と進学などの学力は別と考える親御さんも結構おられます。 学校の取り組みはそれなりに楽しみ、受験などの準備は親御さんがフォローされるケースが多いようです。(教えられる親だということです。) ・熱心な先生が多いと思います。 実習や研修が多くて大変な学校にわざわざ来ている方ですから(将来の管理職候補ですが)、授業に対してもクラス運営に対してもとても力が入っていると思います。 いい加減な感じの先生にはお目にかかったことはありませんし、勤まらないと思います。ただし時々非常に個性の強い方もいらっしゃるようです。 うちは中学から入れました。入学時に「実験校ですから、授業や行事でいろいろな取り組みを行います。それに耐えられる生徒が欲しいです。」と言われました。 まさにその通りです。 進学対策などは今ひとつですが、自分で調べる、まとめる、発表するが重視されるので、かなり鍛えられています。 夏休みの宿題など研究系の課題が多くて本当に大変でした。ある程度そういうことに取り組めるご家庭でしたらお勧めします。 なお、我が家も小学校の時から考えたのですが、当時はバスを乗り継ぐ必要があったので、無理と判断しました。

yurich16
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 とても参考になりました! 進学のための学力を学校に求めるのでなければ、十分に面白そうですね。 自分での取り組み、まとめ、発表などは、社会に出てからとても重宝するものなので、そういう意味で、子供は鍛えられそうですね。 モルモット、という言葉に恐れをなしていたのですが、それであまり子供が混乱しないようであれば、検討してみたいですね。 学費はタダで、制服などその他の面で必要、ということもわかり、本当にありがとうございました。 子供にとって、ベストな教育環境を用意できるよう、もう少し検討してバックアップしていきたいなと思います。

  • souziki
  • ベストアンサー率24% (116/482)
回答No.1

イバれる!(黙レ 母親に聞いたら国立の方が学費高いって。公立より。 公立よりどっちかっていうと進学風味かもしれません。 全然違いますよー、公立とは。 進度はともかく、内容が全然違ったり。 平和学習が多かった気がします。気のせい? 僕らはモルモットー♪ 多分、違わないと思います。 最新型の方針に沿っているとも言い直そうと思えば言いなおせますが、それがいいかはわかりませぬ。 あ、僕は元・国立小学校です。

yurich16
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 学費高い、って、どのくらい違うんだろう? 卒業生として、国立にいっていたメリットってありますか? ○○が身についた、とか、公立ではできない体験など・・・。 先生は異動はあるのですか? 担任は一年おきに変わるのかな? もしもう一度小学校に入るとしたら、国立にいきますか? ・・・いろんなことが気になります。 卒業生と聞いて、たくさん質問してしまってすみません。 でも、お答えいただけるととても助かります。 周りの公立小学校に通わせているお母さんからは、公立の悪口ばかり入ってくるだけなので・・・。 いろんなところから話を聞いて、最終的にどうするかを検討していきたいと思っていますので、よろしくお願いいたします。

関連するQ&A

  • どうしてこういう国立小学校に入れたいの?

    国立小学校の中には下記のような特色を持つ学校が多いですよね。 「本校は、一般の小学校と同様に初等普通教室を行うほか、教員養成を目的とする大学の附属学校として教育の理論と実際に関する研究・実証および学生の教育実習の指導にあたる使命をもっています。」 つまり、「子供が実験台になります。」ということになるかと思うのですが、どうしてそのような学校に子供を入学させたいと考えるのでしょうか? あとのカリキュラムは普通の公立の小学校とさほど変わらない?ようなのに・・・ なぜなんでしょうか。 教えてください!

  • 国立の高等学校

    こんにちは。私は小6の弟を持つ高1の姉です。私は立命に通うために京都に住んでいて、弟は現在家族と和歌山に住んでいます。今回質問をさせていただくのは、弟の進路のことについてです。和歌山にも良い学校はいくつかありますが、特色ある学校がないんです。ただレベルの高い公立校ではないところに進学したいらしいんです。それであれば、私立に、ということですが、私が立命館に通っているため、金銭的な面から国立の高専もしくは高等学校に進学を希望しているらしいです。弟も母と一緒に探しているらしいのですが、和歌山は県外の学校に出て行く人が滅多にいないために、情報がほとんどないんです。 学校は 遠くてもいいので、良い学校があれば教えてください。

  • 公立 看護学校 学費

    公立の看護学校の学費は、安いと聞いています。インターネットでいろいろ調べているのですが、どの学校が公立か私立かわかりません。教えてください。 http://www.tokyo-ac.co.jp/med/m8-data19.html で偏差値や受験科目は調べました。ただ、正確な学費など、どうすればよいのかわかりません。資料請求をしないとわかりませんか。図書館や本屋さんなどでもしらべることができますか? また、公立でも偏差値が低いところってありますか? 准看護にも公立、私立、学費の安い高いがあるのでしょうか? 学校などの特色なども考えた方がよろしいのでしょうが、時間を有効に使いたいので、できるだけ近くの学校をかんがえてます。

  • 教員になるには地方の国立か都内の私立か

    私は小学校教員になりたくて免許の取れる大学を目指しているのですが、センターの結果が悪くて地方の国立か都内の私立に受験することになりました。 都内の私立(偏差値は低いですが伝統のある良い学校だと思います)にひとつ合格が決まっているのですが、教員採用の情報などを見る限り国立の方が就職率が高いようなので、国立を受けるべきかどうか迷っています。そこでお尋ねしたいのは、 1)教員採用試験のサポートは国立と私立で大差はあるか 2)公立小学校教員の就職に国立私立は関係あるのか。 以上ふたつです。 尚関係ないかも知れませんが中学校の免許も出来れば取得したいと考えております。 国立試験まで日もありませんので、どうぞ宜しくお願い致します。

  • 国立付属小学校のお受験

    下の娘をお受験させようか考えてます。 まだまだ先の事ですが、色々聞かせてほしいです。 普通の公立小学校と比べ、私立や国立の教育レベルで良いと思われる所はどこでしょう? 勉強以外で、特色や傾向はありますか? 先生の雰囲気は? お受験に幼児教室は必ず必要? 保育園ではダメ? 色々な情報を教えて下さい! よろしくお願いします。

  • 公立・国立・私立の小学校の質の違い

    公立の保育園に子供を預けながら共働きしている、母親です。 まだ少し先の話なのですが、子供の学校進学に付いてかなり悩んでいます。 なぜなら公立の保育園に通わせる中、保育士さんの人間性というか質の低さに驚くことが多くて… 私自身は保育園・幼稚園とも通わず家庭で過ごし、学校は外国人学校(私が韓国人なので)で小中高とも過ごしました。日本人の男性と結婚し、子供を産み、子供は当然日本人として人生を歩んで行くことになります。 当然、国立・私立はまず入学できるかが問題ですが、(私立は学費もかかりますし)まずは、受験を考える前に、その教育の質・学校の質の違いがどれほどなのか、子供を小学校・中学校に通わせている父母の方にお聞きして見たいのです。 経験者の方、よろしくお願いします。

  • 国立高校

    ちょっと聞いた話しなんですが、国立の学校の生徒は色々な教育方法の実験台にされているって本当ですか? そう言われてみれば、国立なので文科省とかの実験台にされているのかなと思ったりします。

  • 国立大学の付属小学校の教員になるには?

    国立の付属小学校の教員になるには、国家試験を受けることになるのでしょうか? 私は教育学部を卒業し、小学校教員免許を取得しています。公立の教員なら地域ごとの採用試験を受験するということになると思いますが、国立はどうなのでしょうか。 宜しくお願いします。

  • 国立高校について

    現在、中3です。 いきなり質問ですが、国立高校に寮はあるか教えてください。 あと、国立高校の学費はどれくらいでしょうか?公立並ですか?それとも私立並ですか?

  • 私立の小学校(中学校)にお子さんを通わせている、通わせたい親御さんに質問です

    単刀直入ですが、どうして公立ではなく私立の小学校や 中学校にお子さんを通わせている、もしくは通わせたいのか教えてください。私立の学校というとどうしても学費が高いというイメージが私にはあるんですが・・・。 私立の小、中に通わせるにあたっての、メリット、デメリットもあれば教えてください。