• ベストアンサー

私は耳に不自由で冠婚葬祭にでる場合は

途中文章が偏ることもありますがしばらくつきあわせてください。 耳が不自由で冠婚葬祭にでるときは、聴覚障がい者でも対応できる冠婚葬祭の会社を 探したほうが良いでしょうか。また手話は習っていないため、読唇術で相手が遠いと 聞き取れないことがしばしばあります。 最近母がお亡くなりになり、現在父と二人だけ暮らすようになりますが 父も高齢でいつ亡くなるかわかりません。また、身体も不自由で自宅のみで 年金生活していますが私は会社勤務しています。 そのため、父のみならず自分も納得していきたいためこういう質問をしました。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tomban
  • ベストアンサー率26% (2616/9772)
回答No.1

お住まいの地区の「社会福祉協議会」に連絡されたらいかがでしょうか?。 一般的に費用もお安く済み、質問者さんの状況も考えてくれると思います。 あとは十分な打ち合わせと、喪主さんの手伝いをしてくれる人を探しておくことでしょうか?。 葬式を出された経験がある方が良いですね。

jazoyellow
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 社会福祉協議会の総合から確認したほうがよろしいですね?わかりました。参考にさせていただきます。

jazoyellow
質問者

補足

申し訳ございません。後からだったのですが質問する直後に、主人が既に近くの葬儀社の会員になりました。この場合でも社会福祉協議会に念のため相談するか、その葬儀社から福祉に対するサービスでも確認した方がよろしいでしょうか。

関連するQ&A

  • 冠婚葬祭について・・・

    今、勤務している会社で、 社員旅行は、冠婚葬祭以外の理由では、 行かなければなりません。 1泊2日です。 会社が旅費の半分出すと言っても、 残りの半分は自分持ち。 4万も自腹を出してまで行きたくないです。 宴会なども嫌いだし、集団行動の旅行なんて・・・。 そこで、冠婚葬祭で理由をつけて欠席しようと考えているのですが、 「祭」っていうのは、どういうことなのでしょう? よろしくお願いします。 「祭」から欠席する方法を模索したいと思います。 また、社員旅行の休み方など伝授してください。

  • 従業員同士の冠婚葬祭について

    会社の従業員同士の冠婚葬祭について教えてください。 今までは特に決まりごともなく、従業員の誰かに冠婚葬祭があると有志を募り「従業員一同」として祝金や香典を出したり、該当者の所属する店舗だけでお包みをしたり……とその都度まちまちでした。 ●有志を募るとそのときによって集まる金額にバラつきが出る ●付き合いの度合いは人それぞれなので、どこまで声をかけたら良いのか悩む ●集金に時間がかかるため、冠婚葬祭の場ではとりあえず誰かが費用を立て替える羽目になる ●いつ起こるかわからない冠婚葬祭のたびに慌ててしまう 従業員が増えるにつれ、上記のような問題が出てきました。 そろそろ決まりごとを作らないと、どんどんルーズになってしまいそうです。 そこで従業員全員から親睦費のような名目で毎月お金を集め、冠婚葬祭のときはそこから従業員一同としてお金を出してはどうかと考えています。 今のところ下記のようなかたちで検討中です。 ○月々の負担は1人あたり100~300円程度 ○冠婚葬祭が少なく従業員からの預り金が増えすぎた場合には徴収を一時休止 ○領収書の発行・帳簿への記載をする ○収支報告を年に1~2回行なう 実際にお金を徴収されている方々の勤務先ではどのようになっているのでしょうか? 初めてのことで何をどうすれば良いのかよく分かりません。 もし導入後に退職者が出た場合、その人からの徴収分はどうすれば良いのでしょうか? 退職時に返金するのでしょうか? アドバイスをお願いします。 ※本来は従業員全員に強制すべきものではないのかもしれませんが、混乱を避けるには一律で徴収するのが無難なのかなと思った次第です。

  • 冠婚葬祭ベルコについて

    冠婚葬祭ベルコの求人を見て、応募しようか悩んでいるのですが。 インターネットで会社の仕事内容等を調べてみたところ、 ・営業が取れないと給料から引かれる or 給料が出ない ・営業が取れないと休日返上で働かされる ・入社すると互助会という会に強制的に入らされる ・研修中、研修費という名目でお金を取られる 等、悪い書き込み・不安になる書き込みが目立ちます。 求人誌の内容を簡単に書きますと、 求人地域:兵庫県 雇用形態:契約社員 週休2日制 セレモニースタッフ兼営業スタッフ 月給基本給24万円以上+歩合制 勤務時間9時~18時 と書いてあります。 勤務時間が長くなる・休日返上で働くなどはある程度必要な事だと自分では納得が出来るのですが、営業が取れないと給与が出ない、互助会に強制入会、こちらからお金を取るといった内容が事実だと、やはり納得できません。 もし冠婚葬祭ベルコで働いていた方、この業界に詳しい方がいらっしゃれば、経験談やご意見を聞かせていただけないでしょうか?全くのデタラメだと安心して働く気持ちを持てるのですが・・・

  • 冠婚葬祭のときの、会社・団体の応対は?

    前略、男30歳になる者です。 冠婚葬祭についてで、会社で総務関係のお仕事をされた、されてる方。若しくは、詳しい方がいらっしゃれば是非ともお尋ねします。 社員に冠婚葬祭の出来事が起きた時、会社としては、どの程度までされますか?何を基準にされますか? 例えば、お悔やみ。 私の勤務する会社は、某大手企業の工場で、約4000人ほどが勤務しておりますが、まずこの某大手企業の社員ならば、お悔やみが起きた際は、供花供物をお供えして、上長の式への参列etc・・ですが、私のようにこの大手企業の子会社の正社員ならば、所属部署の方々から香典を頂くぐらいな程度で、他は特にありません。この子会社も雇用形態によって正社員、準社員、契約社員、派遣社員で応対が異なると耳にしました。モノづくりというまったく同じ仕事をしていても、会社としてはここで線引きするというのに関して、少々寂しい気もしますが、理解・納得しております。 皆さんの会社では、もしも・・の時が来た時が気になりまして、ネット上のいろいろ検索しましたが、具体的な参考例が無く困っております。どなたか見識の深い方、おられましたらご回答をお願い致します。 後、冠婚に当たる、結婚・出産の場合はいかがでしょうか?所属部署上、95%が男性で(この部署へ異動してきてまだ一年です。)それらしき話の聞こえる方がいないので、ちょっと気になっております。ちなみに、社内報誌(毎月発行)には、(本人の申請要ですが)、誰かしら掲載されております。

  • 騒がしい場所での聴覚障害者と健常者との会話について

    初めまして、聴覚障害を持つ26歳男性です。 まず、私の聴覚障害についてですが、 生まれつき両耳とも聴覚障害(両感音性です)があり、補聴器も 両耳ともつけてます。 静かな場所で且つ相手が私のすぐ傍にいるならほぼ普通に 会話が出来ます。 手話や読唇術は全く出来ず、また、筆談も 殆どしていません。 私の悩みなんですが・・・、 いつも会社の飲み会の時、 聴覚障害である私は仕事仲間の会話が全く聞き取れず、 いつも一人で浮いてます。それに会社の飲み会では 飲み会に参加してる社員全員が会話しているわけだから、 凄く騒がしいです。凄く騒がしいので余計に 皆の会話が聞き取れません。 (声はきこえるのですが・・・) 私は飲み会は好きなのに全然楽しめないし、 凄く悲しいです。 この場合、聴覚障害者の皆様は、 騒がしい居酒屋等で健常者と会話をする場合、 どのようにして会話をしておられるのでしょうか? または、この場合、どうしたらいいのでしょうか? 是非、アドバイス等を下さい。お願いいたします。

  • 冠婚葬祭マナー これって常識ですよね?

    冠婚葬祭マナー これって常識ですよね? 少人数の支店で勤務している50代女性です。 後輩の女性で派遣から社員になった40代女性が一緒に働いています。 私は18年、彼女は8年くらいになります。 彼女は人見知りで職場の人ともあまり喋らず、黙々と仕事をしています。 旅行のお土産など上げても自分は絶対買ってきませんし、仕事は仕事と割り切っている感じです。 先日私の父が亡くなったのですが、お香典もくれませんでした。 普通、同僚の親が亡くなったら、お香典はすると思うのですが・・ 一般的にはどうなんでしょうか? 世間話をしている分には常識はないようには思えないのですが・・ 前からあまり気も合わず、仲良くはしてませんでしたが、この件で益々嫌になりました。 こんな女性と一緒に仕事をしていく上でどのように割り切ればいいでしょうか?  

  • 冠婚葬祭の付き合いを嫌う人はめんどくさい?

     冠婚葬祭も昔(バブル以前)は付き合いは濃密でしたが、  そう金額をかけずに行っていたと思います。  現在、小泉内閣の規制緩和から格差が生まれ、それを是正すべく  首相も正規雇用の拡大を論じてますが、その様な事も背景にあり、  縛りのない「自由」であれば、どこまでがそうなのかを質問させて  戴きます。  彼は人から束縛されるのが嫌。  仕事は金銭を得る為の手段と割り切る。  無駄な事はしたくないタイプ。  祖父母 親戚の葬儀も欠席し、お香典は出さない。  父母の葬儀(彼は長男だった)も自分一人が立ち合い火葬のみ  親戚にも知らせない、葉書も出さない、最低限の法的な手続きは行う。  (役者に届けるなど)先祖代々の墓(別になくすならそれで良いと私も  思うのですが)も立ち合ったり、墓園の管理者に手続きをすると金がかかる、  父が亡くなった事をいうと手続きが面倒、だから後継者不明にすると  墓園が勝手に処分し、供養塔におさめてくれるので良いといい  墓には母までが入っており、最近死去した父の遺骨は引取拒否  斎場で「好きにしてくれたら良い」といったそうです。  (この場合も斎場が供養塔におさめる)  彼は「死ねば終わり 先祖を拝む気もない」  「生きている 元気な間に好きな様に生きる」  「別に命は繋がっていたとしても特に偲ぶ事も  する必要なんてない」  「俺は死ぬと最低限の事は自治体に任せる」  と豪語しております。  だから、義理の付き合いは「嫌い」  親戚の冠婚葬祭は全て欠席  職場も飲み会 付き合いは全て欠席  (それで出世しなくても良い 自分を貫く)    好きな様に生きているということです。   (だから 罰則の規定に位置する税金は納めるが、    自治会費は拒否し、ゴミは会社のゴミ捨て場に早朝に棄てる    法事に彼は欠席 彼の父は出席 それで父の送り迎えはして、高速代駐車代    食事の残りは貰う等)   彼にしてみれば「どこが悪い」という事ですが、冠婚葬祭等付き合いを  嫌う人はこの様なタイプが多いのでしょうか?

  • 手話を直接見たことがない方や、少し興味がある方 お願いします

    今、手話を勉強しています。 そこで、手話を勉強していない一般聴者の方々にいくつかお聞きしたいことがありますので 答えられる問いだけでよいのでよろしくお願いします。 出来るだけたくさんの方のご回答をいただきたいです。 1.〔手話〕について知っていることを教えてください。 2.耳の聞こえない方と会ったことがありますか?またその時はどうやってコミュニケーションしましたか? 3.〔手話〕の出来る耳の聞こえない方は大抵筆談が可能だということは正しいですか? 4.〔ろう者〕〔聴覚障害者〕〔中途失聴者〕〔難聴者〕という言葉をきいた事はありますか?また、どういう意味だと思いますか? 5.〔ろう者〕〔聴覚障害者〕〔中途失聴者〕〔難聴者〕という言葉をきいたイメージは何ですか? ご協力よろしくお願いします。

  • 政見放送は、手話より文字テロップを入れた方が。

    政見放送は、候補者の後ろに手話通訳の人がいますが、文字テロップを入れた方がいいのではないでしょうか? 1.聴覚障害の方は、文字を読むより手話の方が早く理解できるのでしょうか? 2.聴覚障害の他に耳が遠い人も含めると、手話が解る人の方が少ないのでは? 3.手話通訳はあっても良いとしても、さらに文字テロップをいれても良いのでは? (もしかして、副画面などで既に出てるんでしょうか?) 4.手話が解らない人には、手話が正しく伝えてるか解らない。 5.手話の人の容姿も若干影響を与えるのでは?同じ人がやるなら良いけど。

  • 耳の聞こえない彼女について

    耳が聞こえない彼女について 初めまして高2の男子です 僕には付き合ってもうすぐ1年になる彼女が居ふるのですが耳が聴こえません 高校入学して直ぐの席替えで隣同士なったのをきっかけに 授業中に聞き取れ無かったところとか筆談とかで教えてるうちに段々好きになってしまい、正直ちょっと見た目がタイプだったと言うのもあります… 最初は筆談とかばかりだったんですが 最近やっと手話を覚えられて来たのでコミニケーションも取りやすくなって来ました 彼女は小さい頃から耳が聞こえなくて友達出来なかったり発音が上手く出来なくて馬鹿にされたり周りの理解も少なくて聴覚障害だとわかった途端他人行儀になって中学とかあまり良い思い出が無いそうなんです それなのに周りに優し過ぎるぐらい優しくて とにかく楽しい思い出を作ってあげたいんです 今度付き合って1年の記念に遊ぶ約束をしましたどういうところに行けば良いんでしょうか? その時にプレゼントを渡そうかと思ってるんですが 女性の方に聞きたいです もらって嬉しいプレゼントはなんでしょうか? 花とか手紙とか重いでしょうか? 乱文で読みにくいかもしれませんが 回答頂けると幸いです。