• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:<社内マナー> こんな時どうしますか?)

【社内マナー】共有物のマナーが悪く困っています。どう対処する?

africanagoyaの回答

回答No.1

上司に許可とって、ひたすら張り紙作戦。 「トイレは次に使う人のことを考え清潔に使いましょう。トイレットペーパの芯は残さず交換しましょう。」 「コーヒーは少しだけ残さず、使い切ってデカンタを洗いましょう。焦げ付きます(・・;)。」 「茶葉の在庫が少なくなったら報告してください」 など。 社外の人から見られたらずいぶん情けない会社ですが、実際こういう張り紙を他社ではよく見掛けます。 そんなこと言われなきゃ分からへんのか~・・・という気持ちに、社内の人がなってくれれば良いですね。

okyoon
質問者

お礼

私も他社へ訪問した際にそういった張り紙を見かけたことはあります。 気遣いゼロの職場なので、まずは協力してくれる人を増やして、張り紙などの方法で少しずつでも意識を変えていけたらいいなと思います。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • トイレットペーパーを取替えない人(女性)

    小さい会社に勤めています。 女性は私ともう一人の二名だけなのですが、この女性が自分が最後の使用者となっても トイレットペーパーを決して新しいものに取替えようとしません。 私がトイレに入ると、ペーパーホルダーは芯のみ、ひどい時は、棚に置いてある 替用のトイレットペーパーが直接ちぎって使用してある・・なんていう事が しょっちゅうあります。 (私は自分で最後になったら、必ず新しいトイレットペーパーを設置しておきます) その女性とは、年齢は近いのですが、部署が違うことと、この件以外でも 少々変わったところがあるため、基本的に挨拶程度のお付き合いしかしていません。 今日も、会社帰りにトイレに寄ったところ、ペーパーホルダーが芯のみになっていました。 女性が2人きりのため、張り紙や、直接注意などをすると、逆切れされたり嫌がらせ される可能性が無きにしもあらずなので、今回は「私もトイレットペーパーを交換しない」 という行動をとってみようと思っています。 (それで、相手の女性が「あれ?」と気付いてくれればいいのですが) 質問は二つあって ・会社でトイレットペーパーを芯のみで放置する女性というのはどういう思考回路で そうするのでしょうか。(放置したのが誰か、すぐ分かる状況なのに平気なのでしょうか?) ・もし、私が明日トイレットペーパーを交換しなくても、相手が平気だった場合、どうしたら いいでしょうか・・・ ご教授よろしくお願いいたします。

  • 社内美化に全く協力しない社員

    自分のデスク周りだけは綺麗にするけど、共用の場所には全く関心を示さない社員がいます。 トイレに入れば、トイレットペーパーや消臭スプレーは使いっぱなし。 切れても交換や補充はしないし、カラになったスプレー缶もその場に放置。 流しや洗面所も、どれだけ汚れや水垢がついてもしらんぷり。 ゴミ箱も自分のだけはしっかり捨てるけど、共用スペースに置いてあるゴミ箱は無視。 他の社員はちゃんと社内美化に協力してくれてるのですが、一体どうしたらいいでしょうか?

  • トイレのマナー(女性限定)

    会社のトイレに「汚物は紙に包んで捨てましょう」という張り紙があります。私は換えのナプキンの包装紙でくるんで捨てていました。最近、さらにその上からトイレットペーパーで包んで捨ててある物を見ました。 なんだか過剰包装のように感じたんですけど、包装紙だけでは透けて見えることがあるから気遣いかもしれないという気もします。 直に捨てるのは言語道断ですが(高校のトイレ掃除で大変不愉快な思いをしました。プンスカ!)、これってどうなのでしょう?

  • トイレットペーパーの芯でつくったカブトムシの人工蛹室

    昨年の夏に捕まえたカブトムシの子供達を育てています。現在10匹とも蛹になっています。 子どもと一緒に蛹化や羽化を観察したかったので、最初に前蛹になった2匹をトイレットペーパーの芯を利用した人工蛹室に入れて様子を見ています。トイレットペーパーの芯でつくった人工蛹室で無事に蛹にはなったのですが羽化のことが心配です。いろんなサイトで、羽化するときは羽を伸ばして乾かすために蛹室の壁に足をひっかけて宙釣りのような状態になると書いてありますが、トイレットペーパーの芯の場合はうまく引っ掛ける場所がなさそうな気がするからです。高さがもっと低ければ上のふちにひっかけられるかもしれませんが、ひっかけるには高すぎる(深すぎる)ような気がするのですが・・・。 トイレットペーパーの芯でつくった人工蛹室で羽化に成功させた経験のある方、たとえば高さ調節などしなくてもよいのかなど注意点を教えて下さい。

  • 事務所でのマナーについて

    私は中小企業で経理部門の経理課長をやっております。 ビジネスマナーについて2点質問があります。 (1).事務所では皆さんお茶など飲み物を飲みながら、仕事をしております。 ペットボトルのお茶をラッパ飲みや上を向いての飲み干し、コーヒー缶をおもいっきり上を向いての飲み干しなどしている部下がおります。 私の以前の会社(本社管理部門)ではペットボトルから直接ではなく、マグカップなどに移し替えて飲むようにと教わったものでした。 あまり行儀が良くないと思いますが、私の考えが古いのでしょうか。 (2).また、女性の事務員(20台後半)はズボンの裾をまくっております。 暑くてやっているのだと思いますが、「生足」の状態なのでその場合はストッキングを履くのがビジネスマナーと考えるのですが、これは如何なものでしょうか。

  • 職場での出来事なんですが、 数ヶ月前から会社の備品、 例えば文具、 コ

    職場での出来事なんですが、 数ヶ月前から会社の備品、 例えば文具、 コーヒーやお茶、 トイレットペーパーなどが無くなるのが早いと、私を含めて三人の人が気づきました。 少人数の会社なので、大体の目星はついていたのですが、証拠もないから、相談して三人で、在庫管理をしていたら、 昨日、朝あったはずのトイレットペーパーが極端に減っていて、在庫とあわないのです。 新人が入ってきてから、会社の中で物がよく無くなりました。 疑いたくないけど、昨日のトイレットペーパーの件で、見る目が変わりました。 今日、もうすぐ会社に行きます。昨日の件は、横領になるのでしょうか? これって上司に報告した方がいいでしょうか? 今現在、私たち女性しか知りません。 どうしたらいいかご意見よろしくお願いします。

  • だれがやってもいい仕事

    『だれがやってもいい仕事、でもだれかがやらなければいけない仕事』ってありますよね?はやい話が職場においての雑用についてのことなんです。 私の勤める会社には男性4名、女性は私を含めて3名がいます。 雑用はほとんど女性社員が片付けるのですが、ほかの女性社員があまり雑用をしないので毎日なんだか納得がいきません。 ・お茶やコーヒー・事務用品など消耗品の買出しには必要にせまられない限り行かない。(行っても自分に必要なものしか買ってこない) ・ゴミ袋からゴミがあふれていてもしらんぷり。 ・トイレットペーパーの紙が無くなって芯だけの状態のものが放置。 ・掃除や会議の準備を人まかせにする・・・などなど。 中小企業の職場ならどこででもある雑用だと思いますが、事務仕事であっても「だれがやってもいい仕事」がなんだか「○○さん(私)がする仕事」のように思われいてることが多いようで納得がいきません。割切って気にしないようにしようとも思うのですが、やはり毎日のことですのでイライラするし、そんなことを気にしている自分にも嫌になってしまいます。 私が言っていることは小さなことかもしれませんが、内容の違いはあれ、どこの会社にも『だれがやってもいいけど、だれかがやらなければならない仕事』ってあると思うんです。 そういう仕事は皆さんの職場ではどういうふうに対処していますか? また同じような経験をされたことのあるかた、ご意見やそのときのお気持ちなどお聞かせいただければ有り難いです。 よろしくお願いします。

  • コーヒーカップのブランド名を教えてください。

    コーヒーカップのデザインがとても奇抜なブランドです。(他の食器はまだ見たことがないのでわからないけど) ソーサーは波を打っている長方形で、 コーヒーカップ自体は、長方形の白い紙を円錐形にまげて、とがってる部分を切り取っって、広いほうを上にした感じ。 もち手は本体から、トイレットペーパーの芯を分解するようにべリべりとはがしてつけている。 そういう 形のコーヒーカップを何かほんの裏表紙で見た気がするんですけど、 どなたか ブランド名ご存知の方いませんか? あと、どこか海外旅行をした際に空港で見た気がするんですけど… ご存知の方がいらしたら教えてください。

  • 自分の考えが全て基準で正しいと思っている夫

    他人の欠点や失敗したことが、自分基準で許せず、怒り、正しいことをしても気づかず良いところが見えない夫との今後の付き合い方を知りたしです。 先日は、私の2回目の失敗で私が家でトイレをした後、トイレットホルダーのトイレットペーパーが無くなったので取り替えたのですが、芯を傍に置いたまま捨てるのを忘れていました。それを見た夫が怒りました。私は謝ったのですが、一度目に怒られた時に、次から気をつけようと思い取り替えるときは芯を捨てるようになり半年ぶりに過ちを犯してしまいました。一度目から半年以上経っています。ですが夫は反省をしていないし、前回言ってから治っていない、芯を捨てることすらできないのか?と。いつも君は一度言われたこともすぐ忘れてできない。いい歳した女が恥ずかしいと。責め立てられます。その後もまるで注意されてから一度も正しいことができてないと言います。夫はやっていても見えてないのです。腹が立ちました。自分はいつもトイレットペーパーを取り替えるのが嫌で芯が出ない一枚残っている状態で使います。家ではトイレで小をするとき少ししか出なかったら、水が勿体無いから水を流さなかったり本当に嫌で注意しても変わらないのに。ですが、夫は怖いです。キレると手がつけられないほどの、暴言を吐きます。妻の私には本当に耳を貸してはくれません。友人や会社の人の話は聞きます。(友人から言われる前に私が同じことを言って注意をいても、私の他の欠点を突然持ち出し切れ出します)自分のことは棚に上げ、言葉で殴られて萎縮します。ですが、現在夫がいないと生活できません。そんなに怒り狂う頻度は多くはありませんが、年に3回はあります。もうやっていけない君が嫌だったら出ていってとか言われます。なんとかうまく乗り切る方法、どんな付き合いをしていけばいいかアドバイス頂けますと嬉しいです。

  • ソフト会社から社内SEに転職して

     ソフト会社で一定期間働き社内SEに転職された方、あるいはその逆でも結構です。  転職されて、ギャップに感じている事はありますか?。  私の場合、現在社内SEをしてますが、ベンダ側が長かったせいか、社風というか雰囲気というか社員の働く姿勢に非常にギャップを感じてしまい、仕事内容ではなく、人間関係というか結果的に仕事にも影響しますが、仕事の姿勢の欠落に唖然としてストレスになってしまってます。  うちは中小で情報部門があるにはあるのですが、経理部門直下にあるためポツンといる感じの何でも屋の扱われ方でもあります。