通信工学の多重化問題について

このQ&Aのポイント
  • 通信工学における多重化問題について説明します。
  • システムAとシステムBの多重化により、デジタル電話とTVの伝送チャンネル数を求める方法を解説します。
  • 解法や検索のヒントについてもご紹介します。
回答を見る
  • ベストアンサー

通信工学の問題なんですが

多重化に関する問題です システムA:中央周波数=4GHz、比帯域=1% システムB:中心波長=1.5μm、比帯域=0.1% 上の各システムの多重化では、デジタル電話およびTVをそれぞれ何ch伝送できるか ただし、電話1chおよびTV1chの伝送速度は、各々64kbps、100Mbpsとし、伝送速度がR[bps]の信号を伝送するためにはR[Hz]の帯域幅を使用するものとする。ただし、チャネル数は整数 解いてはみたのですが、ch数が小数になって整数にすると0になったり、3.2×10^6のような大きい値が出てきました。 どのようにして解いたらいいのでしょうか 検索してみても、このような問題の解法が載っていませんでした(探し方が足りないだけかもしれないです) 答えは、二の次で、解き方を教えてほしいです お願いします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nekonynan
  • ベストアンサー率31% (1565/4897)
回答No.2

システムA:中央周波数=4GHz、比帯域=1% なので使える周波数帯域は 4GHz×1%÷100=0.04GHz=40Mhz  したがって、64kbpsときの最大CH数は  (伝送速度がR[bps]の信号を伝送するためにはR[Hz]の帯域幅を使用なので64kbps時は64KHzが1CHとなる)  40Mhz÷64K=625(Ch)  同様に 100Mbpsは・・略 答え0Ch    システムB:中心波長=1.5μm、比帯域=0.1%  電波スピーを秒速30万Kmとして 波長1.5μmを中央周波数に変換すれば  30万km÷1.5μm=   で周波数が出る  後は、Aと同じなので以後は略    

macross_love825
質問者

お礼

回答ありがとうございます わかりやすい説明だけでなく、式まで書いてくださるとは…… チャネル数の計算を誤っていたようです よくよく考えてみると40Mの帯域幅に、100Mの伝送速度が通るわけないですね ありがとうございました

その他の回答 (1)

  • shintaro-2
  • ベストアンサー率36% (2266/6244)
回答No.1

[チャンネル数]=[システムの帯域幅]/[必要帯域幅]で計算してください。 デジタル電話のch数が、TVの1500倍程度の数字になればOKでしょう。 多分、システムの帯域幅を求めるときに間違っているような気がします。

macross_love825
質問者

お礼

回答ありがとうございます 質問の後、もう一度やってみたら(もちろん別の方法)うまくいきました どうも帯域幅ではなくて、チャネル数の計算の仕方を誤っていたようです shintaro-2さんの仰る通り、電話ch数がTVの1500倍程度になりました ありがとうございました

関連するQ&A

  • 光の速度の計算

    下記(ア)と(イ)に該当する数字の算出方法を教えてください。 WDM伝送方式では、光の伝搬速度を3*10^8(m/s)、使用する波長帯域を1.5(μm)から1.6(μm)までの0.1(μm)としたとき、その伝送帯域は、周波数に換算すると(ア)(THz)となり、波長を100(GHz)間隔に配置すると、(イ)波長の多重化が可能となる。 12500GHz/100GHz=125波長でイになるそうですが、(ア)がわかりません。 アは12.5だそうです。 よろしくお願い致します。

  • 伝送速度と伝送周波数帯域の違いは?

    ツイストペアケーブルにおいて、カテゴリで伝送速度[Mbps]と伝送周波数帯域[MHz]の規格項目がありますが、伝送速度の意味は何となくわかるのですが、伝送周波数帯域の意味が全くわかりません。 例)1000Base-T(カテゴリ5e)の場合   伝送速度:1000Mbps  伝送周波数帯域:100MHz以下 となっています。 回答の程よろしくお願いします。

  • 伝送速度や解像度などで詳しい解説付きで教えてほしい問題が4つあります、

    伝送速度や解像度などで詳しい解説付きで教えてほしい問題が4つあります、全くのチンプンカンプンなんで。 (1)64kbit/sの電話24回線を多重化すると伝送速度はいくらになるか?このとき24回線を多重化する時の先頭位置を指定するために1ビットを64kbit/sの電話24回線を多重化すると伝送速度はいくらになるか?このとき24回線を多重化する時の先頭位置を指定するために1ビットを使用するものとする。 (2)64kbit/sの電話30回線を多重化すると伝送速度はいくらになるか?このとき24回線を多重化する時の先頭位置を指定するために1ビットを64kbit/sの電話30回線を多重化すると伝送速度はいくらになるか?このとき24回線を多重化する時の先頭位置を指定したり、装置の故障を伝えるための警報などに16ビットを使用するものとする。 (3)175dpiの89mm×119mmのカラー写真はどれくらいの情報量か? (4)解像度が1024×768のディスプレイにおいてRGBがそれぞれ8ビットで明るさを表わすとする。画面全体を表示させるのに何ビット必要か? 一つの回答からでも募集お願いします。 独学でも全然わからないので どのカテゴリに質問すればよいかわからないので場違いかもしれませんがご了承お願いします。

  • 情報通信系の問題です。

    閲覧ありがとうございます。 以下の問題がわからず、解くことができません。 ぜひご回答よろしくお願いいたします。 お手数ですが、途中式も記述いただけると参考になりますのでよろしくおねがいいたします。 問) 周波数帯域が0Hz~4MHzのテレビ映像信号をケーブルで伝送する。 このテレビ映像を十分な品質で見るためには、S/N(信号対雑音比)が46dB以上必要である。 ケーブルの受信端には50μvの雑音がある。テレビ映像信号の送信電圧を2v、ケーブルの滅衰量を12dB/kmとすると、必要なS/Nを確保するにはこのケーブルは最大何km伝送できるか? ただし、log2=0.3010・log3=0.4771・log5=0.6990である・ どうぞよろしくお願いいたします。

  • 通信速度の問題

    以下の問題の答えがなくて困っています。 通信速度 9600bps 伝送効率 80% データ  1Mバイト 電話慮金 30秒30円 1.実効通信速度を1秒あたりのバイト数で求めよ。 2.ファイル転送時間を秒単位で求めよ。 3.電話料金を求めよ。 1.9600×0.8=7680   7680÷8=960 960バイト 2.1000000÷960=1042 1042秒 3.1042÷30=34.7   35×30=1050 1050円 あっていますか?

  • 無線通信に必要な高周波電力について

    熱雑音が存在する通常の無線伝送路を用いた情報通信を考えます。伝搬損失と通信距離を固定したとき、一定の誤り率または一定のC/Nを得るための空中線電力は占有周波数帯域幅にどれくらい依存するのでしょうか。 システムの帯域幅は通常変更できないため通信速度を上げるため多値変調などの技術が一般には使われています。これは耐ノイズ性に劣るため電力を上げるか近距離間の通信にしか使用できないことは知っています。 情報量あたりの電力効率を考えた場合伝送スピードを上げるためには多値変調化よりも周波数帯域幅を増やす方が有利だというのは正しいでしょうか、またシャノンの定理はこの問題に答えを与えているのでしょうか。出来れば直感的な意味も含めて教えて頂ければ幸いです。よろしくお願いします。

  • 光通信はなぜ速い?

    電気通信に比べて光通信はなぜ速い(高容量)のでしょうか? 光信号伝達速度と電気信号伝達速度って基本的に同程度のオーダーですよね。 低伝送損失、耐ノイズなどにより中継、エラー訂正などの余計な処理が少ないからでしょうか? 光の方が周波数を細かく分割利用できるから帯域の利用効率が高いのでしょうか? 原理的(基礎的)な質問です。 細かいところは結構ですから、主だった理由をお教えください。 よろしくお願いします。

  • 携帯電話の伝送容量

    携帯電話の伝送容量について分からない点があるのでどなたかご教授頂けますでしょうか? 第3世代は第2世代より伝送容量が大きいと言われているのはなぜでしょうか? webや書籍等で調べると「使用する周波数が高くなると周波数帯域幅が大きくなり伝送容量も大きくなる」と書かれているのを目にします。周波数帯域幅が広くとれれば伝送容量も大きくなるというのは理解できますが、使用する周波数帯が高くなると周波数帯域幅が大きくなるというのはよく分かりません。auは第2世代、第3世代ともに800MHz帯を使用してますし…。 これは単純に第2世代よりも第3世代の方が帯域を多く割り当てられたので高速通信が可能になってるんじゃないかと思いますが間違ってますでしょうか?

  • 周波数多重分割方式に関する事です。

    「変調された信号の周波数成分は、搬送波を中心にある一定の帯域幅を持つ。伝送媒体で効率的に電気信号を送ることのできる周波数の範囲がその帯域幅よりも広ければ、1本の伝送媒体上に複数の周波数変調された信号を混合して送りこみ、受信側で周波数成分により分離してそれぞれ復調することで、物理的に1本の伝送媒体上で論理的に複数の伝送路を確保できる。この方式を周波数分割多重方式という。」 といった文章がありました。 「伝送媒体に周波数を送りこむ」という事は「ある時間毎に電圧を振ってやる」という事ですよね? これを踏まえ考えると、1本の伝送媒体に複数の周波数を送りこむと、波の合成(電圧の高いところ同士が重なると高電圧に、低いところ同士が重なると相殺されたりといった事)が起きてしまい、復調出来なくなるような気がするのですが・・・・。 それとも根本的に私の ”「伝送媒体に周波数を送りこむ」という事は「ある時間毎に電圧を振ってやる」という事” という認識が間違っているのでしょうか? 申し訳ありませんが教えて頂けないでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 情報通信における周波数スペクトルと伝送速度について

    情報通信に関する勉強をしていたのですが、ひとつ疑問に思う点があって、質問させていただきます。 周波数スペクトルの帯域幅が広ければ広いほど、高速な伝送が可能・・・という件があるのですが、伝送速度と周波数スペクトルの関係がわかりません。 資料では矩形パルスをフーリエ変換して、周波数スペクトルと伝送路(ブロードバンド・ナローバンド)についての説明があります。 具体的には、   v(t) = A (|τ| <= 2)       0 (|τ| > 2) という単一矩形パルスv(t)ををフーリエ変換して、   V(f) = Aτsinc(πfτ) という周波数スペクトルが得られ、これより、矩形パルスの時間幅を短くすれば、周波数スペクトルのグラフの広がりが大きくなるというのはわかります。 時間波形で考えると、単純に、高速な伝送をするには単位時間にどれだけ多くのパルスを伝送できるかを考えればいいと思いますし、その為にはパルスの時間幅を狭めればいいというのは何となく合点がいきます。 これを周波数スペクトルの面から考えるには、どういう風に考えればいいのでしょうか。 拙い質問で大変申し訳御座いませんが、宜しくお願い致します。