• ベストアンサー

ネジの締結力

こんにちは。 初歩的な質問で恐縮ですがさせていただきます。 部材AとBを呼び径4の3種タッピンネジで外れないように固定したいのです。 長いほうが外れ難いとは思うのですが部材の長さに制約がありネジ部でも6mmほどしかかませられません。 ネジの締結力はどのように計算するのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • LHS07
  • ベストアンサー率22% (510/2221)
回答No.3

以下を参考ください。

参考URL:
http://homepage1.nifty.com/cadconv/sekkei/P030.lzh

その他の回答 (2)

  • LHS07
  • ベストアンサー率22% (510/2221)
回答No.2

タップが切る材料が鉄でネジが鉄の場合は摩擦係数は0.14です。

  • LHS07
  • ベストアンサー率22% (510/2221)
回答No.1

設計の本に書いてあります。 基礎機械設計 小河内美男

関連するQ&A

  • 樹脂の締結

    ねじの使用に関して、かなり初歩的な質問になりますが、 おねじの相手のめねじの材質が樹脂の場合、タッピンネジが一般的に使われると思うのですが、タッピンネジを使わずに、わざわざ普通にめねじをタップで加工してから、ボルトや小ねじを使用して締結する場合というのは、どういう場合なのでしょうか? 皆さまご回答ありがとうございます。 追記の質問があるのですが、 取り外しをして、繰り返し使用するということがなければ、タッピンネジを使用するのがいいということでしょうか? これも、相当初歩的な質問になると思いますが、タッピンネジはどうして取り外しの必要があるところに向かないのでしょうか? また、相手の材質にタップ加工をしてそれをめねじにして締結するか、おねじとナットを組み合わせて締結するか という選定の基準は何になるのでしょうか?

  • メートル並目ネジとタッピングネジの締結強度

    アルミ薄板(厚さ1.5mm)の母材を締結する場合、M4×ピッチ0.7のメートル並目ネジと呼び4のタッピングネジ1種(A形)ではどちらが締結強度が大きいのでしょうか。 メートル並目ネジは2山程度しかかかりがないため、タッピングネジの方が効果がありそうな気がしますが。 また、タッピングネジもこの場合1種よりも2種(B形)、3種(C形)の方が効果があるのでしょうか。よろしくお願い致します。

  • 皿ねじの締結力について

    板金部品で皿モミをした場合、薄板にする事で下穴径が大きくなると締結力は弱くなるのでしょうか? 例えば板厚1.0mmでM3(呼び径6.5mm)を加工する場合、下穴径は4.5mm程度なります。板厚0.5mmの場合は下穴径は5.5mmとなります。相手部品側に面取りをしてしっかりと隙間なく着座させるものとします。感覚的には当たっている面積が少ないから緩んでしまう気はするのですが、理論的に締結力は弱くなるのか知りたいです。 また、その他考えられる不具合等あれば教えて下さい。例:ネジの脱落等 ご教示の程よろしくお願いします。

  • ナットの締結力

    厚さ1mmの板金Aを厚さ10mmの材料Bにボルトで固定する場合、Bに深さ8mmのタップ穴を切りボルトで締結するのと、Bに貫通穴を作り裏側からナットで締結するのでは強度に違いがありますか。 詳しい方ご教示願います。

  • ネジ穴の破断について

    ネジにつて素人で初歩的な質問で申し訳御座いません。 現在、製造現場でネジ穴の破断(ネジバカ)が発生しており困っております。 (発生率:0.5%程度) ネジ穴の破断が発生する要因と対策についてアドバイス頂ければ幸いです。 ●板金側(雌ねじ側) ・部材:SGCC-ZN12  ・下穴Φ:3.17~3.20㎜(実測)、3.2±0.05㎜(設計値) ・有効長:2.23~2.29㎜(実測)、1.8㎜以上(設計値) ・厚み :0.37~0.39㎜(実測) ●ネジ ・材質:炭素鋼1022 ・M4タッピンネジ ・P=0.7㎜ ・L=8㎜ ●締め付けトルク 1.86±0.098N・m ※OKWAVEより補足:「技術の森( 機械加工)」についての質問です。

  • A5052B めねじには”ヘリサート”や”エンザ…

    A5052B めねじには”ヘリサート”や”エンザート”は必要・不要? 部材A:A5052B(ボルト穴加工が施してあります) 部材B:A5052Bにめねじ(M3~M12)加工しボルト締結します。 この場合部材Bには、”ヘリサート”または”エンザート”を使用することが 基本ですか? 私は、あってもなくても良いと思いました。 実際に現場で、A5052Bをボルト締結で組み立てた経験はありませんが、 ヘリサートやエンザートを使わなくてもいいのではないかと思いました。 理由は特になく、ただの感覚です。 普通はどうなんでしょうか? 一般的に、A5052BやA5056Bには、 ヘリサートやエンザートを使うのでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • ネジ締結部に曲げが加わる時の強度計算

    非常に初心者的質問で申し訳ありません。 ネジで締結している片持ち梁に曲げモーメントが加わった場合、ネジ部の強度計算はどのようにすればよろしいでしょうか? ネジを壁に垂直に刺して締結した場合は、材料力学などの本に載っているようにσ=M/Iとなると思うのですが、ネジをカベに水平に刺して梁を作製した場合、ネジに曲げの影響がどのようにあらわれるかがいまいちわかりません。 モーメントの方向は同じなので同じ計算式でよいのでしょうか? || || ||  ↓ ==== ↑ ↑:ネジ締結方向 ===:棒 ↓:荷重

  • トーションバーの荷重計算

    トージョンバーの荷重計算について教えてください。 線材を3次元的に2箇所L型に曲げたトーションバーについて(形状が想像つくでしょうか?),3辺をそれぞれA,B,Cとし,そのうちのA,Cをウデ部,Bをねじり部とすると,ウデ部の1方(C部)を固定しもう1方のウデ部(A部)の先端に荷重を加えた場合を考えます。 A部の先端(荷重を加えた点)に,固定したC部とのねじり角度が80度になるように荷重を加えるとその力はいくらになるのでしょうか? 部材;φ4の線材 縦弾性係数;206000MPa 横弾性係数;78500MPa 部材Aの長さ120mm 部材Bの長さ300mm 部材Aのたわみが無いと考えると部材Bに加わるねじりモーメント(トルク)は計算できますので荷重も計算できますが,部材Aのたわみを考えるとどのように計算するのか分かりません。 どなたか教えてください。よろしくお願いします。

  • ネジの保証トルクについて

    小ネジの保証トルク(Nm)について知りたいのですが、どういった計算で出されているのでしょう。 JISの閲覧サイトで探してみたのですが、呼び径2.0とか2.5は表に載っていたのですが、探している呼び径2.3はありませんでした。 この保証トルクは、有効面積とかから算出されているのでしょうか? 保証トルク=呼び径×有効面積×定数 で、なんとなくJISの表と近い数字はでるのですが、一致はしませんでした。 計算式などがありましたら、ぜひ教えて下さい。 ねじの材質は炭素鋼(SWCH16A)です。

  • タッピンネジとボルトの値段

    初歩的な質問なのですが、 タッピンネジとボルトはどちらが安いのでしょうか? 例えば、ねじの径が5ミリで長さが12mmのタッピンネジと同じサイズのボルトだとタッピンネジのほうが安いのでしょうか? もし、タッピンネジのほうが安いとすると、なぜ安くなるのでしょうか? どなたか、教えていただけないでしょうか?