• ベストアンサー

ポアンカレ予想

先日テレビでやってたのを興味深く見たのですが、腑に落ちない点がありました。 ドーナッツの淵に沿ってロープを回した状態であれば、単純に考えてロープは回収できると思うのですが、できないとされるのはなぜか。 番組内でもひとりの学生が質問していまして、それに対するCG説明もあったのですが、わかりませんでした。 かなり初歩的な質問だと思うのですが、素人にも納得のいくようにご説明いただけるとありがたいと思います。   

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • stomachman
  • ベストアンサー率57% (1014/1775)
回答No.6

 もしかすると、「ロープはドーナツの表面上だけを動ける」という話であることがお分かりでないのかも。表面から離れるのは禁止なんです。  ですから、「ドーナツの淵(縁)に沿ってロープを回した状態」であれば、ドーナツの穴に「引っ掛かって」回収できない。ロープ上の点Aは穴を「(矢印のように)飛び越える」ことができないからです。

hakobulu
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 > 「ロープはドーナツの表面上だけを動ける」という話であることがお分かりでないのかも。 : ご推察のとおりです。 感覚的にわかりやすいご回答内容でした。 #5さんや#7さんは、そのあたりのことを専門的に回答していただいたのかもしれません。 細かい疑問は残りますが、素人なりに腑に落ちました。     

その他の回答 (6)

  • alice_44
  • ベストアンサー率44% (2109/4759)
回答No.7

訂正です。恥ずかしい間違いをしていました。 トーラス面については、A No.6 が正しい。 A No.4 では、トーラス面を境界に持つ 三次元領域の話になってしまいます。 質問氏も、同じような勘違いをしたのかな…

hakobulu
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 わたしの場合、勘違いできるレベルにすら達していないと思います。 誠意あるご訂正投稿に感謝いたします。   

  • Knotopolog
  • ベストアンサー率50% (564/1107)
回答No.5

  #3です. テレビは見ていないので,テレビの内容に沿う回答は出来ないのですが, ドーナッツをDで表し,ドーナッツの表面(ドーナッツの境界)を∂Dで表します.そして,ロンジチュードをLとすると,      L ⊂ ∂D ⊂ D の関係になります.つまり,ロンジチュードLは,ドーナッツの表面∂D(質問者さん流に言うとドーナッツの淵)の或る部分です. 「ロープ(ロンジチュードL)が回収できない」という意味は,ロープを回収して,ドーナッツの淵から取り出すと,その瞬間に,L ⊂ ∂D ではなくなるため,ロープは回収できない事になる,と言うことではないのでしょうか. ロンジチュードは,ドーナッツの表面にあるからロンジチュードなのであって,ドーナッツの表面から取り外したら,ロンジチュードではない! という意味です. この解釈,如何でしょうか?

hakobulu
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 数学記号の意味をウィキで調べながら読んでみましたが、素人には難しいようです。 興味深く拝見いたしましたが、わたしには猫に小判かも。      

  • alice_44
  • ベストアンサー率44% (2109/4759)
回答No.4

回収できるロープの掛け方と、 回収できないロープの掛け方がある ということです。 回収できないのロープの掛け方が 何通りあるかで、曲面が分類できます。 トーラスの場合は、 回収できない掛け方が一種類だけあり、 回収できないロープは、ずらしてゆくと 皆、同じ位置へ移動できます。 回収できる掛け方も、もちろん存在します。 貴方は、それを見つけたんですね。

hakobulu
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

  • Knotopolog
  • ベストアンサー率50% (564/1107)
回答No.3

このURLの絵をみて下さい.↓ トーラス(wikipedia) http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%82%B9 トーラス上の閉曲線をメリディアン(meridian)または経線(けいせん)といい、 p を一定にしたときのトーラス上の閉曲線をロンジチュード(longitude)または緯線(いせん)という。 この,メリディアンが,はずせない閉曲線と言う事になります.

hakobulu
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 メリディアンが外せないのは理解できます。 しかし、宇宙に繰り出すロープは無作為のはずですから、ロンジチュードの軌跡を辿る可能性もあるのではないか、という疑問です。   

  • keiryu
  • ベストアンサー率31% (46/145)
回答No.2

絵のように、ロープは回収出来ないと思うけど、・・・・。

hakobulu
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 「ドーナッツの淵に沿ってロープを回した状態」について知りたいと思います。

  • suz83238
  • ベストアンサー率30% (197/656)
回答No.1

おそらく、こうだろうと思います。 棒が1本立っていて、その長さが無限大とします。あなたが1本のロープを木の後ろをまわして、木の前でロープの端を両手で持ったとき、はたしてロープは木から外れるか、またはずす方法はあるかどうか。 ロープが回収できそうなのは、ロープをドーナツの穴に入れてうまくすればできそうに思えるからですが、穴を無限に続く木のように考えれば、やっぱりできないと思うと思います。

hakobulu
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 たとえば、ロープが木の横をすり抜けて宇宙一周することもあるのではないだろうか、という疑問です。   

関連するQ&A

  • 「『ポアンカレ予想』の簡単な説明」の意味

    すでに、今までの質問/回答にあるように、ポアンカレ予想の意味のとっても簡単な説明として、「宇宙の中の任意のある一点から長いロープを結んだロケットが宇宙を一周して戻ってきて、ロープの両端を引っ張ってロープを全て回収できた場合、宇宙の形は概ね球体(=ドーナツのような穴がない)と言えるのか」というものがあります。 私には、「ロープを全て回収できる」なら「ドーナツのような穴がない」のは当たり前のように思えます。どなたか、当たり前じゃないことを直感的に説明していただけませんでしょうか? あと、中に中空がある球形(桃の種を除いた果肉の部分だけ)は、球と同じ分類(同相?)なのでしょうか? あるいは、このような質問をする数学初心者には、そもそも、何を説明しても無理なんでしょうか?

  • ポアンカレ予想

    10月22日のテレビ番組で、このポアンカレ予想の問題を見ました。地球からロケットに乗り、そのロケットに長い長いロープを付けて、宇宙のありとあらゆる所を旅行する設定です。そして、旅行が終わり地球に辿り着いた時、手元にはロープの始まりと終わりの両端があります。そのロープの両端を持ったまま離さないで、ロープ全体を手元に引き寄せます。そして、ロープが全て手元に引き寄せられた時、この宇宙はおおむね丸いと言えるか、という問題でした。宇宙が仮にドーナッツ形であれば、ロープは穴に引っかかって引き寄せられません。 トポロジーでは、形は自由に伸ばしたり縮めたり出来、その様に加工して同じ形になれば、同じ形と考えます。球体・円錐・三角錐・円柱・立方体も全て同じ形と考え、この問題ではおおむね丸い形であると定義します。球体をいくら伸ばしたり縮めたりしても、穴が無いので、ドーナッツ形にはなりません。この問題は、球体以外の形で、内部にロープをありとあらゆるコースを辿って張り巡らせ、その両端を離さずに引っ張って全てを回収できる形があるかということを言っています。 これは、物の形をテーマにしています。物の形には有限のパターンがあるか、それとも無限にパターンがあるのかが焦点になります。パターンが有限であれば、一つ一つのパターンについて、ロープが手元に回収出来るか調べれば、球体以外に回収できる形が有るか否か証明できます。物の形には、無限のパターンがあるとしたら、証明は不可能となります。 物には色々な形が有ります。ドーナッツ形も在れば、穴の2つ3つのドーナッツ形や、ドーナッツの途中に1つの結び目のある形、または2つ3つの結び目のある形とさまざまな形があります。それらの形はいくら伸ばしたり縮めたりしても、球体にはなりませんので、おおむね丸い形ではないと言えます。そうして見ると、形のパターンは無限とも思えます。 そこで、この問題では、ロケットに付けたロープを長い円柱形と考えてみましょう。ドーナッツ形は、ロープ(=円柱形)の両端をくっ付けた形です。ドーナッツの途中に1つの結び目のある形は、ロープで1つの結び目を作り、両端をくっ付けた形です。円柱形のロープをいろんな風にぐるぐると絡ませた上で、その両端をくっ付けることで、異なる形を作ることが出来ます。(ロープの途中をくっ付けることは、トポロジーでは両端をくっ付けること同じです。くっ付けたところから先を、縮めて無くしてしまえばいいのです。複数個所をくっ付けて穴を複数にすることは、穴1つの形の集まりと考えることが出来ます。) そのロープの絡ませ方で異なる形になり、その絡ませ方は無限です。しかし、ロープの両端をくっ付けない限り、そのロープは複雑に曲がりくねってはいますが円柱形であり、伸ばしたり縮めたりすれば、結局球体になります。ロープの両端をくっ付けて初めて、球体とは別の形になるのです。 円柱のロープの中心に、一本の赤い紐があるとします。円柱のロープの両端をくっ付けてしまうと、途中でどの様にぐるぐるとロープを絡ませても、中心にある赤い紐の両端を離さずには、赤い紐全てを引き寄せることは出来ません。ロープの両端をくっ付けない時のみ(=球体である時のみ)、赤い紐の両端を離さずに引っ張って、赤い紐全てを手元に引き寄せられます。従って、赤い紐を全て手繰り寄せられた時は、ロープの両端はくっ付けられておらず、ロープは複雑に入り組んだ円柱形であり、おおむね丸い形であると言えます。 この問題では、ロケットに取り付けたロープそのものが、宇宙の形を表現しているのです。いろんな形を作るには、無限にあるコースの1つをロープ(=円柱形)が辿り、両端をくっ付けることによって初めて、球体とは異なる形になり、辿るコースの違いによってそれぞれ異なる形になると、ポアンカレは言っているのです。 問題の中に答えが隠されているのです。ポアンカレが色んな形を頭の中で作ろうとして、丸い形(=球体)を色々引き伸ばしてみたが、一部をくっ付けない限り、いくら引き伸ばし縮めても元の丸い形に還元されてしまう。それがまさに、この問題におけるロープのイメージに、辿り着いたのではないでしょうか。 ちなみにロープ(=円柱形)の両端をくっつけるには両端の外面と外面、内面と内面を普通にくっ付ける方法と、両端の外面と内面、内面と外面をくっ付ける方法の2通りがあります。前者は単純に分かります。後者はロープは内側と外側が連続した輪になり、ロケットが空間の外側に出て、外側で輪の穴を通り抜けることになるのでやはり穴に引っかかります。これで答えになっているでしょうか。

  • ポアンカレ予想というのはなぜ有名になったのか

    ポアンカレ予想というのは証明したグレゴリー・ペレルマンが、フィールズ賞やミレニアム懸賞問題の賞金を辞退したから有名になったのでしょうか。 もし、グレゴリー・ペレルマンがフィールズ賞やミレニアム賞金を辞退しなかったら、ポアンカレ予想というのはこれほど有名にはならなかったのでしょうか。

  • ポアンカレ予想

    ポアンカレ予想はどのぐらいの知識があれば理解できるのか知りたいです。 •問題の内容が理解できる •ペレルマンの証明を理解して読む事ができる 人によるのは承知ですが、それぞれがどのレベルに達するとできるようになるか教えてください。(大学の数学科、大学院の数学専攻、大学の数学教授など)

  • ポアンカレ予想について

    「数学者はキノコ狩りの夢を見る~ポアンカレ予想・100年の格闘」という番組を観たのですが、疑問に思うことがありました。 ポアンカレ予想を証明するにあたり、多くの数学者達がロープの結び目についての問題で頭を悩ませていたようですが、結局その問題はどのように解決されたのでしょうか? ポアンカレ予想が微分幾何学やリッチフローというものを使って解かれたということは番組を観てわかりました。 トポロジーを使うのでなければそもそも結び目の問題は発生しなくなるのでしょうか? 番組はペレルマンがポアンカレ予想を解いた後姿を消したということに焦点が当てられていたようで、その部分がとても気になっています。 数式などを詳しく勉強すればわかるかもしれないのですが、そこまでの知識がないので何方か簡単に説明して頂けたらありがたいです。

  • ポアンカレ予想

    ポアンカレ予想 これの説明は、各所でされていて、図形上の理解はしたつもりです。 ただ、そもそも、 1)「宇宙の形は、ロープをたぐり寄せられる形ですよ」 って、誰がいった?なぜこれが前提となっている? 2)「宇宙の形は、1つの角のない面ですよ」 って、誰がいった?なぜこれが前提となっている? 図形上の頭の体操として、 「ロープをたぐり寄せられる形は、球しかない。」 と、これだけを主張されるのであれば、「ああ、確かに。球以外はたぐり寄せられないなあ。」 と、頭の体操として興味深い話です。 だからといって、これの何が宇宙の形と結びつくのかが、さっぱり皆目検討がつきません。

  • ポワンカレ予想

    わたくし高卒の低学歴ですが、真剣に疑問に思ったんでお願いします ポワンカレ予想についてのドキュメンタリーのNHKスペシャル 「100年の難問はなぜ解けたのか~天才数学者 失踪の謎~」 を見て思ったんですが、 地球からロケットに乗り、そのロケットに長い長いロープを付けて、宇宙のありとあらゆる所を旅行します。そして、旅行が終わり地球に辿り着いた時、手元にはロープの始まりと終わりの両端があります。そのロープの両端を持ったまま離さないで、ロープ全体を手元に引き寄せます。そして、ロープが全て手元に引き寄せられた時、この宇宙はおおむね丸いと言えるか、という問題ですが 実際これは僕たちが今住んでる宇宙で実験するのは不可能なので 僕たちの住んでる宇宙が丸いかどうかは証明出来ないんですよね? あまり実用的な問題に思えないんですけど なぜこれが多くの数学者の心をとらえ、賞金100万ドルも 貰えるような世紀の難問とされるのでしょうか?

  • ポワンカレ予想

    アメリカではポワンカレ予想と呼ばれる数学?を解くと賞金100万ドルを貰えるらしいですが、解けると思いますか?

  • ポアンカレ予想

    ポアンカレ予想についてわかりやすい説明をおねがいします!

  • ポアンカレ予想

    サーストン博士が、「宇宙は最大で8種類の断片からなっている。」とテレビで言っていましたが、 なぜ「8」なのかわかりません。 お願いします。 「数学者はキノコ狩りの夢を見る~ポアンカレ予想・100年の格闘」NHK から