• 締切済み

ソーシャルデザインについて 

こんにちは。私はとある大学1年生です。 世界一受けたい授業という番組で「ソーシャルデザイン」というものを見て、デザインやモノづくりがこんなにも世界をより良い場所に変えられるのだということに、すごく驚きました。 今大学では教育を学んでいるのですが、ソーシャルデザインというものを知ってから、私もモノづくりをしたいと熱く思うようになりました。 そこで、大学生という自由な時間があるうちに、自分の力を試したいと思い、どうすればソーシャルデザインを実行できるのかと、インターネットで調べたのですが、なかなか答えが得られませんでした。 モノづくりというのは、企業に入らなければできないのですか? また、どういった勉強が必要となりますか? 私はモノづくりで、環境問題や貧困を少しでも緩和するか、周りに現状を呼びかけることがしたいです。 どうか、皆様のお力を貸していただけませんか? 同じことを考えている方、私の質問について何かアドバイスをしてくださる方、詳しい方、どなたでもかまいません。コメントお待ちしています。

みんなの回答

回答No.3

テレビできっかけを得たのはよかったですね。ただ小一時間のテレビの情報だけでどのように行動するかを決めるのは難しいです。時間はそれなりにかかりますが、まずはソーシャルデザインに関する本を読むことをおススメします。 http://goo.gl/NgC2T どの分野であれ、一般的には個人で活動するよりも企業に入ったほうが本格的で大きな規模のものに関わることができます。ソーシャルデザインについてはNPOもあるようですのでしらべてみて下さい。

  • mekuriya
  • ベストアンサー率27% (1118/4052)
回答No.2

ソーシャルデザインは必ずしもモノづくりではありません。ソーシャルデザインとは、社会的問題を解決するためのアイデアを表現するといった概念です。したがってソーシャルデザインは以下の3つの工程に分解することができます。 1.社会的問題を認識し定義する。 2.1を解決するアイデアを発想する。 3.2のアイデアを表現する。 ですから、そもそも何が社会的問題かを認識できなければ話にならないです。 今、中国で組織的に反日暴動が起きて話題になっていることは質問者さんも知っていると思いますけど、あの反日暴動もソーシャルデザインなんですよ。そう認識している人は私以外存在しないかも知れないけれど、あれも中国流のソーシャルデザインです。中国はああいう形で尖閣諸島問題を解決しようとして日本を脅しつけつつ、中国共産党に向けられる青年の鬱憤を日本に向けて晴らさせる。誰がそれを設計したか。中国共産党が設計したのです。中国は何でも人海戦術ですから、人そのものがアイデアを表現する媒体になります。中国はとにかく大きいですから、やることも大掛かりに派手なものでないと目立ちません。報道されるような映像イメージを作って、お花畑で頭の悪い日本人を恫喝し、ひるませるというのが中国共産党が考えるアイデアなのです。中国共産党に限らず、中国はずっとそういうやり方をしてきました。それが中国4000年の知恵です。ソーシャルデザインという言葉自体は新しいけど、ソーシャルデザインそのものは4000年前から存在しました。漢字、紙、印刷術、どれも中国で発明されたものですが、これもソーシャルデザインです。 周りに現状を呼びかけることがしたいですだと?笑わせるなっての。頭の中が空っぽなお前に人様に呼びかけるものなどありはしない。思い上がるんじゃない。

  • mamemumu
  • ベストアンサー率0% (0/11)
回答No.1

ソーシャル‐デザイン=どのような社会を築いていくかという計画。社会制度から生活基盤の整備に至るまで非常に幅が広い。 らしいですね 広義の意味では問題解決に向けて問題の発見から提案(表現)に至るまでのプロセスをカタチとして示し解決を導くこと。 つまり『ソーシャルデザイン』とは「社会課題」を解決するための仕組み。 友人が環境情報学部に入学しました

参考URL:
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%92%B0%E5%A2%83%E6%83%85%E5%A0%B1%E5%AD%A6%E9%83%A8

関連するQ&A

  • デザインの模倣について、

    デザインの模倣について、 ニュースで佐野研二郎さんが以下のようなコメントをしていました。 この方関連のニュースの前後関係を全く理解しておらず質問させていただきます。 以下のコメントだけ切り取ると、すごく真っ当な事を言っているように思えます。 この方自身の模倣についてはあまり興味がないのですが、デザインに詳しい方から見て、このコメントは言い訳にしか聞こえないものでしょうか? ↓コメント内容↓ 一定の要件を満たすデザインはたくさんある その要件を満たすデザインは、今、名乗りを上げておられるアメリカのデザイナー以外にも、制作されている方は、世の中にたくさんいらっしゃると思います それが、誰か特定の人のアイデアとして認められ、ほかの人が使えないということであれば、デザインの世界では、できないことがほとんどになってしまうと思いますし、わたしはそうではなく、ほかの誰が使っても、問題のないものだと思います

  • ソーシャルワーカーになりたいのですが

    41才の会社員です。 うつ病のため、精神障害者雇用で企業で総務的な雑用のような仕事をさせて頂いて生活をしております。 漠然と、精神障害者雇用を抜け出すことを前から考えておりましたが、 最近将来のことを真剣に考えた結果、ソーシャルワーカーのようなハンディを抱えていながらこの世の中を生きていこうとしている方の手助けをする相談援助専門員になりたいと考えるようになりました。 そのためには、必須ではないですが、社会福祉士か精神保険福祉士の資格を持っていないと厳しいことを知りました。 そして、そのためには1年7ヶ月の通信教育を履修した上、国家資格に合格しなければなりません。 現在は収入が非常に少ないため、通信教育のために支払うお金は非常に大きな金額であることと、働きながら勉強することも強い意志がないと苦しいことだけは間違いないので、今自分が本当にソーシャルワーカーになりたいのか確かめるために、実際にソーシャルワーカーとして働いてる方に話を聞いたり、情報を集めようとしています。 以下の内容について、ご存じな方些細なことでもいいので教えてください。 (1)ソーシャルワーカーの詳細な仕事内容 (PSW 、MSW 、CSWその他何でも) (2)社会福祉士、精神保険福祉士の国家試験受験資格取得のために受ける通信教育は大学がいいのか?専門学校がいいのか? (3)その他、どんなことでも構いません。 今のところ、ですが社会福祉士と精神保険福祉士の両方の資格をいっぺんに取るのは無理なんで精神保険福祉士の資格を取ろうかと考えてます(精神保険福祉士の方が実習費が15万くらい高いのですが) 学費は分納にしてもらえるところにしたいと考えてます。

  • プロダクトデザインについて

    私はデザインの勉強がしたくて、東北芸術工科大学のプロダクトデザイン科を受験するつもりの者です。しかし芸術系の大学は、授業料が高くしかも大学は家から遠いので一人暮らしをしなければなりません。親は授業料と生活費だけなら何とかなるとを言っておりましたが、材料費などがかなりかかるということを聞きました。実際の所、まわりにその大学を受けた者がおらず、先生に聞いてもよく分からないので大変困っています。どうか他の芸術系の大学を卒業した方、在学中の方でも構わないので材料費などはどれくらい必要なのか、教えていただけないでしょうか。よろしくお願いします(> <;) プロダクトデザインというのは家具など身の回りにあるもののデザインをする学科です。

  • 医療ソーシャルワーカーになるには

    現在4年制大学の2回生です。最近、医療社会学という授業の中で 医療ソーシャルワーカーという職業というものを知り、大変興味をもちました。 今まで、メディアを専攻としていたため、今になって進路を変更することに 不安を覚えています。 MSWは社会福祉士の資格はいりませんが、病院側としてはやなり有資格者を 求めているようです。 大学卒業後、1年間専門学校に通って国試受けようと思っていますが、需要はあるのでしょうか?また、今のうちからホスピスなど見学させてもらってた方がいいですよね?

  • 美大生のデザイン科について

    今年受験に合格をして美大のデザイン科に進学が決まったのですが、美大は学費も高く家の事情により金銭的に苦しい状況といわざるおえません。 それでアルバイトをしようと思っているのですが、希望していたバイト先が長期でしか雇えないらしいのです。 高校生の間は問題なく続けられると思うのですが、大学に入学後授業の時間がまったく分からないので続けられるのかどうかわかりません。 また、デザイン科は忙しいのでアルバイトをする時間がないらしいという噂を耳にして益々よく分からなくなってしまいました。 ・美大のデザイン科は毎日授業があるものなのでしょうか? ・授業は大体、何限目まであるものなのでしょうか? ・美大のデザイン科はアルバイトをする時間の余裕があるのでしょうか? 質問をご覧になられた方でこのような経験をした方がいらっしゃいましたら、是非どうだったかをお聞かせください。

  • デザイン業界の方。

    昨年、教育系大学の美術専攻を卒業したものです。 幼いときから造ることを糧にしようと、グラフィックデザイナーを目指し、今資金を集めたりしています。 残念ながら私が通っていた大学は、業界を志す方がほとんどおらず、専門的なお話を聞く機会があまりありませんでした。 そこで今現在、デザイン業界で活躍されている方に、是非質問させていただきたいと思います。 私には、高校生くらいのときからADC・広告年鑑などで共通して目に止まる、当時から憧れているADさんがいます。 今現在、AD職ではないようですが、70歳を越えた今も世界を股にかけ活躍されています。 その方は某化粧品企画部から独立し、当時日本のデザイン界を引率された方です。 今も大手(とくにメディア系)のインハウスデザイナーから独立した方は、大きなプロジェクトを手掛けていらっしゃることが多いですよね? やはり学内選抜を越えて、その後大手からの独立という方は、独立した時点でエリートデザイナーという感じに、一人立ちの時点で、学歴のような利点や信用などまかせられる部分が多くなるのでしょうか? またADという役柄は、インハウスまたデザイン事務所などで、どの程度の経験・技術を必要とされて、はじめて語れるものなのでしょうか? 私は三美大出身でなく、教育系美術ということが、レッテルに感じているときがあります。 ただ、憧れている先人クリエイターさん達に負けたくはないし、今負けるわけにはいきません。 世界に目を向けて、本当のクリエイションを知りたいと思っています。 アドバイスでも結構です。 こんな駆け出し馬鹿に、回答していただけたら幸いです。 よろしくお願いします。

  • デザインも模写すれば上手くなる?

    私は美術の学校で、ビジュアルデザインコース(といっても商業的といより作品系)で勉強しているのですが、 私一人頑張ってることは評価されても、作品は酷評だったり(嫌われてるわけじゃないです) 周りから見てもいい作品だねって言われることがないです。 できないから変に理論的に考え過ぎてるっていうんでしょうか、自分でもすごく肩に力が入ってる感じがしてしんどいです。 絵のほうは自分の思うがままに感覚的にかけて褒めてもらえるのですが、 どうしても構成やデザインコースの課題になると無駄に先生のいうことを頭に入れようとして、やめようにも考え込んだままで本当に辛いです。でも、諦めたくないです。 デザインができるようになれば少しでもそれを緩和されると思うのですが やはり絵などと一緒で最初は作品を模写していけば感覚がつかめるものなのでしょうか? ご回答よろしくお願いします。

  • デザインの勉強 都立技術専門学校など

     少し先に転職を考えているのですが、今までとは職種の違う、デザインの世界に入りたいと思っています。工業デザイン、環境デザインなど広い視野での仕事ができるようになればいいなぁと思っています。  といっても大学を出て7年も経ってますし、未知の分野なので何から始めたら良いのかわかりません。無謀だとも思うのですがやっぱり好きな世界で仕事がしてみたいのです。とりあえず都立技術専門学校(タダだし)を受験しようかとも思っていますが、授業内容のレベルとか、就職役立ち度などナゾです。  どんなことでもいいのでいろいろな方面からのアドバイス、宜しくお願いします。

  • DTP、グラフィックデザインの仕事に就くために

    私は、もうすぐ25歳になる男性ですが、絵を描くことやPCを使って物作りをするのが好きで、デザイン系の仕事に就きたいと考えています。しかし、情報系の短大卒で、デザインに関する専門的な教育を受けたわけでもなく、実務経験もありません。しかし、業界はどこも実務経験必須、または優遇とあります。 未経験者がその「実務経験」を得るためには、「未経験者歓迎」の企業という狭き門を見つけ、くぐる以外に方法はないのでしょうか。 経験を積んでいくにあたり、これだけはなくてはならない、あったほうが有利というスキルや資格がありましたら、教えていただけますでしょうか。 また、私は関西の地方に住んでいるのですが、そういった仕事を探すためには、様々な企業が集結する東京に出たほうが有利なのでしょうか。 アドバイス等ありましたら、よろしくお願いいたします。

  • 九大芸工工業設計、千葉大デザインについての質問です

    九州大学芸術工学府工業設計学科、千葉大学デザイン学科についての質問です。 私は今、高専の機械工学科に所属していて今年の夏に大学編入試験を受験する予定です。 幼い頃からモノを作ること、絵を書くこと、特に車に関してのモノづくりが好きだったということもあり、将来は車を作る仕事に就きたいと考えていました。そして、高専の機械工学科に入学したのですが、機械工学を学んでいるうちに自分が本当にやりたいモノづくりは設計や開発ではなく、デザインやスタイリングなんだということに気付きました。しかし、同時に製品のデザインには ただカッコイイ・美しいだけでなく工学的な側面や人間的な側面も重要であることにも気付きました。 ここで踏み切らなかったら一生後悔してしまうと想い、この3年時編入学を機にデザイン系の分野へと転科したいと考えました。 そこで、工学的な側面と芸術的な側面の両方から考えるデザインを学ぶことができ、かつ編入可能である大学を探したところ、九州大学芸術工学府工業設計学科と千葉大学デザイン学科に行き着きました。 ホームページやパンフレット、カリキュラムなどを見て、同じ工業デザインでも千葉大の方は芸術的な点に、九大の方は工業的な点に重きをおいている印象を受けました。 私は、工業デザインの中でもトランスポーテーションデザインを学びたいと考えています。 千葉大には自動車メーカーのデザイナーの方が指導する演習授業があり、さらに御園先生の製品デザイン研究室ではトランスポーテーションデザインを学ぶことができると認識しています。 しかし九大のカリキュラムには具体的にトランスポーテーションデザインやカーデザインといったキーワードが見られなかったです。 前置きが長くなりましたが、質問です。 九州大学芸術工学府工業設計学科、千葉大学デザイン学科に所属している方またはOBの方、関係者の方がいましたら以下の質問にお答えください。 (1) 実際にトランスポーテーションデザインを学ぶことができるか? (2) 3、4年生での授業では1,2年生時に学んだデザインについての専門的な知識や技能が必要か? (3) 過去に他学科からの編入生はいたか? 機械工学科から転科するという形ですので、単位の関係上 留年の可能性や人一倍忙しくなってしまうことは覚悟の上です。むしろ中途半端に学んで卒業したくはありません。 何個も欲張った質問で大変恐縮ですが回答していただければ幸いです。 よろしくお願いします。