• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:「気を使い過ぎ」の基準が分からない)

「気を使い過ぎ」の基準が分からない

h_bopper2002の回答

回答No.2

質問文自体が大変気を使っていてちょっとおもしろかったです。思いついた例を書いてみます。 「気が利かない」 会を終了しようとしているのに長々と会話を続ける。 「図々しい」 たくさん注文してひとりで飲食したひとが、かたくなに割り勘を主張する。 「反抗的」 みんなで入る店が決まっている状態でお店の文句を言い続ける。 「気を使い過ぎてる」 誰かの飲み物が空いたら必ず気づいて注文を促す。 「若干卑屈になりすぎてる」 常に「どうせオレなんて…」というスタンスで話をする。 と書きましたが、じつのところ本質的には受け取る側の考え方によってとらえかたが異なりますので、一般的な基準を設定することは極めて難しいものと思っています。以前は自分にもご質問のような悩みがあったこともありましたが、他人の価値観を全て考慮して振る舞うことはほぼ不可能であることが分かり、そのあたりは気にしなくなりました。きっと、ある人には「あいつは気が利かない」と思われ、同時に別のひとには「あいつはさっぱりしている」と思われていることでしょう。 もちろん自分が仲良くしたいと思う特定の人に対しては、いい印象を持ってもらうためにその人の受け取り方を推測して、振る舞いを変えることもあります。それは例えば粗野な言動で大胆に踏み込んでいくことも含まれます。

Qtics-Y
質問者

お礼

具体例もあげていただきありがとうございます。参考になります。

関連するQ&A

  • 気になる女の子と仲良くなりたいんですが・・・

    気になる女の子と仲良くなりたいんですが・・・ 気になる女の子と仲良くなりたいんですが 少々状況が難しくなってしまって 自分はバンド活動してまして 同じバンドのメンバーを好きになってしまい 想いを伝えました 過去に色々あったのと最近生活に変化があったようで いまは、彼氏を作る気がないとのことでした そういわれても引き下がらず とりあえず、気持ちに余裕出来たらが教えてもらえることになっています それまで、待つからと伝えています ただ、少しでも仲良くなりたくて (友達として、メンバーとして) 少々しつこくしてしまって・・・ これ以上はストーカー紛いになるので 自粛したいのですが・・・ かと言って 遊びに誘いたいし、もっと仲良くなりたいのです 色んなことを話したい 一応、バンドはバンドとして続けたい と言うのは自分もその子も同じ思いです!! (他のメンバーにはコッソリ白状したので バンド内では知れ渡ってます (気になる子はそのことを知りません)) 関係修復と その後、とりあえず バンドメンバーとして友達として 遊びに誘う良い誘い方って どんなのでしょうか? 非常に身勝手な 相手の事を考えていない悩みなのですが・・・ (相手の事を考えていない振る舞いを 今まで生きてきてしてきたなぁと この子と出会って気づかされました そんな自分を変えたいたいとも思っています) どうかアドバイスください・・・ 諦めるの一択はしたくありません 自分としては取り合えず おとなしくしておくしかないのかなぁと でも遊びに誘いたいし バンドメンバーみんなと遊びに行こうと 誘ったりするほうが良いのでしょうか?? あと こちらから頻繁にメール送っていましたので それも一切辞めてみようと思うのですが この状況をどうしたら打破できるでしょうか? よろしくお願いいたします (こうやって自分勝手なことを言う事も治したい・・・)

  • 奇数人数での会話で気を遣うこと

    こんにちは。19歳学生です。最近気になっていることを質問させていただきます。 奇数人数(たとえば3人)で会話をするときに、3人のうち一人が会話についていけなくてあぶれてしまうことがあるのですが、その場合はどうすればいいのでしょうか? 最近の例でいうと、私とAさんとBさんが会話をしているときに、AさんとBさんが共通の話題で盛り上がってしまい、私は知らない話題だったので黙っていました。 あまりにも私の知らない話が続くので途中から苛々してしまい、私は終始黙っていたのですが(笑) 私がつい友達と盛り上がってしまい、一人話題についていけない子に気づいたら、申し訳なく思いその子に話題を振ります。それか3人の共通の話題を探します。 こんな風になるべく気を遣うようにして会話をしているのですが、これは普通のことなのでしょうか。私の周囲の友人には気を遣って会話をしている人がいないように思えます。一人が話題に入れていないことには気づいているのに、盛り上がっているので大して気にしないというか、むしろ会話に入ってこない方が悪いような雰囲気すらあります。これってどうなのでしょうか。 皆さんの意見をお聞かせください。

  • 友達が気になってしまって

    こんにちは 今まで普通に接してきた大学の女友達なんですが、最近急に気になり始めたんです 最近は彼女に話しかけるのに、微妙に緊張したりしちゃいます 遊びに誘っても、「〇〇ちゃん誘っとくから〇〇君誘っといて」とか言われていつも遊んでたメンバーがそろっちゃってなかなか2人で遊びにいけません どうやったら自分に気を向かせられるか悩んでいます 何かアドバイスがあればよろしくお願いします

  • 気の合う

    免許合宿に行った時の話しなのですが、其処で気の合った女の子と友達に成りました。  合宿期間中(二週間中)一週間くらいは、(その子も含めた)友達と、海に行ったり・カラオケに行ったりと色々と思い出を増やせました。  帰りの飛行機・電車も同じで、(その子以外の人もいましたが)一緒に思い出を振り返りつつ、楽しく話してました。  駅に着いた時、他の友達も含めてですが、その子のメールアドレスを正直聞きたかったです。 しかし、自分は聞きませんでした。 未練がましくも、皆で駅で五分くらい皆と話していました。  自分には彼女がいたということもありました(正直、混乱した気持ちです今も)。  一時の友達は、その時の友達は、そのままで良かったのでしょうか? つまり、メールアドレスを聞かなくて正解だったのでしょうか?(その子に限らず)  その子が好きというより、面白い子だったので、友達に成りたかったです(ただ、付き合ってる彼女に誤解されると思ってまい、聞かなかった)。  その子だけじゃないです、皆ともう一度会いたいと最近強く思います。 けれども、(自分は東京に住んでいるのですが)もう友達は千葉・横浜とかで一生会えない様な気がします。  メールアドレスを聞かなくて良かったのでしょうか? 自分の中ではそれが良かったと思いますが、何か心に残っています。

  • 気を遣わせてしまう

    高2男子です。 まず、第一に自分から見た自分の性格なんですが、 一人だと消極的だが、複数でいれば積極的 傷つきやすい 2人でいると普段バカやれる友達とも上手く話せない 人との会話が苦手 優しい 考えすぎる 嫌われたくない 好かれたい 気を遣ってしまう といった感じです。 自分は相手に気を遣わせてしまいます。 自信がなく、弱そうな気の遣い方しかできません。 例、、なんでも「大丈夫だよ」などという 相手と話していて笑う時は心からの笑いでなく苦笑い ⇒相手も自分に対してはバカにしたり、行事等に誘ってもらえない、いい人として使われる 上辺の友達はできます。 ただ、自分に誘いがあるときの相手の心境は「こいつはいつも一人でかわいそうだから誘ってやろう」という感じだと思います。 自分が他の友達と遊んだ話をしたら「他に友達がいるならもういいや」となって以後誘ってもらえなくなります。    そのため、上辺の友達しかできません。 また、知らない人と数秒会話をしただけで、相手も気を遣ってくるほどです。心をオープンにできないのです。 このサイトで「相手が気を遣ってしまうのは、自分も気を遣っているからだ」と教えてもらいました。 しかし、自分はいつも気を遣ってしまうのです。 気を遣わないようにしようと思っていると尚更気を遣ってしまいます。 どうすれば相手に気を遣わないでいられるのでしょうか? この性格が嫌なので早く治したいです。 本当に困っています。 また、ストレスで胃潰瘍になるのも嫌なので、どなたかアドバイスください。難しい質問だと思いますが、お願いします。

  • 「好き」の基準と「友達」の基準

    最近、親友だと思っていた友達と絶交してしまいました。前から考え方が違うなと思っていたのですが、いろいろあって、それが表に出てきて、一方的に私への不満をメールしてきて、私からのメールは受け付けられず、THE END. そこで、その友達との絶交と関係することで、三つの疑問が浮かんできました。 (1)みなさんは、告白されたとき、ちょっとだけ友達としてよりも「好き」であったらその相手と付き合いますか。 (2)みなさんにとっての「好き」の基準を教えてください(例えば相手のことを「守りたい」と思ったら「好き」など)。 (3)皆さんにとっての「友達」の基準を教えてください(例えば、メールをしただけで友達、一度遊んだら友達、何度も遊んで互いのことがわかってからが友達などなど)。 どんな意見でも結構です。いろいろな方の意見を知りたいのでよろしくお願いします。

  • 気になる人が・・・

    こんにちは。 私は少し気になる人ができました。 が・・・その人は私が最近通いだした整骨院の先生なんです。そこの整骨院は若い先生が多くて・・・。 その人としゃべったのは一回だけです。年齢の話・・・ 昨日はしゃべれなかったので・・・。 でも、友達のいとこがそこで働いてて(もう私も友達も理由があり会話は一切しません)その人の誰かと同棲してるとききました。 私の気になる人かと思うと気になって仕方ありません。 私は患者だから、彼とどうにかなるのは完璧難しいですが、少しはもっとお話したいなぁ~って。 基本的に人見知りするので、会話できません。その彼はほかの患者さんをマッサージしてるので。。。 皆さんなら自分から話かけますか???

  • 初対面で相手を判断する基準とは?

    友達が少なく話も下手、人に笑われる(いじられる)ことはあっても 笑わせることは滅多にない自分です。見た目に関しては服も髪型も気を 遣ってるのでそれほど悪くないと思います。 こんな自分ですが人とのかかわりを作るために出会い系に登録して 1月ほどメールをやりとりして、会ってみようということになったのですが はっきり言ってリードするのに慣れていないし、会話を盛り上げる自信はないし 何も期待してはいません。 ところで、初対面の人と対面したり会話したりするときにその人を判断する 基準として、皆様は何が大きいと思いますか?

  • 友達にどう思われたか気になって・・

    何か話すたびに、この話は、友達にどう思われただろうか・・・などと気になって仕方ないです。 境界例を持っているため、見捨てられ不安が大きいのが原因なのは自覚してますが、少しでも考え方を変えて行きたいです。 どうでもいい友達なら、どうでもいいやと思えますが、大事な友達であればあるほど、失いたくない気持ちで、後から後から自分の話したことが相手にはどう思われたか、気になります。 もう、成人して、皆結婚したりして、お互い会う事も半年に一度くらいしか出来ません そのため、メールや電話などでお互いの近況を話したりします。 自分の日常で、うれしいことも悲しいことも、大事な友達には一番に、つい話したくなります。 でも、こんな話して迷惑だったかな?こんな自分ごときの話しを聞かされても迷惑かな?なんて、一日くよくよ考えます そんな自分が大嫌いです。 だったら何も話さなければいいと思うのですが、でも嬉しい事が起きたり、すごく悲しいことが起きたりすると、やっぱり何故か、大事な友達に、すぐに伝えたくなります。 何だか矛盾してますが、くよくよしないためにはどう考えたらいいのでしょうか

  • 全く悪い人ではないのに何故か気が合わない

    社内で一緒に仕事をするメンバーで、絶対悪い人でもないし、むしろスキルもあるのでみんなから好かれている人がいます。 しかし自分は、会話をすると何故か気が合わないな…と感じることが多いです。 それを自覚してから、たまに少し癪に障る時があり、仕事へ行くのが嫌になっている自分がいます。 来年からは関わりが少なくなるはずなのでそれまでの辛抱ですが…